
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年3月7日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月7日 00:16 |
![]() |
3 | 6 | 2007年3月6日 13:20 |
![]() |
5 | 3 | 2007年3月4日 22:23 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月2日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月2日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PanaのSD1とHV20で迷っています。
現在はEverioのGZ-MC100を使っていますが、起動時間の遅さと暗所での画像に不満があり、買い替え検討中です。
画質と画像編集の容易さでHV20に片寄ってきてますが、SD1が起動時間が早いとのことで、編集の難しさを差し引いてもSD1をあきらめきれずにいます。
撮影対象が子供で何時撮影チャンスが訪れるか判らず、一秒でも早く取り始めたいがためです。
(MC100は起動に7-9秒程度掛かり、撮影チャンスを一杯逃しました)
HV20の起動時間はどの程度でしょうか。
0点

起動だけだと若干HV20の方が早い感じですね〜。
その後実際に記録され始めるまでまで入れるとSD1の方が早いかも?
書込番号:6081427
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/21/news025_3.html
に約9秒と書かれていますね。ちなみに SD1 は小生の質問[5987609]に答えていただいたのだと4秒弱だそうです。
HC7 にはクイックレック、SD1 にもスタンバイからは 1.7 秒スタートがあるので、悩むところですが。
で、便乗質問なのですが、HV20 でも iLink でスルー出力はあるのでしょうか、ある場合、iLink スルー出力の開始時間は、電源 ON 後どれくらいでしょうか。
テープの起動とつなぎ目の調整に時間がかかっているのなら、別の媒体に iLink 経由で録画すれば、より素早く録画開始できないかな、とか。媒体のほうも問題ではありますが(10時間以上起動可能なノートPCとか)。
書込番号:6081430
1点

からんからん堂さん、ゆもにすとさん、レスありがとうございます。
HV20の9秒は遅いですね。テープだからしかたないのでしょうが。
編集が容易、且つ、クイックレック機能付きのHC7に心が傾き始めました。
今月末に購入予定なので、もう少し悩んでみます。
書込番号:6083925
1点



HV-20を購入しました。
次に、ソニーのBDZ-V7の購入を考えて
おります。
BDZ-V7と組み合わせてお使いの方が、
いらっしゃいましたら、機器の認識等の
不具合がないか、相性を教えていただければと
思います。
また、iリンク付きのテレビで、BDZ-V7と
相性がよくお奨めのテレビがあれば、ご推薦
下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>iリンク付きのテレビで、BDZ-V7と
>相性がよくお奨めのテレビがあれば、ご推薦
>下さい。
これはi-LINK端子でデッキとTVとを繋ぐと言うこと?それなら無理です
デジタルチューナー搭載機器同士は一部のSharp製機器を除いて接続すると
まともに動作しない『仕様』となっています
i-LINKで接続出来るのは、それぞれハイビジョンカメラやD-VHSデッキなどデジタルチューナーを搭載してない
デッキが相手先になる必要があり、そうした事を回避するためにHDMIとかが出来たんだと解釈してます
尚、i-LINKの上記の説明はメーカーサイト仕様一覧の注釈11に記載されています
書込番号:6080404
0点

>iリンク付きのテレビで、BDZ-V7と相性がよくお奨めのテレビがあれば、ご推薦下さい。
http://www.sony.jp/products/i-link/chart/5_wega_rec.html
ソニーですら、サポートしていませんね。
書込番号:6080584
0点

ご返答ありがとうございました。
失礼しました。
>iリンク付きのテレビで、BDZ-V7
ではなく、
iリンク付きのテレビで、HV20と
相性のよいものは、ありますか。
例えば、VIERA TH-42PX600 では、
iリンクで、正しくHV20を認識しますか??
(ソニーのiリンク付きのテレビ(KDE-P42HVX)
では、HV20を認識して、テレビのリモコンで
HV20を操作できました。)
その場合は、panaのレコーダにしようと
思います。
書込番号:6083761
0点

panaのテレビでHDVの再生が出来た話は聞いた事がないです。
おおよそ、以下が現状のようです。
>[5417454] DCR-777さん2006年9月8日
>HDVをi.LINK接続で再生可能なTVは?
>i.link接続で再生可能なTVは、益々厳しくなってきました。
>i.linkの商標権を持っているSONYでさえ、今回発売のKDL-X2500シリーズはi.linkを省いています。
>SONYに今後発売するTVはi.linkを搭載しないのかと確認してもハッキリとした答えは返ってきません。
>私の把握している製品を下記に記しますので参考にしてください。
>HDVとi.link接続で観られるテレビ一覧 (現行機種)
>SONY:KDL-40X1000、KDL-46X1000 (新発売の2500はi.link端子ナシの為不可)
>SHARP:BDシリーズ、BEシリーズ、GHシリーズ、GXシリーズ の4シリーズ
>東芝:一部の機種
書込番号:6083872
0点

確実に判りたければ、HV20とi.LINKケーブルをお店に持ち込み、目ぼしいTVに繋いで確認させていただいてはどうでしょうか。
書込番号:6083902
0点



ワイコンHD-5050PROの使用を考えています。
HV10では、HD-5050PROでケラレが出ると、メーカHPに記載されています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/VIDEOCOMPATIBLE2006.pdf
HV10とHV20は同じ光学系とのことですが、一般に、同じ光学系であれば、同じ様にケラレがでるんでしょうか?
また、ケラレとは、ズームしていてもしていなくても、常に出るもんなのでしょうか?
0点

