iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HV10との画質比較

2007/06/13 13:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:151件

ビデオサロンの6月号の特集記事に新旧機種の画質比較が掲載されていてその中でHV10の方がHV20に較べて一枚膜を剥いだような、クリアー?な画質との記載がありました。個体差があるかもしれないとの断りはありましたがキャノンの上位機種をも脅かす画質と概ねHV10が名機であると受け取れる内容でした。これまでは画質については全く一緒で端子や持ち方の違いくらいだと思っていたのですが実際に較べられた方がいましたら感想をお願いします。どちらにするか参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:6432322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

iVIS HV20とHV10の違い

2007/06/08 15:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 TAKAHARAさん
クチコミ投稿数:25件

今回Canonのこちらの機種か同HV10の2機種で購入を悩んでいます。そこで素人の私に教えて頂きたいのですがこの2機種の差は何なのでしょうか?機能など違いがあれば教えて頂けると嬉しいです。長々と申し訳ございません

書込番号:6415531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/08 17:36(1年以上前)

見た目からして、ぜんぜん違うんだが。
携帯からだとわからないのかな?

HV20は横型、HV10は縦型。
お店まで足を運んでみては?

書込番号:6415777

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKAHARAさん
クチコミ投稿数:25件

2007/06/08 18:07(1年以上前)

見ためが違うのはわかるんですが機能面などの違いがHV20とHV10であるのか知りたいんです。無知な学生なんでわかりづらくてすいません

書込番号:6415849

ナイスクチコミ!0


日輪さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/08 19:36(1年以上前)

量販店に行ってカタログを見ながら店員に聞く。
これが一番。無知なら勉強すればよろし

書込番号:6416059

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/06/08 20:12(1年以上前)

はっはっはwww
勉強の一環としてココで情報聞き出そうとしてるんじゃ?
スレ主さんの思惑通りに事が進んでないのが笑えるwww

カカクの製品比較は携帯で開けるの?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20200510278.20200510310

HDMI端子が増えてるよな。
あと重量もw
最低照度も性能アップしてるみたいだけど・・・俺は比べた事無いからわかんね。

つーかさ、ググるって何する事か知ってる?www
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070131/canon1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/zooma294.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/23/news032.html

ま、勉強の仕方を勉強するのも勉強のうちだぜw

書込番号:6416176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2007/06/08 23:09(1年以上前)

こんばんは、TAKAHARA さん。お悩み、よく分かります。前にも書かれているように性能的にはHDMI端子が付いたのと最低照度の多少のアップ、それにバッテリーの駆動時間(HV20の方が容量が多少?上)でしょうか。私の場合、息子の野球を撮るのが目的でHV20と純正バッテリー、それに外付けバッテリーを購入しました。理由は「新しい」ということと何より持ちやすさ、安定感でした。過去にも縦型、横型のカメラを使いましたが横型のほうが手持ちにしても三脚使用にしても断然、撮影しやすかったからです。しかし、HV20で撮影した絵を見てびっくり、本当に綺麗!の一言、息子の野球を取るだけでは勿体無いと言うか普段の写真代わりにもハイビジョンで撮りたいという気持ちになったのと同時に「携帯性」が気になりだし結局、安くなったこともありHV10を買ってしまいました。問題のバッテリーは非純正の安いものを2つ買いました。外付けバッテリーはHV20のものと同じなので問題なしです。まだ撮影の機会はありませんが家の中でいじってます。妻もこの大きさならあまり学校行事などに持っていって撮影するのもあまり抵抗がなさそうです。私の個人的意見ですが・・・

書込番号:6416834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2007/06/09 11:58(1年以上前)

僕もHV10かHV20かですごく迷ったので気持ちはすごくわかります。
HV20で向上した点は、HDMI端子、アクセサリーシューが付き
最低照度、バッテリーの能力が上がり、シネマエフェクトが付いた
って所だと思いますが、HV10には小さくて軽いので携帯性に優れているという大きな利点があります。
縦型、横型も変わった点ですがこれに関しては人によって好みが
あるので一概にどちらがいいとは言い切れません
(横型を支持する人の方が多いとは思いますが)
僕は迷った結果HV20にしたのですが、今思うと僕の場合はHV10でもよかったかなとも思ってます。
最低照度はどっちにしろそのくらいの暗さで撮影すると画質劣化は
否めないので、あまり意味がないし、シネマエフェクトやアクセサリーシューはライトユーザーの僕には必要なかったし、バッテリー
は非純正の安いのを何個か買い足したので同梱品のわずかな差
は関係なくなったからです。

