iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

動きの速い被写体には

2007/03/07 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:9件

質問させてください。
現在持っているビデオカメラが故障し、これを機会にハイビジョンタイプのものに買い換えようと検討しており、ほぼこの機種に決めてはいるのですが、どうしても気になることがありまして・・
趣味でモータースポーツなどを撮る機会が多いんですが、そういう動きの速い被写体を撮るのにHV20のようなDVテープタイプは向いているのでしょうか?また、こちらのほうが向いている等何かあれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:6087228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 23:24(1年以上前)

テープ式であるかどうかは、ご質問の内容に直接の関係はありません。

直接関係するのは、「フレーム間相関」がどの程度支配的であるか?ということで、DVDカムもHDDカムもHDVも「フレーム間相関圧縮」です。これは高い圧縮率を得るために必要な方法ですので、仕方がないのですが、高速で動く被写体に追従するような撮影など、画面内の被写体が極端に変わるような場合は不得手になります。
(例えば、アナログ放送の放送終了後のランダムノイズは、フレーム相関圧縮すると幾何学模様がアチコチに出ます。
それ以前に、高速で動く被写体に追従するような映像を大画面で見せられると気分が悪くなったりしますけれど・・・)


逆に、従来方式のDVカムの場合、「フレーム内圧縮」、つまり「コマ毎に独立して圧縮」されており、高速で動く被写体に追従するような撮影でも、上記の「フレーム間相関圧縮」のような問題にはなりません。

書込番号:6087385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/03/08 00:05(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん。早速ありがとうございます。
ということはハイビジョンタイプのビデオカメラだと「フレーム間相関圧縮」により従来のDVタイプよりも速い動きには弱いと考えていいんですね。まあ、逆に言うとハイビジョンタイプのどの記録方式のビデオカメラでもそこに違いはないということですね。なるほど、参考になります

書込番号:6087648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/08 01:29(1年以上前)

方式どころかメーカーによっても
違いはきっとありますが、誰も検証できていないだけです。
昔の「家庭用ビデオカメラの部屋」のようなサイトがあると
助かるのですがそれもかないません。

書込番号:6088022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/03/10 00:04(1年以上前)

はなまがり さん
かくし味ありがとうございます。とてもわかりやすく大変勉強になります。映像に関してはこの機種は大変優れているようですので、あとは価格の変動を見て購入したいと思います。

また、この機種以外でもよろしいのでこの手のハイビジョンビデオカメラをサーキットなどで使用されたことのある方がいらっしゃいましたら、是非感想等をお聞かせください。

書込番号:6095521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/10 00:47(1年以上前)

私もモータースポーツ観戦が好きで、何度かF1などにHC1を持って
行きました。

>そういう動きの速い被写体を撮るのにHV20のようなDVテープ
>タイプは向いているのでしょうか?

ハイビジョンタイプなら、圧縮破綻の派手な現行AVCHDカムより
HV20などのHDVカムのほうがいいと思いますよ。

しかし、機種より撮影スタイルの方が重要ですね。

MPEG圧縮ブロックノイズは、三脚使用で引いて(ワイド側で)
撮ればたいして気にするほどではありません。

もし、手持ちの望遠流し撮りなら、少し注意が必要です。
大画面HD-TVで見ると酔いやすくなります。

何台もカメラがあるTV観戦と違って、マイビデオでは同じ位置
から同じような撮影を繰り返すことが多いから、流し撮りばかり
続くとなおさら。

手持ちで流し撮りするにしても、あまり望遠せずにある程度
引いて撮ったほうが見易いですね。


ところで、HDカムでは、ちょっとおもしろい使い方も出来ますよ。

鈴鹿や富士のホームストレートではF1なら300kmオーバーですから、
この超高速流し撮りはデジ一などで腕のある人でも、かなり数を
打たないとなかなか綺麗に撮れません。

