iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

個体差は本当にあるんですか?

2007/08/21 05:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

HV20を所有しているものですが、たまに個体差という言葉を耳にして、とても気になっています。 たとえば同じHV20でも、撮影される映像の色合い、コントラストが微妙に違ったり、白飛びの具合が違ったりだとかがあるのか。 HV20を使ってて一番感じるのが、AUTOで撮影した場合、見た目よりも色が鮮やかになりすぎると言うか、コントラストが高くなりすぎる感じがします。特に赤系や茶色系を撮影したときに、見た目と全然違うなーと感じます。これはHV20の仕様なのか、初期不良なのか、それとも個体差が原因だったりして、別のHV20ならもっと見た目に近い色が出たりする事があるのかが物凄く気になります。 色合いの違いが分かる程の個体差はありえないんですかね? 厳しい検査を得て出荷されるでしょうしね。 それともそれがHV20の性能なんですかね? 元々ここでHV20は色が変とか、色の再現性が低いとか、ダイナミックレンジが狭いとか、そういうことは聞いた事があったんですが、やっぱり個体差とかではなくそうなんですかね。同じHV20を使ってる方居ましたら教えて頂きたいですm(__)m

書込番号:6662542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/21 08:45(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/zooma294.htm

ここを参考に。

>見た目よりも色が鮮やかになりすぎると言うか、コントラストが高くなりすぎる感じがします

最近のはこの傾向が高いですよね。
この方がはっきり見えてウケがいいみたいで。
ちょっと前のデジカメとかがこういう感じじゃなかったですか。

すっきりカラーとか選べましたよね。
ちょっと試してみては?

書込番号:6662757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/21 11:58(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(__)m
最近はそういう傾向があるんですね。
確かにビデオカメラに全然詳しくない親戚に撮影した映像を55インチのプラズマで見せる機会があったんですが、『色が綺麗ねー』とか『実物より綺麗みたい』などという感想が多かったです。それは、まこと@宮崎さんがおっしゃるように、実物より鮮やかにする事で、ウケをよくしてる結果なんでしょうね。 こだわりがない人は、見た目より色が違うという視点では見ないですからね。それより内容を見ますからね。親戚に見せた時にそう思いました。
自分もビデオカメラが大好きなだけで、全然詳しくはないんですが、自分の見た目にいかに近いかはなぜかこだわりがあって、マニュアルで常に調整しながら撮影してます。それでもHV20は鮮やかになりすぎる気がします。
まこと@宮崎さんにアドバイスしていただいた、すっきりカラーを試してみたいと思います。存在を知ってはいたんですが、あまり変わらないだろうという先入観があったので、これから是非試してみようと思います!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6663160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/08/25 17:18(1年以上前)

個体差のことはわかりませんが、確かに見た目とは違って見えますね。
ただ、これはCANONに限ったことではないと思います。
CANONがマゼンタ寄りだとすれば、SONYはグリーン系が強いように思います。
すっきりカラーで撮るのも一つの手ですが色が修正されるわけではないので、
こういう場合は動画編集ソフトのカラーバランスで修正するしかないように
思います。

書込番号:6678578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 noripeさん
クチコミ投稿数:59件

こんにちは。iVIS HV20を購入しましたが、電気をつけた室内は良いのですが、もう少し暗くした場所で撮影をすると、後で再生した際に、画像が、表現が難しいのですが、「ゆっくり目」「カクカク」になることが気になりました。

設定は、特に変更していないつもりです。。

ここで言われている、「個体差」の問題なのでしょうか?

書込番号:6669706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/23 12:09(1年以上前)

スローシャッターですね。

書込番号:6669852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/08/23 16:42(1年以上前)

HV20を使ってるものですが、それは個体差とかではないですよ!
『オートスローシャッター』という機能があるんですが、それが『ON』になってるからです。
どういう機能かと言うと、明かりが少ない暗いところで撮影すると、カメラが暗いと判断して、自動的にシャッタースピードを下げて明るく撮ろうとするんです。 明るくは撮れるんですが、その代償として映像がカクカクになってしまうんです。
自分も始めはなんだこれって思いましたが、説明書を見ると、『オートスローシャッター』という機能があるのに気付き、これを『OFF』にすればいいんだと分かりました。
ただ映像は普通通り滑らかな自然な映像には戻るんですが、その分明るくは撮れなくはなります。
どちらを選ぶかだと思います。

