iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

HV20が Camcorder of the Year (CamInfo)

2007/11/02 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:6296件

CamInfo Selects 2007
http://www.camcorderinfo.com/content/CamInfo-Selects-2007-33545.htm

緻密なレビューで定評あるCamcorderInfo.com においてHV20が

Best Under $1000
Best HDV
Best High Definition

の3部門受賞。
Camcorder of the Year も異論なしですね。
この価格であの画質ですからね。

ちなみに、2006のCamcorder of the YearはSD画質DVカムのCanon Elura 100
http://www.camcorderinfo.com/content/CamInfo-Selects-2006.htm
2005はソニーHC1
http://www.camcorderinfo.com/content/CamInfo-Select-2005.htm


パナSD1正統後継、サプライズAG-HMC70はどうやら今回の選考には間に
合わなかったみたい。来年は何かの賞を与えたいものです。
http://www.camcorderinfo.com/content/Panasonic-Drops-New-Shoulder-Mount-AVCHD-Camcorder-33574.htm

書込番号:6936427

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2007/09/29 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件


 後日が半年後になってしまいましたが・・・・

 まず、瞬時クロッグが以前話題になりました。これなのかどうか?ですが、再生していると突然画面が止まり、少し先へ飛んでしまいます。
 うちではテープはビクターのHDV用を使用しており、これで3本でこの現象が出ています。
 Canonのサポートに電話したところ、テープ不良を言われました。

 あと、Sharpの液晶テレビにHDMI接続したところ、一部画面が再生出来ないという現象も出ました。出る場面と出ない場面があり、よくわかりません。

 バッテリー、確かにBP-2L24Hに未対応は私もがっかりしました。
 こちらは80分テープで録画しており、液晶で見ながら撮影するとやはり80分はバッテリーが持たないことが多い(ことが多いというのは、80分使えたこともあるということです)です。ですので、最近はファインダーを見ての撮影にしています。やはり液晶使用で撮影して80分テープが確実に録画出来るバッテリーが欲しいと思います。ちなみに運動会とかで撮りますから、3〜5分撮ったらポーズが電源OFFという使い方になります。

 あとズームは確かにやりづらいですね。何度使っても、ズームを調整しようとして電源を切ってしまう事故があります・・・・
 これは仰るとおり要改善ですね。

 マイクがジーと音が入るとか、唸るという現象は、こちらでは特に感じないです。

 パソコンですが、当方ではVistaを使用しています。今のところ長く使い慣れたUlead MovieWriter5(HDV対応パッチインストール済)ではカメラを認識出来ず、最新のVer.6は問い合わせたところ未対応だそうです。後から出たHG10はMovieWriter6に対応なだけに、とても残念です。Vista標準添付のソフトではキャプチャー出来ますが、編集等は機能が足らないため、TMPGEncでエンコードしてからHDV対応ソフトで編集するしかないです。時間がかかりすぎるため、ここで話題になったEDIUS NEOの導入を検討しています。なお知人宅ではPowerProducer4で取り込み出来ました。これは私は使ったことがないのでよくわかりませんが、どうなんでしょうね?知人曰くMovieWriterよりは安定しているそうですが。

書込番号:6813928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/30 00:02(1年以上前)

半年間、掲示板を覗いてないのですかね

ビクターの、しかも80分テープって
そりゃ映像も乱れるでしょうよ・・・

被害が拡大しないことをお祈り申し上げます

書込番号:6814022

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2007/10/01 14:58(1年以上前)


 見てはいます。書かなかっただけです。

 レスとご心配ありがとうございます。
 他スレも読みました。ビクターのテープはもう2度と買わないことにします。
 80分は必要で買っていたのですが、今後はどこかでタイミングを見て60分テープを入れ換えるようにします。
 近所の3店にはビクターしか売っていないので、取り寄せ可能かどうか訊いてみて、ダメなら今度秋葉原か新宿に行った時にパナの60分テープをまとめ買いしようと思います。

 HDDタイプのカメラならこの瞬時クロッグの心配はないのでしょうが、HG10だとAVCHDになるので、ソフトも買い換えないといけないですし。HV20を下に出して買うにしても4万円ぐらいは必要になりますから、半年で4万円はちょっと厳しいですし。

書込番号:6819623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/01 16:28(1年以上前)

>パナの60分テープをまとめ買いしようと思います。

私はソニーHC1でパナDVテープを何本か使いましたが、ソニー赤よりクロッグが
多かったような気がします。パナは60分で2-3回出ました。ソニー赤では平均0-1回。
HC1では、パナの方が赤ソニーより出ないという人もいるようで、この辺は統計データ数が
少ないから、本当の事がイマイチよく分かりませんね。
個人的にはビクターのHDV用やパナより、ソニー赤を信頼しています。

HV20でこの辺の相性はどうなんでしょうね?

