


8年前に子供の出産を控えて購入したソニーのハンディカムDCR−TRV9(当時17万円)が完全に使用不能(再生すら無理)に陥った為、ヨドバシカメラ梅田に見学に行きました。そこで、ビデオカメラにあまり詳しくない私は、最近の製品のあまりの低価格化・高性能化に本当にビックリさせられました。
TRV9と同程度の性能と思われる、ビクターのGR−D650など4万円+ポイント20%・ビデオカメラ下取り5千円でしたので、修理(平均費用1万6千円)している場合ではないということで買い換えを検討することになりました。
各社商品を価格.comのクチコミや雑誌の評価などで研究した結果、撮り溜めたminiDVテープの再生(今後のメディア代金も格安)・55V型プラズマテレビでのビデオ観賞を考慮してハイビジョン画質(HDMI端子搭載)・ソニー製品は2度と買わない(TRV9は使用4年目からトラブル続出)の条件に合致したキャノンのiVIS HV20に決定。昨日、購入しましたので以下に報告します。
ヤマダ電機LABI1難波で簡単な価格交渉の末、102000円+ポイント22%を提示していただきました。購入することを告げると更に、「THE安心」(家電の長期保証・但しビデオカメラは対象外)新規加入(3129円+商品割引券3千円分)にてポイント4%アップの大サービスの提案。ビデオ本体の実質価格は、75480円となりましたので大満足のお買い物でした(別に来店・購入ポイント110円付き)。因みに、店頭の値札は103800円+ポイント20%でした。
ヤマダ電機はポイント使用1.5倍のイベントも年に2回ほど有ると聞きますので、そうなると実質価格はいくらになるのでしょう。BDソフトなども1割引(現金の場合、更に+ポイント10%)ですので、現金特価に比して感じられるポイント還元の割高感も全く有りません。
最初に訪れたヨドバシ梅田の交渉後の価格は下取り5千円を含めて、102300円+ポイント20%(値札は117300円+ポイント20%)でしたので、梅田からLABI1の無料送迎バスを利用して難波まで行った甲斐が大いに有ったというものです。
それにしても、このビデオカメラの画質は素晴らしいデキです。念の為に比較した、パナソニックのHDC−SD1(同社のプラズマテレビ同様に人肌などの赤味が異常に強い不自然な発色)やソニーのHDR−HC3(輪郭がにじんでボヤケ気味で解像感がかなり不足)などの画質性能を大きく引き離していると感じました。流石、世界のキャノンが満を持して発売した製品だと感心しています。8年前のことを考えると、コストパフォーマンスも最高ですね。
最後になりましたが、今回の購入に際しても価格.comの皆さんのカキコミが大変参考になりました。多少なりとも恩返しができればと考え、価格情報の新スレを立てた次第です。ありがとうございました。
書込番号:6206299
0点

こんばんは(^-^)/
先ずはご購入おめでとうございます。
ムービーはこう言ってはなんですが、パパママ運動会カメラ以外のマーケットがあるのですかね?
私もその昔、8ミリビデオを休日に借りたことがありますが、面倒で遊びに集中出来なくて、2、3回で飽きてしまいました(^_^;)
可愛いお子さんや、スポーツのフォームを真剣にチェックするとかの目的がないと使いこなせませんね(>_<)
最近はデジカメも簡易ムービーになりますから尚更の感があります。
ミニDVに撮り貯めてるとのことですが、なるべく早くディスクに焼くことをお勧めしますよ。
ヒモ(テープのこと)は信頼性がイマイチです。
キレたりワカメったら終わりです・・・
書込番号:6208467
2点

