iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BDZ-V7との相性

2007/03/05 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:4件

HV-20を購入しました。
 次に、ソニーのBDZ-V7の購入を考えて
おります。

 BDZ-V7と組み合わせてお使いの方が、
いらっしゃいましたら、機器の認識等の
不具合がないか、相性を教えていただければと
思います。

 また、iリンク付きのテレビで、BDZ-V7と
相性がよくお奨めのテレビがあれば、ご推薦
下さい。

 宜しくお願い致します。

書込番号:6076175

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/03/06 00:40(1年以上前)

>iリンク付きのテレビで、BDZ-V7と
>相性がよくお奨めのテレビがあれば、ご推薦
>下さい。

これはi-LINK端子でデッキとTVとを繋ぐと言うこと?それなら無理です
デジタルチューナー搭載機器同士は一部のSharp製機器を除いて接続すると
まともに動作しない『仕様』となっています

i-LINKで接続出来るのは、それぞれハイビジョンカメラやD-VHSデッキなどデジタルチューナーを搭載してない
デッキが相手先になる必要があり、そうした事を回避するためにHDMIとかが出来たんだと解釈してます

尚、i-LINKの上記の説明はメーカーサイト仕様一覧の注釈11に記載されています

書込番号:6080404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/03/06 07:00(1年以上前)

>iリンク付きのテレビで、BDZ-V7と相性がよくお奨めのテレビがあれば、ご推薦下さい。

http://www.sony.jp/products/i-link/chart/5_wega_rec.html
ソニーですら、サポートしていませんね。

書込番号:6080584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/06 23:49(1年以上前)

 ご返答ありがとうございました。

 失礼しました。
>iリンク付きのテレビで、BDZ-V7
ではなく、

 iリンク付きのテレビで、HV20と
相性のよいものは、ありますか。
 
 例えば、VIERA TH-42PX600 では、
iリンクで、正しくHV20を認識しますか??
(ソニーのiリンク付きのテレビ(KDE-P42HVX)
では、HV20を認識して、テレビのリモコンで
HV20を操作できました。)

 その場合は、panaのレコーダにしようと
思います。

書込番号:6083761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/03/07 00:11(1年以上前)

panaのテレビでHDVの再生が出来た話は聞いた事がないです。
おおよそ、以下が現状のようです。

>[5417454] DCR-777さん2006年9月8日

>HDVをi.LINK接続で再生可能なTVは?

>i.link接続で再生可能なTVは、益々厳しくなってきました。
>i.linkの商標権を持っているSONYでさえ、今回発売のKDL-X2500シリーズはi.linkを省いています。
>SONYに今後発売するTVはi.linkを搭載しないのかと確認してもハッキリとした答えは返ってきません。

>私の把握している製品を下記に記しますので参考にしてください。

>HDVとi.link接続で観られるテレビ一覧 (現行機種)
>SONY:KDL-40X1000、KDL-46X1000 (新発売の2500はi.link端子ナシの為不可)
>SHARP:BDシリーズ、BEシリーズ、GHシリーズ、GXシリーズ の4シリーズ
>東芝:一部の機種

書込番号:6083872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/03/07 00:16(1年以上前)

確実に判りたければ、HV20とi.LINKケーブルをお店に持ち込み、目ぼしいTVに繋いで確認させていただいてはどうでしょうか。

書込番号:6083902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

HD-5050PRO

2007/03/04 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:1031件

ワイコンHD-5050PROの使用を考えています。
HV10では、HD-5050PROでケラレが出ると、メーカHPに記載されています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/VIDEOCOMPATIBLE2006.pdf

HV10とHV20は同じ光学系とのことですが、一般に、同じ光学系であれば、同じ様にケラレがでるんでしょうか?

また、ケラレとは、ズームしていてもしていなくても、常に出るもんなのでしょうか?

書込番号:6075301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件

2007/03/05 14:04(1年以上前)


メーカーHPの但し書きを見ると、アンダースキャン時のみケラレが出るとあるね
特に実用上、問題ないのでは?
それよりも、後玉が出っ張っているので、その点で注意が必要だね

書込番号:6077634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2007/03/05 21:31(1年以上前)

ビデオ撮影ではけられはでませんが、カード撮影ではズームでワイドにすると丸くけられます。どういう事か分かりません。
このレンズ、ソニーのHD3ではこういう現象は出ていません。

書込番号:6079212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/03/05 21:41(1年以上前)

ごめん、ソニーの HC3 でした。 HD3 を HC3 に訂正します。

書込番号:6079252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2007/03/05 22:41(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

PCの画面で見る時は、アンダースキャンだと思うのですが、PCで編集するので、やっぱりケラレちゃうんですかね。

やっぱり高いけど、純正買うかなぁ。

書込番号:6079637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/03/06 08:42(1年以上前)