しかし、HDカムなら適当に追い回しても、動画からの静止画
切り出し機能で、簡単に良いシーンを切り出す事ができます。
もちろん解像度は粗く画質はイマイチですが、L判プリントくらい
なら、なかなかいけますよ。

書込番号:6095729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/11 23:14(1年以上前)

山ねずみRC さん
貴重なご意見ありがとうございます。
私はモータースポーツの中でもやはりF1が大好きです。ただ、日本では年に1回の開催ですし、毎年毎年行けるものではないですが(^-^;) 普段は近くのオートポリスなどで使用しております。また、ワイドで撮ることも結構多いのでハイビジョンの高圧縮とはいえHDVでもそこそこ撮れそうですね。ズームの流し撮りは確かに大画面で見ると酔いそうですね。それから、後からの切り出しもどんなものかと思っておりましたが、結構使えそうな感じですね。早く購入して試してみたくなりました。モータースポーツもいよいよシーズンインですのでこれから楽しみです。

書込番号:6104245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーパック BP-2L14について。

2007/03/03 20:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 Jony.Hondaさん
クチコミ投稿数:10件

HV20を本日購入し(107000円)、バッテリーパックも購入。
いざ、家に帰って付属のバッテリーを充電。

完了したので、別途購入したBP-2L14をセットしてみると、
少しぐらつきます。
ちゃんとはまってないというか、少し小さい感じ?
ついてたのも多少はぐらつきますが、比じゃない感じ。
これって、録画中に音を拾いそうな気もします。

買われた方は、どうでしょうか?

とりあえず、キャノンの方に確認取ってみますっ。

書込番号:6070503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2007/03/03 21:05(1年以上前)

卒業、入学シーズンにあわせて発売する様なカメラだから、やっつけ仕事で作った可能性はありますね。だから一番肝心の光学系がHV10そのまま。

書込番号:6070624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/06 09:57(1年以上前)

Jony.Hondaさん。
教えて下さい。私も3月3日にHV20を購入しました。
Jony.Hondaさんと同じくバッテリーがぐらつきます。バッテリーキットも注文しているので届いたら確認して報告します。
更に私のHV20は本体を軽く振ると中から『カタカタ』音がします。作動前、作動後も音がします…今のところ正常に作動はしているのですが…
Jony.HondaさんのHV20も私と同じ様な症状がありますか?

書込番号:6080883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jony.Hondaさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/08 08:25(1年以上前)

やはり、ぐらつきますか。
キャノンさんからのメールの返事はこないままです。
たちまち、バッテリーと取り外しのスイッチ?の間に紙を挟んで固定させて使用しています。

カタカタは、確かにしますね。
電源を入れると、カタカタは小さくなりますけど。
まぁこれはカメラはそんなものだと思ってて、あまり気にしてなかったです(汗
昔のソニーのDVでも同じくカタカタなってたものですから(汗

書込番号:6088471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/09 14:16(1年以上前)

今日、バッテリーキットが届いたとHV20を購入した家電量販店から連絡があったので取りに行くついでに念の為、本体の『カタカタ』音とバッテリーの『ぐらつき』の件を、HV20ってこんな物なんですか?と店員に聞いてみたところ、そんな事は無いと思います…と言い、確認して来ますと店の奥に行き数分後に戻って来て、やはりそう言う症状はおかしいので持って来て下さい…と言う事になりました。
近いうちに持っていき結果報告をします。

書込番号:6093238

ナイスクチコミ!0


格爺さん
クチコミ投稿数:3件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2007/03/10 09:51(1年以上前)

ハンドカメラはキャノンを使用して、3台目です。HV20の前の機種
は、IXY M3で3年前より使用しています。指摘されたバッテリー
ガタツキはチエックしてみますとM3でもありました。今まで気付きませんでした。(問題はなかったです)
ガタツキ=余裕なので、なにか利点があるのかも?
 