大まかに言うと

手軽に使いたい人=HV10
本格的に使いこなしたい人=HV20

って感じになるのじゃないでしょうか。

書込番号:6418381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2007/06/11 00:44(1年以上前)

個人的にはHV20がオススメだと思いました。

実は私もHV10とHV20でどちらにするか悩みましたが、発売後まもなくすごい勢いでHV20の価格が落ちてきて予算内に入ったので迷うことなくこちらに決めました。

縦型ビデオは使ったことないですが、持ちにくくて手ブレしやすいような気がしたのももう一つの理由です。

すでにアンコールやら天壇公園やらいくつかの世界遺産のビデオを撮影してみましたが、この価格でこの画質が得られれば十分という感じですね。

既にこれまでのカキコミで望遠寄りとの意見が出ていますが、その通りなので近々ワイドレンズを購入予定です。



書込番号:6424499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/06/13 00:55(1年以上前)

それからHV20は音が悪いというコメントがいくつかありますが、他の機種と比べてそんなに劣るかというとそうでもないような気がします。編集ソフトでイコライザー調整しながらBGMや効果音でも加えれば何とかなってしまうと思います。画像が良い分BGMの選び方ではかなり上質の仕上がりになるのではないでしょうか? 

もう一つの批判として、概観がチープだという話。これは好みの問題ですね。正直なところ高級感は無いですが、一目で高級と見られる外装だと、海外旅行では狙われやすいので注意です。そういう意味ではCANON製は地味で目立たなくていいという考え方もあると思います。(ただし、この話はラテン系の国、特に南米では通用しないかもしれませんが。)

書込番号:6431309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

静止画について

2007/05/16 09:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:3件

カタログを見たところによると、静止画切り出しが出来るようですが、実際にされた方がありましたらお教えください。購入の参考にさせていただきます。

書込番号:6339949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/05/16 15:15(1年以上前)

あとからフォト機能のことですか?
兄弟機のHV10のクチコミはご覧になったことありますか?
カタログ見るのも結構ですが、過去ログや兄弟機のクチコミも
参考にして下さい。
いくらでも該当する書き込みあると思いますよ。

書込番号:6340732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/05/16 17:20(1年以上前)

さんてんさんの「HV10あとからフォトとか」のサンプルをダウンロードして、プリントするなど、ご自分の用途に沿った使い方を試してみるのがいいでしょう。HV10もHV20も、大きくは変わらないはずですから。

URLをここに書いてもいいのですが、必要な情報を探す練習も大切ですから、あえて書きません。HV10のクチコミに行けば、簡単にみつかりますから。

書込番号:6341052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/16 17:27(1年以上前)

よう、兄弟!

書込番号:6341069

ナイスクチコミ!2


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/17 01:45(1年以上前)

【普通に綺麗にいける】が正直な感想です。
上を見たらキリがないし下は見ないのが普通だし‥
フジのF30をコンデジとして使ってる身ですが充分使えますよ
高感度時では厳しい面もありますが(あくまでコンデジの最高レベルの話で)切り出しならブレが無くベストな静止画を撮ると考えたら凄く良いと思います。
この機種の切り出しや静止画撮影に文句つけたらHDカメラでの静止画は諦めるのが良いかもしれません。

書込番号:6342869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/05/27 08:15(1年以上前)

