iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:5件

今回初めてのビデオ購入で色々と読ませていただきました。
今までビデオ撮影を全くした事がないド素人ですが、色々読んだ中で私にはminiDVにする事が無難だと思い、その中でも評判も良く値段も手ごろだったのでコチラの購入を考えるようになりました。
ただ、ハイビジョンでは、再生する時に対応してないと見れないようなのですが
USBコードでテレビとビデオカメラをつなげて見る時も、ハイビジョンで撮影してしまったらハイビジョン対応のTVでないとTV画面に映らないんでしょうか?映るけどハイビジョン画像では無いと言うことなんでしょうか?
我が家にはハイビジョンに対応してる再生機やテレビ等は無く、予算もないので当分は買えないんです。
そうした場合は、ハイビジョンのビデオにても意味が無いものになってしまうんでしょうか?
私は撮ったら手軽に見れるのが理想です。
初歩的なことだと思いますが、教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:7585981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/25 19:18(1年以上前)

カメラ本体と、テレビをビデオに付属のAVケーブルで接続して再生してあげれば、テレビに映りますよ。ハイビジョン対応でなくても映ります。ただし、ハイビジョンではなく標準的な画面として映ります。

書込番号:7586003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/25 21:35(1年以上前)

こういうヒトは結構多いと思います。
正直、ハイビジョンと普通画質の差はあまりありません。
気にしないヒトは、全く気になりません!
気にするヒトは、とことん気になるみたいですが(笑)
当分、赤白黄のケーブルでテレビにつないで見るのがいいんじゃないでしょうか。
ただし、テープだけはカビが生えないように、しっかり保存してください!!

書込番号:7586619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/25 22:28(1年以上前)

みちゃ夫さん、ぞうさんのたいこさん 早速の返答ありがとうございます。

テレビに線でつなげば、普通画像でみれるようなので安心しました。
初めての購入なので、動画だ!!というだけで喜べそうなので、
しばらくそうやって見る方向でコチラの商品が良いかな〜と言う考えが固まってきました。

テープ、カビが生えるんですか?
日常のビデオテープではカビ生えてるの見たことなかったので・・・
ビデオテープがカビ生えてない程度の生活空間だったら大丈夫でしょうか?

あと、以前 友人からビデオを借りて撮った事が2度ほどあったのですが(これもminiDV)
その時のminiDVは、このビデオに入れて再生したりしても大丈夫ですか?
ちなみに、以前借りたビデオはパナソニックのでした。
miniDVはソニーのものを使用してます。
分れば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:7587004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/25 23:58(1年以上前)

miniDVなら規格が同じなので、メーカー・新旧に関係なく見れますよ!

テープは大事に保存すれば、半永久保存できます。
HV20買うときに、ドライボックス(1000円くらい)と乾燥剤も買ってください。
多分、オマケでもらえると思います。

書込番号:7587663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/26 00:19(1年以上前)

>その時のminiDVは、このビデオに入れて再生したりしても大丈夫ですか?
>miniDVはソニーのものを使用してます。

ソニーならまず問題ないはずですが、HDVデッキのヘッドはデリケートなので、昔のテープ
製造時の品質によっては、テープ磁性体のはがれなどがHDV記録時まで残って悪影響
(一瞬停止・クロッグ)を与えることも考えられます。
(特に、ビクターの安いやつだけはHDVカムでの使用は避けたほうがいいですね)

>ドライボックス(1000円くらい)と乾燥剤も買ってください。
>多分、オマケでもらえると思います

最近の電気屋はそこまでサービス周到なんですか?

