iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

当方のレコーダーはHDV受け付けず。

2008/09/01 00:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:109件

当方、新しくiVIS HV20をついこの間購入し、持っているレコーダー、東芝バルディアW300にDV端子つないだところ、録画できず、悩みながら取説読んでいたら、HDVは録画できないことが判明、ショックを受けましたが、せっかく買ったカメラの画質を生かすため、できれば、HDV画質で残したいと考えています。

そのために、BRレコーダーやDVDレコーダーを知っていましたら教えて下さい。

カタログ読んだだけでは、よく分からないことがありました。
たとえば、シャープがHDVは取り込めるが、DVは取り込めないこと。
パナは、DV入力・TS入出力というのがあります。
ソニーはまだカタログ入手していません。
東芝はHDV取り込めるものがなさそうです。(カタログ見ただけで、自身はありませんが)

ハードデイスク容量は、少なくてもかまわない、値段はこなれている方が良い、DVDにハイビジョン録画できる方が良い、など希望はありますが、あまりメーカーにはこだわらないので、オススメがありましたら教えて下さい。


書込番号:8283398

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/01 00:43(1年以上前)

レコーダとの連携、と言えば、ハヤシもあるでヨ!さんです。
途中荒れ気味で2008/5現在のコメントですが、
[7789909](下の方)にわかりやすくまとめて下さっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010363/SortID=7780925/

書込番号:8283481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/01 18:35(1年以上前)

>2008/5現在のコメント

【その後のHDV対応機種】
●シャープBD-HDW22/25/30
・BDにAVC録画可
・DVDにハイビジョン不可(AVCREC非搭載)
・DV入力は非対応
・BD→HDDのダビング不可
・AVCHDには非対応
詳細スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7936010/

●東芝RD-S302/502/X7
・HDVに公式対応している訳ではなく、運用報告が少ない
・HDV(DR)を唯一DVDに無劣化で記録可能(HD RecのTS(MPEG2-TS)記録)
・HD RecのTSE(MPEG4AVC-TS)記録の画質は余り評判が良くないようです
・TS/TSE記録したDVDは、HD Rec対応機でのみ再生可能
・AVCHDには非対応
関連スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7956697/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8128750/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8169016/(音声が出ない?)

●パナソニックDMR-BW730/830/930
・HDVに公式対応している訳ではないが、事実上対応
・DVDにハイビジョン記録可(AVCREC搭載)
・評判が良かったMPEG-4 AVC記録がさらに進化した模様
http://panasonic.jp/diga/products/bw/beauty/index.html
・BD→HDDのダビングは1倍速の劣化あり
・プレイリスト編集不可
・タイトル結合も不可(タイトル分割は可能)
・AVCREC-DVDは、パナ/三菱/日立のAVCREC対応機で再生可能
・AVCHDに対応(DVDディスク/SDカード/USB端子から取込み)

●日立DV-BH250
・パナDMR-BW700(一世代前の機種)のOEM


>値段はこなれている方が良い、DVDにハイビジョン録画できる方が良い

であれば、こんな感じになります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010379.20274010378.20278010395.20278010394.20274010368

「HDVを無劣化保存」という事なら、XW120/320が消えますし、
東芝は、4.7GBのDVDにせいぜい25分程度しか記録できないと思われます。
DVD-R DLは信頼性が「?」ですし、両面RAMは使えますが、S302/502はカートリッジ非対応です。
(X7はカートリッジ対応)

「HDVを無劣化で長時間記録」可能なブルーレイをお勧めしたいです。
個人的にはプレイリストやタイトル結合が可能で、BD→HDDに無劣化ダビングできるソニーが良いとは思いますが、
DVDにハイビジョン記録ができないのと、DVDは使い辛いので、録画用ディスクはブルーレイONLYでいく覚悟が要ると思います。
また、ソニーはもうすぐ新機種の発表がありますので、それを見てからでもいいかと。
(i.LINK端子が必須なので、新機種で10万切りは難しいような気はします)

