
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2007年6月27日 01:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月25日 23:32 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月25日 21:44 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月20日 21:59 |
![]() |
3 | 5 | 2007年6月19日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月13日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今週末HV20を購入予定なのですが、みなさんにお聞きしたいことがあります。
予備バッテリーも同時に購入するつもりなのですが、やはり純正品が良いのでしょうか?ヤフーオークションなどで汎用品が出品されており、値段がかなり安いのでつい惹かれてしまうのですが、故障の原因になっても困るので、、。どなたか実際に汎用品を使っている方のご意見もお聞きできればと思います。宜しくお願いします。
0点

特に問題は無いと思いますが…使用に関しては自己責任になりますね。
書込番号:6451440
0点

もちろん、故障の原因にはなると思いますが
それを承知で、購入されるのが良いのではないでしょうか
書込番号:6451615
0点

過去にR〇WA製をコンデジで使った感想です
安いのは素晴らしいのですが時間と共に劣化が純正より激しいと感じました
本体が壊れるとかは無いと思いましたが値段相当かと
選択として悪くは無いと思いますが上でも言われてるとおり自己責任だと思います
書込番号:6453290
0点

「純正の方がよいでしょうか」と質問されたら純正の方がよいと答えざるをえません。
しかしリチウムバッテリーは超一流の技術で超一流の設備がないと生産できませんので、製品は全て一流品と考えてよいと思います。
但し、消耗品ですからオークションなどで安いからい云って中古だけは買わないように注意してください。
純正品にはCANONという「ノレン」がつくので、それだけで価格は数倍に跳ね上がります。
私はR〇WA製を使っていますが、劣化が純正より激しいと感じたことは今のところありません。
HV20の選択も含めて選択する以上全て自己責任は当然です。
書込番号:6454322
0点

HV20とrowaのBP-2L14互換の電池で使ってますがやはり
表記の容量より容量が少ないようです。2割りぐらいは
時間が短いように感じます。
それでもrowaを随分使っていますが容量以外のトラブル
はありません。
経済的に問題が無いなら純正の方が良いのはもちろん
です。
書込番号:6455321
0点

私もROWAのBP-2L14互換バッテリーを購入しました。まだ長時間の撮影もしていないので持ちについてはわかりませんが、一ヶ1580円と言うのが魅力で三ヶ購入しました。純正品一ヶ分の出費で5〜6ヶ購入できるので、トータルな撮影時間で考えるとお値打ちかなと思います。もちろん自己責任ですが。
書込番号:6457002
1点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり何事も自己責任とは思いますが、1つ購入してみるつもりです。
来月子供が生まれるので、たくさん撮影して残したいと思います。
書込番号:6457513
0点

自分もROWA使ってますが問題ないですね
安いのは中国製だからですかね繰り返し充電の耐久性が劣るようです。214で60分は撮れる感じですが純正より減るのが早い様な感じがします。一眼用にも買いましたがこちらはサンヨー電池使用が出ていたのでこちらにしました。携帯やノートPCはサンヨー製電池が多いようなので・・・でも発熱でリコールしてましたがね。
充電時の発熱には気を付けよう。
書込番号:6459617
0点

ここだけの情報ですが、ROWAもCANONも製造しているのは
同じ系列の会社です。
中身もほぼ同じだと考えていいと思います。
書込番号:6476075
0点

ここだけの話とか行ってる時点で恥ずかしいのはさておき、
「おなじ系列」っていっても色々あるわな。
書込番号:6476804
1点



子供がもうすぐ生まれます。
自分は小さいときには当然写真しかありませんでした。
でもそれがよかったということもあります。
でも自分の子供には綺麗にずっと残してあげたいなって
思っています。
だから子供が大きくなってもずっと綺麗に残してあげられるものがいいなって考えています。
カメラやプリンターなど全てキヤノンでそろえているので
キヤノンが良いかなと思っています。
8月発売のもあるようですが子供が先になってしまいそうなので
現状で大きなテレビでも綺麗に見れるのがいいです。
色々かいてしまいましたが教えてください。
よろしくお願いします!!
0点

現状では全く問題ないと思いますが、将来その映像を見る機器があるかどうかも問題だと思います。DVD等で残しておいてもそれが劣化して見られなくなる事や見る事の出来る機器がない場合も多いと思います。
一番は写真を紙に出力してアルバムに残すのをメインにしてビデオはサブにするのが良いと思います。
私の写真なんかはもちろん白黒ですが嬉しいものです。自分の子供と比べて見るのも楽しいです。
画質が多少落ちても動く姿を残してあげられるのは良いと思います。ですので多少の画質より産まれた時には発売されている機種が良いと思います。
書込番号:6471626
0点