話は変わりますが、M3のバッテッリーNB-2LHはVH20で使用可能です。購入後判りかりました

書込番号:6096607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/10 19:06(1年以上前)

本日HV20を家電量販店(コジマ)に持っていきました。

結果は、やはり不良品ではなく本体のカタカタ音は手ブレ補正のカメラ関係の音で、バッテリーのグラつきはこうゆう物です…と言う事でした。

とりあえず納得?した様なしない様な…

せっかく購入したので、その事は気にしないで愛娘の記録をキレイな映像で楽しみながら残して行きたいと思います。

皆さんいろいろ教えて下さり有り難うございました。

これからも皆さんの情報を参考にさせて頂きます。
よろしくお願いします。

書込番号:6098347

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jony.Hondaさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/10 20:55(1年以上前)

やはり、そういうものでしたか。
結局、キャノンからの返事も来ないままです。

ぐらつきは、少し厚めの紙を入れれば固定できたので、これからもそれで以降と思います。

カメラ自体はとてもすばらしいモノなので、差し引いても充分満足できる買い物でしたっ。

あとは編集環境を整えて、DTVを楽しみたいと思いますっ。

書込番号:6098765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

音声についてお聞きしたいのですが、

2007/03/08 01:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

この機種は、画像ならHC7の上を行くという大変良い評価を
口コミに書かれている方が何人かおられるようなのですが、

音声についてお聞きしたいと思います。

私は以前canonのFVM200を所有していました。
その後はソニーのHC系PC系と乗り換えたのですが、
そこで気付いた事なのですが、

私はよく祭り撮影等をするのですが、
以下は『太鼓の音』を撮影した時に顕著に現れた結果なのですが、

canonのカメラで撮影した時にかなりの確率で音割れが発生するのですがsonyでは同じ環境でもほとんど音割れは起きませんでした。

これは本体内臓マイクの感度がcanonの方が高く、更に中高音に重心を置いた設定になっているからだと思います。

sonyの場合はどちらかというとcanonに比べて感度も低く、中低音に
重心のある設定になっているようでした。

■分かりやすく言いますとcanonでは低音がスカスカで音割れをしてしまい、sonyでは低音もきっちり集音でき音割れが発生しないとという事です。
基本的にcanonは祭りに関わらず音割れしやす設定のようです。
トータル的にはソニーの方がバランスが良いように思いました。

今もcanonの他機種を所有していますが、それも音割れしやす設定のようです。
祭りとは程遠い季節で太鼓などを集音された方などなかなか居られないでしょうが、
この辺の内蔵マイクの改善は図られているのでしょうか?ご使用になられた方のお気づきになられたご感想などお聞きできますと幸いです。

書込番号:6088055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/03/09 10:38(1年以上前)

録音レベルは調整できるようになっていますね。
帯域によっての感度は内蔵マイクの特性でしょうが、レベル調整で音割れは回避できるものと思います。

書込番号:6092721

ナイスクチコミ!1


格爺さん
クチコミ投稿数:3件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2007/03/09 11:08(1年以上前)

このカメラは録音レベル調整可能です。
取説48p〜  音声が歪むときは・・・・とあります。
タイコ音は現在このカメラでは撮っていませんが参考までに。
しかし、タイコの音撮りは特に難しいので、ヘッドホン使用が
一番安心です。(端子有り)
その他、手動がいろいろあるので愛機として、ジックリ馴れて
行きましょう。

書込番号:6092781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2007/03/09 12:26(1年以上前)

レスありがとうございました。
そうですか!マニュアル機能がありましたか!!

昨日、実機を確認しに地元のケーズへ行ったのですが、
店員さんの話では画像の方に重点を置いているので
音割れに関するマイク自体の改善は図られていない
との事で残念に思っていたのですが、
マニュアル設定が出来るならどうにかなりそうですね!