書込番号:8285934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/09/01 20:23(1年以上前)

グライテルさん、ハヤシもあるでヨ!さん、詳しい、アドバイスありがとうございました。

各メーカー一長一短で、あれができればこれが出来ずなんですね。

パナは、事実上できるのですか、実際に売り場にカメラ持っていって試すのが、安全ですかね。

分かりました。事実上できるパナ、HDVは確実にできるシャープのブルーレイにしたいと思います。

レス助かりました。

またよろしくお願いいたします。

書込番号:8286414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/01 22:16(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、お久しぶりです。
また、早速のフォローありがとうございます。

私自身がレコーダでは運用していないので、
理解もなかなか深まらないのですが、
普段あまり気にしないメーカーの情報は大変参考になります。

シャープ機の
>・BD→HDDのダビング不可
は致命的ですね。
マスターのHDV残しておくか、HDDに貯蔵する必要がある、とうことですね。。。
(ジラーチさん、この点、大丈夫ですか?)

東芝RX-7のTS記録に、興味はありますが、
ブルレイ搭載機の登場も見込めない以上、手は出しにくいですね。。。

Pana機も、先日BW800にDV機の映像をダビングしたのですが、
結構面倒で、使い勝手がいいとは言えない印象でした。
編集機能の強化を望みたいですね。
>・BD→HDDのダビングは1倍速の劣化あり
これもイマイチですね。。。

現状、ビデオカメラのレコーダ中心の運用ではSONYになりそうですね。
新機種は1920記録のHigh Profileには対応すると思いますが、
他にもレコーダ自身として魅力的な機能が追加されるといいですね。

書込番号:8287157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/01 23:45(1年以上前)

グライテルさん こちらこそです。

SONYの新機種、注目していますが、
今までの弱点を結構強化してきたパナに対して、
果してどう出てくるのか興味深いです。

現行(X90など)が前機種のV7/V9より、かなり退化しているみたいなので、
([6933885][6938875][6941639][6956620])
V7/V9ユーザーにも満足のいく仕上がりとなっているのかも気になります。

現在パナBW800を使用中で、2台目BDの購入はソニーかな、と思っていましたが
パナの新型が結構いいので迷っています。
ただ、タイトル結合不可とBD→HDDの高速不可が致命的なんですよね…
ソニーの新型が芳しくなければ、2台目もパナで ソニー購入はまた先送りになりそうです。
(現在は殆どデジタル放送録画→編集→BD化に使用しています)


ジラーチさん 
>パナは、事実上できるのですか

パナは「TSモード1」に設定してi.LINK(TS)入力にすれば、
機器認識は不要で、HDV(1080i)規格で再生さえすれば取込みは可能なはずです。
今まで何度となくHDV取込み不可のスレがありましたが、
設定や手順が違っているものばかりで、正しい手順を示しても不可だった例は、
私が知る限りありません。


>実際に売り場にカメラ持っていって試すのが、安全ですかね。

パナはその必要はないとは思いますが、される場合はこれを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7813109/

書込番号:8287820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/02 22:31(1年以上前)

ジラーチさん、はじめまして。

私も HV20 ユーザーでして、ちょっと前まで私もブルーレイレコーダが欲しかったんですけど、バッファローのリンクシアター(LT-H90LAN)でパソコンでキャプチャーしたファイルを見るとすこぶる快適になって、ブルーレイレコーダはしばらく要らないかなと最近は思ってきました。

一応視聴環境をご紹介しますと、

ビデオカメラ:キヤノン HV20
液晶テレビ:東芝 REGZA 37H3000
DVDレコーダ:東芝 RD-XS43
メディアプレーヤー:バッファロー LT-H90LAN
メディアプレーヤー外付けHDD:バッファロー HD-ES640U2
無線ルーター:バッファロー WER-A54G54
LAN接続型ハードディスク:アイ・オー HDL-F300
キャプチャー用パソコン:NEC VALUE STAR VT800J/5 (PV800MHz WinXP SP2へアップグレード)
キャプチャー用ソフト:HDVSplit 0.77 Beta

