
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月15日 13:39 |
![]() |
0 | 11 | 2007年9月17日 00:49 |
![]() |
3 | 0 | 2007年8月25日 20:58 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月9日 10:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月1日 15:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月26日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




只今ヤマダ電機.comで90,000円+11%ポイント還元(80100円)で売られていますよ。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/150748012
0点

ヨドバシドットコムも同様のようですね。89,000円に10%ポイント。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/65503745.html
書込番号:6726614
0点

ヤマダ電機WEB.COMは89,000円 9,790ポイント(11%進呈)ですね。
ビックカメラ.comも90,000円 ネットポイント「10%」(9,000P)サービスです。
ビックカメラ.comは延長保証加入可。
ヤマダ電機WEB.COMは一部商品のみ延長保証加入可(HV20は対象商品)。
yodobashi.comは延長保証不可。ヨドバシは店舗の延長保証は1回限り(ビック・ヤマダは回数無制限)。
書込番号:6726744
0点

HV10もあちこちで安いし、もしかして在庫処分でキャノン家庭用HDV撤退か!?
HDV新製品投入の可能性は薄そうかな?
>延長保証加入可
家庭用HDVカムの将来はかなりやばいから、これにはぜひ入りたいですね。
動画画質は、今後もHV10/20からそれほど進化しないような気もします。
書込番号:6726793
0点

やはりHV20はワンランク価格帯が上になるようですね…貧乏人には2万円は痛い。
HV10なら6万円ぐらいで購入可能なので、迷います。
まさかまさかのキヤノンSDカード機がもし今秋出たところで値段も高いだろうし、山ねずみ
さんがおっしゃる様に家庭用カメラの画質が今後しばらくどのメーカーもこれ以上
驚異的に上がるとも思えないのでHV10を2台でマルチカム撮影を実現しようかな…。
HDVはもう無いんじゃないでしょうか。別に構わないし(笑)。ただSDカード記録機も
8GBのカードが5千円切ってくれる様な時代になってからが購入しやすいですね。
案外早くそんな時代がやってくるかも知れない。
書込番号:6726864
0点

>HV10を2台でマルチカム撮影を実現
いいですねぇ。運動会でしたっけ?
三脚フィックス + 手持ちとかですか?
機種が同じなら、PC編集時に違和感がなくていいですよね。
実は私も、HV10は発売以来ずっと欲しいです。
レイノックスx0.5倍ワイコンも直付けでケラレないようだし、HC1のサブ機(画質的には
HC1がサブなんだけど)として物欲がウズウズと(笑)
でも、キャノンの新型SDカード記録も気になるんですよね。
ひょっとしたら、コンパクトボディ用の新カメラブロック?
もしそれが広角だったら、なんのためらいも無くAVCHDワールド突入出来る(笑)
1/2.5型とか1/1.8型CMOSに大型化なら発狂もの。
妄想はさておき、10/2-6のCEATEC2007あたりでキャノンからアナウンスがあるかも
しれませんね。
そのうちHV10の在庫無くなりそうですが・・・
書込番号:6727074
0点

>いいですねぇ。運動会でしたっけ?
>三脚フィックス + 手持ちとかですか?
ご返信ありがとうございます。
まさにこの時期ですから運動会目当てです。撮影スタイルもその通りです。臨機応変に
対応ってのが運動会撮影の肝ですが(・∀・)。メーカーが同じなら傾向は似てるので
HV10でなくともキヤノン製ならそんなに違和感はないとは思うのですが、お値段でHV10
という悲しい必然。
>実は私も、HV10は発売以来ずっと欲しいです。
山ねずみRCさんの様に分かって買うならHV10も良い機種だと思います。レイノックス
ワイコンの件も嬉しい限りで。しかし名機HC1をお使いでしたらテープの苦悩も十分
感じていらっしゃるはずです…。メディアとしての信頼性やCPは確かに高いのですが。
実は昨日テープ2本半ぐらいのキャプチャをしましたが、当然2時間半かかるわけで、
放っておけばよいのですがなまじ映像が流れるとつい観てしまったり(笑)。
編集の段取りを考えるに当たり観るのは悪くはないのですが、観ている最中に心の中で
「やっぱテープはもう嫌だなぁ…」と思う自分がいます。昨日の長時間キャプチャで
かなり萎えてきました。
>10/2-6のCEATEC2007あたり
そんなショーが10月にあるのですか…運動会後ってのが痛いですが、確かに気になります。
昨日のキャプでかなり萎えた、と言うか再び冷静になったので、ギリギリまで考える事に
します。在庫が無くなればある意味諦めもつくのですが(笑)。
ちなみに大手量販店(ヤマダ・ビッグ・淀)では値付けが69800円→値切って65000円+
ポイント5%で大体62000円ぐらいが限界っぽくかんじました。
書込番号:6729685
0点