書込番号:7587784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 00:44(1年以上前)

ウチでは二十数年前にベータテープでもカビは生えていないようで、少なくとも問題を認識するようなことはありませんが、知人宅ではVHSテープに生えていてビックリしました(^^;

火山灰が来るので密閉にし、室内でストーブを使って洗濯物を乾かしたりする上に、向かいのシラスたっぷりと思われる小高い丘から湿気のじゅうたんが侵入するようなところなので、たぶん一般家庭の比ではないでしょう(^^;

http://tig.seesaa.net/article/81789111.html

なお、「シリコンウェハーにでもカビが生える」とのことで、厳密に気にしだすと通常の生活が送れなります(^^;
※この内容は書籍でチラッとみました

書込番号:7587902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/26 20:59(1年以上前)

ぞうさんのたいこさん、山ねずみRCさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん
沢山の返答嬉しかったです。ありがとうございました。

手持ちのminiDVもこちらのビデオカメラに入れて見て良いようなので、良かったです。
また悩んだりしてても仕方ない・・・と今日注文で購入しました!
数日で届くようなので凄く楽しみです。

ドライボックスって言うのがあるのですね〜!
知らなかったです。早速こちらも探してみようと思います。
ホコリに要注意なようですので、本体のケースもあったほうが良さそうですね!
初めてだし、長く大事に使いたいので、気をつけてみます。

沢山アドバイスありがつございました。

書込番号:7590929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

アクセサリー類について

2008/03/24 01:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:4件

ビデオカメラ初心者の為、こちらで相談後、自分なりに勉強したのですが頭が混乱するばかりで・・・。ということで、以前こちらでアドバイスをもらったHV20を購入することにしました。そこで再度質問ですが、カメラ買ったら、これだけは絶対買っておいたら良い!というものがあれば教えて下さい。子供の行事(室内外)を主に撮影する予定です。

書込番号:7578809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/03/24 06:29(1年以上前)

しぃーちゃん8さん、はじめまして。

必要なアクセサリー類がわからないとのことですが、まずは HV20 単品だけご購入されて、実際に撮影・再生されてから、足りないと思われる部分が出てきたら、それを補うオプションを検討されたらよいのではないでしょうか。

例えば室内で撮影されるときに、もう少し広い範囲を撮りたくなられたならば「ワイドコンバージョンレンズ」が欲しくなるでしょうし、でもそうするとビデオライトやフラッシュが画面左側に届かなくなり、それでもフラッシュ光が欲しいならアクセサリーシューにフラッシュをつけないと…てな感じになり、しぃーちゃん8さんの撮りたい場面によって欲しくなるオプションも変わってきますので、まずは単品でご購入されて実際に使われてから考えても遅くは無いと思いますよ。

その後にそれぞれのオプション類についてここでご相談すれば、より具体的なアドバイスをいただけるでしょう。

書込番号:7579289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2008/03/24 06:41(1年以上前)

あれば便利なものまで加えると焦点がぼけますから、撮影に必須なものに絞りますと、
予備バッテリーと三脚それにカメラ・バッグだと思います。
○バッテリー
付属のバッテリーBP-2L13は実使用で1時間程度ですし、充電所要時間は3時間半。旅行などで長時間の撮影が考えられる時は予備のバッテリーは必須です。
また、バッテリーの寿命を長持ちさせるには、バッテリーを使い切ってから充電することがポイントです。その意味からも、予備のバッテリー必須と云えましょう。
私は実撮影時間が若干長い2L-14(\10,000)を購入しました。

○三脚
明るい昼間でかつズームを使わないのであれば三脚なしでも使用可能ですが、光度が不足する夕方や夜間撮影やズーム使用の場合は三脚は必須と云えましょう。(勿論、撮影は可能ですが、安定した画面を望む場合は三脚は必要です。)
私は携帯用の小型三脚を求めました。製品はカメラ店で豊富に揃っていますから、目的に合ったものを選択できます。

○カメラ・バッグ
携帯用のカメラバッグはカメラの保護の観点からも必須です。製品は豊富ですから、選択は容易です。

以上、ご参考までに。

書込番号:7579316

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/24 08:20(1年以上前)

絶対に必要なものは クリーニングテープです。
たまにヘッドの掃除をしてください。
それと関係しますが ビクター以外のDVテープを使用して
下さい。

なんだか限界までHV20が安くなってもう価格的には敵無し
のように思います。

書込番号:7579487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2008/03/24 15:12(1年以上前)

HV20は静止画撮影機能も中々のものですから、その保存用にMiniSDカードも
あると便利だと思います。今は安くなっているので2Gのカードを買っておけば
旅行等で連写しても余裕で対応できると思います。

