
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年3月24日 08:58 |
![]() |
2 | 9 | 2007年3月23日 13:48 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月21日 02:12 |
![]() |
3 | 3 | 2007年3月21日 00:30 |
![]() |
9 | 2 | 2007年3月20日 11:46 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月18日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてお世話になります。
ハイビジョン編集がしたくてpremiere pro2.0を購入しました。
カメラはiVIS HV20が評判がよいのでソフトとカメラの相性はどうかと調べました。
キャノンはユーリード社のものは使えるがpremiere pro2.0は分からない。
アドビは新製品なので検証はしていないので分からない。と言われました。
何方かiVIS HV20とpremiere pro2.0を使ってる方が居ましたら教えて下さい。
0点

超新米さんさん、こんにちは、
Canonの家庭用ビデオカメラは昔から、IEEE1394ハード周りに癖があり、パソコンへの取り込み、カメラへの書き出し時に、ブロックノイズが入ったり、全く認識しなかったり安心できません。
ですので、編集ソフトウェアーより、パソコン側のIEEE1394インターフェースの方が問題になると思います。ですから、ソフトウェアーとの相性問題はよっぽど変なソフトを使わない限りOKでしょう。
本来Canonが調べ発表すべきなのは、各IEEE1394ボード+ドライバーバージョン(パソコン内蔵のIEEE1394+ドライバーバージョン)との相性であって、ソフトウェアーだけでは無いのです。
ちなみに、SONYの機種は相性問題の発生はほとんどなく、問題発生はほんの僅かです。
書込番号:6140506
1点

pro2.0は勿論使えます!!私はpro1.51で編集していますが問題がありましたpcがvaioですので、取り込みが上手くいかずに「videostudio10」を購入して取り込みだけ使っています。良く解りませんが、メモリ1Gでは苦しいですやはり2Gは欲しいです。
今考えると、pro1.51で取り込みましたがメモリ不足で良くなかったのかも知れません。書き出しは問題なく出来ます。(勿論pro2からです)
書込番号:6152846
0点



動画からの静止画切り出しの画質は、2メガ相当、約200万画素となっていますが、コンパクトデジカメの200万画素相当と同じくらいの画質でしょうか? 体育館などの屋内スポーツを動画から静止画を切り出そうとおもいます。教えていただけますか?
0点

似たような質問が噴出しているように思います。
とりあえず下記参照の上、過去ログを検索してみてください(^^;
http://kakaku.com/magazine/021/p03.html
なお、別のことが原因となって、200万画素時代のデジカメ画像を下記に置いています。解像力については「モニター上で等倍表示にすれば」上記との比較ができると思います。
(2〜3ページめ以降に「C2100UZ」※殆どはフルオート、最後のほうには「IXY-DVM2」を使ったルミナリエの撮影例※ただしフルオートではなく、大幅にマイナス露出して夜間照明用に撮影条件調整)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0
書込番号:6144150
0点

IMPRESS WATCH やら IT medida やらにサンプル画像が出回っていますが
それを見ての質問ですか?
ここへたどり着く前に何をどれぐらいやったのかを書いたほうがまともな回答がつきます
書込番号:6144198
0点

デジカメじゃなくて、(200万画素の)カメラ付き携帯電話と同レベルくらいでしょうか。L版にするには厳しい
書込番号:6144268
0点

みなさんご返信ありがとうございます。動画から静止画をきりだすには、お薦めの機種があるでしょうか?HV-20が良いと思うんですが?教えてください。
書込番号:6147632
0点

動画のコマのサンプル画像を印刷して比較してみる気はないのですか?
記録画素(dot)数ほか結構個人毎の受け取り方に微妙なところがありますから、各個人の感覚を重視するしかありません。
(だから期待されるようなレスが付きません)
書込番号:6147757
0点

yahooかgoogleにて「教えて君」で検索してください。
書込番号:6148684
0点

>動画から静止画をきりだすには、お薦めの機種
720p対応の機種がいいです。静止画の連続ですから。
HV20などの1080i方式は、スポーツを撮って静止画に落とすと動いているところが大きくギザギザになります。
当然ながら200万画素相当の解像感には全くおよびません
書込番号:6149059
2点