さっそくありがとうございます。
DVDが20年後にはみれていないかもしれないですよね・・
ビデオだってそうでしたものね・・
何が残っていくのだろうか・・・
ビデオとカメラと両方でたくさん残してあげたいですね
そしてプリントアウトすることが大事なことありがとうございます。
このビデオカメラでよいのでしょうか・・・
テレビをパナソニックで少し考えているのですが
書き込みでテレビをパナにするならビデオもパナがいいよ
教えてもらい、さらに悩み中です。
基本的にはキヤノンで統一しているので・・
どうしよう・・
書込番号:6471634
0点

キヤノンが好きならキヤノンにしなよ。
それと自分で撮った映像は回数制限なしの無劣化コピーができるんだから、保存の為にこれをやらない手はないね。
書込番号:6472960
0点



私は今、panasonicのAG-DVC30を使っています。
先々週、ヨドバシカメラでハイビジョンカメラを見て買い換えたくなり、いろいろ調べております。
記録メディアとしてはminiDVが良いのでiVIS HV20とHDR-HC7で悩んでおります。
どちらかと言えば画質が良いと言われるHV20に傾いております
そこでお聞きしたいのですが
私は我が子の撮影が殆どで、室内が多いです。
AG-DVC30を使ってる理由も室内が明るく撮れるから買いました。
iVIS HV20とHDR-HC7ではどちらが室内の子供を撮影するのに明るくキレイに撮れるでしょうか?
どちらの機種も露出を上げれば良い事なのでしょうか?
明るさ以外にも以下の事が気になっています
iVIS HV20ではマイクに問題があり機械音や音割れで録音されるようですね?
そこで、外付けのステレオガンマイクを付ければ問題は解決するのでしょうか?
室内もキレイでガンマイクで解決するのであればHV20で決まりなんですが
HDR-HC7については、iVIS HV20よりキレがない映像になるらしいですが、これはシャープに設定し撮影すればHV20に近づいた感じになるのでしょうか?
画質を除いてHC7は纏まりが良いように思っています。
0点

>HDR-HC7については、iVIS HV20よりキレがない映像になるらしいですが、これはシャープに設定し撮影すればHV20に近づいた感じになるのでしょうか?
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/FX7HC7HV10.html
に画像をアップしてますから(HV10ですが)、画像ソフトでHC7の方にシャープネスをかけて比べてみてください。HC7に搭載されているシャープネスも同じようなものでは?
少し暗い場所でも比較してみましたが、根本的に情報量が違う感じでした。
書込番号:6459335
0点

ビデオサロンで特集されて両機のサンプルもあるから見てみたら
いかがですか。
画質は言葉では表現しずらいですからね。
書込番号:6461010
0点

対象が子供ならHV20をすすめますよ
画質もHV20が上だと思いますけどそれ以上にAFの速さはダントツです
寝てる子供相手なら気にしなくてもいいと思いますが動き回るのが子供ですから速いに越した事はないです
書込番号:6461467
0点

みなさん、返事有り難うございます。
この週末でいろいろwebを見てみました。
SOCHNさんの紹介されたのはヨドバシでの撮影サンプルのようですね。録画時間が短かったですが参考にさせて頂きました。
motemanさんの言われているビデオサロンですが図書館でバックナンバーを含め見ています。
白秋さんのピントが早いって事は子供には良いですね。
いろいろ見て、小寺さんのレビューとHV20とHC7で撮影してるwebページを見つけました。後者のURLは以下
http://aonet.cocolog-nifty.com/niti/
ここではHV20とHC7の比較もされています
いろいろな動画サンプルをDVDにしてTVで見ましたがHV20の方が解像度が高く、暗い所のノイズも押さえられているように思います。
色合いは薄くなるところもあるように思いました。
色合いはHC7の方が良いかな〜っとも思い、まだまだ検討中です。
最後に気になるのがHV20で撮影時に機械音も録音したり音割れがあるとの事ですがこれは外付けマイクで解決できますでしょうか?
書込番号:6468881
0点

アズデンのステレオマイクつけましたがステレオのためか
機械音はしっかり拾ってしまいました。純正マイクはガンとステレオの
切り替えもできるようなのでいいかも。
以前使っていたTRV900にはガンマイク付けて
だいぶ改善されたのですが。(機械音のレベル自体は両機で
同等ですがHV20の方がやや高周波より)。
またSONYのVCT-55Lも試してさらに離してみましたがモーターの
振動も伝わるようで低周波ノイズを拾ってしまいマイクのローカットだけ
ではちょっと駄目で編集時にさらにローカットしないときつかったです。
また静かな環境だとやっぱり機械音は拾ってたり。
使うマイクで大きくかわるかと。マイクはアズデンのショック
マウントもついてるんだけどあんまし関係なかったような。
書込番号:6469660
0点