あと場所によっては三脚の使用を制限する所もありますので、一脚があると良いと
思います。軽い一脚ならば鞄の底に常に入れておいてもあまり負担にはなりませんし
一本足でも、無いよりは かなり画面が安定します。


書込番号:7580605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/24 17:47(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。安くなってきているとはいえ、我が家には高価な買い物。まとめ買でなんとか安く購入できないものか、という浅ましい考えでした・・・。今まで、電気店での値引き交渉は惨敗で。まずは、カメラ+テープ+バックを購入し、三脚、メモリーカード、バッテリーetc…は徐々に購入していきます。ありがとうございました。

書込番号:7581083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/24 20:45(1年以上前)

HDVですから、W_Melon_2さんの書かれている通り、クリーニングテープも一緒に買って、最初にクリーニングしておくことをお勧めします。

その他、子供さんの行事撮影ならば、予備バッテリーをお勧めします。

(「撮れるか否か」に直接関わるモノがポイント)

書込番号:7581891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

テープ機の場合

2008/03/20 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:7件

初歩的な質問かもしれませんがずーっと前から疑問に思ってることが・・・ここのクチコミを見てテープ機が気になっているとこなんですが、この機械の場合60分撮影したものをパソコンに取り込もうとした時、やはり60分かかってしまうのですか?ヤマダデンキで聞いたら「その通りです」と言われたのですが、やっぱりそうなんでしょうか?

書込番号:7562153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/20 22:51(1年以上前)

そうです。

書込番号:7562344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/20 22:52(1年以上前)

その通りです

でも、私はHDVテープ取り込み中は風呂入ったりご飯食べたり他ごとしているから、
それほど苦になりません。
いくらAVCHDの取り込み時間が速くても、(タイトル挿入やBGMなど凝った)編集で
苦労しますからね。トータルタイムではHDVが有利です。

書込番号:7562353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2008/03/20 23:02(1年以上前)

その通りです。少なくとも家庭用の機械では例外はありません。
テープから倍速・4倍速などでデータを読み取る機構を持っていませんからこれだけは短縮の方法がありません。

なお、業務用にまで話を広げるとちょっと話が変わります。
撮影時に同じフォーマットでテープと同時にHDDに録画するユニットとかありますからそれを使えば一気に解決します。家庭用に取り付け可能なHDDもありますが、値段はカメラより高かったりします。

書込番号:7562411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/20 23:51(1年以上前)

みなさん素早いご回答ありがとうございます。やっぱそうだったんですね・・やっぱりここでみなさんに質問してよかったです。初級者ながらちょっとした編集とかもしてみたかったんで、HDVにします。あともう一つ質問が・・HDV方式カメラでもAVCHD方式カメラでも現在一般に普及しているDVDプレイヤーで再生できるDVDを作ろうとすると、SD画質になってしまうというふうに理解しているのですが、間違ってないでしょうか?

書込番号:7562706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/03/21 07:34(1年以上前)

一般に普及しているDVDプレイヤーで再生できるDVD、ということになればSD画質にならざるを得ない、というのはその通りです。

書込番号:7563638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/03/21 08:30(1年以上前)

ハイビジョン画質のままでDVDに焼きこむにはブルーレイ機と専用のディスクが必要な点は確かに頭が痛い点ですね。
私がHDV方式を選択した理由のひとつが正にその点にありました。何故なら、ハイビジョン画質でDVテープに書き戻し、デジタルテレビで鑑賞することはいとも簡単で、ブルーレイ・録音機が十分に安くなるまで待つことも可能だからです。
また、テープ編集には10年の経験から十分に習熟しており失敗が少ないうえに、メディアの価格がブルーレイ専用のDVDメディアより大幅に格安であることも、見逃せない点です。

そのうえ、家庭用では30分を超えるような長編の記録は、海外旅行のような機会を除けばめったにありませんし、見る側からすると、テーマごとに簡潔に編集されたものの方がはるかに鑑賞しやすいということもあります。

DVDの出来栄えは、時間の長さではなく、編集意図が明確で、ストーリーの自然な流れや適切なタイトル、音楽効果など、映画芸術と同様の編集技術と芸術的センスが結局は訴求力を決定するわけですから。

何はともあれ、同好の士としてこれからも大いに楽しんで行きましょう。

書込番号:7563734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/03/23 20:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます!返信遅くなりましてすいません。赤んぼが産まれたばっかりでワタワタしてました。本日HV20買ってまいりました!早くマスターしたいです!しばらくは赤んぼ撮影にはげみたいと思います!!今までテレビ、デジカメ、とココを参考にさせてもらいましたが、どれも「買ってよかった!」です。ほんとに参考になります!みなさんありがとうございました!!