これなんかどうでしょう。HV20より静止画切り出しの画質が良いかもしれません。試してはないですが。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/feature04.html
書込番号:6149328
0点

上のTX1っていう製品の動画の画質を見ましたが,ぜんぜんダメでした。静止画に切り出す以前の問題。無視でお願いしまう
書込番号:6149682
0点



いつも自由 と申します。私は、全体的に初心者です。質問なのですが、お教えください。
1.最近 HV20 を購入しました。Mini DV TATE に録画した(HDV MODE と DV MODE の) 画像と音を DVD に落としたいと思っていますが、どんなソフトウエアを使用すればいいでしょうか。お教えください。
2.家にあるパソコンのソフト(Pre-Installed)に Motion DV STUDIO というのがありますが、私のやり方が悪いのか?Spec なのか?HV20を認識できないようです。??? 以前使用していた、Panasonic NV-DJ100 では少なくとも認識し、HDD には書きにいけたと思うのですが、、、、
どなたか ご教授ください。 ^^
0点

1.PCに取り込んだ後、DVDを作成したいということなら
ソフトはいろいろあります。TMPGDVDオーサーとか。
各社体験版あるのでガンガン試して、ご希望に
合うものを購入してください。
またキャプチャ、編集できるソフトにエンコードや
オーサリングできるものがつく場合もあるので
そーゆーのもいいかもしれません。
2.商品ページを読む限り、どうみてもDV専用です。
本当に(ry
HV20をDVモードにして試してみてはいかがでしょう。
知識がない場合は以前と全く同じ形でやれたほうが
なにかと便利ではないでしょうか。
DVモードで動かない場合、ソフトがうまくHV20を
認識できないということで。
書込番号:6135748
0点

せっかくのHV20なのですから、Edius for HDVと、TMPGEnc Xpressの二つを買われてはいかがでしょうか。前者は取り込みや編集に使えます。後者は高画質でDVDにできます。
書込番号:6136410
1点

◎_◎さん SOCHNさん
早速のご返信ありがとうございました。
◎_◎さん
今日?昨日? (今少し前までの意味です。)
「2.商品ページを読む限り、どうみてもDV専用です。
HV20をDVモードにして試してみてはいかがでしょう。」
↑←を
やってみました。 DV Mode では、何とかHDDに書きにいけるようです。(私はやり方が今一、理解不足ですが、、、)
どうも、HV20の 再生/出力設定2 の DV端子を「DV」にしても
HV20を 認識くするときとしないときがあるような気がします。???
その認識するときに書きにいけるようです。
SOCHNさん ありがとうございます。
「Edius for HDVと、TMPGEnc Xpressの二つを買われてはいかがでしょうか。前者は取り込みや編集に使えます。後者は高画質でDVDにできます。」
ちょっとお値段が、高いものなんですね。 ^^
検討いたします。検討する間に、◎_◎さん お勧めの
「TMPGDVDオーサーとか。
各社体験版あるのでガンガン試して、」みようかと思います。
何せ、ド素人で何もわかっていませんので、また直ぐに質問しそうですが、、、
皆様、また、色々と教えてください。 ^^
よろしくお願いいたします。そして、
ありがとうございました。
書込番号:6140229
0点



先日このHV20を購入したのですが、試しに夜空を撮ってみると真っ暗です。(撮影時のファインダーでも真っ暗でした)
「夜景モード」も同じでした。
星が映るようにすることはできないでしょうか?
あと、夜に家の周りを撮って見たのですがかなりボヤけます。車のライトなんかも。
こんなものなのでしょうか?それとも何か設定でしょうか?
ディズニーランドの夜のパレードなどは鮮明に写すことはムリでしょうか?
皆さんご教授宜しくお願い致します。
0点

>星が映るようにすることはできないでしょうか?
そんなカメラは一般用にはないです。NHKの超高感度カメラだけです。
一般用では、星空は勿論、オーロラも写りませんよ。
ディズニーランドの夜のパレードは見たことがないのですが、結構
写ると思います。夜の明るい街頭、商店街は綺麗に映りますよ。
何ルクス以上あったら綺麗に写るかは詳しい人が教えてくれる
と思います。
書込番号:6138870
2点