書込番号:6670636

ナイスクチコミ!1


スレ主 noripeさん
クチコミ投稿数:59件

2007/08/23 17:07(1年以上前)

お2人様共に、早速のご回答ありがとうございました。私の説明不足が原因で申し訳ありません。。実は写真ではなく、動画の話なのです。。 お2人が仰っているのは、写真ですよね?
明るい室内では再生時、普通なのですが、それより暗目の部屋に移ったところ、今回の質問の状態になっていることを、再生時に気づきました。

書込番号:6670698

ナイスクチコミ!1


スレ主 noripeさん
クチコミ投稿数:59件

2007/08/23 17:10(1年以上前)

自分で書いておきながら、

>ただ映像は普通通り滑らかな自然な映像には戻るんですが、その分明るくは撮れなくはなります。

↑のコメントを読み返して、やはり動画を指されていること気づきました。

設定を確認して、そのオートシャッターという機能をオフにしてみたいと思います。
故障かと思い、ショックを覚えていましたが、助かりました。

どうもありがとうございます!

書込番号:6670709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

miniDVテープの保管方法について

2007/08/09 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 tihiさん
クチコミ投稿数:5件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

八月上旬に第一子が産まれたため、七月下旬にHC7とさんざん迷った挙げ句、皆さんの書き込みをみてHV20を買いました! いまは撮影三昧です。
で、これがビデオカメラ初体験なので、よく分からないのですが、DVテープの最適な保管方法を教えてください。PCに移して編集とかはありません。が、将来はHD画質で保存できるメディアに移せれば、とも思っています。
温度や湿度、置く向きなど、保管のツボがあれば先輩方のお知恵をお借りしたいです。宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6625093

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/09 19:57(1年以上前)

テープの保管についてはこちらを参考に。
http://tkdesign.jp/oyabakavideoclub/tape_seiri.html

HD画質での保存・再生について、
PCに取り込んでメディアプレーヤーで再生したり、
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul3/index.html
ハイビジョンレコーダに取込んで再生すると便利かも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/

書込番号:6625142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/08/09 22:01(1年以上前)

私も数年前に第一子の誕生で、デジ一眼とデジタルビデオを購入し、
両方で撮影しまくりましたが、ビデオは自己満足で撮っただけで、
殆ど見ることはありません(^^;。が、やはり大切な記念・思い出。
確実に残しておきたいので、とりあえずDVD-RとDVD-RAMに落とします。

その後は、DVDとDVテープを纏めて、防湿庫に入れております。
特にDVD-Rは湿気や紫外線に弱く半永久ではないので、RAMにも
バックアップで残します。

ご参考までに、防湿庫はこちらです。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/boushitsuko.htm

将来的には、ハイビジョンで残しておきたいのですが、オリジナル
(DVテープ)があるので、もう少し値段が落ち着くまで待っております。
DVテープがどんどん増えていくのが、難点ですが・・・。

書込番号:6625538

ナイスクチコミ!0


スレ主 tihiさん
クチコミ投稿数:5件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/08/13 15:11(1年以上前)

ご丁寧な返信、本当に有難うございます。とても参考になりました!
いままで知らない世界だったのですが、そのつもりでビックカメラなど除くと、色々と保管用の物があるのですね。すぐに質問してしまったアサハカな自分が恥ずかしい…。
ここ数日も妻の実家で撮影しまくりです。これからも宜しくお願いします。

書込番号:6637153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/08/13 21:22(1年以上前)

いえいえ、分からないことがあれば、お聞きするといいですよ。
識者の方々が、答えてくれますから。

ちなみに私は防湿庫を買うまでは、ハクバのドライボックスというのを
使用しておりました。たしかビックカメラでも千円前後だったような。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330274.html#main

安いことをいいことにボックスは増えてくるし、入れるものも
どんどん増えてきたので、防湿庫を買いました。

高温多湿からメディアや機材を守るために買いましたが、今では子供から
大事なものを守るために、防湿庫にしまい、鍵を掛けております(^^;。

どんどん、撮影してくださいね!!

書込番号:6638102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイド何使っていますか?