Strike Rougeさん
早速のレス、ありがとうございます。最近の私は映像に関しては、専ら見る方に全力を傾けていまして自分で撮ることには全く興味を無くしていました(子供が可愛いい盛りを過ぎたということも有って・苦笑)。ヨドバシ梅田でもテレビやDVDソフトなどの有る3階にはこの半年で50回以上通いましたが、カメラコーナーの2階は今回初めて訪れたほどです。
ところが、この世界も近年の進歩は想像以上でした。民生用のビデオカメラでハイビジョン画質の商品が一般的な価格で購入できる時代になっていたのです。ビクターからは遂にフルHD最終出力画素数(1920x1080p)の製品が登場しました(Everio・GZ−HD7)。このiVIS・HV20も記録画素数はフルHDらしいので素晴らしく高画質(自然な色合い・輪郭のキレ・低ノイズ)で驚かされました。プラズマテレビで再生してみますと大袈裟ではなく地デジ放送レベルでしたので本当にビックリです。
こちらのサイトでも、昨年発売されたキヤノンのハイビジョンモデル初代機(HV10)は、映像に携わるプロの方々や8ミリ時代から30年来のビデオカメラベテランユーザーの人達の評価が非常に高かったので、更に改善・進化を遂げたこの2号機を私は安心して購入することができました(価格差が僅かで、新たにHDMI端子搭載が魅力的)。
これらの製品を海外取材に利用される方もいらっしゃるとお聞きしました。バッテリーを含めて、軽量・コンパクトな構造が個人旅行の際には大きな利点なのでしょう。勿論、充分に予算が有れば他のスタッフが同行しますし機材もプロ仕様のハイビジョンカメラになるのでしょうがね(私の本業の方で2度ほどテレビの深夜番組に出演したことが有るのですが、キー局のテレビ東京と大阪の毎日放送でしたので、スタジオ外の収録でしたが流石に制作会社の機材もしっかりした大型のカメラを2台使用していましたし、ライト係の方もいらっしゃいました。その時、生まれて初めてメークなるものを顔にしてもらった覚えが有ります。民放のハイビジョン放送開始以前の話ですが)。
ご忠告いただいたminiDVテープの信頼性に関しては、確かに他の方式に比べるまでもなく保存性が大きく劣りますね(TRV9の故障の為、丸々1本大切なテープをオシャカにしたことがありますし、過去のテープを久々に再生してみると以前は無かったブロックノイズがウヨウヨ出現する始末です)。只、その為にBDレコーダーを購入するつもりは今は有りませんので、取り敢えずハイビジョン画質の維持を考え、I・O DATAのRec−POT(250GB)を買おうかと考えています(ヤマダ電機のポイント使用1.5倍のイベントを狙って)。我が家のHDD&DVDレコーダー(iLINK端子非搭載)のHDD容量も窮屈になりつつありますので好都合かと思っています。
以前から使用しているTRV9にもiLINK端子は有ったのですが、HDDやDVDに移し変えるなどとは全く考えてもいませんでした。やはり、高画質になると欲が出てくるものですね。ハイビジョン番組のムーブとは違ってダビングが可能な点は大いに気が楽です。従来の安価なテープも使用できますし、ハイビジョン撮影用のHDVテープは強度が増していて保存性も向上しているとのことです(割高ですが、ここ一番に使用予定)。
唯一の不満点として、そこそこ高額な商品の割には作りが少々チャチな感は否めません。しかし、それも片手で操作することを考えての配慮や低価格化を念頭に置いているのでしょうから仕方ありませんね。バッテリーもこの8年の間に恐ろしく軽量・コンパクトになっていました(バッテリー装着時の重量比較は、TRV9の2分の1程度)。
本当に良い製品が開発され世に出ますとメーカー(特にパナソニックやソニー)もコマーシャルに本腰を入れますし、マスコミもこぞって取材・掲載することになり人々の関心を大きく呼び起こしますので、この分野が更に発展するのではと門外漢の私ですら推測します(パナやソニーはプラズマ・液晶テレビやBDレコーダーの販売促進にも利用しているようです)。
書込番号:6208763
0点

すげー安い買い物だけど、
すげー長い書き込みだなw
その値段になるのはGWくらいになると思ってたよ。
今買える値段としてはかなりお買い得でしたね。
書込番号:6208998
1点

通天閣のプラズマさん
Rec-Potの話が出てきたので・・・。
せっかくですので400GBタイプも新しくラインナップされました。
http://kakaku.com/itemlist/I0135013520N101/
でも価格帯から言うと500GBモデルが一番お徳でしょうか。
あとご存知と思いますがお持ちのレコーダーからRec-Potへのムーブは残念ながら出来ません・・・。
その内、次世代メディアの価格と次世代レコーダーの価格が安くなれば、
ビデオカメラで撮影 ⇒ 編集 ⇒ bd diskへコピー ⇒ 親戚・友人に配布 なんてことが一般的になるのでしょうね・・・。
その内私の自己プロフィール紹介のbd diskを通天閣のプラズマさんへ送ることになるかも知れませんね・・・。 (^_^)v
書込番号:6209269
3点

大・大さん
はじめまして。よろしくお願いいたします。新参者がいきなり場所を占領してしまい、誠に申し訳ございません。何しろ、良い買い物(価格・性能)ができたもので嬉しくなってその思いを書き込んでいましたら、こんなになっちゃいました(苦笑)。閲覧性の観点からは拙かったですね。
実質価格(しかも「THE安心」の代金は別計算)ですので現金特価で購入された方には及びませんが、この価格でしたらいつでも応じてくれそうな雰囲気は有りました(売り場のトップと思われる店員さんが応対してくれましたので)。付属品をねだらなかったのが良かったのかも知れません。
chaolanさん
わざわざお出でくださり、恐縮しております(人の板でしきりに宣伝していたのは私ですが・笑)。更に、貼り付けまでしていただいて感謝感激です(Rec−POTは500GBが一番安いとは知りませんでした。これはお値打ちですね)。
貴女の自己プロフィール紹介のbd diskですか?それは是非、拝見したいところですが、ちょっと怖いですねぇ(ミッション・イン・ポッシブルみたいに10秒後に目の前で消滅するとか・爆)。
しかし、これでRec−POTまで購入してしまったら、プロジェクター導入の夢はますます遠のきますよ。「80インチのスクリーンで本当に綺麗なビデオが見れるよ。君は映画女優になれるんだ!」とワケの解からないことを言って、肩でも揉みながら嫁を説得してみますか。
わ〜、また調子こいて一杯書き込んでしまいました。スミマセン。
書込番号:6209502
0点

通天閣のプラズマさん
プロジェクター購入に関して財務省大臣の許可を取り付けるのは苦労が必要ですね・・・。!(^^)!
あの手この手で陳情書を上げて(説得して)トライするしかないですね。
大臣の『認可』のハンコを押す音はさぞ気持ち良い音に聴こえるのでしょうね・・・。(^_^)v
オフ会のメンバーとでも色々話し合って、まずは予算委員会を通過して本会議に議決されることを
期待しております。族議員の抵抗勢力には負けないで下さいね・・・。(^.^)/~~~
書込番号:6209666
3点

chaolanさん
実は、こちらの製品のアクセサリーも先輩ユーザーの方々のカキコミやカタログを見ると欲しくなってきて大変なのですよ。
専用マイク(19800円)・ビデオライト(6000円〜)・ワイドコンバーター(26000円)・テレコンバーター(26000円)・バッテリーパック(9000円〜)・バッテリーチャージャー(5000円)などです。
今回のお買い物はむしろ最初から嫁が積極的でしたので、カメラ周辺器具やRec−POTは別計算にしてもらえないかなぁ。
我が家のデジタル係数は遅ればせながら大変なことになっております。
書込番号:6209759
0点

通天閣のプラズマさん、かなりウキウキな感じが見受けられますね。(^^)
え〜っと・・・・HV20を選択し購入されたことは間違いないと思います。
あと、皆さんがよく言われている、テープのデメリットです。
Strike Rougeさんが書いてあるように・・・・
ヒモ(テープのこと)は信頼性がイマイチです。
キレたりワカメったら終わりです・・・
という問題やHDV記録の欠点「瞬間クロッグ」など・・・・
HV20を購入されたのならテープも拘りましょうね。
推奨テープに関しては、過去のログを参照されてください。
因みに私は、SONYを使用しています。
あと、HV20から直接HDDに録画ができるHDV コンパクトハードディスクレコーダーなどもありますから、今後、このような周辺機器も検討されてみては如何でしょうか。
HV20は、HDV/DV端子(4ピンコネクター・IEEE1394準拠:入出力兼用)を利用して直接、レコーダーに録画できます。
当然、HV20側のRECを押せばそれに移行して録画できますが、1秒〜として約2秒はロスが出ます。
また、HV20で撮ったそのままがHDといしてHDDに録画できますから、PCに転送するにしてもHDDタイプのビデオカメラと同じです。
また、テープと同時録画もできますから、テープをバックアップ用としても良いのでは・・・・
その他、テープを使用しないでの撮影は、HV20をビデオモードにして電源を入れ、レコーダーの設定でRECスイッチを押せば勝手に録画しますよ・・・
現在、検証にデモとして使用しているのは下記URLの商品ですが、金額的には良い値段になります。
しかし、MACを使用されていない方はスタンダードのFireStore FS-4 HD/40GBで十分です。
HDDは2.5インチのIDEですので、カスタマイズできる方は、100GBやそれ以上のHDDに乗せ替えが可能・・・・かなり重宝します・・・が・・・購入してから後は、自己責任においてやってください。
あと、バッテリーの問題はあります。
しかし、この分はHV20との互換性はまったく問題ありませんし、
テープで撮っても、HDDで撮影しても画質はまったく変わらないですし、HV20を通してテレビで再生しても観れました。
製品名:FireStore FS-4 HD
http://www.hoei.co.jp/japan/product/focus/fs4hd.html
後は、以下のURLを参照。
この分は、HV20を通してもTV再生は不可PCのみ可能。
液晶モニター、色んな設定を省いた手頃な金額で、80GBからある分で、バッテリーも大容量のものがオプションでありますし、家電店でも取り扱ってあるところはあるようですが、検証していません。
また、欠点としてはHDDに冷却ファンがない為、熱暴の可能性が高いため、時期や撮影環境になどによっては不具合を起こす場合もある。
製品名:CitiDISK HDV-FireWire
http://www.amulet.co.jp/products/CitiDISK/HDV/citidisk_hdv.html
アクセサリーについては、外付けマイクぐらいかな・・・
個人的にあとのアクセサリーは必要性を感じないですよ。
長くなりましたが、参考までに。
書込番号:6211739
1点

ハイビション良いね〜さん
はじめまして。折角、貴重なクチコミをいただいたにも係らずレスが大変遅くなってしまいまして申し訳ございませんでした(不慣れなパソコンが故障の為、復旧に手間取りました)。
貴女の過去レスは、購入前の資料としてかなり参考にさせていただきました。改めまして、ありがとうございました。ビクター・GZ−HD7とHV20両方を使用された方のご感想は稀でしたので、如何にこの製品が優秀(使い勝手を含めて)であるかを理解することができました。
さて、ご紹介くださいました周辺機器もじっくり検討してみたいと思います。高画質になると欲が出てきて大変です(何分、予算に限りが有る身ですので直ぐには導入できませんが・苦笑)。
まだ30分程度しか撮影していませんが、幸い、今のところ「クロッグ」は発生していません(以前から使用のマクセル製)。念の為、次回からソニー製のテープを購入しようと考えています。
それにしても、このHV20は理想的なハイビジョン画質で記録・再生してくれるので感心しきりです。私は小鳥(インコ)の飼育が趣味なのですが、羽毛や嘴の光沢、足の鱗など実に高精細に再現します。色合いもとても自然ですので大満足で使用中です。
書込番号:6221646
0点

通天閣のプラズマさん、お疲れ様です。
GZ−HD7とHV20両方を使用された方のご感想は稀でしたので・・・・
=確かに稀ですね、GZ−HD7はフルHDということで、期待は大きかったのですが、女性では手ブレが正直辛かったのが事実です。
それで、私の知り合いの社長さんが欲しいとのことで売りましたよ。
あと、HV20の編集ソフトはEdiusを使用していますが、問題なしですね。
他の方が、HV20には駄目ということを書いてありましたが、バリバリ快適ですがねぇ〜????
アクセサリーでは、HV20を購入されたら色んなものが欲しくなったりもするでしょうが、・ワイドコンバーター(26000円)・テレコンバーター(26000円)は大きすぎて不安定な感じで個人的には必要性を感じませんが・・・外付けマイクは欲しいですね。(^^)
それよりもその分、HDV コンパクトハードディスクレコーダーを何れ購入するために節約された方が間違いないと思います。
とにかく、GZ−HD7を使用していただけに、HV20でもPCへの取り込みが非常に簡単に行えます。
まぁ〜何れHV20+HDV コンパクトハードディスクレコーダーをセパレートにて組ませて使用されたら、画質、データ転送、保存・・・納得です。
しかし、何れはこのような機種が市販の家電店にも安く出回ると思います。
今回、コンパクトハードディスクレコーダーの検証はすべて終了しましたが、製品名:FireStore FS-4 HDと製品名:CitiDISK HDV-FireWireのどちらが良いかと聞かれたら、個人的には製品名:FireStore FS-4 HDの方をお勧めすると思います・・・・と云うか私が欲しくなりました。
じゃぁ〜
書込番号:6222537
1点

ハイビジョン良いね〜さん
おはようございます。ご丁寧なレスをくださり、ありがとうございます。
取り敢えず使用してみた感想としましては、やはり、外付けマイクは有った方が対象物の音の拾いが良くなるのではと感じました。私は元来、ペラペラ喋りながら撮るタイプ(実況&解説付き)ですので、尚更かも知れませんが(笑)。しかし、再生時、当機の機械音が気にならないレベル(私の感性が)では有りますので、もう暫く様子を見ようとも考えています。
ところで、貴女は60インチのディスプレイにて再生されているとカキコミで拝見したのですが、大画面でのハイビジョンは本当に良いですね〜(笑)。60V型ですと現行機種で思いつくのは、パイオニアのプラズマテレビやソニーのリアプロテレビですね(日立の幻の新製品のプラズマも有りました・苦笑)。あるいはプロジェクターにてご覧になられているのでしょうか。何れにしましても、羨ましい限りです。
書込番号:6226060
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
