iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iVIS HV20と iVIS HG10違いを教えてください

2008/02/26 18:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 kobe11さん
クチコミ投稿数:73件

ビデオカメラ初心者です。 iVIS HV20と iVIS HG10違いを教えてください。
@カメラで撮ったものをDVDに落とし保存したいのですが、専用のDVDライターを買ったほうが手間が省けるのでしょうか?ちなみにダイナブックのPCを持っております。

A5万円〜7万円で使いやすくてお勧めのカメラがあれば教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:7450819

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/27 00:13(1年以上前)

何を知りたいために何を聞きたいのか、わからないのですが・・・

HV20とHG10の違いはカタログを見ればわかりますよね。
手間のかからないDVDへの保存方法はいくらでもありますし・・・
使いやすくてお勧めのカメラといっても、kobe11さんの用途やスキルがわからないと・・・

それにそもそも、前の「初心者でも使いやすいですか?」のスレッドに続ける
質問ではないのですか?
せっかく回答してくれた方に失礼ですよ。

書込番号:7452994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

きれに保存する方法

2008/02/21 12:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:14件

最近発売されたハイヴィジョンカメラで一番画質がよくDVDやブルーレイに保存した場合
テープの方が一番きれいに保存できるの?
AVCHDで記録されたものよりもHV20で記録してブルーレイに保存する方法が一番いいのですか?それともHV20以外でAVCHDで記録してブルーレイ???

書込番号:7425184

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/21 13:22(1年以上前)

一番いいのは?となると「上見りゃキリなし」状態になってしまうと思うんですが(^^;
普及型モデルならHV20やHC7で撮影し、BDレコにiLink(TS)で取り込んで
MPEG2のままBD焼き、がベストでしょうね。

もしくは、カメラの実力はさておき記録フォーマットだけで論じるなら、
1440x1080のCBR(←これってHDV完全互換なの?)に加えて1920x1080のMPEG2モードを備えた
ビクターHDシリーズが、BDに落とす上では最もポテンシャルが高そうです。

#宝くじが当たったらソニーEX1をどうぞ(^^;
#パナのP2HDもいいかも新米(←これってAVCイントラ?)

書込番号:7425316

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/21 13:33(1年以上前)

あう、「日立BDカム」の存在を忘れてました。

#あくまで記録フォーマット“だけ”で論じた場合の話ですが(^^;

書込番号:7425336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/22 09:10(1年以上前)

・AVCHD 対 MPEG2−TS(HDV=HV20の記録形式)では、ビットレートの違いから、MPEG2−TSの方が原理的には綺麗です。

・AVCHD は、ディスク容量の節約ができるという(最大の)メリットがある半面、相当のスペックのPCを使っても編集が容易では無いと言われています(PCの負荷が非常に大きい)。

・次世代ディスクはブルーレイに一本化されたことから、今後ブルーレイの急速な普及が予想され、AVCHDは過渡期の規格となる可能性があります。

・一方、HDVビデオカメラはテープ記録のため、テープ特有の問題から逃れることが出来ません。すなわち、カメラとテープ(のブランド)との相性、録画や再生が途切れたりブロックノイズが入る可能性があること、そして早送り・巻き戻しなどに時間がかかることです。

・また、量販店に行かれると気づくと思いますが、テープ(miniDVテープ)売り場がだんだんと小さくなっています(泣)。HV20ユーザーとしては、(相性の良い)ソニー赤テープの販売終了の情報があるか、たまにチェックする必要があるでしょう。


書込番号:7429018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/22 09:23(1年以上前)

自己レスですが、上記、
MPEG2−TS⇒MPEG2 へと訂正します。

書込番号:7429048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/22 19:28(1年以上前)

別機種

そうだ、HDVカメラの決定的なメリットを忘れてました。
「これまで貯めたDVテープも再生できるよ。」
どうですか!!

ちなみに添付画像は、1995年から使い続け(EVFが逝ってしまった)私の名機VX1000です。
捨てようと思ったのですが、捨てられません!モノとしての質感が違う!

書込番号:7430985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/22 21:27(1年以上前)

>モノとしての質感が違う!