書込番号:7576789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

規格はどうなるでしょうか?

2008/03/16 08:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:24件

ハイビジョンのビデオカメラの購入を考えていますが、HDV20かHF10で迷っています。HDV規格とAVCHD規格がありますが、やはりAVCHDが主流になるのでしょうか?ビデオで編集することはあまり無いと思いますが、画像の保存としてはDVテープが個人的に安心感があります。価格もHV20はヤマダのWEBで安く出ています。HF10はハードディスクとSDカードに記録できるので、頭出しをしなくて良いので、妻は喜ぶと思います。ただ、撮った後は皆さんはパソコンなどのHDDに貯めて行くか、ブルーレイに保存するのでしょうか?使い勝手は、実機を見ていませんがHF10が良い気がしますが、画像の保存の点で不安が残ります。ご教授下さい。

書込番号:7539880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/03/19 12:37(1年以上前)

HDV規格はともあれ、一般消費者によるテープメディア(DVテープ)へのニーズ自体は衰退していくのは時代の流れでしょう。
ですから、HV20で撮影したとしても、DVテープのままずっと保存しておくのは、将来再生できるハードウェアが無くなるリスクという不安感を払拭できないと思います。
ですので私は、最低でもまずPCに取り込み、.m2tファイルを外付HDDでもバックアップをしています。
一旦こうしておけば、その後ブルーレイに焼こうが、AVCHDでDVD-Rに焼こうが、ゆっくりと自由にできます。ブルーレイの後継ディスクが誕生しても、またそのPCから焼けばいいですし。



書込番号:7554614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/20 09:03(1年以上前)

HV30やHC9が前モデルからのマイチェン・バージョン的な仕様というところをみると、HDVも終焉を迎えるのか……

それにしても奥さん連中はテープを嫌い、HDDやメモリーを好みますね。
手軽さ・便利さが第一なのでしょうね。
それに新しーもの好きでもあるんだろうなあ…

ところで、こないだの卒業式。式もさることながら来ている方々のビデオカメラもしっかりチェックさせてもらいましたが、まだ圧倒的にテープ式が多いですねェ。
ビデオの数はかなりあったのですがハイビジョンは見かけなかったです(たまたまでしょうが。やはり一般の人は画質にはこだわらないのか?壊れるまでは使い続けるのでしょうね。確かにそんなに頻繁に買い換えるものではないですものね。)。
テープ式に交じって、ビクターエブリオや日立WOOなどなど……
なかにはでっかいHi8を使ってる方もいらっしゃいました。
しっかし10年くらい前のDVカメラ等がまだ現役で頑張ってるところを見て、なんだかほのぼのしちゃいました。

書込番号:7558754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/20 23:12(1年以上前)

スバル20000さん、けんたおべえさん、有難うございます。今日も電気店巡りをしましたが、ハイビジョンではテープ式のカメラは少なく、DVDやHDD、SDなどがほとんどで、どの店でもこれからは、「テープ式をあえて買わなくても・・・」と言われました。あまり編集はしませんが、保存や再生のことを考えると、私にはテープが分かり易いです。データやDVDなどは、何となく消えてしまったり、機種によっては読み込めなかったり、難儀な感じがします。是非、今後も軽量化、クロッグの撲滅?など進めて、テープ式ハイビジョンを残して欲しいです。SDカードなどの方が、手軽な面も色々あると思いますが・・・

書込番号:7562474

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/03/20 23:37(1年以上前)

規格とメディアは分けて捉えたほうがいいと思います。
HDVという名称は、テープに記録するハイビジョンMPEG2の一方式ですが、
互換性ある形式で、ビクターはHDDに記録し、ソニーの業務機はメモリーカードに
記録します。
そもそも次世代ディスクと言われるブルーレイはMPEG2が基本で、AVCHDはブルーレイが
普及するまでのつなぎの規格に過ぎないと、ちょっと前までは言われていました。
(カメラにブルーレイディスクは大き過ぎて使えないだろう、と思っていたら、
日立がH.264で・・・)