2007/07/26 16:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:5件

ついに購入しました。
皆さんの中で純正じゃないワイド使っている方いらっしゃいますか?
お薦めがあったら教えて下さい。
純正25000円くらいですよね。
15000円くらいのがレンズが7層でオッケーよと
ビッグでいわれました。
すみません、、メーカー型番忘れました。。。
みなさん、お使いでオッケーのやつがあったら
教えて下さい。

あと試し取りでの事、大きいの買ったのですが(純正)付属の小さい方が
持ちが良かったんです。
ちゃんと充電されていなかったのか?
今バッテリーチェック中です。

書込番号:6578831

ナイスクチコミ!0


返信する
潜りんさん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/01 17:25(1年以上前)

ワイコンについて便乗質問させてください。

口径の大きいワイコンを付けると、外側センサーに被ってしまい、オートフォーカスの反応が遅くなりそうに思えます。
純正品のワイコンWD−H43は、外側センサーに被らない大きさでしょうか?(実物を確認できればよいのですが、近くの店には置いてありませんでした)

また、外側センサーに被ってしまっても、あまり影響は成いでしょうか?

書込番号:6598677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2007/08/09 22:24(1年以上前)

ROWAのワイコンでは完全に外側センサーを遮断してしまうようです。実はノーマルのピント合わせ自体がかなり速く、ワイコンを外して初めて更に早い機能が有ると気付いたほどです。では純正では高価な分キチンと対応するように考えられているかというと、説明書に外側センサーが使えなくなると明記されていて、特に考えて設計してる分では無いようです。
広角端ではフラッシュも半分近くけられて、室内では不便です。
しかし、実際使った感じだと広角端と言っても50mm近くに見えます。ワイコンは0.45倍表示で、25mmのワイド撮影を期待したのですが、撮影面積で約2倍になったように見え、30〜35mm程度に感じます。つまり、室内撮影ではワイコンは必要不可欠ではないか、と。

書込番号:6625641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HV20やSONYのHC7に詳しい方いますか?

2007/08/04 02:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

HV20かHC7の購入を考えてるんですが、いくつか気になる点があるので、もし詳しい方いたら教えてくださいm(__)m

雑誌等でHV20は昼間の屋外では飛びぬけてるんだけど、低照度では解像度が極端に落ちたり、HC7に比べ夜の雰囲気をうまく表現できず、明るすぎる映像になってしまったり、ノイズが増えたりするというような事を聞いた事があるんですが、それは本当なんでしょうか? 極端にわかるほどの差があるんでしょうか? HV20でもマニュアルでうまく撮影すればHC7とほぼ同じような夜の雰囲気を表現できるんでしょうか? HV20はHC7と違いプログラムAEに夜景モードがないのも気になります。夜景は苦手って事の表れなんですかね?

あと音質なんですが、HV20の別売りマイクにDM-50というのがあるんですが、やはり付けた方が、内臓マイクよりは臨場感あふれる音で録れるんでしょうか。あと本体の機械音、動作音も気にならなくなるんでしょうか? 

あと三脚もどの程度のを使うのが最適なのかがよく分かりません。デジタル一眼レフとも共有できるような、比較的手ごろな価格のおすすめ三脚はありますか?


質問ばかりですいませんm(__)m

もし詳しい方いらしたらご教授お願いいたしますm(__)m   

書込番号:6606872

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2007/08/04 12:49(1年以上前)

HV20のユーザーでHC7のユーザーではありませんが

>低照度では解像度が極端に落ちたり、HC7に比べ夜の雰囲気をうまく表現できず、明るすぎる映像になってしまったり、ノイズが増えたりするというような事を聞いた事があるんですが、それは本当なんでしょうか? 極端にわかるほどの差があるんでしょうか?

HV20は低照度では解像度はそれほど落ちません。ただ
映像回路の増幅率が上がってCMOS特有のパターンノイズが
出てきます。それは夜の雰囲気にとっては短所ですが
元々 6ルクスという感度での上でのノイズですから
感度の低いモデルよりは そんな事になる確率は低いと
思います。 また夜の雰囲気というのは何を指して
おっしゃっているのが不明なのでちょっと解答困難です。

明るすぎる映像というのは家庭用ビデオカメラでそんな
状態になる製品は聞いたり見たりした事はありません。
感度が低く肉眼より暗いものばかりが今は巾を効かせる
芳しくない製品ばかりです。本当に明るすぎる製品は
夜撮影してその画面だけを見ていて昼間と区別がつかない
画像を言うのだと思います。