>半年で4万円はちょっと厳しいですし。

HDDでクロッグレスはいいのですが、AVCHDはPC編集が困りますよね。
あと数年HDVで我慢が正解でしょうか?
そういえば、うちのHC1は使っている内にクロッグがずいぶん減りましたよ。
クリーニングテープは5-10時間くらい録画+再生後に軽くかけています。

書込番号:6819837

ナイスクチコミ!1


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2007/10/01 22:30(1年以上前)


 レスをありがとうございます。
 あとはテープ装着後に早送り、巻き戻しをやってみることや、ヘッドクリーニングなども試してから撮影してみます。
 ソニー赤も探してみます。
 いつになるかわかりませんが、またここで報告出来れば良いなと思います。

 AVCHDはパソコンの能力も相当上げないと厳しいですね。
 カメラ→PCに転送は速いですが、その後の処理に時間がかかりますね。
 せっかく気に入って買ったので、頑張ってみたいと思います。

書込番号:6821122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2007/10/02 22:58(1年以上前)

ソニーの赤を主に使っていますが全然クロッグは出たことがありません。安く販売されている物には手を出さないようにしています。ただこのカメラの場合カセットホルダーの蓋の密閉性があまりよくありませんので埃が隙間から入ってしまう可能性はあり得ます。ゴム製のラバーパッキングでもあればよいのですが。現在、使用中の物は、最初蓋の止め方が少しずれていたのでねじを緩めて調整をしました。買ったときにTDKのHDV/DVというテープがおまけでもらいましたがなかなか良いテープでした。助言ですが低価格で販売されているテープには飛びつかないのが賢明だと思います。過去に嫌な経験がありました。価格相応と観た方が無難ですね。安い物にはそれなりの理由があるということです。

書込番号:6824960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/10/04 20:31(1年以上前)

私も、今愛用しているのは、ソニーの赤テープです。
全くクロッグが出ないと言うことはありませんが、撮影前に、新品のテープの状態で、2度、早送り早戻しをしています。テープの「慣らし」というやつです。

これをすると、クロッグ現象はとても少なくなったと思っています。完璧にゼロというには、私の記憶力が問題になります。

クロッグ幻想が出ない再生は、気持ちがいいですね。

書込番号:6831153

ナイスクチコミ!1


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2007/10/12 06:37(1年以上前)

 皆様、レスをありがとうございます。お返事が遅れたことをお詫びします。
 ソニーの赤、Panasonic、TDK等を今後購入して、2回早送り、巻き戻ししてから使用することと、普段埃が出なさそうな場所に置いておこうと思います。

書込番号:6858845

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2007/11/18 19:39(1年以上前)


 またまた1ヶ月以上経ってしまいましたが・・・・
 やっと録画チャンスが来ました。SONYの赤を使ってみました。
 仰せのとおり、早送り巻き戻し2回してから録画したところ、30分ですが例の現象は発生しませんでした。

 が・・・・
 何と、バッテリーに充電出来なくなり、本日修理に出しました。
 買って8ヶ月で2度(一度は初期不良交換)も壊れるとは・・・・
 ちょっと悲しいです。

書込番号:6999420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/11/18 21:09(1年以上前)

>買って8ヶ月で2度(一度は初期不良交換)も壊れるとは・・・・

ビデオカメラとは案外脆いものなんです……
普通に使ってても壊れるときは壊れます。

長期保証は必須かもしれませんね。

書込番号:6999900

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2007/11/18 21:57(1年以上前)


 レスをありがとうございます。
 前買ったSonyの3CCDのDVカメラは、買って3年目に初めて壊れ、その後2年後にまた壊れ、今年の始めに3度目の故障となり、買い換えました。
 ヨドバシで買ったので延長保証にも入りましたが・・・・
 でも、10万円するモノがこれでは・・・・と思います。

書込番号:7000184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HV20動画(その2)

2007/09/28 03:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

以前にじゅげむ2さんにご紹介いただいたサイトにHV20動画をアップロードできました。

http://jya.jp/jt/

Uチューブよりはるかに画像がきれいです。
3分間動画にもかかわらずWMVファイルにするのにレンダリング時間が40分近くかかりました。

以上ご参考まで。

書込番号:6807209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:78件

2007/09/28 03:25(1年以上前)

お断りですが、前半部分でジープが急坂でスタックするシーンはHV20ではなく、ソニーのTRV70でDV画質で撮影してます。HDV画質との差は歴然です。

書込番号:6807210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

HV20動画

2007/08/30 02:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

夏休みの旅先で撮った動画をEDIUS NEOで編集してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=M9AjD7yCKmM

You Tubeの容量の問題もあり、画素数を相当落としたので画質はかなり粗いですが、色合い等の特性はつかめるかと思います。HV20の欠点として、青空の色が紫がかってしまっているのがわかります。また、途中で地面が白トビしているのも気になります。紫の色はEDIUS NEOで補正可能ですが、敢えて修正せずにアップロードしています。白トビは修正不可で、撮影時に露出を抑えて録るしかないように思います。(尚、You Tubeが16:9を受けてくれないため、アスペクト比がおかしくなっていますが、ご了承ください。)