色々とご教授いただき、ありがとうございました。
実は、仲間とゴルフコンペに行き写真をとる必要が
ありましたので、この際HV20で撮ってあとで静止画に
切り出してから、仲間にプリントアウトしようと考えた
のです。今までの経験では、デジカメでは撮影しきれない
ところがありますので、皆さんのホームページを参考に
させて頂きキレイに撮れているのを拝見し、早速価格コム
で申し込みをしまして、翌日に到着しました。
5月21〜22の両日那須高原でゴルフプレイをして、私が
このHV20でみんなのプレイぶりを撮影しました。
帰宅後に、テレビで再生しながらコマ送りを利用して
静止画に切り出しをし、7人分の写真を作成しました。
おかげさまで、大変喜ばれました。画質は、2メガ級との説明でしたが、見た目には持っているデジカメの4メガ級画質と同等に感じています。
動きのあるものにいては、スポーツモードで撮影をして
おいたほうが、後での処理がスムーズにきれいにゆくと
説明書にあったとおりです。コマ送り再生で見るとデジタル
画質は本当にきれいですね。
みなさん、有難うございました。

書込番号:6375954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイクライン

2007/05/25 08:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 yorigeruさん
クチコミ投稿数:2件

マイク入力を使用してインピーダンスの違う入力(1KΩ)をマッチングできる方法を教えてください。

書込番号:6369170

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2007/05/25 12:22(1年以上前)

一般的に音声端子はマッチングさせる必要はありません。
特に不平衡端子は
 出力インビーダンス < 入力インピーダンス
であれは可です。この場合 1k < 40K ですから

マッチングの必要は伝送される信号の波長に比べて
マイロホンケーブルの長さが近い時ですから
無視してもよいと思います。

書込番号:6369694

ナイスクチコミ!0


スレ主 yorigeruさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/25 13:57(1年以上前)

ありがとうございました。
早速接続してみます。

書込番号:6369990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:8件

これからのサマーシーズンに向け、HV20の防水ケースを検討しています。本格的なハウジングは高価なので、AQUAPAC461を候補として考えています。どなたか使用している方はいらっしゃいませんか?その他ハウジング、ケースなどでお勧めのものがあれば教えてください。

書込番号:6366368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

風景写真の撮り方、光の強いところでの

2007/05/06 07:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:39件

サイパンの沖合にある島で撮影しましたが、海の色は濃いブルー、砂浜は白でなく全体に濃い色になってしまいました。先日棒ノ嶺に登り、頂上で山並みを撮影しましたが、全体に濃い色になり、足下の枯れ草が本来白に近い黄色が茶色になっていました。
 オートホワイトバランスの制御動作に異常はない。マイコン制御の苦手な対象でホワイトバランスが追従できなっかたのではないかとのこと。製品本来の実力基準レベルの規格内で異常は認められませんと、修理センターからの連絡。
 説明書を見るとシーン制御の中に、ふつうのカメラではポートレート、花、スポーツ花火などの他に「風景」がありますが、このHV20には「風景」がありません。手元のIXY-V5にも「風景」はあります。ライバルのHDR-HC3にも「風景」はあります。
 待ちに待って買ったキャノンですが、風景場面をきれいに撮るにはどうしたらよいでしょうか。(もちろん三脚使用)普段の場面では確かにきれいですし、接写撮影もきれいです。カタクリの花を接写で撮りましたが文句なしです。頂上に登るまでの途中の画面もきれいです。ただ頂上の風景画面だけが期待はずれでした。
 来月、風景写真を撮りにスイスに出かけますが、HV20はあきらめて、昨年同様HC3に頑張ってもらうべきか迷っています。

書込番号:6306393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/05/06 07:57(1年以上前)

>海の色は濃いブルー、砂浜は白でなく全体に濃い色

AWBの効きが悪いシチュエーションで、よくありますね。
ホワイトバランスを換えてみたら?
白熱灯や蛍光灯モードも試して、ホワイトバランスの近いものを選ぶとか。

書込番号:6306430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/05/06 08:18(1年以上前)

風景写真ということは、静止画モードで撮るということですね。
HC3は役不足では?