ただその設定が、内部的な機能だと気軽には変更しにくいですよね・・・
外部にフォーカスリングのような
何らかの専用の設定ボタン等は無いようですし。

まあsony程の集音は期待できないにしても、
一度ヘッドフォンでレベル調整をしてしまえば音割れの失敗はないでしょう!

ちなみに店頭価格は128000円→124500円でした。私ならまだ購入はしない価格です。

Zikadensinfonieさん・格爺さん本当にありがとうございました。

また、本機で撮影して音声について何か感じられた方・お気づきになられた方は是非!温かいレスよろしくお願いします。

書込番号:6092969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2007/03/10 11:02(1年以上前)

>ただその設定が、内部的な機能だと気軽には変更しにくいですよね・・・
>外部にフォーカスリングのような
>何らかの専用の設定ボタン等は無いようですし。

HV20にはSETボタンというファンクションボタンがありまして撮影中でもこのボタンを押すことによって露出、マイクレベルがトグルで変更できます。結構これが使いやすいですよ(^^)。

書込番号:6096810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2007/03/10 11:13(1年以上前)

もう1点。

このHV20にはATTも付いてますので和太鼓など瞬間的大音量で音割れしやすいものでも対処出来ると思います。もちろん外部マイク接続の場合でもマイクレベル可変もATTもOKです。

ちなみに私はマイク関係が充実したのでHV10から買い替えました(^^;)。
ご参考までに。

書込番号:6096848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 Valparaisoさん
クチコミ投稿数:7件

ソニーのとキヤノンので迷っていて、HV10のコメントでは、
「操作音までを拾ってしまう」という点がデメリットとしてあげられていたので、
HV20の登場まで待っていましたが、この点は改善されているんでしょうか?
だれかがズームの音まで拾ってしまうと書いていましたが、その他はどうですか?

本体自体はまた何年かしたら買い換えるので外観はどうでもいいんですが、
画質と音声は後々まで残るので気になります。

書込番号:6088967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2007/03/08 13:45(1年以上前)

簡単な事。マイク端子があるし外付けマイクでもつければいい。どんなカメラでもテープ走行音位入る。妥協しなさいな。

書込番号:6089263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/03/09 15:26(1年以上前)

外部マイク端子と汎用アクセサリーシューはビデオカメラと
名がつけば絶対に必要だと思っています。
よって、この双方を備えているHV20をお薦めです。HC7はマイク端子は
付いてますが、汎用シューではなくSONY専用のアクティブイン
ターフェースシューが付いています。そのため純正品以外のマイクは使用
できません。
汎用シューは好みの外部マイクを使用できて非常に重宝します。
よって私は迷わずにHC7でなくHV20を選びました。
Valparaisoさんの場合は、HV20にしてCANONのDM-50または
その他のメーカーのガンマイク等を使えばいいでしょう。
マイク以外にも汎用シューはいろいろ使い道がありますよ。

書込番号:6093405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/03/09 16:11(1年以上前)

汎用シューに、市販の水準器を付けたり、やLPLバッテリライト(12V100W)、
ビデオライト(100V150W)を付けたりしています。
大変明るくて広く遠くまで撮れますよ。

書込番号:6093525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/03/09 16:39(1年以上前)

>>HC7はマイク端子は
付いてますが、汎用シューではなくSONY専用のアクティブインターフェースシューが付いています。そのため純正品以外のマイクは使用できません。>


適当な事を言ってはいけませんね。。訴えられるよ〜
ソニーのシューは凡用であって、sonyのアクティブシュー専用マイク「アクテブシュー対応品総じて」がソニー以外に接続できないのが正解!!
よってソニーのHC7はマイク端子があるので、ミニジャック付きのマイクならちゃんと付きますワイッ!

現にsonyの凡用できるバッテリービデオライトHVL-10NHも対応表にHC7→OK印が書いてあんぞー!