* 撮影場所: ユタ州キャニオンランズ国立公園エレファントヒルにて
       (もちろんオリジナル動画の解像度はかなり良好です。)

書込番号:6694802

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:78件

2007/08/30 22:39(1年以上前)

HV20の「あとからフォト」機能を使って、先ほどの動画から切り出した静止画像を掲載しておきます。You Tubeの画質があまりにも粗削りなので、こちらも参考にしてください。(この解像度で動画になったものがHV20動画の画質とお考えください。)

http://4travel.jp/traveler/roku-chan/pict/12545872/src.html
http://4travel.jp/traveler/roku-chan/pict/12545938/src.html
http://4travel.jp/traveler/roku-chan/pict/12546045/src.html
http://4travel.jp/traveler/roku-chan/pict/12546046/src.html

尚、以下のものはSONYのTRV70で撮ったものです。ハイビジョンではないから画質がかなり落ちます。
http://4travel.jp/traveler/roku-chan/pict/12545870/src.html

最後にこれはCANONのコンデジ(POWERSHOT A720IS)で撮影したものです。画像は圧縮していますが、デジカメだけあって色表現が豊かで実際の景色に近いと思います。
http://4travel.jp/traveler/roku-chan/pict/12546126/src.html

書込番号:6697467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/09/01 03:46(1年以上前)

Video Studio 11 で編集した動画もUチューブに投稿しておきました。
http://www.youtube.com/watch?v=DEnhYoHVrFQ
(画質がかなり劣化していますが、この点はご容赦ください。)

VS11の長所を敢えて挙げれば、ご覧のとおりタイトルやトランシジョンに面白いものが多いこと。あと手振れ補正を使うことによって歩きながら撮影した動画のブレがかなり軽減されることです。(アンコールトムの通路やタプローム遺跡の暗がり場面などは全て手振れ補正をかけています。HV20の補正があまり効かないことを知らずに撮影したのでいろんなところで手振れ補正しなくてはならなくなりました。)

短所はVS11は総じて画質劣化が大きいため、わざわざCANON機を買う意味がなくなることですね。何のためにHV20を買ったんだかという気分になるのでVS11はパスしたいです。なぜCANONは推奨するんでしょうね??

撮影場所:カンボジア

書込番号:6702115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 09:50(1年以上前)

ばんぐるばんぐるさんへ

色々と多岐に渡り取り組まれておられるとこに敬服しております。
処でご経験豊富なばんぐるばんぐるさんにお聞きしたいことが2点ありますので、教えて頂けませんでしょうか?
1. ビデオ編集したものを、メールに添付ファイルとして送付する場合、UleadVideoStudio11
ではビデオファイオルをWMVとかMPEG-4で作成。それをエクスポートのビデオファイル出力の形式をe-mailにクリックすると添付ファイルとして出来ることは承知しています。そこでばんぐるばんぐるさんにお尋ねしたいのは、Web用として作成されておられるhttp://www.youtube.com/watch?v=DEnhYoHVrFQを作成する場合は、エクスポートをWebページの処をクリックすればよいのですか?
添付ファイルの場合、10Mバイト以上となると送信の制限があって先方に届かない場合があります。この添付ファイルとWebファイルの違い(例えば画質面の優劣の差など)は何かありますか?

2. EDIUS neoの体験版とマニュアルをダウンロードしました。しかし、基礎編のキャプチャ
範囲を指定するところの、rootの「ビンにクリップとして登録されます」迄は取り込めましたが、そのあとがうまく出来ません。
クリップの編集のところでタイムラインに配置させる為には、ビンにクリップされたサムネイル画像を一つずつタイムラインに移動させなければなりませんか?(一括してタイムラインへ移動させるなど)

中々EDIUS neoが思うように操作出来ません。やはり、EDIUS Jの方が操作がし易いでしょうか?
今のところUleadのVS11は一応使えるレベルではありますが。

書込番号:6714529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/09/04 14:55(1年以上前)

ばんぐるばんぐるさん、ダイナミックな興味ある映像ですね。
You Tubeのボケボケ画面では、せっかくHV20で撮った鮮明な映像がもったいないですよ。

500MBまでの各種動画ファイルを、匿名のまま無料でアップロードし、そのアドレスに
直リンクできるアップローダーサービスがあります。
http://jya.jp/jt/
オリジナルのHDVファイルもアップできますよ。(拡張子を変えて)
数週間で消えるのが欠点ですが。

まとまった作品としてハイビジョン画質のまま、多くの方にみてもらいたいときは、
こんなサイトもあります。
http://www.oysy.com/upppu/2007/upppu.cgi
300MBまでの各種動画ファイルを、ハンドルネームで無料でアップロードできますが、
一般公開することが原則です。
WMV-HDファイルにする方が多いようです。

私もVideo Studio 11 を使っていますが、「総じて画質劣化が大きい」とは感じた
ことがありません。書き出しの設定はどのようにされているのでしょう?