火星やシリウスなら、大抵のビデオカメラで一応写すことができます。
スレ主さんの書かれているのを見ると、フォーカスが合っていないように思うので、「月」でマニュアルフォーカスしてみて、火星やシリウスを探して写してみてください。
※撮影機器で写るかどうかは、カメラ側以外の要因では「輝度」で決まります。
月は晴天の青空ほどの輝度があります。
火星やシリウスも曇りから晴れの間の空ぐらい輝度があります。
ただし、小さいので解像力の問題で「点以下」にしか写らない場合は写っていないように見えるかもしれません。
(後ほど補足します)
書込番号:6139056
1点

みなさんご返信ありがとうございます。そうですか基本的には業務用でないと夜空は難しいのですね。
昔の映像で(たぶん8ミリ)、UFO(本物か偽者かわかりませんが)なんかが映ってる映像がありますが、あれは被写体の輝度が高いということなんですね。たぶん。
でも夜道なんかはもう少しきれいに写るのかな?と思ってました。今まで使っていたDVカメラ(ビクターのGR-DVP9)とそんなに変わらない印象なので。(夜の撮影に関しては)
書込番号:6139917
0点



はじめまして。すべてにおいて初心者なので至らぬ点はご容赦願います。
appleのFinalCutPro5を使用して映像を編集しようと思っています。
製品によって一長一短はあると思うのでどちらと言うことはできないと思うのですが、最近発売された『ビクターEverio GZ-HD7』と迷っています。
上記ソフトを使用し、映像編集することを前提としてハイビジョンカメラを購入する際、「これがお勧め!」というものがありましたら教えてください。(ちなみに業務用のものを購入する予定はありません。)
また、HV20は保存がテープということが多少気になるのですが、映像編集をするにあたって、記録がテープだということのデメリットもお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんちは!はじめまして
すべてにおいて初心者とおっしゃいましたが、
FinalCut Pro5 を使って編集されるとは、
ただの初心者ではないですね!
テープかハードディスクがいいかは、
『どんな使い方・編集をするのか?』
ということで、個人によって利便性は変わってくると思います。
ちなみによく編集を依頼される私はテープ派です
その理由は、テープの良いところとして
・ハードディスクを使わずに撮り貯め(撮り置き)ができる。
ということです。
普段見ない映像や画像でPCや外付けのハードディスクの
容量を食われるのは、アホらしいと思ってるからです
編集時のみ、映像を取り込み、保存しております。
HDVなら、HDにかなりの余裕がなければ保存できませんよね。
私は、『まだまだテープの時代だな』と感じております。
ご参考までに
書込番号:6137204
1点