書込番号:6093582

ナイスクチコミ!1


スレ主 Valparaisoさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/09 17:52(1年以上前)

ありがとうございました。

今使っているソニーのビデオカメラは、深夜に子どもの寝顔を撮ったりしても、まったく操作音が入りません。
外部マイクも買いましたが、ほとんど使いませんでした。
そういうわけでHV10のコメントが気になったものですから。

気軽に使いたいので外部マイクはできれば使いたくありませんが、
最悪、外部マイクを使えば何とかなりそうなので安心しました。

書込番号:6093816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/03/09 21:56(1年以上前)

THE・ちゃりんぽりん さん

言葉が足りなかったようですね。HC7にはマイク端子が
付いています。よってどこのメーカーの外部マイクも
使用できます。しかし、SONY専用のアクティブインター
フェースシュー付いてないので、何か特別の工夫をしないと
カメラに直接、簡単に他所のメーカーのマイクは付けら
れないということです。
しかし、HV20は汎用シュー付きなのでどこのメーカーのマイクも
簡単に取り付けられます、ということです。
よって、汎用性のあるHV20をお薦めしたいと思っています。

Hi8の時から、SONY製品を使っていますが、最近のSONY製品は
自社製品以外の使用を排除するようにしか思えてなりません。
その最たる例が、SONY専用のアクティブインターフェースシュー
と思います。このようなSONYの姿勢はいかがなものかなと常々
思っています。

書込番号:6094831

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Vista

2007/03/09 03:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 塩単さん
クチコミ投稿数:10件 iVIS HV20の満足度4

本日購入して早速撮影した動画を取り込もうとすると、デバイスが見つかりませんとか本体を認識出ませんとか出るのですが、やはりVistaではまだ取り込みも無理なんですかね?

ちなみに、VideoStadio10 とCapDVHSとHDVSplitで試しましたが、すべてのソフトで、本体を認識できないまたは、デバイスが見つからないと表示されます。

何か良い方法はないでしょうか?

パソコンでもみられるとビックに人の薦めがあり買ったのですが、これではなんの意味もないです><

書込番号:6092188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2007/03/09 13:54(1年以上前)

うちも昨日Vistaを入れたばかりなので、間違いがあるかもしれませんが。

まず、断線の無いIEEEケーブルを使っていることが前提です。

VistaのパソコンにVideoStudio10 とCapDVHSとHDVSplitを
インストールしてHDV動画を取り込もうとしたわけですね。

CapDVHSとHDVSplitはVistaに対応していません。

VideoStudio10は、アップデートしないとVistaに対応しません。
http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_10.htm

Vista HomePremiumなら、付属の「ムービーメーカー」を使うと、
HDV動画の取り込みと簡単な編集、パソコンモニターでの視聴、
普通のDVD作成まで出来るはずです。

書込番号:6093175

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩単さん
クチコミ投稿数:10件 iVIS HV20の満足度4

2007/03/09 14:01(1年以上前)

早速のご返事、誠にありがとうございます。

CapDVHSとHDVSplitはVista未対応ということでしたか。。。
通りで無理なわけです。

やはりおっしゃるとおり、ムービーメーカでは認識・取り込みできました。

しかし、VideoStudio10 では、アップデートしても読み込めません><
プレビューができなとかどうとかでエラーが出ます・・・

1万もしたソフトなのに、何のために買ったのやら。


あと、ムービーメーカで取り込んで視聴しましたが、HDV画質はものすごいコマ落ちしますね!とてもみられたものではないですね。自分のPCはT7400 メモリ2GB グラボはGeForce Go 7400です。

DV画質ならごくたまにコマ落ちしますがスムーズに視聴できました。ただ画質は悪いですが。

書込番号:6093195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/03/09 15:43(1年以上前)

うちのカメラはHC1ですが、アップデートしたVideoStudio10で
普通にキャプチャーできました。
HV20はどうなのか、メーカに問い合わせたほうが確実かも。

「ムービーメーカで取り込んで視聴」は、ムービーメーカーの
プレビューでの視聴ですか?
プレビューだと全画面表示だとカクカクしますね。
取り込んだファイルを、メディアプレーヤーか、VLCプレーヤーで
みると、全画面表示でもスムーズでした。
当方のパソコンは自作のCore2Duo 6300 メモリー1.5GB、
グラフィクが・・なんだっけ・・とにかく最低限の
スペックで組んだものですが。

それにしてもムービーメーカーで取り込んだファイルは、
変な名前の拡張子ですね。変えてみれば、VideoStudio10等の
他の編集ソフトでも扱えるかも。

書込番号:6093464

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩単さん
クチコミ投稿数:10件 iVIS HV20の満足度4

2007/03/09 19:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。 現在メーカーは動作確認中だそうです。 早くまともに使えるようにしてもらいたいですね。 ちなみに視聴は取り込み完了後、RealPlayerで行いました。やっぱりコマオチしますね(>_<)なぜかな〜 あとRealPlayerではプログレッシブ処理で視聴はできたいんですね。インターレースで再生されてしまい、かなり横線が目立ちますね!

書込番号:6094127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんなもの?

2007/03/06 14:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

HV20のハイスピードAFのスピードについてですが、ズーム機能を使い撮りたい被写体を寄せたりした場合のピント合わせは早いのですが、広角より(ようするにズーム機能一切操作していない位置)でカメラレンズ前からの距離10cm程度の所に自分の手を持ってきてピントが早く合うのか試してみたのですが、この状況だと結構もたついて時間がかかり、ハイスピードAFといってもこのような至近距離でのレンズ前10cm程度にいきなり撮影対象が入った場合には、こんな程度のハイスピードAFなんでしょうか?

過去に使用していた他社の30万〜40万の普通のDVカメラでは特別ハイスピードAF機能というものなど無くても普通にレンズ前1cm程度に撮影物体を出しても1〜2秒程度でピント合わせしていましたが、上記説明のピンと合わせスピードがその位で普通というのであれば、このような仕様という事で納得できますが、ビデオカメラにも個体差があり、人のは早く合うのに自分のは遅いとかでは納得出来ないので一応参考にお尋ねしますが、皆さんのは如何ですか?

書込番号:6081663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/06 18:11(1年以上前)

特に個体差はなくそんなもんのようですね〜。
ちゃんとハイスピードセンサーに認識されているとサッと合うかも?

書込番号:6082285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/08 14:59(1年以上前)

そうですか!

それなら心配ないですね!


分かりました、ありがとうございます。

尚、タイトルとは違う話になりますが、普通のハイビジョン用DVテープでないDVテープを使用して(このテープは少し使用したのを上書きで使用したテープではありますが・・)録画しHV20の本体で再生してみたのですが、所々撮影した画像が一旦止まったりする現象が毎回とは言わないまでも起き、正常に再生される時もあるのですが、とりれあえず今度は全くの新品テープを使用し録画して再生したらこのような現象は全く起きないのですが、これってどういう事でしょうか?(テープが問題か本体の何処かに問題があるのか?)

書込番号:6089494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/09 01:13(1年以上前)

クロッグのことでしょうか?
(詳しくは調べてみてください)

ドロップアウトなどによるノイズは、実は頻繁に起こっているのだけれども、一定値を越えない限りは「目立たない」ようになっています。
使用頻度よりもスタート/ストップを繰り返して部分的に痛んでいる部分があれば、ドロップアウトなども起こり易くなります。

限度を超したときに書かれている状態になります。
このあたりがデジタル記録の怖いところです。
※エラーの状態を何らかの方法で表示すればよいのですけれど。


世俗?に喩えるとすると、どこかの国では内政問題により農民などによる(正常化を求める)暴動が異常な件数で多発していますが、なかなか表(国外に)に漏れ出ることがありません。
このように報道管制している状態は、多くのデジタル記録で「エラーが見えない」状態に似ているかもしれません(^^;

書込番号:6091934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る