こりしょうや2さん、横からすみません。
10Mバイト以下のメール添付ファイルでは、画質はひどいものです。
どこかの動画アップロードサービスにアップして、そのアドレスをメールで知らせる
ようにすると、高画質のままみてもらうことができます。
簡単にやろうと思ったら、ソニーが運営しているeyeVioがYou Tubeに比べて比較的
画質が良く、16:9にも対応しており、しかも非公開で家族や知り合いだけで見ることが
できます。
http://eyevio.jp/

eyeVioもYou Tubeも、独自の動画ファイル形式に自動変換されますので、元のファイルを
何にしたら高画質になるのか、等はご研究ください。

書込番号:6715170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/09/04 21:18(1年以上前)

こりしょうやさんへ

1.Uチューブはメールで送るのではなく、同サイトで登録後にパソコンファイルから直接動画ファイルをアップロードします。100MBが限界です。海外の友人に見てもらう意味でUチューブを使いましたが、画質劣化がひどいのが残念ですね。NATIONAL GEOGRAPHICなどからも投稿されているようです。

2.ビンウィンドウからタイムラインには、私の場合は1個ずつ移動させています。すべての動画ファイルをまとめることはしていません。ただし、動画クリップが分割されないように設定すれば長い動画ファイルも1個のクリップでまとめることも可能です。
時間がなくてEDIUS NEOのマニュアルはほとんど読んでいないので、まだ使いこなせていません。多くは勘だけで操作しているのが現状です。

書込番号:6716274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/09/04 21:23(1年以上前)

じゅげむ2さんへ

HDVファイルのアップロードサイトご紹介ありがとうございます。
こんど時間のあるときに利用してみます。
(また海外に出なくてはならないので、しばらく作業はお休みです。)

VS11の画像劣化は激しいというわけではないにせよ、くっきり感(輪郭がボヤける)が
損なわれるのは確かだと思います。気にしなければそれまでですが、それだとバッテリーや
デザイン等いろいろな欠点を無視してまでHV20を買った意味がなくなると思います。

比較するとわかると思いますが、EDIUS NEOの画像はもっときれいだと思います。

書込番号:6716299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/09/04 22:52(1年以上前)

市民TVにアップロードしようとしましたが、やり方がよくわからずつまずいています。

そもそも最高画質にすると、たった3分間の映像でも優に300MBを超えてしまって(実際は545MB)で容量オーバーです。ここに投稿するには更にシーンを削って短くしなくてはならないようですね。

書込番号:6716838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/09/05 00:04(1年以上前)

必死にファイルを小さくしたのですが、今度はアップロードに時間がかかって挫折しました。

やはり画質を落とさないと無理みたいです。

書込番号:6717246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/09/05 02:08(1年以上前)

1280×720のWMV-HDファイルに変換すると、1分間で38MBくらいですか。
1440×1080のWMV-HDファイルでも、3分間の映像なら300MBを超えることはないと
思うのですが。

MPEG2ファイルのままだと、ネットワークで見るにはサイズが大きくなりすぎますね。

http://jya.jp/jt/のほうが、アップ・ダウンとも早いです。

書込番号:6717659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/05 08:30(1年以上前)

ばんぐるばんぐるさん、じゅげむ2さん

早速にご返信有難うございます。今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:6718011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/09/05 23:54(1年以上前)

MPEG2のままでやっているせいだということに気付きました。
先ほど再度100MBの動画でアップロードを試みましたが、反応がありません。
パスワードとかの設定がいけないのかもしれませんね。
(帰国後にトライしてみます。)

書込番号:6720731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/09/28 02:09(1年以上前)

じゅげむさんの通りWMVファイルに変換してアップロードにトライしていますが、市民TVが全然受け付けてくれません。

WMVのファイルサイズは40MB程度なのですが、アップロード方法がわるいのでしょうか??