HV10の静止画はL版プリント程度なら使えますよ。
しかし、RGBごとの調整は必要です。
私のサンプルは撮ったまま載せてありますので、色が不自然になっていますが、付属ソフトのZoomBrowserで補正すれば、IXY1000とだいたい同じ色になります。

動画と違って、静止画は補正が楽なので、不自然なら撮影後に補正でいいのでは。

書込番号:6306471

ナイスクチコミ!0


ノクトさん
クチコミ投稿数:39件

2007/05/06 10:00(1年以上前)

この機種を買おうと考えてますが、私も沖縄の海なんかで撮ろうと思ってたので、海の景色がどういう風に写るのか気になってたところでした。

海の色や砂浜が実物よりも濃い色に写るということは、露出がアンダーになってるということですから、プラス側に露出補正をかければ改善されると思います。

そして、ホワイトバランスですが、晴天に固定して撮影する方が安定するのではないでしょうか。

シーンモードですが、風景はありませんが、ビーチというのはあるようですね。
どんなふうに写るのかはわかりませんけど、ちょっと気になりますね・・・。

書込番号:6306752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/06 11:42(1年以上前)

私も基本的に露出によるものかと思います。

とりあえず、下URLの49枚目(ページ目)の「多段階露出による画像の変化・1」を気になればご覧下さい。僅かな露出補正でも、背景の青空の濃さが随分違うことが一目瞭然です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0

スチルにおいても「露出補正」は永遠の課題ですので、くれぐれもオートで完璧にできるとは思わないでください。
スチル向けに関しては書店で何冊もの参考書籍が得られるほど、重要なテーマとなっています。


ご質問のケースの場合、撮影時にまずは露出を少し上げて(オーバー側)みてください。

※実際の撮影時には出た目(カメラによる自動設定値)に対して、プラスマイナスの補正をして、その中から選択することになります。
「オートブラケット」などの多段階露出撮影機能があれば利用すれば簡単です(というよりもデジカメは露出にシビアなので積極的に活用すべき)。

そして、露出が主として、色合いにはホワイトバランス、更に双方に対してこの機種のカスタムプリセットを調整すれば、結構な調整が可能かと思いますので、いろいろ試されてはいかがでしょうか。

※根本的な「ダイナミックレンジ」や、主にメーカーの故意による「黒潰れ・黒潰し」に関連する場合は、もちろん限度があります。

なお、非常に細かい設定をしようとする場合、ご自宅のPCに接続されたモニタの「適正化」も必要になります。
例えば液晶モニタの発色などはデフォルトで随分差がありますし、「実際の階調表現力」にも問題があります。明るい部屋と暗い部屋で変わりますし、視野角をある程度変えても差が出るので、本当にシビアな評価をする場合は、気を付ける必要があります。
※私のような「一般」の場合は、特定の画像を標準として、自宅などで「見え方」を把握すれば実用的には十分ですけれども。

書込番号:6307112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/05/06 13:33(1年以上前)

露出調整だけでは直らないこともありますからねえ。

全体が黄緑がかるとか。

書込番号:6307515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/06 13:51(1年以上前)


もちろんです。

私が[6307112] において書いている内容も「露出補正が必要または効果的な場合に関して」で、ホワイトバランスおよび機器固有設定についても言及しております。

ただし、スレ発端の[6306393]に関しての問題とは、分けて考えたほうがよいかと思います。

なお、カラーバランスや「基本的な発色」などについては、「機器そのものの問題」という面倒なものさえありますが、[6306393]に関してはそんなに重篤なものではなくて、「主として露出補正により大きな割合の改善が期待可能」なケースかと思います。

書込番号:6307572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/05/06 14:15(1年以上前)

スレ主さんの書き込みだけみると、皆さんも書かれているように、単に露出補正すれば解決する問題のようですが。

>風景場面をきれいに撮るにはどうしたらよいでしょうか。

マニュアルで、露出やホワイトバランスをこまめに調整することです。
あと、NDフィルターや偏光フィルター等も有効です。レンズフードも忘れずに。

書込番号:6307674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/05/06 14:36(1年以上前)

失礼ながら、HV20またはHV10をお使いの方がツェルマットさん以外にいらっしゃいますか?
デジカメと併用して使えば使うほど色合いの違いを思い知らされ、困難にぶつかるものです。その解決法も議論されないままに、所詮ビデオカメラだからということで片付けられてしまいます。

暗弱狭小画素化反対さん が言及された機種固有の問題は鋭いご指摘だと思います。 更にホワイトバランスやPCモニター調整までの言及は大変参考にさせていただきました。
私は同調の意味で[6307515]を書きましたが、逆にご気分を悪くされたようで、申し訳なく思います。