ノイズが増えるのはどんな製品でも低照度になれば
出ます。ただ出方が違うのです。これは2台を並べて
見るしかありませんので 2台持っている方に
お願いします。

一般的に感度の高い製品は露出調整で暗く出来ますし
そうすればノイズの量も減ります。全部自動露出で
撮るのか手動露出で撮るのかで大きく画像は変ります
ので どちらなのでしょう。
低照度時に思ったような絵を撮りたい時は手動で撮る
事が基本のように思います。その時は感度の高い
製品が一般的には有利です。

2台もっていないのでピントハズレのレスで申し訳
ありません。

書込番号:6607997

ナイスクチコミ!1


Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2007/08/06 12:24(1年以上前)

既に知っているかもしれませんが、参考まで。

第294回:HV10の弱点を徹底改善した横型機、キヤノン「iVIS HV20」
〜 絵はもはやコンシューマには行き過ぎた「化け物」!? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/zooma294.htm


HDVカメラレビュー「HDR-HC7」vs.「iVIS HV20」:
“ソニー対キヤノン”の軍配は? HDVカメラの最新2機種を比較する(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/21/news025.html


HDVカメラレビュー「HDR-HC7」vs.「iVIS HV20」:
“ソニー対キヤノン”の軍配は? HDVカメラの最新2機種を比較する(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/23/news032.html


kakaku.comでは某社をこよなく愛するユーザが多いせいか、
HV20 が過小評価されているように感じます。
たしかに超低照度環境での撮影は、解像度・発色共に落ちますが、
ここまでの高感度撮影ができる事自体、評価されるべきだと思います。

書込番号:6614361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

日中の炎天下での撮影

2007/07/31 10:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

日中の炎天下で撮影した映像拝見すると映像が重い感じで、明るい所で撮影している割には再生した画像が暗い感じて何となくパッとしない抜けの悪い画像で、以前使用していたソニーのFX1は夏場の野外でのオートでの撮影時の映像でもそんな事はなかったのですが、HV20の場合、オートで撮影すると説明したとおりなので何か夏場の野外での撮影でも白トビせずに明るく抜けが良い画像で撮影する方法は無いでしょうか?

(ちなみに皆さんは夏場の野外での撮影の設定は何にしていますか?)

書込番号:6594423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/31 21:41(1年以上前)

「再生した画像が暗い」という意味がわかりませんが、真夏の晴天下は、かなり明るいので露出オーバーなのでは。
わたしは、PLフィルターを使ってます。PLはNDの役目もしますが、コントラストも上がるので、好き好きです。
ただ、空は真っ青になるので、夏〜〜、という雰囲気は出ますヨ。

書込番号:6596088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/08/01 10:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

再生した画像が暗いというより記録されている画像が肉眼で見ているより暗く記録されているという事なんですが、やはり夏場の日中では光量が強すぎてカメラのシャッタースピードが上がりすぎて暗ぼったくなっちゃうのかな?と自分は思うのですが、どうなかんでしょうかね?

PLフィルター検討してみます!

書込番号:6597694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/02 20:21(1年以上前)


まぁ、40万近い3板カメラと、10万にも満たない単板カメラ
明暗のキャパに差が有っても、当然ですね(逆に差がなきゃ困る)

察するに、撮影場所は広い場所ではないですか?
ダイナミックに撮りたいのは理解出来ますが、この場合、割り切りが必要ですね

書込番号:6602427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2007/08/05 08:35(1年以上前)

昨日初めて1時間ほど使ってみました。
舞台の上でスポットライトが反射しているような画面だと極端に全体が薄暗くなります。私は白飛びしようが黒く潰れようが表情が明るくとれればOKなので迷わずプラス補正。+2〜+3の範囲で明るく力強い画面になり、解像度も申し分ない感じです。
思い返してみるとCANONはフィルム一眼時代にも白飛びを極端に恐れた露出傾向で「CANONアンダー」みたいな評価が一般的でした。何も考えず+1〜+3に常設しておけば気持ち良い作品が撮れるみたいな。当時はニコンの露出が頭一つ飛びぬけて安定していて、大きく重く古臭いにも拘らずキャノン以上の評価を受けていたようです。
それがデジカメ時代になって「明るいキャノン」が定着してきたかと安心してたのですが、ビデオカメラではまた一から出直しということでしょうか。

書込番号:6610536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る