まさにその通り。
私のもEVFが逝かれて久しい(7年前)のですが、捨てずに元箱入れて押入れの肥やしとなっております(カビてないか、ちょっと心配)。ソニー特約店の人に訊いたら、EVFはVX1000の定番故障部位らしいです。
だけど、なんといってもモノとしての価値が全然違うように思われます。
造り込みもキッチリなされてるなってのが隅々から感じ取れます。
ソニーはDVの未来をこれに託してたんだなあ。

久々に、その美しいボディライン、拝んでみようかな(笑)。

書込番号:7431453

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/02/22 21:37(1年以上前)

>私の名機VX1000です。

一時期TV局のサブカメラがほとんどコレだったよなぁw
何年もコレを越えるDVカメラが出なかったってのも笑えたなぁw
まさに「名機」の冠が似合う一品です。
コレ見たら安易にヨソのカメラに「名機」ってつけて欲しくないですよね。

・・・って、脱線に釣られてしまった><

書込番号:7431508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/23 22:08(1年以上前)

VX1000のほうは、やはりボディがマグネシウム合金ダイキャスト製ですし、そもそも価格が全然違いました(実売25万円くらいで買った記憶)から、比較してはHV20のほうが可哀そうですよね(笑)。
しかし、画質はHV20のほうが圧倒的に上・・。

※なお、VX1000は国立科学博物館にも保存されてるんですね。
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?&key=100210021153&APage=31

書込番号:7436879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

編集後のDVDの画質

2008/02/17 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:5件

現在SonyのHC90を使用しているのですが、ハイビジョンに憧れて買い替えを考えているところです。

いつもAdobe Premiere6.5を使って念入りに編集し、Ulead WorkshopでDVDにしています。HC90の画像はSDなのに物凄く綺麗だといつも感心しています。それが最近、HDだともっと凄いのだろうと欲が出まして、今回はCanon HV20に乗り換えようかと思っている次第です。

ただ、DVDにした時点でHDでは無くなるのですよね。それではHDビデオカメラにする意味がなくなってしまうような気がしまして、質問させていただきます。

やはりHV20で録画した画像は720x480になっても、スタンダードのHC90よりは優れた画像が楽しめるのでしょうか。

また、これはちょっとバカらしいことかも知れませんが、480iで録画した場合(これでは本当にHDにする意味が無くなってしまう)画質はどんなものなのでしょうか。HC90より良ければ良いなと思うのですが。。。

自分なりに調べた上でのHV20の長所は(HC90に対して)、
1.手振れ防止が良さそう(光学vs.電子)
2.色が優れていそう(Canon vs. Sony)
3.480iでも解像度が高そう(これはカン違いかも知れませんが)

さらに、HDで編集するにはPremiere proにアップグレードしなくてはならず、そのためにはPCまでアップグレードせざるを得なくなります。おまけにPCを新調したとしてもBD burnerが無ければ所詮DVDクオリティーですし、BDはまだまだ超高価ですし。。。

よろしくお願いします。

書込番号:7408099

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 23:32(1年以上前)

>やはりHV20で録画した画像は720x480になっても、スタンダードのHC90よりは優れた画像が楽しめるのでしょうか。

の通りです。所有はsonyのHDR-HC7ですが。

HDR-HC7の最大の長所はバッテリー残量表示。これは思いっきり進化してますね。
この機種の前までは30分から突然0分になったり。HC7はそのような事は一切ありません。

書込番号:7408185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/18 00:12(1年以上前)

SD画質のDVDを作成するだけなら、画質ではそんなに大きな差はないですよ。

でも、テレビ放送自体がハイビジョンになることは確実なので、数年先には、ブルーレイなどハイビジョンの再生環境が、今より当たり前になりますよ。
その時に、現在ハイビジョンで録画しておけば、今より安くなるであろうブルーレイに保存する楽しみがある訳です。

まあ、これは私の考えなので異論はあるかも知れないですが。

(ソニーのHC3、7等のバッテリー残量表示は、とても分かりやすいし楽しいですよ。
HV20のバッテリー残量表示はデジカメに似ていて、個人的には平凡な印象です)

書込番号:7408457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/19 00:14(1年以上前)

SDでも画像はHC90のDVより優れているのか、SDなら画質に大きな差は無いのか、2つの意見が食い違っていますね。

いっそのこと、今回PCもPremiereもアップグレード出来ればそれに越したことは無いんですが。HDで編集したのをMiniDVに戻しておいて、取り敢えずはDVDにして鑑賞し、そのうちBDが手に入ったら(お手ごろになった頃)HDでブルーレイディスクにすると言うのが一般的にベストなんでしょうね。

バッテリーのこと、これっぽっちも考えていませんでした!HC90のバッテリー残量表示も正確で頼れました。コンデジですがPentaxのW20(シュノーケルをする為購入)の表示がとても単純で、結構持ちは良いんですが、表示残量が減ってくると思うとあっと言う間にゼロになります。HV20はそんな感じでは無ければいいのですが・・・

すみません、Sony HC7をお持ちの方、HC90ではSmooth Interval Recordingっていう早送りした様な機能がありましたが、HC7ではその反対のスローの撮影の機能しかないんですか?調べてみたけれどもどうも無くなっている様で。もしあればHC7に即決するところでしたが・・・

書込番号:7413510

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/19 11:53(1年以上前)

>2つの意見が食い違っていますね。

食い違っていませんよ。「良くなるけど、大差はない。」というように読めます。
ハイビジョンに比べれば、言葉は悪いですが、所詮どんぐりの背比べ、目くそ鼻くそ
ということでしょう。(自分で書いてて下品だなぁと・・・)

>ただ、DVDにした時点でHDでは無くなるのですよね。それではHDビデオカメラにする意味がなくなってしまうような気がしまして、

Machu Pikachuさんの目的次第なんです。
何のためにDVDにするのですか?何のためにブルーレイにしたいのですか? 
ご自分の鑑賞のためですか? 配布するためですか?