>HV20は保存がテープということが多少気になるのですが・・・・
HV20の画質は、かなりのものですよ・・・
また、編集にご使用されるFinalCutPro5については、各社URLにて参照もしくは、調べてください。
HV20はテープ式ですが一旦、HDDに落としてしまえばみな同じです。
>最近発売された『ビクターEverio GZ-HD7』と迷っています。
たしかに、お気持ちは十分わかります。
ただ、macstar2007さんが何を目的に撮られるか・・・それ次第です。
夜景、夜のネオン、暗いところでの撮影が主であれば、『ビクターEverio GZ-HD7』はあまりお勧めはしません。
ちなみに、『ビクターEverio GZ-HD7』の画質は、自然に出された感じでHV20の画質を見慣れた人には正直、物足りなさを感じることは云えますが、GZ-HD7を使いこなしていく内にうっとりするような映像が楽しめるかも知れません。
HV20は、真向からこれがハイビジョンといった画質を出されています。
特に花、樹木、夜景、夜間撮影(ネオン街)などは、すばらしいですよ。
ただ、朝陽が昇るころの撮影をした時は、このGZ-HD7は何とも云えない感じでした。
双方のメリット・デメリットについて。
(GZ-HD7)の場合。
1.最低照度18ルクスであるため、暗いところのAF撮影は不向き。
しかし、マニュアル撮影にて改善可能。
2.写真画質は、期待しないように。
3.フルハイビジョンで撮影した時の画質は、LPモードとの違いが解る。
4.テブレ補正が効いていないように、望遠の場合は特に、映像が揺れて撮影されるのがネック。
5.HDDだから、気になる雑音(機械音)などが入らない。
小さなHDDの回っている音か他の音は、入っているがまったく気にならない程度。
6.昼間の撮影に関しては、被写体によってはビックリするくらいの画質が期待できる。
7.夜間、夜景撮影にて感度を上げ過ぎるとノイズは多いです。
8.ナイトアイの撮影は、必見。(ノイズなし)
但し、三脚が必要なことと、静止画のみの撮影が基本。
子供や赤ちゃんの寝顔を撮るのには最高。
(HV20)の場合。
1.画質(原色)に関するインパクトはこのクラスでは、右に出るものはないくらい、個人的には綺麗と思っています。
2.夜間、ネオン街、夜景撮影は綺麗です。
3.ノイズが非常に少ないと思います。
4.HDVテープ独自の撮影エラーが起こる可能性は大きいので、それを覚悟でご使用あれ。
5.機械音が撮影中に録音されることがある。
6.テブレ補正は望遠時も十分問題ない。
7.編集の際、各撮影した映像の頭だしが出来ないので、PCへ一旦、すべて保存した上での編集がベター
8.静止画の撮影が、動画の撮影をしている時に同時に出来るし、画質も非常に綺麗です。
これ参考になりますか・・・・・(^^)
書込番号:6137232
8点



現在、5〜6年前に購入したTRV-18Kを使用しています。
子供の小学校入学を機にビデオカメラを買い換えようと思い、久しぶりに価格.comを拝見させていただきました。そして皆さんの意見を参考に、HV20にほぼ決定しました。
そこでアドバイスいただきたいのですが、
現在、アクセサリーとして、
マイク:オーディオテクニカAT9470
ワイコン:レイノックスのx0.7(機種名を忘れました)
三脚:SONY純正のリモコン三脚
を使用しています。
アクセサリーについても、購入時に価格.comの皆さんの意見を参考に購入しました。
HV20を購入した場合に、そのまま使用できるもの。また買い換えるのであればお奨め(定番?)を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

ごめんなさい。
まず、基本的なことを教えてください。
TRV-18Kからの買い替えを検討していますが、TRV-18Kと比較して良いことばかりでしょうか?
TRV-18Kも安い割りに良いとの"クチコミ"情報をもとに購入しました。
では、よろしくお願いいたします。
書込番号:6124134
0点

前段について記します。
1.オーディオテクニカAT9470は十分に使用できます。
2.SONY純正のリモコン三脚はHV20にLANK端子がないので、
リモコンとしては使えませんが、三脚としたら十分でしょう。
3.レイノックスのx0.7(機種名を忘れました)のワイコンは
ネジ径が合えばいいのですが、写真でTRV-18Kを見ると37mm位ですね。
その場合、メス37mm→オス43mmのステップアップリングが要ります。
レイノックスにお問い合わせ下さい。多分使えるでしょう。
1050円の安いものです。私ならリングだけ買って後は使い回しをします。
http://www.raynox.co.jp/march/adapterlistjp.htm
後段については、過去ログをよく読んでください。
DV(720*480ドット)とHDV(1440*1080ドット)の違いから勉強する
事ですね。
書込番号:6125500
0点

いつもビデオでさん ありがとうございます。
マイクが使えるとのことなので安心しました。
三脚のリモコンが使えないのは、ちょっと残念です。片手での撮影が困難ですね。
ワイコンの機種がわかりました。DVM-700でした。30mmとなっていましたので使用不可でしょうか?
書込番号:6127715
0点

口径が30mmでは使えませんね。30mm→43mmに
ステップアップするリングはありません。
ケラれるからでしょう。
純正は高いし、レイノックスのワイコンを
いかがでしょうか?
書込番号:6130135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