ふふ…
どうやら、アンダースキャンについて誤解しているようだね

アンダースキャンとは、画像データを100%表示すること(PCモニター、プロジェクター等)
これに対し、画像の周辺部が表示されないのがオーバースキャン(ブラウン管テレビ等)
ビデオカメラのファインダーや液晶パネルはオーバースキャンなので、ケラレ量が多ければ、当然、撮影時に気付いて対処出来るのだが、問題はケラレ量がごくわずかの時
つまり撮影時、ファインダーや液晶パネルで確認してもケラレておらず、ブラウン管テレビで見てもケラレていない
PCで編集しようとして初めて、画面がケラレている事に気付く
まぁ、言ってみれば、ただそれだけの話

ちなみにHV10、20は静止画撮影の際、16:9のイメージエリアを上下方向に拡げて4:3のイメージエリアを作る(もともとのセンサーのサイズは4:3)
その分、画面の四隅がよりレンズに近くなるので、静止画の方が、よりケラレやすいという訳だ


書込番号:6080719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2007/03/06 13:20(1年以上前)

ツェルマットさん
>ビデオ撮影ではけられはでませんが、カード撮影ではズームでワイドにすると丸くけられます。

カード撮影が 4:3 のことでしたら、CMOS センサーの使用する面積が大きくなるので、16:9 の撮影より画面の端っこのほうまで使うからではないでしょうか。

単にオーバースキャンの問題でしたらすみません。

書込番号:6081450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

HV20とHC7迷ってます

2007/03/04 19:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

HV20とソニーHC7のどちらを買おうか迷っています。静止画の同時撮影や、後から静止画切り出しができることを条件としていますが、どちらの方が画質が良いでしょうか。アドバイスをお願いします。

書込番号:6074505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件 iVIS HV20の満足度4

2007/03/04 19:41(1年以上前)

静止画の同時撮影ですが、HC7は一度に3枚までの制約がありますが、HV20は(メモリーの容量まで)無制限に撮れるようです

書込番号:6074584

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/04 21:02(1年以上前)

過去ログ読んでます?

これにサンプルへのリンクが紹介されてますよw
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5972612
>コンパクトデジカメに迫る? 静止画機能
だってさ。

書込番号:6074939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2007/03/04 22:23(1年以上前)

アドバイスとても参考になりました。どちらも高画質で満足いくようですが、なんとなくHV20の方が勝っているようにも感じました。やはりカメラはキャノンということなのでしょうか。どっちもいいなあ。

書込番号:6075401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーパック BP-2L14について。

2007/03/03 20:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 Jony.Hondaさん
クチコミ投稿数:10件

HV20を本日購入し(107000円)、バッテリーパックも購入。
いざ、家に帰って付属のバッテリーを充電。

完了したので、別途購入したBP-2L14をセットしてみると、
少しぐらつきます。
ちゃんとはまってないというか、少し小さい感じ?
ついてたのも多少はぐらつきますが、比じゃない感じ。
これって、録画中に音を拾いそうな気もします。

買われた方は、どうでしょうか?

とりあえず、キャノンの方に確認取ってみますっ。

書込番号:6070503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2007/03/03 21:05(1年以上前)

卒業、入学シーズンにあわせて発売する様なカメラだから、やっつけ仕事で作った可能性はありますね。だから一番肝心の光学系がHV10そのまま。

書込番号:6070624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/06 09:57(1年以上前)

Jony.Hondaさん。
教えて下さい。私も3月3日にHV20を購入しました。
Jony.Hondaさんと同じくバッテリーがぐらつきます。バッテリーキットも注文しているので届いたら確認して報告します。
更に私のHV20は本体を軽く振ると中から『カタカタ』音がします。作動前、作動後も音がします…今のところ正常に作動はしているのですが…
Jony.HondaさんのHV20も私と同じ様な症状がありますか?

書込番号:6080883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jony.Hondaさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/08 08:25(1年以上前)

やはり、ぐらつきますか。
キャノンさんからのメールの返事はこないままです。
たちまち、バッテリーと取り外しのスイッチ?の間に紙を挟んで固定させて使用しています。

カタカタは、確かにしますね。
電源を入れると、カタカタは小さくなりますけど。
まぁこれはカメラはそんなものだと思ってて、あまり気にしてなかったです(汗
昔のソニーのDVでも同じくカタカタなってたものですから(汗

書込番号:6088471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 14:16(1年以上前)