>HDで編集したのをMiniDVに戻しておいて、取り敢えずはDVDにして鑑賞し、そのうちBDが手に入ったら(お手ごろになった頃)HDでブルーレイディスクにすると言うのが一般的にベストなんでしょうね。

ご自分で鑑賞するためでしたら、DVDやブルーレイにする必要はありません。
おっと、その前に、ハイビジョンテレビはお持ちですか?
フツーのテレビをお使いで、しばらく買い換える予定が無いなら、今の「物凄く
綺麗だと感心」しているHC90で充分でしょう。

ご自分で鑑賞するためでしたら、「一般的にベスト」はどうでもよく、ご自分の
視聴スタイルに合った方法をとればいいのです。
私はHDVで編集した「ハイビジョン作品」は、ハードディスクに保存し、リンク
プレーヤー経由でハイビジョンテレビでみています。「作品」が増えていくと、
いちいちディスクを入れ替える手間が面倒で・・・。
「ホームサーバー」は、これから伸びていくんじゃないかな。

配布の方法は、相手に合わせていろいろありますので、それなりに。
DVDディスクにだって、ハイビジョンで焼けますよ。

とにかく、ハイビジョン編集・保存・視聴etcは、柔軟に考えたほうがいいですよ。
日々進化していますし。

書込番号:7415034

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/19 12:30(1年以上前)

どんぐりの・・・のくだりが気になったのでもう一言。

ハイビジョンが圧倒的に優れているという意味ではありません。
フィールドが違うということです。
街中の買い物にチューンアップしたスポーツカーを走らせるのは、かえって使いづらい
ものですし、逆にサーキットを背の高い軽自動車をフルスロットで走らせても危険な
だけですよね。

ただ、Machu PikachuさんがPremiereを使って編集なさっているような方でしたら、
思い立ったときにハイビジョンにしたほうが、表現の幅が広がって、いいように
思うのですが。

おせっかいで、ごめんなさい。

書込番号:7415156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/19 21:48(1年以上前)

>DVDディスクにだって、ハイビジョンで焼けますよ。

これは初耳でした。DVDにする時点で480iにしなければいけないものかと思っていました。それならばかなりきめ細かな映像が楽しめるのでは。

もちろんウチのTVはハイビジョンです。メインは60型です。もうブラウン管は持っていません(VHSと共に消え去りました)

「一般的にベスト」と書きましたが、ちょっと私の言い方がおかしかったようです。「常識的に」と言った方が良かったかな。折角だからHDで編集して収録するのがベストですよね。現在所有のPCで続けるということが、だんだんバカらしく思えるようになりました。やはり、アップグレードします。

自分で撮った映像を自分で編集するので(10年もやっているのでもうかなりの作品数になりました)、鑑賞者は自分と家族や友達です。毎回10本前後コピーして配布します。周りは誰もまだBDを持っていないし、中にはブラウン管で突き通している人もいますので(!)、コピーはDVDで続けようと思います。ただ、自分で観る時は、やはり更に「美しい映像」が欲しいじゃないですか、特に60型のハイビジョンで観る時は。DVDにでもハイビジョンで焼けるのなら、それで十分です。

書込番号:7417330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/21 21:39(1年以上前)

DVDにはハイビジョンで焼くことは出来ず、SDであることを確認しました。

機会があり、HV20で撮ったものをDVDにした画像をみましたが、既に綺麗だと思っていたSony HC90とは比べ物になら無いくらいプロフェッショナルな映りだと思いました。色合いが良い意味で違っていて、家庭用ビデオカメラで撮られたものとは思えないくらいでした。HV20を直接Full HDのTVに繋げた画像は信じられない位のきめ細やかさがありますが、DVDにおとした物でもそれなりに素晴らしいものでした。HC90の画像とは映りが根本的に違うと思います。手振れ防止機能とカメラマンの腕前の違いもありますが・・・

とてもインスパイアされました。明日、HV20を手に入れます。

書込番号:7427142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/21 22:19(1年以上前)

>DVDにはハイビジョンで焼くことは出来ず、SDであることを確認しました

PCで対応ソフトでAVCHDで焼いて、PCなりPanaやSONYのレコーダやPS3で再生、
Pana新ディーガXW100以降にI.LINK経由で取り込み、AVCRECで焼いて再生、
PCでHDVのままデータ焼きして、PCなりPS3なりで再生
と手段はいろいろありますが?