今はカードとHDDに記録するAVCHD方式が、熱病のようにもてはやされていますが、
それも一部のマニアだけの一時期の流行に過ぎないと、私は思っています。
というのは、今後のビデオカメラの動向をみるには、日本だけでなく、全世界の
動向を見なければならないと思っているからです。

全世界的にみるならば、私は、今後10〜20年後は、メモリーカードに記録する
H.246という汎用規格のカメラが主流になっていくと予想しています。
それも日本メーカーではない、アジア諸国製が数としては最多となり、そのころは
日本のビデオカメラは、マニア〜プロ向けのマルチSDカード記録のMPEG2高級カメラ
路線に転換してるんじゃないかな。RAWで撮れるデジタル一眼が流行っているように。

まあ、そんな夢のような先の話はどうでもいいんで、DVテープが本当にすたれるのは、
まだまだ当分先のことですし、普通に保存している限り、その頃までにはテープの
データが消滅することもないでしょう。しかるべき時になってから、その頃の
最善のメディアにデータを移し変えていけばいいだけの話です。

それとよく出てくる「頭だし」ですが、皆さん、どんな使い方をしているんだろう?
何が問題なんだろう?
録画時、再生時、それぞれ運用の仕方で、回避できるはずなのですが。

書込番号:7562623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:11件

今は、8年ほど前に購入したCANONのビデオを使っていますが、
故障が頻繁でちょっとヤバそうなので、購入を検討しています。
価格はiVIS HV20が6万円を切っており非常に魅力的です。
2万円近い価格差ですが、そのメリットがHC7にあるのか判断しかねます。
何方かご教授お願いします。

書込番号:7549484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2008/03/19 10:45(1年以上前)

私はキャノンのPV−1を10年ほど使って、今年1月HV20に切り替えましたが、画質の差は歴然たるものがあり、また機能も格段に充実しています。6万円前後でハイビジョン対応機が変えるなんて数年前なら夢のまた夢、買い換えて損はありません。

ただ、DVメディアにするか、それともHDD方式にするかは見解の分かれるところで、私はDVメディアの再活用ができることと価格が安いこと、画質は極めて優秀であることなどからHV20を選びましたが、よく検討されて後で後悔されないようにしたらよいと思います。

書込番号:7554291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/19 15:37(1年以上前)

シルバーライオン1930さん
アドバイスありがとうございました。
本日HV20購入しました。
じっくり使い込んでみたいと思います。/E

書込番号:7555168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

これって故障ですか?

2008/03/17 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:3件

この間の日曜日にHV20を購入しました。その日に試し撮りをし、再生も正常にできました。
ところが翌日、以前に撮影済みのテープ(ハイビジョン撮影でない)を何本か再生しているとテープは回っているみたいなのですが映像が映らなくなり、画面上の時間も進まなくなりました。そこでストップボタンを押すとテープが回った分だけ画面上の時間がすすんで止まります。
電源を切り、暫くたってから再生すると今度は映る部分と映らない部分が横の縞模様になって現れました。映像の音声や進行速度も若干速いように思います。
これは故障でしょうか、不良品でしょうか。また、クリーニングテープなどで掃除すればなおるのでしょうか。(Canonにはメールしていますが。)
初歩的な質問で済みません。教えていただければ大変ありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7548275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/17 23:56(1年以上前)

かつてのテープはLP(長時間)モードで撮影されていませんか?
もしそうなら、自己録再以外正常に再生されないかも知れません。
たとえ同一メーカーでも、互換性は保証されていません。

>映る部分と映らない部分が横の縞模様になって現れました。

ヘッドが汚れてる際によく起こる現象ですよ。

それにビクターの安価なテープなどは一度使うと、もうヘッドに汚れが付着するといったこともあるようです(HC1で体験済み)。
おっしゃるように、一度クリーニングテープをかけられてみては如何かと思います。

書込番号:7548504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/18 00:19(1年以上前)

「まずはクリーニングテープ」かと思いますが、初期不良もありえます。

いずれにしても【クリーニングテープは必須】ですから、早急に購入されることをお勧めします。

また、すでにレスがある通り、LPモード由来のトラブルの可能性はあるかもしれませんね。

※たとえば先日の書き込み参照
[7542838]互換性について教えてください!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010290/SortID=7542838/


あるいは、ビクターのテープだったりしますか?