今日、バッテリーキットが届いたとHV20を購入した家電量販店から連絡があったので取りに行くついでに念の為、本体の『カタカタ』音とバッテリーの『ぐらつき』の件を、HV20ってこんな物なんですか?と店員に聞いてみたところ、そんな事は無いと思います…と言い、確認して来ますと店の奥に行き数分後に戻って来て、やはりそう言う症状はおかしいので持って来て下さい…と言う事になりました。
近いうちに持っていき結果報告をします。

書込番号:6093238

ナイスクチコミ!0


格爺さん
クチコミ投稿数:3件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2007/03/10 09:51(1年以上前)

ハンドカメラはキャノンを使用して、3台目です。HV20の前の機種
は、IXY M3で3年前より使用しています。指摘されたバッテリー
ガタツキはチエックしてみますとM3でもありました。今まで気付きませんでした。(問題はなかったです)
ガタツキ=余裕なので、なにか利点があるのかも?
 
話は変わりますが、M3のバッテッリーNB-2LHはVH20で使用可能です。購入後判りかりました

書込番号:6096607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/10 19:06(1年以上前)

本日HV20を家電量販店(コジマ)に持っていきました。

結果は、やはり不良品ではなく本体のカタカタ音は手ブレ補正のカメラ関係の音で、バッテリーのグラつきはこうゆう物です…と言う事でした。

とりあえず納得?した様なしない様な…

せっかく購入したので、その事は気にしないで愛娘の記録をキレイな映像で楽しみながら残して行きたいと思います。

皆さんいろいろ教えて下さり有り難うございました。

これからも皆さんの情報を参考にさせて頂きます。
よろしくお願いします。

書込番号:6098347

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jony.Hondaさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/10 20:55(1年以上前)

やはり、そういうものでしたか。
結局、キャノンからの返事も来ないままです。

ぐらつきは、少し厚めの紙を入れれば固定できたので、これからもそれで以降と思います。

カメラ自体はとてもすばらしいモノなので、差し引いても充分満足できる買い物でしたっ。

あとは編集環境を整えて、DTVを楽しみたいと思いますっ。

書込番号:6098765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 vicky0さん
クチコミ投稿数:28件

このワイヤレスマイクに大変興味があります。HV20を購入したいのですが、このマイクを他社につけた方はいらっしゃいませんか?やはり使用できないとHC3かHC7の選択肢になるのですが。どなたか教えていただけませんか?

書込番号:6060321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2007/03/02 10:26(1年以上前)

アクセサリーシューの形状が違うので使えません。改造すれば使えるかもしれませんがたぶん無理でしょう。私はこのマイクを使いたい為だけにSONY機を残してます。

書込番号:6065109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

DV Gate Plusで取り込める?

2007/02/24 11:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

ソニーFX7購入を考えているものです。しか〜し!
昨日ケーズデンキ府中の店頭で見たHV20のデモ映像は目を見張るものがありました。私的には圧倒されるほどの画質。ほんとにHV20で撮った映像か?と疑いたくなるほど。プロが相当な好条件下で撮影した事を差し引きしてもこの映像は・・・ ほ、欲しい・・
さて私は今までソニーずくめでPCもVAIO、カメラもHANDYCAM。おのずとDV Gateで取り込みVAIO EDIT COMPORNENT下でプレミアプロで編集。
@はたしてこのHV20はVAIOで判別してくれるのでしょうか?
Aプレミア編集後VAIO EDIT COMPORNENTで書き出せるのでしょうか?
FX7の映像はソニープラザでモニターで確認して感動しました。今回のHV20も同様な感動を覚えた私でした。

悩み所)ただ結婚式での撮影ではインタビューをしたりする時、コンパクトカメラよりFX7位の大きさの方が受けが良いんですよね〜。
(画質)と(値段)と(見栄え)と(自己満足)を最大公約数にしたら果たしてHV20なのかFX7なのか?

書込番号:6041091

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/02/24 12:57(1年以上前)

私ソニーHC1で撮影、VAIO DVGagePlusでキャプチャーAdovePremierPro.2.0で編集してVaio Edit Compornentでテープに書き戻していました。Canon HV10が発売されその画質の良さを紹介記事で読みそれを購入してVAIO DVGatePlusで取り込もうとしましたが、HV-10を認識せずキャプチャーが出来ません。止むを得ず処分する積りでいたHC1を手元に置き、Canonで撮影したテープをSonyHC1に入れてPCに取り込んでいます。HV10を購入前Canonに電話したところ、システムが同じなのでVAIOで取り込めるだろうとの事でしたが、どうもiLinkから出る信号が違うようです。
私もCanonoで撮影したものは同機でPCにキャプチャー出来れば一番好都合ですのでどなたかVAIOで可能になる方法ご存知ならお教え下さい。

書込番号:6041457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/24 13:03(1年以上前)

>VAIOで可能になる方法

HV10は持っていないからよく知りませんが、フリーソフトの
CapDVHSやHDVSplit(シーン分割OFF)で取り込めば、VAIO編集も
可能なのでは?
この方法でHV20も多分OKでは?