ムービーカウボーイなど、メディアプレーヤーを使った方が快適そうですが。

書込番号:7427372

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/21 22:55(1年以上前)

>DVDにはハイビジョンで焼くことは出来ず、SDであることを確認しました。

いわゆるDVD-Videoの規格はSDですから、ハイビジョンではありません。
普通のDVDレコーダーで見る配布用DVDは、従来のDVDにするしかないでしょう。

DVDディスクは、あくまで「入れ物」です。ご自分用のDVDディスクでしたら、
いくらでもハイビジョンで焼く方法・規格はあります。

これからの主流になりそうなのは、AVCHD、またはAVCRECという、ハイビジョンを
DVDディスクやメモリーカード、HDDに記録する規格です。
再生は専用プレーヤーやブルーレイプレーヤー、PS3、高性能パソコンを使います。
今後、対応プレーヤーは増えていくでしょう。
ちなみに私はハイビジョンDVDレコーダーのXW100を使い、HV20のハイビジョン映像を
AVCRECに変換してDVDに焼いたり(当然ハイビジョン画質です)、配布用のSD画質の
DVDを作ったりしています。

DVDディスクに、ハイビジョンのデータファイルを直接焼く方法もあります。
HV20のmpegファイルや、変換したH.264ファイル、WMVファイルなどです。
対応するプレーヤーやパソコンで視聴します。

しかし、前にも書きましたが、ハイビジョンの視聴は、DVDやブルーレイといった
媒体にこだわらず、柔軟に対応する必要があります。とにかく、変化か激しいからです。

例えば、Machu Pikachuさん は、数多くの「ビデオ作品」をお作りのようですが、
そんな作品を他の人にみてもらう方法として、インターネットにアップする人が
多くなっています。
数多い動画投稿サイトによっては、知り合いにだけ見てもらう設定もあります。
ハイビジョン対応の動画投稿サイトも増えています。
例えばここ⇒http://www.citv.org/

例えばPS3をプレーヤーとして使えば、全国のハイビジョン作品のファイルをいつでも
ダウンロードして、大きなハイビジョンテレビで鑑賞することもできます。
将来は、ブルーレイ・ディスクによる配布より、ネットでの配布が主流になるのでは
ないかと、私は思っています。

書込番号:7427615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/22 03:39(1年以上前)

なるほど、AVCHDにしてDVDに焼くんですね。考えていませんでした。そう言えばAVCHD録画のHDカムコーダーなんかもありますもんね。私は編集するのでこのタイプのビデオカメラのことは良く知りませんが。
いつもはAdobe Premiereで編集、Ulead Workshopでメニューを作ってDVDへ、とやっています。Premiereをアップグレードするので、そのときはEncoreを使うことになりますが、DVDにする時にはSDのみとありましたので、やはりDVDにはSDしか駄目なんだと思っていたところでした。EncoreではAVCHDを使うことは出来ないようなので、他のソフトでもあるのでしょうね。探してみます。しかし、それが複雑なようでしたら、最初からBD burner付けちゃって最後までHDで通した方が楽かな。調べてみたら$350で取り付けられるようなので。

とりあえず、少なくとも私の元々の質問への回答が分かりました。

今週末、HV20で実際に録画し、色々とテストしてみようと思います。

書込番号:7428648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HV20の機能について

2008/02/17 10:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

やはりこれまで使用していたDV式(といってもソニーの10年前のもの)が使い勝手がよいので、新しく購入するならHDV式がいいかなと考えています。そうするとやはりcanonのこれか、次に出るHV30ということになりそうですが、これまで使用してきた機種(ソニー)は便利機能としてエンドサーチボタン(撮り終えてから一度鑑賞しても、このボタンを押すとぴったり撮り終えたところで止めてくれ、重ね撮りや空白を作らずに次を撮れる機能)や電池残量を「後何時間」と常に画面に表示してくれるので、適時電池交換が出来るインフォリチウムバッテリーなどがあり、とてもよかったのですが、canonにも同様の機能があるのでしょうか?
 また、私はよく家族でスキューバーダイビングをおこないますが、海の中で撮れるように別売りで完全防水キット(沈まないので持って入れるのは浅い所だけですが、海で泳いだりしながら撮れるので便利)がありましたが、canonにも同じようなキットは発売されているのでしょうか?
 ご存じの方是非教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:7403913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 21:48(1年以上前)

エンドサーチの機能はありますよ.専用のボタンではなく,ファンクションボタンを押して表示されるメニュー内にあります.
ただし,撮影し始めたテープを一度でも取り出すと,エンドサーチ機能は働かなくなります.