ちなみにWMV形式でレンダリングするとファイルは小さくなりましたが、作業時間が40分近くもかかってビックリでした。たったの3分の動画だというのに。

書込番号:6807164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/09/28 03:20(1年以上前)

やっとのことで http://jya.jp/jt/ にアップロードできました。

もうすぐ朝だ。。。

書込番号:6807207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HV20の値段

2007/08/28 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:11件

今更ながら、HV20を購入することにしました。

購入することは決めたのですが、とりあえず近所にある量販店をいくつか回って
価格交渉をしてみたところ、ここの掲示板で出ているような額は今のところ出て
いません。
まあ、相談という話でもないのですが、とりあえず現状の報告まで。
ちなみに、大阪府寝屋川市です。

ヤマダ 99,800円ポイント10%
コジマ 94,000円ポイントなし
ケーズ 95,800円ポイントなし
ミドリ 92,800円ポイントなし
Joshin 展示品のみ97,800円ポイントなし(これはヒドいですね)

決算期なので、もう少し安い金額が出るかと思っていたのですが、これでは
少々、予算的にキツいですね。
難波に行けばもう少し安くなるのかもしれませんが。

一時よりも値段が上がっているのでしょうかね?
それとも、首都圏でない弱みなのか。
ここの掲示板で出ているような値段は、到底無理そうな雰囲気です。
ちなみに、月曜日の交渉です。

書込番号:6687811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/08/28 08:16(1年以上前)

ヤマダ電機WEB.COM で92,200円 10,142 ポイント(11%進呈)ですが、
ヤマダの店舗でその値段で交渉してもダメだったですか?

近所で交渉してダメであれば
LABI難波等、遠出するか
ネットで購入するかでしょうね。

書込番号:6688163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/28 08:37(1年以上前)

そろそろ運動会セールとかが始まりませんかね。
値段もですが、長期保障の有無とか内容も考えたほうがいいですね。

書込番号:6688193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/28 19:19(1年以上前)

ヤマダに再度行ってみましたが、まったく値段が下がらずでした。
地元ではこれ以上は無理みたいです。

難波に行くか、通販で買うかしかないですかね。

書込番号:6689608

ナイスクチコミ!0


バズLYさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/29 23:26(1年以上前)

かなり近い生活圏みたいなので、勝手な意見を...

私の場合今年の6月末にこの機種を守口のケーズデンキで
95,000円で購入したのですが、7月初めに使いたかったので
あまり猶予はありませんでした。

その少し前の決算セールの時にはもう少し安い値段も出てい
たのですが、梅田のヨドバシでも98000円の10%でそれ以上は
無理とあっさり言われて、交渉しようという意気込みがまっ
たくなく、その帰りにケーズに寄って、上記の価格で購入し
ました。(表示108000円、値引き第一声98000円だったので、
ヨドバシの値段も伝えた結果です。)

結局、保証内容+料金と電車賃等考えると最初からケーズ
で買えば...という感じでした。

今もビックやヤマダのオンラインショップで92200円ポイント
10 or 11%ということなので、これを印刷してケーズに持って
行ってみてはいかがでしょうか?

保証料金分を差し引いて88000円くらいにはしてくれるので
はないでしょうか?(何回か行っていますが、店員さんにも
よりますのでご注意を・・・)

書込番号:6694186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/31 07:12(1年以上前)

結局、難波のキタムラで購入することにしました。

82,800円で、9/1・9/2の2日間はセール期間で、カード払いなら引き落とし時に
10%OFFということなので、74,520円で買えることになります。
とりあえず、取り置きして価格を保証してもらって帰ってきました。

ビックカメラとLABIは、この値段を伝えると降りてしまいました。
キタムラが最安というのは以外でしたね。

書込番号:6698645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

今更ながらの要望

2007/08/16 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

キヤノンの人が見てくれて次期機種の改善点になってくれたら
よいなと思って書いてみます。

みなさんが言われてるようにチープな外観はもうちょっとがんばって欲しかったです。

色はブラックとかが良いのですけどなぜにシルバーなのか?

ズームレバーはあまりにも使いづらいです。

録画のスタートストップボタンがいまいち操作不良でスタートしたつもりが
スタートしてなかったりストップしたつもりがストップしてなかったりで
もうちょっと何とかしてほしいです。

起動時間はもっとはやくしてほしい

テープのブランクサーチは一度テープを外してしまうとできないのが
とても不便です。途中でテープを入れ替えたりするのですごく不便。

以前からもってたカメラはカラーバーを挿入できたのですが、これは
できないのが残念です。切れ目にカラーバーを挿入して目印にしたり
してたので不便です。

マイクの位置はもうちょっとがんばって欲しい。
ちょっとキンキン聞こえます。

リモコン端子も三脚で使うときは欲しいです。

もっと容量のあるバッテリーがほしいです。
あと、付録のバッテリーは始めから容量の大きいほうをつけて
欲しかったです。

だいたい、どのカメラもそうなのでしょうけど、ACアダプター挿入時
カメラを使っている状態でも充電してほしいです。

ファインダーが固定なのは残念です。
ファインダーを可動式にしてバッテリーの着脱の際は上部に引き抜くかたちで
取り外しできる方がよいです。


テープ録画中に静止画撮影できるのはうれしいですがその際にフラッシュも
焚けるとよいです。

こんな感じです。
さて、テープの次期ハイビジョンは出てくるのかな....