さて、ツェルマットさんお悩みの件はどのようなものか、サンプルがあればはっきりするものと思うのでございます。

HV10を使いこなした私としましては、単に露出の問題として受け留めることは困難です。是非、サンプルの提示と深いご議論を期待するものであります。

書込番号:6307750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/05/06 14:37(1年以上前)

この人はHC3ならちゃんと撮れるのか、それが問題だ
それによってそもそもの原因もかわってくるだろう

書込番号:6307757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/05/06 14:45(1年以上前)

尚、付け加えさせていただきますと、
HV10 HV20においては、動画と静止画は色合いが違います。
これは、ソニーのHDVでも同じかもしれませんが。

動画の違和感のない色に比べて、静止画の色味は気になるものです。

書込番号:6307783

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2007/05/06 18:21(1年以上前)

やはり 気に入らない画像をどこかにアップロードして
いただいた方が宜しいかと思います。
それから申し訳ないのですが 「綺麗に撮れる
方法は・・・・」などというフレーズは気持ちは
判りますが 人によって綺麗は違うわけでそれだけ
で私は引いてしまいます。

以前より価格による性能の差は少ないのかもしれ
ませんがやはり価格の違いによる画質の差は歴然と
ありますし、綺麗に撮る為には高い機器の方が簡単に
綺麗に撮れます。安い製品ほど難しいものです。
また 事後の画像処理も高額製品の方が簡単です。

それから 綺麗に撮る意志があってオートホワイト
バランスで撮るというのは邪道だと思います。
綺麗に撮りたくないのではと思います。
HV20はホワイトパランスは6種類の固定色温度が
ありますから そこそこ撮れると思います。それでも
駄目でしたら白取り込みをする。その為に気に入った
色温度になる為に自分なりの「白い紙」を用意して
白取り込みをして下さい。

当方canonとホワイトバランスについては個人的に
ずいぶんとやりあったと思います。現状の製品レベル
では性能の善し悪しはあってもメーカーが直さなくて
はならないほどの問題があるとは社会的な意味では
ないと思います。


そもそも「オートホワイトバランス」などというもの
は存在しません。そんな名前で商品を売っている
メーカーの問題があるのですが あっても「もどき」
です。

書込番号:6308518

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2007/05/07 05:02(1年以上前)

露出による彩度の変化ですが一般には下記のようになります。

 |             ****
彩|          ***    *
 |        ***       *
 |     ***           *
 |  ***               *
度|***                 *
ー+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   露                 出

これがRGB各色あってそれが同じカーブとは限りませんので
露出の度合によって色が回ってしまうかもしれません。

暗い部分では今までの家庭用は過度に彩度が低いものが
ほとんどでしたがHC3は暗い部分の彩度が高いような
カーブだと思います。未確認
つまりガンマカーブも輝度と彩度の二つがあって彩度は
更にRGBがあります。そのカーブが適切であるかどうかの
評価も本来必要だと思いますが・・・・

現状ではこの特性が気に入らなくてメーカーに言っても
取り合ってはくれない事がほとんどだと思います。
それは性能差という事だと思います。私達消費者はこの
特性の良いものを選択して購入するという事になると
思います。

書込番号:6310581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/05/07 06:24(1年以上前)

>ガンマカーブも輝度と彩度の二つがあって彩度は更にRGBがあります。そのカーブが適切であるかどうかの評価も本来必要だと思いますが

正に、ここが核心だと思います。
W_Melon_2さんの説明で取るべき視点が見えてきました。

HV10とHV20の静止画のRGBガンマカーブは、一般的なデジカメとは違います。Canonデジカメの印象色とも異なります。HV10 20のHDV動画とも異なります。
寧ろ、HV静止画は、暗いところの彩度が高いHC3の静止画に近い感じがします。

書込番号:6310630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/05/08 09:17(1年以上前)