書込番号:7407439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/18 00:52(1年以上前)

防水ハウジングは純正のものがなくて、SEA&SEAやジリオンなどといったところが出してる社外品になります。
それらの多くは、ダイビング等での本格的な水中撮影を行なうことを目的としており、ちょっと水辺で気軽に、といったわけにはいかないようです(大きく、重い!!)。私も、HC1で懲りました(笑)。
また価格も十数万円前後と、非常に高価となっております。

CANONにはこの辺のアクセサリー類をもうちょっと充実させて欲しいですね!!
マイクやライトも含めて種類が少なく、選択の余地がありません。
まあ、マニアやこだわりのある人は、最初から社外品に焦点を合わすかもしれませんが。
SONY→PANASONIC→CANONの順で、アクセサリー類の種類が少なくなっていきますねえ。SONYも、1990年代後半あたりのことを思えば、随分と絞られてきてはいるのですが。

とにかく一度「ビデオカメラ 防水ハウジング」で検索してみてください。いろいろ発見があるかも知れませんよ?!

書込番号:7408710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/02/18 21:36(1年以上前)

ぱぱミズキ様
早速のお返事ありがとうございました。
エンドサーチに変わる機能があり安心しました。sonyも通常のテープでは一旦外に出すとエンドサーチが効かなくなっていましたので特に不便は感じないでしょう。
あとはHV30がどの程度の機能アップがあるか・・・といったところですね。

書込番号:7412407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/02/18 21:41(1年以上前)

けんたろべえさん 
お返事ありがとうございました。
なるほど社外品になるのですか?しかも結構高価ですね。
ちょっと考えてしまいますが、HDV式のデジタルビデオはやはり画質の面ではcanonがよさそうですし、防水キットはとりあえずは保留してHV20かHV30の購入を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:7412438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DVD作成の画質について

2008/02/16 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。ビデオカメラの買い替えを考えています。
今7年ぐらい前のビデオカメラを使っていて(victor GR-DV550K)DVDにするために、ビデオカメラをパソコンにつないで、パソコンのTV録画をするソフトで外部入力から録画→DVD作成しています。これで作ったDVDは荒い感じで画質がきれいではありません。
友人が昨年購入したビデオカメラ(sony HDR-UX5)から作成したDVDを見せてもらったのですが、やはり画質はあまり変わらない感じで、荒く感じました。
新しいビデオカメラでもDVDにする際にはやはり画質は落ちてしまうのでしょうか?
今検討しているのはHV20(くちコミで画質がよいとありましたので)か、パナのHDC-SD9(ランキング上位なので)です。
説明不足かもしれませんが、何かアドバイスいただけるとうれしいです。

書込番号:7401188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 23:25(1年以上前)

「ハイビジョン液晶TV」で見ていますか?

それでしたら、何からDVD化しても根本的な優位差は出ません。
「多くのハイビジョン液晶TV」では、【従来規格の動画が汚らしく見える】という、大きな欠陥仕様となっており、「マシに見えるハイビジョンTV」に買い換えるほうが宜しいかと(^^;

※今は「汚らしさ」がマシになっているハイビジョン液晶TVが出始めているようですが、私的にはマダマダかと(^^;

書込番号:7401988

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/17 00:03(1年以上前)

DV550Kを直接テレビにつなげて見た場合は、ある程度鮮明で、
作成したDVDを見ると、荒い感じがするのですか?
それとも暗弱狭小画素化反対ですがさんが書かれているように、
「ハイビジョン液晶TV」で見ているのですか?

DVカメラからパソコンに取り込むには、普通はi.LINKを使います。
「TV録画をするソフトで外部入力から録画する」という方法では、
画質が悪くなる可能性が高いです。たぶん、設定も間違えていると思います。
お友だちの作成したDVDも、どうやって作成したかによって、画質は大きく変わります。

「新しいビデオカメラ」を使っても、DVDの作り方によっては、画質は悪くなります。
文章から察するに、rei-200802さんはあまりパソコンに詳しくないようですので、
簡単にある程度高画質のDVDを作る方法はというと・・・まずはHDDレコーダーの
DIGA DMR-XW100 等を買うことではないでしょうか。
HV20でもSD9でも、簡単に高画質(場合によってはハイビジョン)のDVDを作ることが
できますよ。

今お使いのパソコンにこだわるなら、まずはDVD作成の知識を高めるしかないでしょう。

書込番号:7402314

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 00:43(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん、BB@Y さん、ありがとうございます。
テレビはハイビジョンテレビです。確か、うちのパソコンにはiLINKの入力がなかったので、AV入力(3色のです)していたと思います。
友達のDVDのほうは、撮影時にDVDに録画したものをコピーしているのだと思います。
お話を聞いて思ったのですが、iLINK入力がないということはDVテープのものにしないほうがいいのでしょうか?SDカードスロットはあります。
予算がないのでDVDレコーダーは買わず、パソコンでなんとかDVDにしたいです。
ちなみにPS3などの再生機器がないので、普通のDVDプレーヤーで再生できる画質でDVDにした場合、やはり今までと変わらない画質になってしまうのでしょうか?