書込番号:6648420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:311件

2007/08/17 00:58(1年以上前)

要望ってより妄想が激しすぎw
しかも、さらに安く小さくって希望もあるんだろうな…

書込番号:6648683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/17 01:28(1年以上前)

この中でやれそうなのは、ズームレバーくらいですかね。
キャノンさんも商売なので、明確な不良でなければ、価格対効果(販売数)で動きますからね。
しかし、ズームレバーは不良(設計不良)に近いくらい使いずらいですね。

書込番号:6648750

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/17 02:01(1年以上前)

プレミアで編集さんこんばんは

>しかし、ズームレバーは不良(設計不良)に近いくらい使いずらいですね。
あのズームレバーで出してしまったのはちょっと不思議ですね。
設計上、他に選択の余地がなかったのか?

あと色ぐらいもなんとかなるかと思ってます。
でも、他のカメラとかもシルバーが多いですね。

必ずしもハード面をなんとかしないと対応できないものばかりではなく
ソフト的に改良すればできそうなものもあるのでがんばって欲しいですね。


書込番号:6648812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/08/18 00:57(1年以上前)

ズームレバー改良に一票。

あとマイクの改善。ジー−−−音が入るのはねぇ。

ビューファインダー、引き出し式にはしてほしいですね。 また解像度が悪すぎて
撮影しにくい。 「老眼」や「炎天下で醜い液晶画面」というのがあるのだから、
ビューファインダーは大切にしてもらいたいですね。 手ぶれ防止といった点でも
ビューファインダーは有効であるといった面もあるし。

書込番号:6651748

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/18 10:08(1年以上前)

まーちゃん(marchan)さん おはようございます。

>ズームレバー改良に一票。
今のはいくらんなんでもないですよね。

>あとマイクの改善。ジー−−−音が入るのはねぇ。
マイクは取り付け位置とか制約があって難しいですけどうまくやってほしいですね。
ノイズキャンセルヘッドホンとかの技術が既にあるのでうまく活用してほしいです。

>ビューファインダー、引き出し式にはしてほしいですね。 また解像度が悪すぎて
>撮影しにくい。 「老眼」や「炎天下で醜い液晶画面」というのがあるのだから、
ビューファインダーが固定式っていうのはちょっとびっくりでした。
まあ液晶画面は昼間の外でも比較的見易いので救われてますけど。
ビューファインダーのほうが手ぶれはしにくいですかね。

あと、ブランクサーチは対応してほしいですね。ソフトの対応だけですみそうだし。

書込番号:6652522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/08/26 21:33(1年以上前)

>>ズームレバー改良に一票。
 
 今のは本当にストロークが足りなさすぎ。微調整がまったくできませんもんね。
HDDモデルのHG10ではシーソー式のズームレバーを採用してきたことから、ちょっとは本腰入れて改良に乗り出してきたのでしょうかね。あとは音ですね。耳障りな「ジーッ」はたまりません。それとご操作を招くジョグダイヤル(十字キー?)風のボタンかな。録画スタート、ストップのスイッチも小ぶりなうえ窮屈な位置にあるので指がつりそうになります。
 
 なにはともあれ、HV30?に期待しましょう!!

書込番号:6683304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/26 22:43(1年以上前)


>テープのブランクサーチは一度テープを外してしまうとできないのがとても不便です

ソニーは不可だか、キヤノン機は、工夫次第でテープ取り出し後でもブランクサーチ可能


>手ぶれ防止といった点でもビューファインダーは有効であるといった面もあるし。

ふふ…
またも迷信の盲信者がひとり
ビューファインダーにそんな効能は無いね


書込番号:6683679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/26 22:49(1年以上前)

>HG10ではシーソー式のズームレバー

店頭で触ってきました。

小寺氏のレビューにも書いてあったように、私もこのシーソーに違和感を抱きました。
あいかわらずズーム速度のナチュラルな微調整が難しい。
これはどうも「慣れ」とかの問題でないような気がする。
よく知りませんが、ソニー系とズームモーター速度のステップ数(?)が違うのかな?

クイックセレクトリングのガタツキの大きさとか、キャノンはあいかわらずインター
フェイスの質感演出が下手。操作フィールの満足感では、ソニーに圧倒的に負けてる。
(画質やAFなどは、依然キャノンがダントツ)

書込番号:6683712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/26 23:01(1年以上前)

>ビューファインダーにそんな効能は無いね

そういえば、あのハマプロ先生もセミナーではビューファインダー使用を推奨していました。

好みや慣れもあると思いますが、私はメガネをしているせいもあって、小型HDカムでは
モニタを開いて左手で支えてやった方が良い結果となる事が多いです。

(デジタル一眼もライブビューの方がやっぱいいなぁ・・・)

書込番号:6683808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/08/27 01:45(1年以上前)

ビューファインダーの件。

まともなビューファインダー付きの機種で、
顔面にアイカップを密着させてパンしたものと、液晶モニターを開いてパンしたものを比べると良いね。
違いがわかると思うよ。 体から離した手でふらふらと持ったカメラと顔面に固定されたのとは違うからね。
これは、肩乗せタイプの放送用では、小刻みなぶれが出ないのと同じ原理だから。