てなところでしょうか。

パソコンには HDVSplit をインストールし、USB2.0カードも増設して準備完了で、外付けHDDをUSB2.0カードに、HV20 を i.LINK端子に接続して HDVSplit を立ち上げて、キャプチャーします。
キャプチャーが終わって出来上がったファイル(*.m2tファイル)を内容がわかるような名前でフォルダーを新規作成して、その中に入れておきます。
ハードディスクをパソコンから抜いて、リンクシアターLT-H90LAN に接続してテレビで見るわけです。

これならば、リンクシアターとハードディスクで約3万円でそろいますけども、DVDにしろブルーレイにしろ板に残すのにこだわらなければ、これもアリかと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:8292126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/09/03 05:52(1年以上前)

経過観察中さん<
興味深いご提案ありがとうございます。
3万程度で、残せるというのは、魅力ですね。
また、足りなくなれば、HDDを買い足せばいいわけですね。

やはり、DVDまたは、ブルーレイに残して親戚に配布、なんてこともたまにはありそうだし、レコーダーは外せないので、リンクシアターは、更にプラスと言うことで、考えたいと思います。

それにしても、すごい安価で合理的なシステムが組めるものですね。

書込番号:8293523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/03 06:52(1年以上前)

ジラーチさん、レスありがとうございます。

元々、東芝のレコーダのW300をお持ちなんですよね。とすれば、おそらくHV20でハイビジョン(HDVモード)で撮影された映像を標準画質(DVモード)に変換出力すればW300へダビングできるのではないでしょうか。
最悪でも赤白黄色コードでつなげば間違いなくダビングできますし。

他の方々へ配布されるのであれば標準画質のDVD-Video形式で渡すのが無難じゃないかと思うんですけど。
どうしてもハイビジョンで見せたければ、リンクシアターとハードディスクを持っていってテレビにつなげば相手方の設備を気にせずに見せることもできますよ。

最近の自分の考えでは、そんな急いでレコーダを買わなくても手軽に見るにはリンクシアターで、保存は撮影したテープをそのままで…と変わってきました。
レコーダ板では、DVDでもブルーレイでも保存性に関しては疑問符がついているみたいですし。

書込番号:8293599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テープについて(初心者)

2008/08/18 01:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:8件

1年4ヵ月前に子供が生まれるのに合わせて購入しました。
初めに購入した10本パックのテープを撮り終わり、新しいテープを購入しようと思っていた所です。

良くないことを知らず、今までビクターのテープを使っていました。
今まで撮ったテープの再生もしない方が良いのでしょうか?
子供の誕生からを撮っているので残しておきたいのですが・・・。

皆さんがソニーの赤のテープを勧められているようですが、ハイビジョン用の物じゃなくても良いのですか?
今までは店員に勧められて購入したビクターのハイビジョン録画用の物を使っていました。

初心者なのでメーカーで違いがあることも全く知りませんでした。
ちゃんと調べておけばよかったと後悔しています・・・。

書込番号:8220777

ナイスクチコミ!0


返信する
六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/18 02:04(1年以上前)

>ビクターのハイビジョン録画用

今まで相性が相対的に悪いと言われていたテープは、ビクターの【通常DV】用で
ハイビジョン撮影した時だったと思います。ハイビジョン用を謳うのなら
それなりの対策がされていると思いますし、現に今までどうだったでしょう??
問題なかったのならそんなに気にしないで良いと思います。お値段が安いの
でしょうか。同じような値段なら気分的にSONYの白テープが良いかも(笑)?

因みにSONYの赤テープは無難ではありますが、私の経験上では赤はクロッグが
珍しくはないって感じでしょうか…1本に1箇所ぐらいです。機器側の
個体差もあるので何とも言えませんが、やはり頻度で言うと白テープの方が
圧倒的に少ないですね。

ビクターのハイビジョン用テープが安いなら、個人的にはSONYの赤テープ
よりは良いような気がします。私の個体では日立マクセルのDVM63HE.3P
(これは3本パックの型番です)がSONYより安くて良い感じです。
SONY白より安かったです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=7000176/

ご参考まで。

書込番号:8220900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/22 00:17(1年以上前)

六徳さんどうもありがとうございました。
帰省していたため返信遅くなってすみません。

今までは特に気になることはなかったのですが、再生するのも良くないとのカキコミを見て
本体が悪くなったり、月日が経ったときに劣化が激しいのかなと心配していました

六徳さんがおすすめ下さったマクセルのテープを早速購入しました。
どうもありがとうございます。

書込番号:8236423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/24 03:09(1年以上前)

TDKのも結構いけますよ!!
割りと安価ですし……

ソニー白は「完璧(あくまで私が20数本使用した限りにおいて)」ですが、まだまだ高いですね。

書込番号:8244913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 JakeBさん
クチコミ投稿数:23件

HV20用にワイコン、テレコンの購入を検討していますが、デジカメでパナのFZ18を購入する予定があり。両方に使用できる製品を探しています。
製品自体の評判が良い、オリンパスのTCON-17、WCON-07をステップダウンリング等で装着して使用したいと考えていますが、HV20で使用していると言うクチコミが見当たらないため、HV20には不向きなのではと考えています。
クチコミでは純正が良と言うことなので、純正購入が正しいと思うのですが、多少の問題であれば、パナのデジカメにも流用できる本製品を購入しようと思います。
使用されている方の使用感(画質、ケラレの範囲など)をお伺いできればと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7823367

ナイスクチコミ!0


返信する
heikichiさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 大和オヤジのサイクリング紀行 

2008/08/02 11:31(1年以上前)

 HV10とDMC-FZ18の使用者ですが、HV10の倍率10倍に物足りず、安物のテレコンを付けたら付けたで色収差による劣化が激しくストレスとなっていました。今回、ステップアップリングを介してTCON-17を付けて撮影を試してみましたが、個人的には使える範囲かと思えました。

レポートをブログにしていますので良ければご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/heikichi0317/archives/51238526.html

書込番号:8158195

ナイスクチコミ!0


スレ主 JakeBさん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/02 12:50(1年以上前)

heikichiさん

レポートありがとうございます。画質的には問題ないように感じました。
本当にありがとうございます。

ちなみにケラレはどれぐらいの倍率から発生するのでしょうか?
教えていただければ助かります。

書込番号:8158442

ナイスクチコミ!0


heikichiさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 大和オヤジのサイクリング紀行 

2008/08/02 15:21(1年以上前)

 モニターで確認しました。
 メニューアイコンのズームバーの位置から推察するとHV10の元の倍率で4倍位にケラレの限界があり、バーの中央では完全に開放されるようです。

PCでの取り込みでは確認出来ていませんが・・・(モニターでケラレが無くても取込み後の動画でケラレている事がありましたので)

書込番号:8158893

ナイスクチコミ!0


スレ主 JakeBさん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/03 10:03(1年以上前)

heikichiさん

本当にありがとうございます。
ケラレの範囲がその程度であれば、十分実用の範囲ですね。
購入することにしました。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:8162057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーについて教えてください

2008/07/24 07:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

BP-2L24Hの互換バッテリーがヤフオクで3000円位で売ってますが、

CB-2LWで充電できるのでしょうか?

やはり純正BP-2L24Hじゃないと充電できないのでしょうか?

BP-2L24Hの互換バッテリーを使用されてる方の書き込みを2〜3件見ましたが、使用されてる方って少数派なんですかね?

本体にはやはり良くないのでしょうか?

アドバイスいただけると助かりますます。

よろしくお願い致します

書込番号:8120119

ナイスクチコミ!0


返信する
GR-HD1さん
クチコミ投稿数:35件

2008/08/03 01:39(1年以上前)

Yucciyさん

2L24H互換が3000円とは安いですね。
当方も購入したくなりました。

ところで、互換バッテリー、互換充電器使用者として、
以前に下記のような書き込みをしています。
書き込み時は純正バッテリーは互換充電器で充電しないようにしていましたが、
最近は互換充電器で充電しています。
今のところ問題は発生していません。
ヤオフクの互換バッテリーが純正同様の性能なら当然CB-2LWで充電できることになります。また、ご存じだとは思いますが2L24H(互換も含む)はHV20本体では充電できませんのでお気を付けください。

以下、ご参考まで。

------------------------------------------------------------

互換バッテリー使用者です。

バッテリーは
http://www.rakuten.co.jp/iishop/784220/784227/
の真ん中へんに出てくる24H互換で充電器は
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/battery_charger/canon.html#top
のKQ-CPってやつを利用しています。

バッテリーは2時間近く持つし、充電器は車の中でも
使用できるのでメインとして使用し重宝していますが、
次の注意点があります。
・充電に6時間くらいかかる
・偏見かもしれませんが怪しい商品同士なので
 互換バッテリーは互換充電器で充電し付属の純正バッテリーは
 本体で充電する
といった感じで使っています。
あと、このバッテリー純正より少し容量が少ないです。

書込番号:8161277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

暗い所での撮影について

2008/07/16 18:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

来月結婚式があるので、このビデオで撮影しようと思っていますが、式場が薄暗いようです。
(テーブル、椅子、壁な、小物等は黒茶を基調、照明もダウンライト)

どのような設定にしたらノイズがなく綺麗に撮れますか?

ライトを購入しないと、本体だけの機能ではザラザラになるのは避けられませんか?

詳しい方教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:8086411

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/19 14:48(1年以上前)

HV20は、比較的 暗所には強い方だとは思いますが、結婚式のようなシビアな撮影には
割りきりが必要です。どんな民生機でも「きれい」に撮るのは難しいですよ。

もしYUCCIYさんがビデオカメラでの結婚式撮影に慣れているかたなら話は別ですが、
一般の方なら、設定はオートで通すのが無難です。結婚式のような撮り直しのできない
撮影の場合、あくまで大きな失敗をしないことを優先させるべきです。
マニュアル操作は、100点を狙えますが、0点になる確率も高いです。

慣れない方は、ライトの使用はやめたほうがいいです。会場の雰囲気を壊しますし、
ライトの当たっている手前の人物の顔は白飛びし、背景は真っ暗という、ヒドイ絵に
なる確立が高いです。補助光としてなら、カメラ内臓ライトが意外と使えます。

自分も列席する結婚式の撮影は、独特の華やいだ雰囲気やアルコールでの高揚感も
あって、カメラを振り回しがちになります。あくまで冷静に、カメラを動かさず
いつも以上に手ぶれに注意することです。ミニ三脚や一脚、ショルダーサポート等の
補助器具を使うのも有効です。

ノイズを気にする以前に、人様にみてもらえる安定した絵作りを心がけるだけで、
ビデオ全体の印象が大きく変わりますよ。

書込番号:8098325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/19 15:28(1年以上前)

できれば、「露出補正」の操作法を憶えておかれたほうがいいかもしれません。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559

こちら(ほぼ同等のHV10による実写)にありますように、フルオートではノイズが目立つ条件でも、マイナス露出補正を行なうことで、そこそこ感度を維持しながらもノイズを抑えることができます。※HV10の場合、液晶モニターに映るノイズよりも記録後のノイズは少ないように見えますので、HV20も同様であれば、液晶モニターに映るノイズを過剰に抑えないように、ある程度は条件把握のために夜の屋外撮影と再生をしておくとよいかと思います。

しかし、慌てて失敗するぐらいなら、はじめからフルオートの方がマシかと思います(^^;

書込番号:8098429

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUCCIYさん
クチコミ投稿数:154件

2008/07/24 03:24(1年以上前)

BB@Yさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん

ありがとうございます!!!