書込番号:7402599

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 00:48(1年以上前)

書き忘れていました。
BB@Y さん
>DV550Kを直接テレビにつなげて見た場合は、ある程度鮮明で、
作成したDVDを見ると、荒い感じがするのですか?

そうです。DVテープに映っている画質はきれいです。DVDにするより、ビデオデッキでVHSテープにコピーしたほうがきれいなくらいです。

書込番号:7402627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/17 01:11(1年以上前)

>DVDにするより、ビデオデッキでVHSテープにコピーしたほうがきれいなくらい
「TV録画をするソフトで外部入力から録画→DVD作成」
のソフト自体の機能か、設定などに問題がありそうですね。

お使いのPCの型番、
使用ソフト名と設定、手順
などの情報があれば、具体的な助言が得られると思いますよ?

書込番号:7402744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2008/02/17 01:12(1年以上前)

2パスエンコードが出来るパソコンソフトや機能を備えたDVDデッキ(ソニーのカタログに出ている機能です)だと割と綺麗な出来上がりとなります。

書込番号:7402752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 01:51(1年以上前)

>iLINK入力がないということはDVテープのものにしないほうがいいのでしょうか?

そんなことはありません。「S端子」があれば、DVD化するときの「ビットレート」の方が遥かに大きく影響します。
何Mbpsに設定されていますか?

※もし、S端子とDV端子との画質差が明確に判るような眼力があれば、家庭用ビデオカメラの画質があまりに悪すぎて気になって仕方がないハズです(^^;


>SDカードスロットはあります。

それは忘れてください。
「SDカード録画を主とする【AVCHD】の機種」以外は、SDカードへの録画画質はケイタイ動画並みの低画質になる「仕様」の機種ばかりです。


>DVテープに映っている画質はきれいです。DVDにするより、ビデオデッキでVHSテープにコピーしたほうがきれいなくらいです。

パソコンへの入力時、変換時(主にビットレート)のいずれかで、大きく画質低下していて、おそらく入力時に画質が決まってしまっていると思われます。
例えば、HDD付DVDレコーダーにS端子経由で8Mbps以上で録画するならば、殆どDVテープ再生画質と大差ないハズです(画面全体が激しく変わる場合は除く)。

もしその画質が悪いとすれば、そのHDD付DVDレコーダーの外部アナログ入力画質が【極めて低性能】という「だけ」のことで、それに該当するようなものは、例えば数年前のシャープのDVDレコーダーぐらいで、これについては過去に指摘がありました(国内有名メーカーのうちでは)。
※「予防」としては、ビデオカメラを店に持参して、前面入力端子から1〜3分ほど録画させてもらって再生画面を見比べれば十分です。平日の客の少ないときでしたら、おそらく受け入れてくれると思います。

書込番号:7402923

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 02:03(1年以上前)

グライテル さん、ありがとうございます。
PCは自作のもの(知人に作ってもらいました)で、
CPU AMDAthlon64 3000+
メモリ 1GB
ハードディスク 160GB
紙に書いてあるのを写したので、これで分かりますか?

ソフトはPower Producerで、設定はSP、音質はMPEGになっていました。
調べているときに気付いたのですが、設定の画質をHQにすれば、よくなるのでしょうか!
あと、AV入力にS映像コードも付けることができそうです。
これで一度試してみようかと思います。

書込番号:7402974

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 02:14(1年以上前)

ひかるの父さん
>2パスエンコード
がわからないのですが・・・すみません。

暗弱狭小画素化反対ですが さん
ビットレートはソフトの設定を見ればいいのでしょうか?
書き込み速度は40になっていますが、このことではないですか?

ホントに勉強不足ですみません。

書込番号:7403017

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 03:17(1年以上前)

S映像端子を付けてパソコンに録画し、画質HQでDVD作成してみましたが、画質は変わっていないように感じました。残念・・・。

書込番号:7403183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/17 10:51(1年以上前)

>S映像端子を付けてパソコンに録画し、
>画質HQでDVD作成してみましたが、画質は変わっていないように
Power Producer4の取説をざっと見ましたが、特に設定項目もないので、
そんなにひどいものができるとは思えないのですが。。。

>AMDAthlon64 3000+
スペック不足ではなさそうですし。

>2パスエンコード
Power Producerでは少なくとも選択はできないようですね。

>DV550Kを直接テレビにつなげて見た場合は、ある程度鮮明で、
>作成したDVDを見ると、荒い感じがする
ううむ、DVDの作成方法でなはく、
DVDプレーヤーの性能と接続方法の問題?
レンタルのDVD等は鮮明に映るのですよね?

ちなみにDVテープ機を直接液晶プロジェクターにつないだ場合と、
レコーダを介してD端子接続経由でつないだ場合、
明らかに後者の方がノイズがひどかったので、
ノイズリダクションなどの効きが、接続方法などの問題で差が出ているのかも。



書込番号:7404161

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 12:23(1年以上前)

グライテルさん、いろいろ考えてくださってありがとうございます。
>レンタルのDVD等は鮮明に映るのですよね?
はい。全く画質は気にならないです。

うちのパソコンにIEEE1394ポートが増設できるようですので、試してみようかと思っています。少しでも画質が良くなるといいのですが・・・。

書込番号:7404596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 13:05(1年以上前)

>ビットレートはソフトの設定を見ればいいのでしょうか?
>書き込み速度は40になっていますが、このことではないですか?

そのソフトの取説をよく読んで判らないならば、通常の(直径12cm)DVD1枚に約1時間入る設定が最高画質になります(DVD-Video規格のビットレートの上限)ので、記録時間から推定してみてください。

ただし、

>S映像端子を付けてパソコンに録画し、画質HQでDVD作成してみましたが、画質は変わっていないように感じました。残念・・・。

たぶん、「PCへのアナログ入力部分」の質そのものが悪いのかと。
そうであれば、現状の延長の努力は無駄なので、IEEE1394を増設してチャレンジされるほうが宜しいかと思います。


ところで、「再生環境」は統一されての評価でしょうか?
パソコン画面で評価したり、TV画面で評価したりではダメです。
同じTV画面で評価される必要がありますし、作成したDVDと市販のDVDソフトは、同じDVDプレーヤー(あるいはレコーダー)で再生して比較する必要があります。

書込番号:7404782

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 13:28(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん

>ところで、「再生環境」は統一されての評価でしょうか?
パソコン画面で評価したり、TV画面で評価したりではダメです。
同じTV画面で評価される必要がありますし、作成したDVDと市販のDVDソフトは、同じDVDプレーヤー(あるいはレコーダー)で再生して比較する必要があります。

同じTV、DVDプレーヤーで再生しています。

やはりIEEE1394を増設してやってみようと思います。

皆さん丁寧に教えてくださってありがとうございました。
とても参考になり感謝しています。

書込番号:7404884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ソニー赤テープについて

2008/02/13 10:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

早速撮影し、ためしにDVD Movie Writer6の試用版にてPCに取り込み(IEEE1394経由)、DVD-RにAVCHDフォーマットで焼いて、PS3で見ました。家庭用としてはとても綺麗だと思いました。
ところで、上記PCへの取り込み過程で、再生クロッグが発生してしまいました(Panasonicテープ使用)。
当掲示板をじっくり読んでいますと、「ソニーの赤テープ」の評判が最も良いようなのですが、赤テープとは正確には、これ↓で良いのですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/295297.html

書込番号:7384369

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/13 11:17(1年以上前)

それですね。

うちの近所のノジマでは3本780円なので、まとめ買いしています。

書込番号:7384542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/13 11:19(1年以上前)

はいそれです。
ICメモリー付きの似たのもありますが、IC無しの安い方でいいです。

しかし、ヨドコムはちょっと高いですね。
たいていの量販店では、3本\1000以下くらいじゃないでしょうか。

なお、赤テープでもクロッグは発生しますね。
高い白テープでもまれに発生します。

ときどき「発生したのを見たこと無い」という方もいらっしゃいますが、
HDVSplitなどでPCキャプチャーすると、パケットロスト(クロッグ)がいくつ
出たかを報告してくれます。ロスト発生でキャプチャーを停止させる設定も
出来ます。重要な撮影では、その設定にしておいて、止まったら前のシーンまで
さかのぼってリトライすると今度はOKなことが多いです。

テープ取り出しなどで途切れた場合もパケットロストとなりますね。

>3本780円

安い!うちの近所にノジマがなくて残念。
しかしBB@Yさんは買い物上手ですねー^^

書込番号:7384549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/13 12:06(1年以上前)

BB@Yさん、山ねずみRCさん

早速のご回答ありがとうございます!1000円未満の3本セットを買えるよう、
チャレンジ(?)します!

ところで、HDVSplitというフリーソフトがあることも、当掲示板で初めて
知りました。取り込みはこのフリーソフトで行うのが良いようですね。

書込番号:7384687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/13 12:35(1年以上前)

すみません、このスレッドでは本来相応しくない質問かと思いますが、
HDVSplitでHV20の映像をPCに取り込むと、.m2tファイルが出来るかと
思いますが、これを、このままで(AVCHDエンコードをしないで)
PS3で視聴するには、市販ソフトのデータディスクの作成機能を使って、
.m2tファイルをそのままDVD-Rにコピーすればそれで完了でしょうか?
(基礎的な質問で恐縮です)

書込番号:7384802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/14 07:15(1年以上前)

ビックで、すすめられるがままに買った3本セットのお買い得DVテープですが、再生&録画クロックがだいぶ出るようなので、捨てます(泣)。
今度はソニー赤テープで試してみます。クリーニングテープも買ってきます。

書込番号:7388806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/14 14:00(1年以上前)

自己レスです。
2つ上に記載した、PS3でのHDVファイル(正式にはMPEG-2ファイル)の再生ですが、問題なく出来ました。ただし、DVD-Rに焼く時に、拡張子を.mpgに変更しました。

書込番号:7389806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/14 16:49(1年以上前)

>捨てます(泣)。

捨てちゃうのはもったいないですねー。
例のビクターの安いテープでしょうか?
SD画質のDVビデオでの使用では問題ないようですから、他人にあげるなど
すると喜ばれるのでは?
私もたくさん買ってあったビクターDVテープを知人にあげましたよ。

>PS3でのHDVファイル

PS3がアップデートで、HDV生.m2tファイルの撮影日時などカメラデータを任意に
字幕表示出来るようになると便利ですよね。
BDは安く普及しそうですから、日時字幕対応して欲しいなぁ。

書込番号:7390229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/14 17:22(1年以上前)

テープはケチるといいことないですよ。
HD記録の場合,SD比で4倍ほどエラーリスクがあります。
じゃ、テープの差はどこにあるのかといえば、ずばり「検査」
昔みたいに同一メーカー(生産元)で複数の素材で作ることはまれで
テストでエラー数を見て上からあてがうのが普通
後、外見のケースは上位モデルのほうが構造がしっかりしてます。
一番いいのは放送業務用として売られていますがこの辺になると
エラーが出なくて当たり前まできっちりしてます。
ちなみにパソコン取り込み時にエラー検出するのは誤り補正も効かなかった
致命的なエラー(見てわかる)それ以外に誤り符号訂正のアルゴ如何で
見えちゃうエラーも出るから注意が必要

書込番号:7390319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/14 20:01(1年以上前)

捨てるテープはパナソニックのです。ビックで3本セットで売られていたビックオリジナル向け型番のやつです・・・。

書込番号:7390829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/16 16:32(1年以上前)

ソニー赤テープ買ってきました。ヨドバシ新宿西口で1,270円(60分×3本セット)と、1,000円を割ることはムリでした・・。

書込番号:7399442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/16 18:53(1年以上前)

ちょっと高いですね。
私はいつもキタムラで980円のを、プレミアムクーポンとかで10%オフにてまとめ買いしています。
期間限定でもともと880円で売られてるときもありますよ。
ネットとかなら、さらに安いところもあるのでは!?

書込番号:7400064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/16 20:23(1年以上前)

キタムラって、ヨドバシ新宿西口店の目の前ですな!!ちょうど、キタムラが入っている3階の1000円カットに行ったのに〜!! 
  写真に写ってる↓
http://blog.kitamura.co.jp/959/4306/about.html
悔しい。ノーケアの店でしたが、今度絶対に行きます!

書込番号:7400598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/16 20:52(1年以上前)

>キタムラって、ヨドバシ新宿西口店の目の前ですな!!

なんとそうでしたか。
ただ、キタムラでも店舗によってビックリするくらい値段に差があるので確認してから行かれたほうがよろしいかと思います。
私は大阪南部なのですが、一店舗違うだけで全然違う値段でした。
高いほうは、やはり1270円(この価格設定多いですね。1170円ってのは見たことが……)でした。いかにも需要がなさそうでホコリを被っていましたよ。店員に話を聞くと、プリントが主で、テープを買い求めに来る人は少ないみたいなこと言ってました。「『カメラ』のキタムラ」だけに写真のほうがイメージ先行してるのでしょうかね。

ちなみにパナの3本パックのテープも近所のキタムラで580円で買いました(こちらは期間限定のバーゲン籠へ入ってるもの)。卒業・入学式シーズン、運動会シーズン等はバーゲンで目玉商品を置くので要注目ですね。

私は白テープ以外のノーマルテープでは必ず3本1000円以上出費したくないので、あちこち探し回っています(と、いいつつコンビニで大量購入したこともあったりする…)。
さいわい一応大阪なので、近所に店舗が多いので助かってます。

スバル20000さんも、安くゲットできたらいいですね。頑張ってください!!
だけどノジマの780円…、驚異的ですね。ソニーのだけはその値段、見たことない……


書込番号:7400789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/16 23:24(1年以上前)

けんたろべえさん

早速キタムラのネット会員になり、会員価格を調べたところ・・・
980円でした。店頭受取も可能とのこと。ううむ。。。
参考になりました!

書込番号:7401974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/17 11:56(1年以上前)

>ネット会員

あーっ、そうか、その手がありましたね(そういえば、私も入会してるんだった……)。
お役に立ててなによりです。

これからもガンガン撮影していってください!!

書込番号:7404452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る