iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

DIGA XW320

2008/04/27 16:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

Panasonic DIGA XW320↓をお持ちの方いますか?
http://panasonic.jp/diga/products/xw/

DIGA XW320で、当HV20からのHDV読み込みは問題無く出来ますか?
DIGA XW320にはiLink端子があり、ホームページでのSPECを見ると、こうなっています↓

>DV入力/TS入出力(4ピン、IEEE1394準拠):1系統
>入力:前面×1、後面×1

「TS入出力」というのは、HV20のMPEG2-TSと互換性があるのでしょうか?

書込番号:7729666

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/04/27 16:42(1年以上前)

WX320は持っていませんが、
PanaのDV入力/TS入出力(4ピン、IEEE1394準拠)搭載機は
HDVの取り込みが可能です。

「TS入出力」の詳細についてはレコーダの板で御確認下さい。

書込番号:7729786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/04/27 16:45(1年以上前)

グライテルさん

早速のレス、誠にありがとうございます。参考にさせていただきます!

書込番号:7729800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/27 22:26(1年以上前)

機種不明

HV20とXW120とiLINK接続

当方、HV20とDMR-XW120を所有。

HV20→XW120への「HDV」「DV」ともi.LINK経由でダビングできています。

基本的にはXW320とXW120はHDDの容量だけの違いですので
問題なく出来ると思います。

書込番号:7731267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/04/28 06:53(1年以上前)

デンスケさん

写真入りでどうもありがとう!

スバル20000

書込番号:7732481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 andlianofさん
クチコミ投稿数:27件

HDV規格で録画したテープをDVDに焼きたいのですが、ブルーレイレコーダーがあればできるのでしょうか?(価格がもっと下がれば将来的に購入するつもりなんですが)

書込番号:7722705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/25 23:24(1年以上前)

ハイビジョンDVD作成ならばI-LINK付きのDIGAでできますよ。
XW100/300やBW/700/800/900あたりならできます

書込番号:7722859

ナイスクチコミ!0


スレ主 andlianofさん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/26 08:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。無知なんで教えて欲しいのですが、フルハイビジョン画質でDVDにダビングするのもディーガで出来るのでしょうか???何度もすみません。

書込番号:7723920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/26 10:09(1年以上前)

andlianofさん 

>フルハイビジョン画質でDVDにダビングするのもディーガで出来るのでしょうか???

HV20とBW800とでI-LINKでつなげてダビングしハイビジョン画質でDVDにできます。当然ブルーレイにもできます。ハイビジョンDVDはAVCREC DVDとなるので対応のレコーダーでのみ再生可能ですのでブルーレイの方が互換性が高いですね。
将来性はブルーレイの方がいいです。

HDV機取り込み関連↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=7243388/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82g%82c%82u&LQ=%82g%82c%82u

書込番号:7724214

ナイスクチコミ!0


スレ主 andlianofさん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/26 15:03(1年以上前)

チャピレさんへ
ご親切にありがとうございました。レコーダーの購入はまだまだ先になりそうなんですが高画質のままDVDに出来ると聞いて安心しました。本当にありがとうございました。

書込番号:7725150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/27 12:22(1年以上前)

はじめまして、私も3月にこの製品を購入した者です。
子供の合唱の撮影をして ブルーレイレコーダーでは有りません。
標準のDVDの機械***東芝製のRD-XD92Dを使用いる
これで、I-LINKでデ−タ−をDVDに編集したら出来ましたよ。
過去のデジタルビデオカメラの画像に比べて、ビックリするほど綺麗でした。
注意 過去のビデオカメラは、 キヤノン製の一番初めに売り出した製品(約10年前)
ただし、DVDへの編集時に問題が一点ありました。
撮影の始めが4:3の画像で途中から16:9の画像になっていた。
4:3/16:9のデ−タ−が混合していたので 編集が出来なくて悩みましたが。
DVD編集を16:9固定して行なう事により、編集が可能ですが全体の映像が写りませんでした。
ビックカメラにて、DVCテ−プからDVDに編集した物と比べての結果ですが。
中央の画像を中心での映像でしたら、GOODですよ。まだ、いろいろな方法が有るのかなと思いますが。これからいろいろとイジクリ ベストな編集方法を見つけます

書込番号:7729019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

間違ってWD-H46を購入してしまいました。

2008/04/22 12:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:13件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

ヤフーオークションでWD-H43と間違って、WD-H46を購入してしまいました。
WD-H46をアダプターなどを使って、どうにかHV20に取り付けることは可能でしょうか?
先日、生まれて初めてビデオカメラを購入したばかりで全く解りません・・どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:7708141

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/22 22:19(1年以上前)

ステップアップリンクを介すればOKです。
数百円です。

ヤフオクの出品、私も気になってました。川崎のヨドバシ・アウトレットに行ってみたけど、
店舗では売っていないんですね。

できたら使用感を教えてください。

書込番号:7709985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/04/22 22:55(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。 ステップアップリンクを購入すれば装着できるんですね・・良かった・・本当何にも解んなくて、ありがとうございます。 
WD-H46が到着したら、素人の感性でよければ、出来る限りBB@Yに伝わるようにご報告させていただきます。 

書込番号:7710232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/04/27 00:08(1年以上前)

当機種
当機種

ワイコン使用時

ワイコンを外して撮影

WD-H46が到着しました。 早速、HV20に装着して撮影しましたのでご報告します。
詳しいことは良くわからないのですが、ワイコンを装着したことによって、AFが鈍くなることもなく、広範囲(ワイコンはすごい感動です。)を写すことが出来ました。添付した画像は同じ距離から、ワイコン装着時と非装着時で撮影した物です。 また、REGZAの37Z2500で確認しましたが、ケラレといわれる状態もありませんでした。 WD-H43と同じで結構な重さですが、現在10ヶ月の息子の成長記録用に購入したので、連続撮影は長くても10分以内の私にとっては、この重さも十分に許容範囲です。
オークションで5000円で購入出来たことを考えると大大大満足です。(ワイコンの良さを知っていたら15,000円くらいでも購入したと思います。)
ちなみに、ステップアップレンズはMARUMIの43−46を420円で購入しました。

書込番号:7727386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラの操作音について

2008/04/16 11:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 アポー1さん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みます。いつも皆さんの意見を参考にさせていただいてます。

先日、量販店にてHV20を購入しました。映像作品を作ろうと思い、早速静かな場所で撮影をしてみたところ、カメラの操作音(ノイズ?回転音と説明書には書いてありました)録画状態のときに鳴るビーという音がとても大きく、音声は聞くに堪えない状態でした。

キャノンのステレオマイクロホンDM-50を購入し再トライしたところ、そちらでも拾ってしまうほど大きな音で、とても困っています。

以前大学で借りて使用していたソニーの古いビデオカメラでも、そこまで音が気になることはありませんでした。

HV20はもともと録画音が大きいのでしょうか?
みなさんのはいかがですか。


宜しくお願いいたします。

書込番号:7681031

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/17 17:37(1年以上前)

>録画状態のときに鳴るビーという音がとても大きく、音声は聞くに堪えない状態

我が家は幹線道路際なので夜間も全くの無音状態を再現しづらいのですが、
「聞くに堪えない状態」ということはありません。ビーという音もわかりませんでした。

試しにマイク部分を指で覆ってやったら、ドラムの回転音らしき音がしますが。

外部マイクでも拾ってしまうような音だとすると、「異常」だと思います。
(イアホンを使っている場合、端子の設定はされていますか? 未設定だと
ノイズが出る場合があるみたいです)

アポー1さんのカメラ単体の回路系の問題かもしれませんので、メーカーのサービスに
問い合わせたほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:7686263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2008/04/18 04:55(1年以上前)

まさかとは思いますが、本体のモードスイッチが「P」の状態で録音レベル調整をしていない・・・ということはないですよね?

通常、静かな場所で外部マイクを使用しての撮影時に、(ヘッドホンで音を拾いながら録音レベルを調整して)どうやってもメカノイズを拾ってしまうということは、余程のヘボマイクアダブタでもない限り考えにくいです。
(内蔵マイクはその構造上、メーカー・機種問わずどうしてもヘボになりますが・・・。)
DM-50は使ったことがありませんが、静かな環境でカメラ動作音を拾った上に音声は聞くに堪えないものになるということは、これまでのこのマイクのレビューを見た限りないようです。

ただ僕が気になったのはまさにこの点で、この現象は録音レベルが高すぎる時の現象にソックリです。
そこで考えられるのは次の2種類となります。

<1> 録音レベルの設定が高い。(音割れしないように調整して解決)

<2> BB@Yさんの仰るようにカメラ本体の音声回路等が初期不良。(修理・交換で解決)

なんにしても早く解決するといいですね。(^ ^)

書込番号:7688742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/04/18 14:18(1年以上前)

個人的な経験としては、
ヘッドフォン・イヤフォンを接続していて、音声出力設定が「ヘッドフォン」でなく「AV」になっていると、おしゃっているような「ビー」という状態になりますね。
初めてつかった際ライブを収録しようとしてかなりあせって覚えがあります。
ご参考になれば。

書込番号:7690097

ナイスクチコミ!1


スレ主 アポー1さん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/20 20:15(1年以上前)

BB@yさん、トラーオさん、MilesMilesMilesさん

回答ありがとうございました。
教えていただいた設定を変えてみたり、録音レベルを調整したりしましたが
現状とかわらず、今日購入先の量販店で返品交換していただきました。

親切な回答を、本当にありがとうございました!!

書込番号:7700726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 14:17(1年以上前)

交換後の調子はいかがでしょうか? 音のノイズについては過去ログでもかなり評判が悪いようです 自身のビデオも録画するときノイズが録音される状態で修理に(サポート直で)結局2回出しましたが テープの走行音との回答でこれ以上はどうにもできない サポートセンタにあるものと同じノイズレベルと言われました 現在オートだと拾うのでPで録音レベルをさげ使っています(元の録音レベルも低くなりますが)以前のメーカーはまったくなかったのですがキャノンはそうなんだと思い使っています 過去ログを見るとノイズが出ない回答もあるようで製造過程ででるものと出ないものがあり出るものに当たりが悪かったと思うしかないようです。サポートセンタに置いている比較するものがノイズがでるものであればどうにもできないでね。

書込番号:7720879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HV20とVideoStudio11の相性は悪いですか

2008/04/13 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 oldpar72さん
クチコミ投稿数:14件

(1)HV20で撮影したハイビジョン映像を、パソコン(メモリ2ギガ、HDD空き容量120ギガ)のパソコンで、VideoStudio11を使って編集し、レンダリングを正常に終えて、完成品(ハイビジョン画質)をHV20の新品DVテープに書き戻そうとしました。

(2)冒頭の10分くらいは画質はハイビジョン、音声も正常に書き戻せました。

(3)ところが書き戻し開始10分後ぐらいから、音声がとぎれとぎれになり、ついには書き戻し動作自体が停止してしまいました。

(4)しかし、パソコン内には正常なMPEG映像(ハイビジョン)が保存されています。これを、どうやってHV20のDVテープに書き戻せばいいのでしょうか?

(5)VideoStudio11では、書き戻し時にトラブルがあった場合の対応策が記載してないようなので、またイチからレンダリングをやり直してリトライしましたが、さらに事態は悪化。初めから書き戻しができず、HV20のモニタ画面に「HDV/DV接続を確認してください」という赤文字の警告が出ました。確認しましたが、iリンクコードはちゃんと接続してありますし、最初のときは少なくとも10分は正常に書き戻しができた事実があるので、どうしてこのよう現象が起きるようになったのか、私の頭では理解できません。

●上記現象に対し、解決方法(最初の書き戻し作業が失敗した場合、2回目以降、どうしたら書き戻しができるのか)あるいは、別の対応(パソコンには、ハイビジョンで保存された完成品映像があるので、これをなんとかして書き戻すか、ディーガのBW200にiリンクでダビングできないか)

どなたか、教えていただけると大変助かります。もう4日間 迷路にはまり、56歳の古びた脳みそではお手上げ状態です。よろしくお願いします

書込番号:7670085

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/17 17:42(1年以上前)

>完成品(ハイビジョン画質)

は、どんなファイル形式にしましたか?

書込番号:7686284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/04/18 01:00(1年以上前)

何か起こっても、
「ま、ビデオスタジオだからしょうがないか」
という心の広さが必要です。

TMPGEnc MPEG Editor でブルレイに書くもよし、
EDIUS Jでテープに書き戻すもよし。

安いものです。

もうちょっとお金をかければ外付けHDDに映像再生機能がついたものも売ってます。

書込番号:7688402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/18 10:28(1年以上前)

>書き戻し開始10分後ぐらいから、音声がとぎれとぎれになり、ついには書き戻し
>動作自体が停止してしまいました。

HDVテープ書き戻し時のトラブルは、過去にもいくつか報告されていた記憶があります。

一時はPCのIEEE1394ボードとキヤノン系インターフェイス特有の問題かな?と思えた
こともありましたが、ソニーHDVカムでも症状報告があったと思います。
私はEDIUSと付属のTSライターを使っていますが、60分書き戻ししてもトラブルが出た
ことはまだ一度もありません。

ところで
私も最近、HV10で撮ったテープをHC1を使って最新版のHDVSplitで60分一括キャプチャー
したら、途中の30分くらいのところで必ず異常が出るようになりました。
どんな再生・編集ソフトで試しても同じところでおかしくなります。
レグザのLAN-HDDでもその部分でおかしくなって、絵も音も出なくなる。
再生時刻は進むので何か変だなぁ。
おそらくキャプチャー時のトラブルだと思いますが、はじめて遭遇しました。
まさか、最近某体験版(12ってやつ)入れたからかな?
前に使ってたPCもそこの会社の体験版入れたら、これまで正常動作していた他の
編集ソフトがハングアップ多発するようになったからなぁ・・

書込番号:7689381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/04/23 10:55(1年以上前)

最近、VIdeo studioを使ってないので、はっきりとしたことは、自信がないのですが、Video studioは、単にMPEG-2PSファイルで出力して、PS3やその他のプレーヤーで見る分にはいいのですが、テープに書き戻す場合、ちゃんとしたMPEG-2TSファイルに変換されてないとうまくいかない場合があるようです。
その辺のところが、このソフトでエラーがでる原因ではないかと勝手に推測しています。

このソフトを使う場合、テープに書き戻しを前提と考える場合、使わない方が無難で、たとえ、うまくいく場合でも確か、スマートレンダリングは、テープ書き戻しの場合、使えなかったような気がします。スマートレンダリングが適応されない場合、フルレンダリングに時間がかかり、このソフトのエンコード後の画質はお世辞にもいいとはいえないです。

どうしても、VIdeo studioで出力したMPEG-2PSファイルをテープに書き戻そうとしたら、TMPGEnc MPEG Editor等でMPEG-2TSファイルに変換して、その後、テープに書き戻せるソフト、例えば、Ediusに付属しているMPEG TS Writer等で書き戻せばうまくいったような気がします。

書込番号:7711891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートPCで再生のみやりたい場合

2008/04/12 01:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:12件

つい最近このカメラを購入しました。子どもたちのスポーツ大会を撮影するのが主の目的です。

せっかくなので、練習を撮影し、その場で見て練習の足しにしようと考え、ノートPCをモニタ代わりにしようとしているのですが、私のやり方だとノートPCではキャプチャを同時に行ってしまいます。

大会を撮影した時は自宅でキャプチャ作業を行いますが、練習をキャプチャする必要はない状況です。体育館において再生のみに特化したいと思っています。ノートPCで再生のみ利用する場合のソフトや知恵を拝借いただきたいのですが。
ここで質問する内容ではないのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。


ノートPC:EPSON NS
CPU:Celeron2G
メモリ:768MB
ソフト:VideoStudio11

書込番号:7661767

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/04/12 08:47(1年以上前)

>その場で見て練習の足しにしようと考え、ノートPCをモニタ代わり

"その場"主義の場合、これは無理ではないかと思います。

@iVIS HV20はテープ機です。テープ機のデータをPCに吸い上げる場合、「キャプチャ」と云う操作になるので、実時間を要します。

Aそこを何とかクリアしても、PCで再生すると途切れ途切れになります。

時間的な余裕が有れば、何らかのソフトで640x480ぐらいの荒い絵にしてPCでも快適に見る方法があります。この方向性を極めれば、PSP等でも写せる絵を生成できます。しかし即時性はありません。ただ、大抵のビデオカメラでは従来画質のアナログ出力が可能ですので、アナログ入力のあるポータブルTVを探して購入なさるのが現実的ではないでしょか。

書込番号:7662424

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/04/12 08:58(1年以上前)

追伸

>練習をキャプチャする必要はない状況

とはおっしゃいますが、ノートPCで再生するには、ビデオデータがノートPCに存在しないといけませんから、ノートPCに吸い上げる作業、つまりテープ機の場合、キャプチャは不可避です。

書込番号:7662452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/12 14:47(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。

そうですか。ノートPCのスペックが低いので、キャプチャをせずに使えればと思いました。

SDカードなどを使うメモリータイプのビデオカメラの方がそういった用途には向いているのですね。

現状でできる限り活用できるよう考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:7663550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/12 21:52(1年以上前)

すれ主さんへ

ノートPCでは再生できませんが

安くなっている、液晶モニターを用意されて、
カメラとモニターを接続して、その場で再生させるのも
一方法と思います、現にオペレッタの練習場で使用中です

書込番号:7665135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/13 00:48(1年以上前)

ご提案ありがとうございます。

スポーツ少年団の指導者をしており、一人ではなく数名に同時に見せたかったので、比較的大きなモニターで・・・と考えています。


>安くなっている、液晶モニターを用意されて、

なるほど。手元に余している15インチ液晶があります。ただ、持ち運びが大変です(^^;
練習する体育館がころころ変わりますので・・・。

でもこのカメラはHDMI出力が付いていたので、DVIへ接続できますね。練習のたび毎回の持ち運びは気持ちが萎えそうですが、週1回ぐらいなら何とかできそう。

頑張ってみます。ありがとうございます。

書込番号:7666183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/04/13 01:45(1年以上前)

上の方、ウソばっかりで嫌になりますね
キャプチャ、すなわちここで言うファイル保存を伴わないで
表示だけするソフトぐらいありますよ。
私が使っているカノープスの編集ソフトもそうです。

また、時間をかけて荒い画質に変換しろと書いている人もいますが
これも知らないで適当なことを書いているだけで
HV20ならカメラ側であらかじめDV固定にしておけば
撮影はハイビジョンでPC転送はDV画質(720*480)という使い方ができます。

上記の合わせ技を使えば、セレロン2GHzのマシンでも何とかなるでしょう。

ただし、撮って見て撮って見て・・・という使い方をするのに
HDVは不向きというのはありますけどね。

書込番号:7666408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/13 21:48(1年以上前)

「はなまがり」 さん

書き込みを読んで、色々やっていくうちにできました!ありがとうございました。


IEEEケーブルを差しっぱなしで色々やろうとしていたことが失敗の原因でした。

IEEEをHV20にはつながない状態でやると、HV20のファンクションからDV端子のDV出力が固定にでき、VideoStudioでキャプチャーしなくても再生のみ可能になりました。


わかってみると簡単すぎてはずかしい・・・。


ごていねいにご回答くださった皆さま、ありがとうございました。

書込番号:7670104

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る