 沢山のご教授有り難うございます。こんなに難しいものとは思っていませんでした。言葉足らずもありご心配かけました。パイオニア+HDMI接続で見ての感想です。
 サンプル画をと思いましたがやり方がわかりませんのでどうも。
 ビデオ画面の感じとしては「元ジャーナル爺さん」の「ビデオカメラの静止画」欄にある、一番最初の「海辺の写真」によく似ています。
 ノクトさんのご指摘の「ビーチ」モードで撮影しましたが、液晶ファインダーに何が写っているか見えないので止めました。明るすぎるので。
 暗弱狭小画素反対さん の言われる「露出補正」のオートは完全ではないとのご意見は参考になりました。CANONの方でもそのように言ってましたが・・・。
 はなまがりさん のHC3の件ですが、昨年雪山や氷河をビデオ撮影してきましたが、景色は自然の感じでした。ハイビジョン用のテープを使用。困ったのはエーデルワイスを接写で撮ったら、花の後ろにピントが合ってしまったこと(ワイドコンバータ、三脚使用)。ですからHV10に期待して買ったのです。
 W Melon2 さんの白い紙を使ってのホワイトバランスのとり方、一度やってみます。

 素人の私には じゅげむさん のおっしゃる ND フィルターをつけて撮るぐらいしか無いように思えてきました。

書込番号:6314458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 01:07(1年以上前)

>ツェルマットさん

取説をみて、とりあえず「AEB」に設定してみてください。
一度設定すれば、たぶん電源を切っても設定は残ります。

一回シャッターを押すと、「カメラによる自動露出」に対して、少し暗い(≒濃い)&少し明るい(≒薄い)画像が各々撮影されるようです。
※不要な画像は適当に消してください。

なお、「露出補正」ですが、これができないと「素人を素人のままにさせてしまう」ものかと思います。※これは大げさなことではありません。
下記にカメラメーカーの読みやすい講座?を紹介しますので、参照画像を中心にざっと目を通してみてください。
※リンクの文字が切れていたら繋いでください

・CANON
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction06.html

・NIKON
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup6.htm


ところで、「元のご質問の撮影条件の場合」には、NDフィルターは殆ど意味がありません。

書込番号:6317136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 01:37(1年以上前)

>元ジャーナル爺さん

(遅くなりましたが)
過分にお気遣いいただいて恐縮です(^^;

せめて・・・ということで、[6307515]において、HV10の静止画で「全体が黄緑がかる」→色がヘンになっている事に関しまして、元ジャーナル爺さんのサンプル画像
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1022954&un=29209&m=2&s=0
から、「それらしい画像」とその補正画像、加えてデジカメのIXY1000のサンプル画像からほぼ同じ位置の画像の一部を比較してみました。
(いずれも「観覧車」向かって右側の「空」の一部で、典型的な部分を選んでみました)


「色がヘンになっている画像」は、珍しい変な青空?のように思いますが、ヒストグラムおよび「色の構成(RGB各値)」を比較すると極端な「異常」ではなく、ホワイトバランスに起因するかもしれない、比較的に素直?な色の偏り?のようです。

実際、フォトショップ(エレメンツ)の自動補正一発でそこそこ補正できましたから、極端に性質の悪いものではないようです。
また、他のサンプル画像を見ると先の画像ほどの「変色」ではありませんので、何か特殊条件あるいはマニュアル設定だったのでしょうか?


以下、宜しければ下記URLの「一番後ろ」にあるサンプル画像(【臨時:近々消します】070508色比較)とコメントをご覧下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0

−−−−−コメントの一部を以下に記します(一部注釈つき)−−−−−−

(ヒストグラムは)上から順に次のようになっています。

・HV10(デフォルト)※HDVビデオカメラ
・IXY1000      ※コンパクトデジカメ
・HV10レタッチ後

※白:輝度(RGB)、青:B、緑:G、赤:R

「色」の平均的な構成については、ヒストグラム右端の黄色の文字と数字をご覧下さい。
意外に「G:緑」は同程度で、その他の色は随分と異なっており、色味の大きな違いの原因となっているように思います。

また、一番マシと思われる真ん中のIXY1000の場合、R・G・B各々が独立していますが、上下2種についてはBとGが重なっています。


なお、一番ヘンな色のものでも、元の画像全体をフォトショップ(エレメンツ)の自動補正をかけると特に問題ないような色味に補正できました。

書込番号:6317235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/05/14 18:14(1年以上前)