ただ、32型程度のテレビではあまり違いはわからんかもしれんが。


話は変わるけど、マニュアル設定でコントラストを「−」補正すると、気持ち、絵が良い感じになりますよね。

書込番号:6684440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/27 12:01(1年以上前)

ビューファインダーの件ですが、アイカップを顔に押し付けて撮影するのは、人間を三脚代わりにするためで、この部分の出来(全体的な強度も含めて)が悪いと効果はないですね。
したがって、HV20につけても、効果があるかどうかは?(物がないので、ないとは断言できませんが)
パンの話が出ましたが、このような手だけで支えるカメラできれいにパンするのは難しいですね!
出来る場合は、体全体を使ってパンしますが、手だけではかっくんとなってしまいます(関節が硬い??)
誰かいいアドバイスがあればお願い!

書込番号:6685168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2007/08/27 22:22(1年以上前)


>好みや慣れもあると思いますが、私はメガネをしているせいもあって、小型HDカムではモニタを開いて左手で支えてやった方が良い結果となる事が多いです。
(デジタル一眼もライブビューの方がやっぱりいいなぁ…)

自分のその感覚を、もっと大事にすべきだね
そもそも、人間がある程度の重さのモノを、長時間保持しつつ注視する為には、理想的な姿勢はひとつしかない
本来、誰もが、生活の中で自然に身につけているハズなのに、キカイモノが相手だと、途端に迷信に惑わされてしまうね
なぜそうなのか、なぜそうなるのか、もっと考えるべきだと思うよ


>顔面にアイカップを密着させてパンしたものと、液晶モニターを開いてパンしたものを比べると良いね。違いがわかると思うよ。体から離した手でふらふらと持ったカメラと顔面に固定されたものとは違うからね

ふふ…、よっぽどカメラの構え方が悪いと見えるね
まぁもし、まー坊が、両手を使わず、顔面だけで手持ち撮影できるなら、貴殿の意見も認めるがね


>これは、肩載せタイプの放送用では〜同じ原理だから

ふふ…、あの体勢は重量物を支えて運搬するには適しているが、本来は不安定なもの
だからこそ、顔面でも支えなければならない訳で、言わば必要悪
そんな悪習を、わざわざ小型機で真似する必要など、まるで無し
姿勢が不安定になって、さらに顔面に頼るという、悪循環に陥るだけだね


>人間を三脚代わりにする
文意そのものは、正解からは程遠いが、この文言は、正しい構え方の重要なヒントになるかもね


書込番号:6687001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/08/28 15:35(1年以上前)

プレミアで編集さん、
アイカップを取り付けたHV20の写真をアップしましたので、ご参考までに見て下さい。これは、使用中の業務機アイカップ保守部品を利用した物です。
あとあとのことを考え、強力両面テープを利用し、貼り付けています。

以前講習会で皆さんに実践してもらったことがありますが、手だけでパンできる
方はかなり特殊というか、才能があるように感じます。

講習会に来られる方々に色々なスタイルで試してもらいましたが、ビューファインダーのカップ部分を顔面に押しつけ、腰と首を使って振るというのが一番綺麗に撮影できました。

最近の民生用カメラは、軽量化と手で保持する構造の為、早い周期でのぶれが発生しやすくなっています。
しかし、今更重いカメラが普及するとも考えられないので、新しい撮影スタイルを考えていく必要がありますよね。

書込番号:6689056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/28 17:10(1年以上前)

まーちゃんさん。
写真をUPしていただきまして、ありがとうございます。
参考にしたいと思います。(奥さんが嫌がりそうです)
ワイコンつけてマイクつけて、これもつけてとなると、原形をとどめないし、目立ちますね。
旅行時の撮影はこのスタイルにしようかな?
有益な情報、ありがとうございました。

構え方については、小型カメラの場合は、モデルごと・ひとそれぞれに解があるような気がしますので、個人で見つけるしかないかも・・・・・とお思い始めてます。

書込番号:6689270

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/28 23:33(1年以上前)

けんたろべえさん こんばんは

>なにはともあれ、HV30?に期待しましょう!!
最近の状勢ですともうテープ式は終わりかなっと心配してます。


総統デスラーさん こんばんは

>ソニーは不可だか、キヤノン機は、工夫次第でテープ取り出し後でもブランクサーチ可能
色々試して見ましたが無効のままでした・・・・

>そんな悪習を、わざわざ小型機で真似する必要など、まるで無し
小型機では肩にのらないですね?
肩のせは重量がそこそこあるから有効なんでしょうね。


プレミアで編集さん こんばんは

>ビューファインダーの件ですが、アイカップを顔に押し付けて撮影するのは、
>人間を三脚代わりにするためで、この部分の出来(全体的な強度も含めて)が悪いと効果はないですね。
>したがって、HV20につけても、効果があるかどうかは?(物がないので、ないとは断言できませんが)

モニターではなくビューファインダーを覗いての撮影のほうが脇を締めやすいので
その分、手ぶれはしにくいのではと思います。
モニタではどうしても脇があいてしまうので手ブレがしやすいかと思います。

>パンの話が出ましたが、このような手だけで支えるカメラできれいにパンするのは難しいですね!
>出来る場合は、体全体を使ってパンしますが、手だけではかっくんとなってしまいます(関節が硬い??)