済みません、最後のお値段の件はHV10の話です。スレも違うし申し訳ない。
書込番号:6729689
0点

>長時間キャプチャ
私はキャプチャやレンダリング中は、バックグラウンドでPC作業したり、たまった
テレビ録画見たり風呂入ったり他事するから、ほとんど苦になりませんよ。
クロッグは嫌だけれど、そう頻繁に出るものでもないしね。
DVテープの磁気特性も、HDDやBD、DVDなど光学メディアより信頼出来ます。
もしHV10にソニーHDVのようなクイック起動設定があれば、買わない理由が無いのに・・・
>CEATEC2007
キャノンのカード記録と、ソニーの1/1.8型CMOSハイブリッドカム試作機が出るかも?
パナやソニーのHD-H.264エンコーダー搭載AVCHD対応BD、DVDレコにも期待。
数年後には家電レコでAVCHD文字テロップ挿入やトランシジョン機能などが搭載されても
おかしくないですね。
書込番号:6729780
0点

連投申し訳ない。
でも更によく考えると、テープ(HDV)はキャプチャ時こそ等速時間がかかるも、AVCHDの
場合、その後のデータ変換(私の場合はカノプーHQ)にかかる時間や爆発的に増えてしまう
データの容量を考えると…う〜ん、何が何だか分からなくなってきました。
イベント以外はちょい撮りが多い私はテープの頭出しの面倒さもネックなのですが…。
やはりHV10(笑)or20?…迷走してます(爆)。MPEG2をノンリニアメディアに…ってのが
ビクターじゃなくキヤノンから出てくれるのが理想です。
書込番号:6729789
0点

今、ヤマダ電機WEB.COMみたら
89600円の11%ポイントになっていますね。
買おうかなとおもうのですが
限定で納期が書いてないですね。
納期どのくらいかかるのですかね?
限定で買った人いたら教えてください。
書込番号:6739755
0点

私は京都市在住ですが、9月16日(日)に京都〜大阪のヤマダ、ヨドバシ、ビック、コジマ、k'sと回り、Joshin某店が一番安かったです。HC7とHV20と迷って、HV20が86,800円のポイント10%と予備バッテリが出たのでHV20にしました。けれど、あとから思えばソフトケースとテープもオマケにつけてもらうべきでした^^;。ただ、この手のカメラは5年補償は必須ですからポイントは結局5%ですね。まとめ買い値引きでインクジェットプリンタPM-G4500もかなり良い条件が出たので余った予算に少しお金を足して一緒に買いました。
各店とも他社徹底対抗!とか威勢の良い表示が目につきますが、店や担当者によって値引きが違うのは今や当たり前、だそうです。競合店が近くにあって、そこそこ値引き幅が持てる中年くらいの販売員がいるお店をねらって交渉するべきですね。
他のクチコミにあるように造りや操作性はHC7と比べるべくもありません。HV20の決め手は画質の良さとそれからもうHDVの新機種は発売されないでしょうから、あくまでAVCHDの画質が向上しかつ編集環境が整いBDが普及されるまでのツナギと現存のテープを活かすことを考えたら少しでも安い方が良いと思いました。数々の専門家のレビューにあるように207万画素単板の方がHC7より画質は良いのは当たり前です。音と操作性には目をつぶり、良い買い物が出来たと思います。でも、お金に余裕が有ればHC7も良いですね(ちなみに私は元々SONY党です^^;)。
書込番号:6763934
0点



8/25に某カメラのキタムラ天神店にて¥69,600で購入しました。
通常価格は¥74,600ですが、¥5,000下取セール中でしたので表記金額となりました。
下取はカメラならビデオカメラだけでなく、また壊れていてもよかったので、壊れた古いデジカメを持ち込みました。
メリットは金額だけでなく、無料券・割引券なども付いてきたり、購入金額分のポイントをそのまま保険料として使用し補償を付けたりできるので、イロイロな意味でお買い得だと思います。
ただし補償については、(以前も4月上旬に同店にてHV20を購入しのちに自損行為で壊したため今回買いなおしたのですが)、落下などは対象外で機械的故障に限り5年間補償というものです。
このことを応対した店員に話したらカメラバッグをプレゼントされました(1回目も同じものを貰いましたが…)。
ちょくちょく金額をチェックしていますが、下取セールは期間限定のはずですので、ご検討中の方は早めのご決断をお勧めします。
長くてすいません。
※HV20ユーザーを増やしたいだけで、カメラのキタムラの回し者ではありませんのであしからず。
3点



本日、池袋にヤマダ電機がオープンしたこともあって、オープン特価に期待しています。
ビックカメラも当然対抗してくると思うのですが、私は池袋まで結構遠い場所に住んでいるため、価格が分からないとなかなか行くことができません。
電話で価格を聞いても、門前払いされました。
もし、本日ヤマダかビックカメラでHV20をご購入もしくは価格交渉した方がいらっしゃいましたら、どの程度の価格が出ているのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

2007年7月13日 19:30現在
【ヤマダ LABI池袋】
94,800円 + 10%
【ビック 本店】
90,600円 + 10%
ヤマダは店員から聞いた限界値で
ビックは店頭価格(時間無くて聞けなかった)なり
ヤマダは在庫無し
セールはヤマダ20日、ビック16日までとのこと
両店を行き来すれば、もう少し交渉出来るかも…
それにしてもスゴイ人込みだったなり…
書込番号:6530325
0点

johnnyboyさん初めまして
私もNTTDoCoMoさんと同じで池袋までは相当時間をかけないといけな場所に住んでいます。もしHV10についての価格情報がわかりましたら教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。
連休はもっとすごい人ごみなんでしょうね。
書込番号:6531802
0点

johnnyboyさん、こんにちは。
情報ありがとうございました。
先日、新宿ヨドバシで90600円のポイント13%という情報がありましたので、ヤマダはそれほど安くなってないみたいですね。
ビックカメラの方は交渉次第のような気がしますが、意外に安くなってなくてびっくりしました。
情報ありがとうございました!
書込番号:6532776
0点

ヤマダもビックにあわせて90600の10%になってました。吉祥寺のヨドバシは同額で13%。HV10は三店とも69800だった気がしますがやはりポイントと下取いれると〜。
交渉してないので交渉力によって結果はかわるかもしれませんけどねo(^-^)o
書込番号:6534118
0点

本日、池袋のヤマダにて購入してきました。
ビック、ヤマダ共に90600円のポイント10%の表示だったので、ヤマダで交渉開始。
最初は、88700円のポイント10%までとのことでしたが、せっかく雨天の中、長蛇の列を並び入店したので、粘り強く交渉した結果、84400円のポイント13%で購入できました。
やはり、交渉次第なんだなと感じました。
書込番号:6534237
0点

それは安いですね!流石、デンセツノオトコさん。明日は、゛この台風の中を〜゛を使って交渉する人が増えるかもしれませんね。(^^ゞところでオマケは何か付きましたか?
書込番号:6534371
0点

84400円の13ポイントということは73400円くらいですね。
安いとは思いますが、私がヨドバシで3月末に買った時は実質8万円前後だったので、その後の下落スピードが思ったより遅いなという印象です。
新たな競合機種が出るまでは当面このレベルで推移しそうですね。
そもそも価格コムの問屋の売り気配値がいまだに8万円を割っていないので驚いてます。(発売当初1か月の間で4〜5万円も下落したのとは対照的です。量販店の決算のタイミングが強く影響していたのかもしれません。ヨドバシは3末決算でした。)
書込番号:6551763
0点

先週見た時にはビックカメラの本店が90,600円+10%ポイントで、
ヤマダが90,600円+20%ポイントでしたよ。
だいぶ安くなったんですね。
書込番号:6624037
0点



ついに購入しました。
ビデオカメラにはド素人で
今まで、記録メディアをどれにするか・・・
などいろいろと聞いてきましたが、
本日カメラが必要ということでついに購入に至りました。
購入日は昨日、30日です。
ビックカメラ名古屋駅西店で
96,800円でポイント20%です。
実質77,440円です。
他の店も行くつもりでしたが、
店員に他の電気屋(ヤマダ・コジマなど)に比べて
「実質価格は当店が一番安い!」と断言されたので
ビックカメラで購入に至りました。
在庫がないといわれましたが、
僕が「今日中に欲しい」と言うと
店員が「ちょっとまっててください」といい
10分後・・・
「一台ありました」とのこと。
ということは、在庫がないといわれても
実は急に欲しいという人のために一台は確保している?
以前、デジカメを買ったときもそうでした。
なお、その店員はこの書き込みを見ていると言っていました。
キャノンにはどのテープがいいか、
どのテープが相性が悪いか、など教えていただきました。
とにかく、購入できてよかったです。
早速今日大事な撮影をしてきました。
出だし良好です!
0点



自宅近くの店での相場は、保障が充実しているk'sで、96500円が限界です。
ヤマダやコジマで、その価格をぶつけても半端な保障の上、9万を切るのは難しそうです。
最近、購入した方の情報をお願いします。
0点

情報ありがとうございます。
本日の最安値より安く買えるのですね。
地元の大型家電店より、実質2万安いので、交通費1万かけても、1万うきます。
5年保障を取るか、今の現金1万を取るかの判断になります。
書込番号:6475650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