W_Melon_2さんのご説明で十二分な収穫がありましたので、ついうっかりこちらを見ないでおりました。
暗弱狭小反対様からもレスをいただき、大変恐縮しております。

暗弱狭反様こそが、かの有名な解像力チャートを御作りになった方でしたとは、驚いております。
あのチャートは全国で多くの方が利用されているものと存じております。
知らぬこととはいえ、失礼の段があったことをお許しください。
暗弱 狭小画素化反対ですが様というお名前で、ビデオカメラスレッドでご活躍だったことは、初めて知りました。

また、ご指導いただいた件につきましては、私も付属ソフトで満足しないで、フォトショップ(エレメンツ)の自動補正ということに期待を持ちたいと思います。Adobeのソフトは気に入っておりますので、是非フォトショップ(エレメンツ)を購入したいと考えております。

ツェルマットさんには、問題提起を感謝いたします。

書込番号:6334612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/14 22:49(1年以上前)

いえいえ、元ジャーナル爺さんお気遣いなく、ますます恐縮する次第です(^^;

拙作の解像力チャートですが、有名というのはお間違いでは?
あるいは他の方とのお間違いでは?
(※リンク先の「被写界新藤」というベタなハンドル名は私のことですけれど(^^;)
Googleでも内容を探せないようなリンク先にも関わらず閲覧数2万を越えましたが、一番閲覧数の多い解像力チャートでも470ぐらいですから・・・(^^;

なお、あの解像力チャートは無料入手できて安価な高精細なプリンターで利用できること(レーザープリンタを推奨)と、偽解像による見間違いを防止し易いこと(その代り撮影条件を細かく変える必要があります)以外※は大したものではありません(^^;

※記録画素(dot)数など一種のトリックで誤魔化してような撮影機器の場合は、通常の解像度チャートよりも差が判りやすいかも?


ところで、Photoshop(Elements含む)は、ある程度明るいところで順光で撮影している場合は「自動補正」でもおそらく良好な補正結果が得られやすいと思いますが、その逆(背景が暗かったり)ではヘンな補正結果となるかもしれませんので、過剰に期待しないでください。

私の場合、「自動補正」の直後に修正画像そのものとヒストグラムを確認し、イマイチであれば(旧OS対応の)Photoshop※で「レベル補正(※主に露出、色調は他)」を、それでもイマイチなら「トーンカーブ」を調整していますが、私の「甘めの許容範囲」を越えてトーンカーブをいじる必要があるという場合は、「元が根本的にかなり悪い」ので結果としては十分な補正画像が得られない事が多いように思います。「元」は重要ですね(^^;

※Photoshopは高額にも関わらずOSバージョンにシビアなので、旧OS仕様を温存しています・・・

書込番号:6335642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/05/23 18:20(1年以上前)

狭小画素化反対ですが様

重ね重ね、お心配りをいただきまして、感謝申し上げます。
私も忙しい身でございまして、なかなかインターネットに向かう時間がありません。お返事が遅くなりましたことをお許しください。
貴方様が御作りになった解像度チャートは、大変有名で、且つハードルの高いものとして知られております。300万画素を解像できれば優秀なデジカメと言えるのでありましょう。

書込番号:6363893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/24 01:00(1年以上前)

いえ、こちらこそご多忙にも関わらず御返答ありがとうございます。

今だに有名とのことが実感が沸きません(どんなところで有名なのでしょうか?と(^^;)、

>ハードルの高いものとして知られております。300万画素を解像できれば優秀なデジカメと言えるのでありましょう。

さらっと書かれていますが、一般にはこのセリフが出てこないでしょうから(300万画素(dot)をナメているため)、元ジャーナル爺さんとは然るべき立場のかたなのでしょうか? 益々恐縮ですm(__)m

300万画素(dot)の拙作チャートの細部まで解像させるのであれば、その通りかと思います。
一般的な収束線で構成されたチャートの場合、偽解像?によって解像しているように見えてしまうので、一見高い解像力であるように思えても、ドット毎に解像させようとすると従来の解像度測定結果が当てはまらないことも多いかと思うので、私個人としても興味深いところです。

書込番号:6365351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る