メーカーHPの但し書きを見ると、アンダースキャン時のみケラレが出るとあるね
特に実用上、問題ないのでは?
それよりも、後玉が出っ張っているので、その点で注意が必要だね
書込番号:6077634
2点

ビデオ撮影ではけられはでませんが、カード撮影ではズームでワイドにすると丸くけられます。どういう事か分かりません。
このレンズ、ソニーのHD3ではこういう現象は出ていません。
書込番号:6079212
0点

みなさん返信ありがとうございます。
PCの画面で見る時は、アンダースキャンだと思うのですが、PCで編集するので、やっぱりケラレちゃうんですかね。
やっぱり高いけど、純正買うかなぁ。
書込番号:6079637
0点

ふふ…
どうやら、アンダースキャンについて誤解しているようだね
アンダースキャンとは、画像データを100%表示すること(PCモニター、プロジェクター等)
これに対し、画像の周辺部が表示されないのがオーバースキャン(ブラウン管テレビ等)
ビデオカメラのファインダーや液晶パネルはオーバースキャンなので、ケラレ量が多ければ、当然、撮影時に気付いて対処出来るのだが、問題はケラレ量がごくわずかの時
つまり撮影時、ファインダーや液晶パネルで確認してもケラレておらず、ブラウン管テレビで見てもケラレていない
PCで編集しようとして初めて、画面がケラレている事に気付く
まぁ、言ってみれば、ただそれだけの話
ちなみにHV10、20は静止画撮影の際、16:9のイメージエリアを上下方向に拡げて4:3のイメージエリアを作る(もともとのセンサーのサイズは4:3)
その分、画面の四隅がよりレンズに近くなるので、静止画の方が、よりケラレやすいという訳だ
書込番号:6080719
1点

ツェルマットさん
>ビデオ撮影ではけられはでませんが、カード撮影ではズームでワイドにすると丸くけられます。
カード撮影が 4:3 のことでしたら、CMOS センサーの使用する面積が大きくなるので、16:9 の撮影より画面の端っこのほうまで使うからではないでしょうか。
単にオーバースキャンの問題でしたらすみません。
書込番号:6081450
0点



HV20とソニーHC7のどちらを買おうか迷っています。静止画の同時撮影や、後から静止画切り出しができることを条件としていますが、どちらの方が画質が良いでしょうか。アドバイスをお願いします。
0点

静止画の同時撮影ですが、HC7は一度に3枚までの制約がありますが、HV20は(メモリーの容量まで)無制限に撮れるようです
書込番号:6074584
1点

過去ログ読んでます?
これにサンプルへのリンクが紹介されてますよw
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5972612
>コンパクトデジカメに迫る? 静止画機能
だってさ。
書込番号:6074939
3点

アドバイスとても参考になりました。どちらも高画質で満足いくようですが、なんとなくHV20の方が勝っているようにも感じました。やはりカメラはキャノンということなのでしょうか。どっちもいいなあ。
書込番号:6075401
1点



本日ヤマダ電機にてHV20を予約してきました。
そのときにワイコンやカーバッテリーなどを注文しようとしたのですが、Canonに問い合わせて頂いたところ、発売日には届かないということでした。バッテリーなどは、届くみたいです。
そこで、発売日に購入できそうなところを探しています。
予約しなくても当日入荷できそうな場所や、当日に入荷しそうな場所がありましたら教えてください。
0点

販売店の店員の方が言うには、3月3日みたいです。
その前に入荷は、するみたいですが、販売はできないとのことです。
書込番号:6048596
0点

ありがとうございます。
便乗で失礼しました。
販売店によって3/3や3/10の情報になってますね
書込番号:6049363
0点

私も松下の口径43mmのワイコン、テレコンを所有しています。使えるといいですね。電子使用説明書を読むと純正のテレコン、ワイコンでもSAFセンサーを隠してしまうため、ノーマルAFしか使えないそうです。
3/2夕方新横浜のBカメラにいってきましたが、6台入荷されていました。価格は138000円ポイント10%だそうです。
書込番号:6066917
0点




レスじゃなくてすみません。便乗質問で失礼します。
3月3日、丁度ひな祭りなので、是非これで撮りたいと思って狙ってます。
この手のものって、発売日を気にして買ったことないので分からないんですが、
CDみたいに発売日前日とかに店頭で入手することなんて出来ないんですかね?
1日あれば、慣れるかな〜なんて、思ったりしてるんですが・・・・。
書込番号:6023891
0点

基本的には前日や前々日の入荷なんで店次第だと思いますよ
予約したら前日受け取れるか尋ねるのもいいかもしれません
私はデジカメ等では予約するからって事でキ〇ムラやヤ〇ダ等で前日買った事が何度もあります
書込番号:6029345
0点

>白秋さん、ありがとうございます。
今後の参考にさせてもらいます。というのも、
結局、3月3日よりも前に必要になってしまったため、
HV10を購入してしまいました。^^)
今まで、横型しか使ったことがないのでHV20と思ってましたが、
使ってみるとHV10なかなかイイ感じでした。
書込番号:6037371
0点

ケーズデンキ新座店にはあす(3日、土曜日)に入荷するそうです。
時間は未定です。12万8千円の予定とか。
書込番号:6065653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