書込番号:6041480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/24 14:22(1年以上前)

ハイビジョンおやじさん

 あ〜そうですか。できませんでしたか!。がっかりです。ひょっとしてHV20ではできたりして(笑)。返信にあったように山ねずみRCさんの方法で試してみたいですね。


山ねずみRC
 
ありがとうございます。まだHV20を買うと決心してませんが、買う前にこういう情報をゲットできた事で安心して、これから機器選びが悩めそうです。

書込番号:6041713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/24 16:18(1年以上前)

山ねずみRCさん

早速、フリーソフトのHDVSplitをVAIOにインストールして、Canon HV10とiLinkで接続して試しました。一応キャプチャーは出来たのですが、保存したファイルが開けません(このファイルを開けませんとのメッセージが出ます)。これはVAIOにインストールされている取り込みソフトDVGatePlusとバッテングしているのでしょうか?HDVSplit画面ではCanonHV10を認識してそれを表示しています。また画面からカメラの巻き戻しやストップも出来るのですが。

書込番号:6042059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/24 16:37(1年以上前)

確か、DVGateはキヤノンHDVフォーマットに対応していません。

付属のPremierPro.2.0から直接開けませんか?

書込番号:6042119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/24 19:02(1年以上前)

以前DV環境でのことですがVaio Edit Compornentを介することなくPremierProのキャプチャー機能で取り込み、編集後PremierProで書き出したらClick to DVDで読めなかったような。
ソニーはすべてを自社製品を使わせるようなところがありますね。
いろいろ面倒なので私は画質には少し目をつむりHV20をあきらめて使い勝手が良いソニー製(FX7)にしようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6042630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/25 12:04(1年以上前)

そうなんですか・・・。
ちょっとがっかりです・・・。
私もパソコンはVAIOで編集はDV Gate Plusで取り込んで
アドビプレミアエレメンツ2.0で編集、そしてDVDに書き込んでいました。ちなみに今持っているビデオカメラは
3年前に買ったキャノンのDVM2です。
何事もなくVAIOでDV Gate Plusで取り込み編集しておりました。
今回パソコンもVAIO Rmasterを思い切って買い、
ハイビジョンビデオカメラを買って
ブルーレイに編集!と思っておりました。
今回iVISHV20が発売になるということで
楽しみに待っていたのですがDV Gate Plusで取り込めないと
なると、やぱりソニーのハンディカムHC7になってしまうのですかね・・。
キャノンのDVM2で取り込みができたのだから
iVIS HV20も同じキャノンだから
取り込みができるものと思っていました。
ちなみにiVIS HV20で撮った映像の入った
DVカセットをDVM2に入れてilinkでパソコンでつないで
DVGatePlusで取り込むってことはできないですよね・・。
画質がとてもキレイと評判なだけに、
とても残念です・・。

書込番号:6045665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/02/27 08:44(1年以上前)

VaioにEDIUS 3 for HD をインストして、これで一切の作業を
出来ませんか。知人に同様にしてHC1を編集している人がいます。
DV Gate PlusもPremiereも使ったことないそうです。

書込番号:6053454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/28 16:08(1年以上前)

山ねずみRCさん

HDVSplitでキャプチャーしたファイルをAdovePremierProから直接に取り込めました。しかし何が原因かフアイルをシーン検知で取り込んだのですが、どうも実際より更に細かく分割されている様でしかも映像の順番が前後していて、ファイル内でアイコンの整列をしても変わりません。EdiusPro4を導入も考えましたが折角Vaio DVGatePlus + AdovePremierPro2に慣れたところでまたソフトを新たに購入してそれに慣れるのに抵抗を感じます。HDVは規格と思っていましたが、VAIOはソニー製ビデオカメラしか使えない事に疑問を感じますがCanonから直接VAIOに取り込む事は諦めて、今までの様にSONY HC-1にテープを入れ替えて扱う積りです。いろいろ皆さんからご教示頂きましてありがとう御座いました。

書込番号:6058401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/28 16:20(1年以上前)

>どうも実際より更に細かく分割されている

キヤノンHDVフォーマットでは、HDVSplitでシーン分割設定に
なっていると、とんでもない数のファイルが発生するらしいので、
確かシーン分割をOFFにするか、その設定のないCapDVHSなら
上手く一括で取り込めると過去発言があったような気がします。

私はキヤノンHDVもHDV対応のVAIOも持っていないので、その辺は
詳しくありません。

両方所有されている方、ご存じですか?

書込番号:6058439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る