言いっぱなしの私見ですみませんが
HC7で外付けマイクは基本ECM-HST1になると思います。
HV20ならDM-50です。
で、この2者だとDM-50のほうがよい音が録れると思います。
何本も聞き比べて「あ、そうかも?」というぐらいの違いですが。
もちろん内蔵マイクに比べればどちらも雲泥の差だと思います。
書込番号:6469698
0点

返事ありがとうございます
雲泥の差ともなれば是非使ってみたいと思います
ガンマイク付けても拾ってしまうのですね
高周波よりってのは耳障りですね〜
DM-50のサンプルを見つける事が出来ました
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips012/index.html
AG-DVC30でも使いたいな〜っと思いますので純正以外にも良いモノがあるか調べてみようと思います
書込番号:6472405
0点



この夏に八重山方面に旅行に行く予定ですが、石垣島の海の色と透明感を撮るためにはフィルターが効果的だと思うのですが、おすすめのフィルターはどんなものがありますか?NDフィルターや偏光フィルターでいいものがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

実はあまり詳しくないのですがレスが無いようですので当方のわかる範囲で。
「青空や青い海をより青く撮りたい」場合には、「スカイライトフィルター」や「UVカットフィルター」というのを使います。
また南国の明るい日差しの下ではNDフィルタもあったほうが良いでしょうし、水上から海面を撮るには水面からの反射光をカットしてくれる偏光フィルタも有用でしょう。
しかし、これら3枚のフィルタをどの順番で取り付けるべきなのか?は、私にはわかりません。
フィルタはメーカー純正品だと高価で、ハクバやケンコーなどの周辺機器メーカー製は廉価です。値段に比例して性能に優劣があるかどうか?は私には判別できません。
書込番号:6447962
0点

WATT045さんこんにちは
誰もレスをつけていただけないので途方に暮れていたところ
ありがとうございました。
やはり純正は高いので、とりあえずケンコー、ハクバあたりで探そうと思います。
「スカイライトフィルター」ってあるんですね
チェックしておきましょう。
書込番号:6452694
0点

積極的に色合いをコントロールしようというつもりであれば、【オートホワイトバランス機能(AWB)との兼ね合い】を予め把握しておく必要があります。スカイライトフィルターではAWBの調整範囲に軽く入ってしまうかもしれません。
中途半端に使うと思うようにならずにイライラするだけかもしれませんから、実際に屋外で撮影する機会が少ないのであれば、せめてフィルターメーカー(ケンコー、マルミ、ハクバなど)のHPをしっかりと見ておくほうがよいと思います。
さて、フィルターを使って一変するものといえば、(日射の方向が効果的な状態であれば)偏光フィルタが挙げられます。
逆にいえば、日射の方向が効き難い〜効かないのであれば、単にNDフィルタのような役割しか果たしません。
※NDフィルタによると思いますが、最も暗くなる条件で2〜3段(1/4〜1/8)になり、ND4〜ND8を付けているのと同程度になります(各製品を調べてみてください。ウロ覚えでは約2.5段です)。
ところで、「青空や海の青さを濃く撮りたい」のであれば、フィルターワークだけでは思い通りにいかなかったりします。
「露出調整」も深く関わってきますので、まずは実際に試して体験してみてください。
そしてスムーズに露出調整できるよう、手順を体で覚えこむぐらいに練習してみてください。
(下HP参照:49番目※6ページ目の「多段階露出による画像の変化・1」)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0
あと、NDフィルタですが、「小絞りボケ」を軽減するメリットを感じているのであれば使ってみてください。ただし、照度との兼ね合いで適切な減光率が変わってきますから、NDフィルタの脱着については、F値やシャッタースピードを画面表示するモードに設定しておいて、それを見ながら決めたほうがほうがいいかと思います(^^;
書込番号:6453407
0点

補足です。
冒頭でスカイライトフィルターとAWBについて書きましたが、光の取り扱いの上で相克の関係というわけではありません。
しかし、視覚において効きがわからなくなる〜無効化されるいるように見える、ということはあります。
(このあたりは実際に試して体験されることをお勧めします)
書込番号:6453433
0点