従来機種用にはとりあえず使えているものかと思いますが、HDV機にあえて使うことは(過去の報告の限りでは)避けたほうが無難です。
※今後、ビクターが大いに自信を持ち且つユーザーも認める製品が出るのであればこの限りではありません。

書込番号:7548645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/18 00:53(1年以上前)

けんたろべえさん、暗弱狭小画素反対ですがさん、ご回答有難うございます。

以前に撮ったテープはSPモードで撮影していました。

しかし、ご指摘頂いた様に以前撮影済みのテープの中にビクターのテープがありました。
それでヘッドが汚れてしまったのかもしれませんね。

早速明日にでもクリーニングテープを買いに走りたいと思います。
ちなみにクリーニングテープはどのようなものでも良いのでしょうか。

あと、前回書き忘れていたのですが、撮影済みテープ再生後、最初にHV20で試し撮りしたテープも再生できなくなってしまいました。ヘッド汚れ等の影響でしょうか。

重ね重ねの質問よろしくお願いします。

書込番号:7548825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/18 01:37(1年以上前)

>ヘッド汚れ等の影響でしょうか。

その可能性大ですね。

まずはクリーニングテープをかけた結果の報告をお願いしときます。

書込番号:7548982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/19 00:04(1年以上前)

本日早速、クリーニングテープを買って来てクリーニングしました。
やはり、撮影済みテープ、試し撮りテープともに綺麗に再生できるようになりました。
撮影済みテープ(ビクター)再生によるヘッドの汚れでした。

念のためもう一度ビクターに撮影済みテープを再生してみると、やはり同じ現象が起こりました。

購入してすぐにこの様なことになり大変焦りましたが、テープのメーカーによる違いや撮影のモード(SP/LP)によって互換性が無い事などいろいろ勉強になりました。

クリーニングテープと一緒にソニーの赤テープも買ってきたので、今度はこれで撮影していこうと思います。

けんたろべえさん、暗弱狭小画素反対ですがさん、教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7553042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/19 00:43(1年以上前)

解決したようで、よかったですね。

しかし、このたびほどに酷い症例?は初めてのカキコミかもしれません(^^;

書込番号:7553267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/03/19 11:24(1年以上前)

私も同様の経験がありますが、HV20(あるいはほかのハイビジョン機でも聡かもしれませんが)は初期設定のままでは以前撮影したDVを認識しません。
パソコンのデバイスマネージャーを開いてみるとイメージング・デヴァイスの表示がなくHV20はパソコンが認識していないことがわかります。

従来の撮影済みDVを認識させるには、HV20の初期設定を変更して記録/入力設定をDVまたはDVワイド、再生/出力設定を再生規格ーオート、DV端子をDV固定に変更しなければなりません。こうするとパソコンのデバイスマネージャーで認識されます(イメージング・デバイスが表示される)

ただし、この方法では従来のDV方式のみに対応し、ハイビジョン方式はキャンセルされます。マニュアルをみても記述が錯綜していて即座に理解するのは困難ですが、ハイビジョン方式で撮影したいのであれば、初期設定のままで未使用のDVテープを装着して撮影されるのがもっとも無難なやり方です。

この場合、ハイビジョンで撮影したDVメディアを装着してパソコンに接続し、デバイスマネージャーを開きますと「イメージング・デバイス」の項目ではなく、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の項目の中に「AV/Cテープデバイス」として表示されます。この状態であればパソコンがHV20をキチンと認識しており、適当なハイビジョン対応のソフトを併用して編集・書き戻しが可能です。(私はUleadのVideoStudio 11を使用しています)
本件は解決済みと表示されていますが、パソコンと接続して編集する際の具体的説明がないようですから、老婆心ながら書き添えました。

書込番号:7554388

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る