詳しく教えていただきとてもためになりました。

いつもオートで撮影してるので、へたにマニュアルで失敗するより、オートでいこうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:8119882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HF10とHV20、どっちが・・・?

2008/07/16 18:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

アドバイス願います。

最近ここで質問や勉強させていただき、
自分なりに考えた結果、上記2機種がいいなぁと思いました。

で、パソコンが古いノート型であり、DVDレコーダーもスタンダード、テレビもお古・・・
という環境であるのでHV20が合っているのではとのアドバイス受けました。

自分で悩んでるのは、データの保存です。
子供を撮るのを主となります。
で、今は、それほど見たり編集するつもりはありません。
将来ブルーレイが安価になったら、きっとパソコンを使わずにレコーダーで保存編集するつもりです。
そこで、その来るべき日までのデータ保存をどうしようか?
それが悩みです。

そこで、若干の質問なのですが・・・、
@HFでデータを丸ごとパソコン(または外付HDD)に保存する時も、パソコンのスペックって関係ありますか?きっと編集や視聴が出来るほどのスペックではないと思うので、あくまで「データ保存」に徹するつもりです。
それって賢いのでしょうか?
Aまた、テレビで見たときだけHFにデータ戻して、テレビとつなげて見る・・・
そんな事ってできるのでしょうか?
BHVだと、i-LINK?ってのでハイビジョンとしてレコーダーに保存するって聞きましたが、将来のレコーダーには大体の機種にはi-LINKは付いているモノですか?それとも、少数派になるのでしょうか?
CHVってパソコンに取り込めるのですか?
もし出来たとしたら、やっぱりそれないのパソコンじゃないとダメですか?
DSDカードでの保存って、やめたほうがいいですか??

要は、できるなら手軽で便利なHFにしたいのですが(予算オーバーですが)、
「パソコン」を普段あまり使わないので、買い換えるつもりもないです。
でも、近い将来はデジタル放送にあわせてテレビもレコーダーも買うのは間違いないです。
それでどうしたもんか?と悩んでいます。

パソコンもカメラにもてんで弱い初心者ですが、無い知恵をしぼって考えています。
よきアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:8086526

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/16 20:22(1年以上前)

1.2.
>パソコンのスペックって関係ありますか?
USB2.0に対応していたら問題ないでしょう。
フォルダ構造ごと、まるごとバックアップしておけば、
SDカードなりに書き戻して本体再生可能です。
が、
>パソコンもカメラにもてんで弱い
とありますので、
ちゃんと自分で管理できるか心配ですね。。。

3.
PanaとSONYの上位機種にはついていますから、
万が一なくなりそうになれば、対応レコを確保すればよいのでは。

4.
IEEE1394ケーブルに対応して、
編集ソフトに対応したスペックであれば、
取り込み可能です。
HDVの編集が無理でも、スタンダード解像度の編集が可能なスペックなら、
ビデオカメラ側でDV変換して取り込めば良いでしょう。

5.
お金が有り余っている人以外、現実的な解とは思えません。

どう考えても、HV20の方がオススメだと思いますね。。。

書込番号:8086877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/17 07:23(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。

やはり自分にはHVが合っているみたいですね。

USBを通してフォルダごと管理できるなら、出来るから、少しは安心したんですが…

ちなみに、HVって在庫減ってきて展示品のみとかの店ありますが、「展示品」ってどうなんですかね?
店頭にあるだけに乱暴に扱われてないか心配です。

書込番号:8088809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/17 08:08(1年以上前)

展示品に安心を求めるのは困難です。
しかし、一部にはHV30すら品薄ということですから、前機種のHV20は選り好みできる状態ではありません。

予備機として「無いよりマシ」で展示品を買うという選択もあると思いますが、
主力機あるいは唯一の機器として使うのであれば、新品+長期保証付きをお勧めします。
(現状ではHV20ではなくてHV30、ということになるかもしれません)

書込番号:8088884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る