WATT045さん、しゃにこさん、暗弱狭小画素化反対ですさんレスありがとうございます。ケンコーなどメーカーのHPを見て見ると偏光フィルター『サーキュラーPL』あたりが良さそうなので物色してきたいと思います。
書込番号:6455716
0点



皆さん、こんばんわ。。
今日、ヨドバシで買ってきました!!
値札に×が付いていて、店員に値段を確認したところ、
90600円+ポイント10%でした。
まぁ、新製品が発表されているので、こんなもんかと
思い購入に至りました。
さて、バッテリー、ケース&テープは同時購入したのですが、
DVケーブルを買い忘れていて。。。
今日は、もう面倒なので次回にでも買おうと思うのですが、
DVケーブルって純正のケーブルじゃなくても問題無い
と思っていますが、皆さんは純正品使ってますか?
参考までに教えてください。
0点

かたぷーさん こんばんは。
純正品を買おうと考えたこともなく、昔のFV200の頃から使っていたELECOMのDVケーブルをそのまま使っていますが、特に問題ないようです。特に不具合無く取り込みができていると思います。
余談ですが、バッテリーとストラップは純正品を買いましたが、プロテクトフィルタはRAYNOXにしました。フィルタはビックカメラで激安だったので。
書込番号:6446236
1点

RASCAL87さん、こんばんわ。
かたぷーです。
返信ありがとうございました。
ケーブルだから標準品じゃなくてもOKですよね。。
ちょっと色々探ってみます。
プロテクトフィルムって、液晶のフィルムですよね??
そういや、忘れてました・・・・
DVケーブル買うついでに見てきます!!
ありがとうございました!!
書込番号:6446477
0点

メーカーの違いは、気にすることはありません。あと「長さ」も何種類かありますので事前に都合の良い長さを決めておいて下さい。
あと老婆心ながらかたぷーさんにご忠告です。
DVケーブルは、両端のコネクタの形状で3種類ありますので注意しましょう。
・4ピン⇔4ピン(ビデオカメラとAV機器やPCを接続する場合)
他に
・4ピン⇔6ピン(パソコンと複数のIEEE1394外付けHDDを接続する場合に必要になる)
・6ピン⇔6ピン(売られているのを見た記憶が無いけれど念のため)
AV機器に取り付けられているIEEE1394のジャック(=DV端子)は私の知る限り4ピンのモノばかりですので、普通に電器店で「DVケーブル下さい」と言えば、店員が出してくるのは「4ピン⇔4ピン」のはずです。
書込番号:6448068
1点

キヤノン純正のDVケーブルがあるなんて知らなかった。
ノーブランドなら安い店だと両4ピンで数百円で売ってますね。
私はHV10ですが、SONYのケーブルを使っています。
安くはないですが適度な柔らかさなので、重宝しています。
書込番号:6448375
1点

WATT045さん、さんてんさん、こんばんわ。
かたぷーです。
ご丁寧にありがとうございました。
IEEE1394ケーブルをDVケーブルって言うんですね。。
#FireWireとか名前がいろいろあって紛らわしいですね。
> あと老婆心ながらかたぷーさんにご忠告です。
> DVケーブルは、両端のコネクタの形状で3種類ありますので
> 注意しましょう
かなり、危険ですね。今、家のPC見たら6Pinでした。。
何も考えずに4Pin⇔4Pinを購入するところでした・・・(汗
> キヤノン純正のDVケーブルがあるなんて知らなかった。
> ノーブランドなら安い店だと両4ピンで数百円で売ってますね。
はい。CV-150F(CV-250F)という型名で5000(5500)円で売ってます。
かなり、初歩的な質問にも関わらず回答ありがとうございました。
助かりました!!
#ちょっと、回答を聞いたら恥ずかしくなりました・・・・
書込番号:6450266
0点



純正は高いので、ハクバ テジタルVCキット NEOというのを買おうと考えました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/34173331.html
使ってる方いますか?
0点

使ってますよ〜
というか、HV20買った時に、付けてくれました。
最初は、こんなものはいらないから引いて欲しいと思っていましたが
実は、むちゃくちゃ使えてます。
バックは、HV20とテープ3本収納するのにピッタしサイズです。
ずっと入れっぱなしで、出かける時に、そのまま持って行ってます。
三脚は、嫁の実家に置いて使ってます。
書込番号:6433388
0点

メーカからのサービス品がありますよーーキタムラなどの場合。
キヤノン用がきれている事もありますが、ソニーや他の一眼レフ
用のバックがあるでしょうから、
「値引きできないならバック付けて♪」
と交渉してみましょう。
三脚については、それなりの金額の物をお勧めしますけどね
書込番号:6433423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