パンなんかはビデオ用のフルード雲台を利用しても動き出しととめるときに
カクンとなってしまいます。
手持ちのほうがパンなんかはやりやすいかな。
腰をひねるようにパンをされているのでしょうか?
そうすればやりやすいかと思います。
でも、手だと上下に触れたり制止の時に小刻みに動いちゃうのがたまにキズです。


まーちゃん(marchan)さんこんばんは

>これは、肩乗せタイプの放送用では、小刻みなぶれが出ないのと同じ原理だから。
肩のせタイプのほうが上下のぶれは少なそうにみえます。
ただ肩のせタイプはどうしても大きくなってしまうので小型機には難しいですね。

>しかし、今更重いカメラが普及するとも考えられないので、新しい撮影スタイルを考えていく必要がありますよね。
そういえば昔は民生機なども肩のせから出始めましたよね
肩のせの方が撮影はしやすそうですけど旅行などにもってくとなると今の大きさではないと
持っていきにくいですからね。

小型カメラ用に胸当てが出てましたよね?
今度、購入して試してみようかと思います。


山ねずみRCさん こんばんは

>好みや慣れもあると思いますが、私はメガネをしているせいもあって、小型HDカムでは
>モニタを開いて左手で支えてやった方が良い結果となる事が多いです。
>視度補正では使いにくいでしょうか

書込番号:6690719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/29 00:01(1年以上前)

>モニタではどうしても脇があいてしまうので手ブレがしやすいかと思います。

SD1ユーザーですが、
私は液晶モニタを開いての両手持ちですが、
手ブレを極力抑える時は、
脇をしめて、肘もお腹に密着させて、
カメラが胸の高さになるので液晶をやや上に向けて撮影します。
もしファインダーがあっても節電目的以外では使わないでしょうね。

パンする時は上記姿勢で、体をねじります。
180度を超えると脇をあけざるを得ませんが。

乗り物等、よほど振動などが強くてカメラが揺れてしまう場合は、
両手と顔(顎など)の三点で支えることもありますが。。。

疲れない(あまり不自然ではない)姿勢で撮るのが、
長時間撮影でもブレを抑制するコツだと思います。

書込番号:6690864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/29 00:28(1年以上前)

>視度補正では使いにくいでしょうか

視度的には問題ないのですが、文脈にあったような手ぶれ防止のアイカップ支点として、
メガネだと密着性が悪いです。
鼻などを密着させる方法もありますが、カメラがベタベタするから好きではないので、
ビューファインダーより液晶モニタの方を常用するようになりました。

16:9ワイドのHDカムでは、わずかな水平ズレも目立ってしまいますが、ガイドフレームを
常時表示させての水平ズレなども、私はビューファインダーより両手持ち液晶モニタ使用時の
方がより良い結果を残せます。

書込番号:6691007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/29 20:20(1年以上前)

hiro_asapさん。こんばんは。
私もグライテルさんのように、被写体が子供中心なので、胸からお腹の辺りに構えるのが多いですね。
HV20では、ファインダが覗きにくいせいもあるかもしれませんが、使ったことがありません。
アイカップは安そうなので、試してみたいと言う気持ちになっています。

書込番号:6693333

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/30 23:34(1年以上前)

グライテルさん こんばんは

>脇をしめて、肘もお腹に密着させて、
>カメラが胸の高さになるので液晶をやや上に向けて撮影します。

なるほどそういう構え方もあるんですね。
自分はいつも目の高さで構えているので気づきませんでした。
でも、体制がちょっと猫背っぽくなるのかな?


山ねずみRCさん こんばんは

>メガネだと密着性が悪いです。
裸眼よりめがねをかけておられるほうが撮影しやすいのかな?

>常時表示させての水平ズレなども、私はビューファインダー
より両手持ち液晶モニタ使用時の

自分も格子を出しっぱなしにしています。


プレミアで編集さん こんばんは

>私もグライテルさんのように、被写体が子供中心なので、胸からお腹の辺りに構えるのが多いですね。

確かにお子さんが撮影対象ですと撮影ポジションも下になるということですね。

>HV20では、ファインダが覗きにくいせいもあるかもしれませんが、使ったことがありません。
胸の辺りに構えるとなるとファインダーが固定式ではむりですね。



書込番号:6697787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング