iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HV20の機能について

2008/02/17 10:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

やはりこれまで使用していたDV式(といってもソニーの10年前のもの)が使い勝手がよいので、新しく購入するならHDV式がいいかなと考えています。そうするとやはりcanonのこれか、次に出るHV30ということになりそうですが、これまで使用してきた機種(ソニー)は便利機能としてエンドサーチボタン(撮り終えてから一度鑑賞しても、このボタンを押すとぴったり撮り終えたところで止めてくれ、重ね撮りや空白を作らずに次を撮れる機能)や電池残量を「後何時間」と常に画面に表示してくれるので、適時電池交換が出来るインフォリチウムバッテリーなどがあり、とてもよかったのですが、canonにも同様の機能があるのでしょうか?
 また、私はよく家族でスキューバーダイビングをおこないますが、海の中で撮れるように別売りで完全防水キット(沈まないので持って入れるのは浅い所だけですが、海で泳いだりしながら撮れるので便利)がありましたが、canonにも同じようなキットは発売されているのでしょうか?
 ご存じの方是非教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:7403913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 21:48(1年以上前)

エンドサーチの機能はありますよ.専用のボタンではなく,ファンクションボタンを押して表示されるメニュー内にあります.
ただし,撮影し始めたテープを一度でも取り出すと,エンドサーチ機能は働かなくなります.

書込番号:7407439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/18 00:52(1年以上前)

防水ハウジングは純正のものがなくて、SEA&SEAやジリオンなどといったところが出してる社外品になります。
それらの多くは、ダイビング等での本格的な水中撮影を行なうことを目的としており、ちょっと水辺で気軽に、といったわけにはいかないようです(大きく、重い!!)。私も、HC1で懲りました(笑)。
また価格も十数万円前後と、非常に高価となっております。

CANONにはこの辺のアクセサリー類をもうちょっと充実させて欲しいですね!!
マイクやライトも含めて種類が少なく、選択の余地がありません。
まあ、マニアやこだわりのある人は、最初から社外品に焦点を合わすかもしれませんが。
SONY→PANASONIC→CANONの順で、アクセサリー類の種類が少なくなっていきますねえ。SONYも、1990年代後半あたりのことを思えば、随分と絞られてきてはいるのですが。

とにかく一度「ビデオカメラ 防水ハウジング」で検索してみてください。いろいろ発見があるかも知れませんよ?!

書込番号:7408710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/02/18 21:36(1年以上前)

ぱぱミズキ様
早速のお返事ありがとうございました。
エンドサーチに変わる機能があり安心しました。sonyも通常のテープでは一旦外に出すとエンドサーチが効かなくなっていましたので特に不便は感じないでしょう。
あとはHV30がどの程度の機能アップがあるか・・・といったところですね。

書込番号:7412407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/02/18 21:41(1年以上前)

けんたろべえさん 
お返事ありがとうございました。
なるほど社外品になるのですか?しかも結構高価ですね。
ちょっと考えてしまいますが、HDV式のデジタルビデオはやはり画質の面ではcanonがよさそうですし、防水キットはとりあえずは保留してHV20かHV30の購入を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:7412438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DVD作成の画質について

2008/02/16 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。ビデオカメラの買い替えを考えています。
今7年ぐらい前のビデオカメラを使っていて(victor GR-DV550K)DVDにするために、ビデオカメラをパソコンにつないで、パソコンのTV録画をするソフトで外部入力から録画→DVD作成しています。これで作ったDVDは荒い感じで画質がきれいではありません。
友人が昨年購入したビデオカメラ(sony HDR-UX5)から作成したDVDを見せてもらったのですが、やはり画質はあまり変わらない感じで、荒く感じました。
新しいビデオカメラでもDVDにする際にはやはり画質は落ちてしまうのでしょうか?
今検討しているのはHV20(くちコミで画質がよいとありましたので)か、パナのHDC-SD9(ランキング上位なので)です。
説明不足かもしれませんが、何かアドバイスいただけるとうれしいです。

書込番号:7401188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 23:25(1年以上前)

「ハイビジョン液晶TV」で見ていますか?

それでしたら、何からDVD化しても根本的な優位差は出ません。
「多くのハイビジョン液晶TV」では、【従来規格の動画が汚らしく見える】という、大きな欠陥仕様となっており、「マシに見えるハイビジョンTV」に買い換えるほうが宜しいかと(^^;

※今は「汚らしさ」がマシになっているハイビジョン液晶TVが出始めているようですが、私的にはマダマダかと(^^;

書込番号:7401988

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/17 00:03(1年以上前)

DV550Kを直接テレビにつなげて見た場合は、ある程度鮮明で、
作成したDVDを見ると、荒い感じがするのですか?
それとも暗弱狭小画素化反対ですがさんが書かれているように、
「ハイビジョン液晶TV」で見ているのですか?

DVカメラからパソコンに取り込むには、普通はi.LINKを使います。
「TV録画をするソフトで外部入力から録画する」という方法では、
画質が悪くなる可能性が高いです。たぶん、設定も間違えていると思います。
お友だちの作成したDVDも、どうやって作成したかによって、画質は大きく変わります。

「新しいビデオカメラ」を使っても、DVDの作り方によっては、画質は悪くなります。
文章から察するに、rei-200802さんはあまりパソコンに詳しくないようですので、
簡単にある程度高画質のDVDを作る方法はというと・・・まずはHDDレコーダーの
DIGA DMR-XW100 等を買うことではないでしょうか。
HV20でもSD9でも、簡単に高画質(場合によってはハイビジョン)のDVDを作ることが
できますよ。

今お使いのパソコンにこだわるなら、まずはDVD作成の知識を高めるしかないでしょう。

書込番号:7402314

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 00:43(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん、BB@Y さん、ありがとうございます。
テレビはハイビジョンテレビです。確か、うちのパソコンにはiLINKの入力がなかったので、AV入力(3色のです)していたと思います。
友達のDVDのほうは、撮影時にDVDに録画したものをコピーしているのだと思います。
お話を聞いて思ったのですが、iLINK入力がないということはDVテープのものにしないほうがいいのでしょうか?SDカードスロットはあります。
予算がないのでDVDレコーダーは買わず、パソコンでなんとかDVDにしたいです。
ちなみにPS3などの再生機器がないので、普通のDVDプレーヤーで再生できる画質でDVDにした場合、やはり今までと変わらない画質になってしまうのでしょうか?

書込番号:7402599

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 00:48(1年以上前)

書き忘れていました。
BB@Y さん
>DV550Kを直接テレビにつなげて見た場合は、ある程度鮮明で、
作成したDVDを見ると、荒い感じがするのですか?

そうです。DVテープに映っている画質はきれいです。DVDにするより、ビデオデッキでVHSテープにコピーしたほうがきれいなくらいです。

書込番号:7402627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/17 01:11(1年以上前)

>DVDにするより、ビデオデッキでVHSテープにコピーしたほうがきれいなくらい
「TV録画をするソフトで外部入力から録画→DVD作成」
のソフト自体の機能か、設定などに問題がありそうですね。

お使いのPCの型番、
使用ソフト名と設定、手順
などの情報があれば、具体的な助言が得られると思いますよ?

書込番号:7402744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2008/02/17 01:12(1年以上前)

2パスエンコードが出来るパソコンソフトや機能を備えたDVDデッキ(ソニーのカタログに出ている機能です)だと割と綺麗な出来上がりとなります。

書込番号:7402752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 01:51(1年以上前)

>iLINK入力がないということはDVテープのものにしないほうがいいのでしょうか?

そんなことはありません。「S端子」があれば、DVD化するときの「ビットレート」の方が遥かに大きく影響します。
何Mbpsに設定されていますか?

※もし、S端子とDV端子との画質差が明確に判るような眼力があれば、家庭用ビデオカメラの画質があまりに悪すぎて気になって仕方がないハズです(^^;


>SDカードスロットはあります。

それは忘れてください。
「SDカード録画を主とする【AVCHD】の機種」以外は、SDカードへの録画画質はケイタイ動画並みの低画質になる「仕様」の機種ばかりです。


>DVテープに映っている画質はきれいです。DVDにするより、ビデオデッキでVHSテープにコピーしたほうがきれいなくらいです。

パソコンへの入力時、変換時(主にビットレート)のいずれかで、大きく画質低下していて、おそらく入力時に画質が決まってしまっていると思われます。
例えば、HDD付DVDレコーダーにS端子経由で8Mbps以上で録画するならば、殆どDVテープ再生画質と大差ないハズです(画面全体が激しく変わる場合は除く)。

もしその画質が悪いとすれば、そのHDD付DVDレコーダーの外部アナログ入力画質が【極めて低性能】という「だけ」のことで、それに該当するようなものは、例えば数年前のシャープのDVDレコーダーぐらいで、これについては過去に指摘がありました(国内有名メーカーのうちでは)。
※「予防」としては、ビデオカメラを店に持参して、前面入力端子から1〜3分ほど録画させてもらって再生画面を見比べれば十分です。平日の客の少ないときでしたら、おそらく受け入れてくれると思います。

書込番号:7402923

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 02:03(1年以上前)

グライテル さん、ありがとうございます。
PCは自作のもの(知人に作ってもらいました)で、
CPU AMDAthlon64 3000+
メモリ 1GB
ハードディスク 160GB
紙に書いてあるのを写したので、これで分かりますか?

ソフトはPower Producerで、設定はSP、音質はMPEGになっていました。
調べているときに気付いたのですが、設定の画質をHQにすれば、よくなるのでしょうか!
あと、AV入力にS映像コードも付けることができそうです。
これで一度試してみようかと思います。

書込番号:7402974

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 02:14(1年以上前)

ひかるの父さん
>2パスエンコード
がわからないのですが・・・すみません。

暗弱狭小画素化反対ですが さん
ビットレートはソフトの設定を見ればいいのでしょうか?
書き込み速度は40になっていますが、このことではないですか?

ホントに勉強不足ですみません。

書込番号:7403017

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 03:17(1年以上前)

S映像端子を付けてパソコンに録画し、画質HQでDVD作成してみましたが、画質は変わっていないように感じました。残念・・・。

書込番号:7403183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/17 10:51(1年以上前)

>S映像端子を付けてパソコンに録画し、
>画質HQでDVD作成してみましたが、画質は変わっていないように
Power Producer4の取説をざっと見ましたが、特に設定項目もないので、
そんなにひどいものができるとは思えないのですが。。。

>AMDAthlon64 3000+
スペック不足ではなさそうですし。

>2パスエンコード
Power Producerでは少なくとも選択はできないようですね。

>DV550Kを直接テレビにつなげて見た場合は、ある程度鮮明で、
>作成したDVDを見ると、荒い感じがする
ううむ、DVDの作成方法でなはく、
DVDプレーヤーの性能と接続方法の問題?
レンタルのDVD等は鮮明に映るのですよね?

ちなみにDVテープ機を直接液晶プロジェクターにつないだ場合と、
レコーダを介してD端子接続経由でつないだ場合、
明らかに後者の方がノイズがひどかったので、
ノイズリダクションなどの効きが、接続方法などの問題で差が出ているのかも。



書込番号:7404161

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 12:23(1年以上前)

グライテルさん、いろいろ考えてくださってありがとうございます。
>レンタルのDVD等は鮮明に映るのですよね?
はい。全く画質は気にならないです。

うちのパソコンにIEEE1394ポートが増設できるようですので、試してみようかと思っています。少しでも画質が良くなるといいのですが・・・。

書込番号:7404596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 13:05(1年以上前)

>ビットレートはソフトの設定を見ればいいのでしょうか?
>書き込み速度は40になっていますが、このことではないですか?

そのソフトの取説をよく読んで判らないならば、通常の(直径12cm)DVD1枚に約1時間入る設定が最高画質になります(DVD-Video規格のビットレートの上限)ので、記録時間から推定してみてください。

ただし、

>S映像端子を付けてパソコンに録画し、画質HQでDVD作成してみましたが、画質は変わっていないように感じました。残念・・・。

たぶん、「PCへのアナログ入力部分」の質そのものが悪いのかと。
そうであれば、現状の延長の努力は無駄なので、IEEE1394を増設してチャレンジされるほうが宜しいかと思います。


ところで、「再生環境」は統一されての評価でしょうか?
パソコン画面で評価したり、TV画面で評価したりではダメです。
同じTV画面で評価される必要がありますし、作成したDVDと市販のDVDソフトは、同じDVDプレーヤー(あるいはレコーダー)で再生して比較する必要があります。

書込番号:7404782

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei-200802さん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 13:28(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん

>ところで、「再生環境」は統一されての評価でしょうか?
パソコン画面で評価したり、TV画面で評価したりではダメです。
同じTV画面で評価される必要がありますし、作成したDVDと市販のDVDソフトは、同じDVDプレーヤー(あるいはレコーダー)で再生して比較する必要があります。

同じTV、DVDプレーヤーで再生しています。

やはりIEEE1394を増設してやってみようと思います。

皆さん丁寧に教えてくださってありがとうございました。
とても参考になり感謝しています。

書込番号:7404884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶下操作パネル陥没(泣)!!

2008/02/14 20:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

操作パネル(液晶下部分)ですが、指で押しても反応しないときがある(=押すのにコツがある)ので、爪で押してしまったら、この有り様!この写真を撮影したCanon Powershot G9では有り得ない世界・・。
爪で押すのは、くれぐれも控えましょう。

書込番号:7390844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/14 20:07(1年以上前)

別機種

陥没くん

上記、添付ファイルがうまく添付できなかったので、こちらの添付ファイルを見て下さい。

書込番号:7390852

ナイスクチコミ!1


*hajime*さん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/15 13:42(1年以上前)

以前携帯電話のボタンを押しやすくする為の
凸型に盛り上がっているシールがありましたが
そういったものを使えば押しやすくなりますかね?

せっかく買ったものですから
なるべく傷をつけないようにしたいですもんね。

書込番号:7393887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/16 01:18(1年以上前)

少し凹んでますね。
自分も所有しているので大変参考になりポチしました。

所有機のひとつソニーHC3(タッチパネル)と比べて反応が悪く、つい爪でやりたくなります。

ついた傷、これは気にしない方がいいです。
使用上問題無いでしょうし、売却時にほんの少し安くなるだけですよ。
HDVは現在のところ先細りの状況のようです。なのでテープの再生環境保持のため、壊れるまで売るのは止めた方がいいので、結局、事実上問題無いですよ。

それに、ビデオカメラは撮ってなんぼの道具なので、少しくらい傷がある方が、かえって作品撮りに集中できると思いますよ。

書込番号:7396871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/16 01:22(1年以上前)

訂正

>壊れるまで売るのは止めた方がいい

壊れるまで所有して、売るのは止めた方がいい

書込番号:7396889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/16 13:05(1年以上前)

傷んだり、欠けたりするのが、もともとの「仕様」のようなモノもありますよね……

例:液晶の開閉部、フィルター取り付けのネジ穴部等

今回のケースも操作部位がもう少し大振りで、レスポンスが優れてたら、なんてことなかったんでしょうにねェ。

書込番号:7398586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/16 15:58(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
この価格帯のカメラですから、一種の消耗品だと割り切って、どんどん撮影したいと思います。今は、テープのバックアップ法を思案中です。
HV20⇒PCに取り込み⇒USB HDDにコピー⇒PS3につなげてハイビジョン再生
かなあ・・。

書込番号:7399294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/16 16:34(1年以上前)

HV20→PCのHDD→ネットワーク再生可能なプレーヤーで直接再生

これ便利。私はMOVIE COWBOYを使ってます

書込番号:7399455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/16 16:50(1年以上前)

>USB HDDにコピー

PS3はFAT32の壁があるから、HDV保存&再生にはどうかと。
私は東芝レグザZのLAN-HDDを使っています。

MOVIE COWBOYもいいですね。
私のはHDV未対応の前機ですが、DVD-ISO再生など大変重宝しています。

書込番号:7399515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/16 20:44(1年以上前)

そうなんですよね、どういうわけかPS3につなげるUSB HDDはFAT32なんですよね。4Gということは、20分程度ですかね?分割しながら見るってか・・・。

書込番号:7400746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/16 21:05(1年以上前)

山ねずみRCさん、私もテレビはREGZAです。47-Z2000で、普段は地デジ録画用にHUB経由でIO DataのLAN HDDを使っています。なるほど、このHUBに、別のLAN HDDをつなげればいいんですね。でもPCで編集する部屋とREGZAの部屋は少々離れているので、行き来(&配線抜き差し)がちょっと面倒ですね。山ねずみRCさんは、そのへんどうしてるんですか?

書込番号:7400884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/18 11:26(1年以上前)

>別のLAN HDD

既にお持ちのIO DataのLAN HDDや、別のLAN-HDDにPCからHDVデータを転送すれば、
デジタル放送録画したものと同じようにHDV再生出来ますよ。

なお、PCのドライブやフォルダをLAN共有設定すれば、それをレグザZのLAN-HDDとして
認識することもできます。PCのHDDにデジタル放送録画もできます。
私が以前行った実験では、有線でなくても無線LAN(ノートPC)でもスムーズに
HDV再生可能でした(無線は電波状況やトラフィック等の影響が大きいですが)。



ところで、1台のLAN-HDDを2台のレグザから「HDV」再生できるかどうかは知りません。
デジタル放送録画では、1台の(録画した)レグザZからしか再生できないように
なっています。
レグザZのLAN-HDDで「HDV」再生すると、レグザ固有のファイルをいくつか作りますが、
コピーフリーのHDVでも要らんことやったりするのかな?
この点、どなたかご存じないですか?
(実はうちにもう1台レグザZ買おうとしています^^)

書込番号:7409945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/19 11:02(1年以上前)

山ねずみRCさん

参考にさせていただきます、いつもありがとうございます!

書込番号:7414853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ→HV20 録画できますか

2008/02/14 08:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 *hajime*さん
クチコミ投稿数:13件

「また」失敗したくないので質問させてください。
VHSのテープをminiDVに録画させたいのですが、
ビデオデッキとHV20を直接つないで録画できたりしますか?

FV200では出来ました。
SONY、Victorと買い継いできたのですができませんでした。

どなたかご存知の方、ご返答ください。

また、HV20以外でもそういうことが出来る機種があれば
是非教えてください。

書込番号:7388969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/14 09:30(1年以上前)

残念ながら、当機種にアナログ動画のキャプチャ機能はついていませんので、できません。

書込番号:7389054

ナイスクチコミ!1


スレ主 *hajime*さん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/14 10:05(1年以上前)

そうなんですかぁぁぁ〜
速攻でご返信ありがとうございました。
入出力端子云々よりも
「アナログのキャプチャ」ができるかできないかなんですね。

了解です。


FV300ならできるでしょうかね?^^;

書込番号:7389146

ナイスクチコミ!0


スレ主 *hajime*さん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/14 10:13(1年以上前)

すみません、
FV M200,M300でした。

書込番号:7389161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2008/02/14 11:57(1年以上前)

まさか!
できますよ。
できなくては「入出力兼用」の記述は全くの意味不明になります。

アナログ動画キャプチャ云々はパソコンの考えに走り過ぎたがゆえの誤りでしょう。

メーカーサイトでマニュアルがダウンロードできますのでご確認あれ。

但し、注意点が一点。他機種も最近だいたいそうですが、入出力兼用ということは入力中は出力できない・・・ということは録画中の映像はカメラの液晶でしかできないということになります。別のDV機器があればIEEE1394で繋ぐという裏技はありますが。

書込番号:7389410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/14 12:38(1年以上前)

大変失礼しました。

書込番号:7389540

ナイスクチコミ!0


スレ主 *hajime*さん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/14 13:26(1年以上前)

Tubaさんありがとうございます。
できるんですね!!
カタログとにらめっこするより
マニュアル見ればいいんですね。なるほどです。
ありがとうございます。

スバルさんもありがとうございました。

自分、もうちょっと勉強してみます。

ありがとうございました。

書込番号:7389711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ソニー赤テープについて

2008/02/13 10:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

早速撮影し、ためしにDVD Movie Writer6の試用版にてPCに取り込み(IEEE1394経由)、DVD-RにAVCHDフォーマットで焼いて、PS3で見ました。家庭用としてはとても綺麗だと思いました。
ところで、上記PCへの取り込み過程で、再生クロッグが発生してしまいました(Panasonicテープ使用)。
当掲示板をじっくり読んでいますと、「ソニーの赤テープ」の評判が最も良いようなのですが、赤テープとは正確には、これ↓で良いのですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/295297.html

書込番号:7384369

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/13 11:17(1年以上前)

それですね。

うちの近所のノジマでは3本780円なので、まとめ買いしています。

書込番号:7384542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/13 11:19(1年以上前)

はいそれです。
ICメモリー付きの似たのもありますが、IC無しの安い方でいいです。

しかし、ヨドコムはちょっと高いですね。
たいていの量販店では、3本\1000以下くらいじゃないでしょうか。

なお、赤テープでもクロッグは発生しますね。
高い白テープでもまれに発生します。

ときどき「発生したのを見たこと無い」という方もいらっしゃいますが、
HDVSplitなどでPCキャプチャーすると、パケットロスト(クロッグ)がいくつ
出たかを報告してくれます。ロスト発生でキャプチャーを停止させる設定も
出来ます。重要な撮影では、その設定にしておいて、止まったら前のシーンまで
さかのぼってリトライすると今度はOKなことが多いです。

テープ取り出しなどで途切れた場合もパケットロストとなりますね。

>3本780円

安い!うちの近所にノジマがなくて残念。
しかしBB@Yさんは買い物上手ですねー^^

書込番号:7384549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/13 12:06(1年以上前)

BB@Yさん、山ねずみRCさん

早速のご回答ありがとうございます!1000円未満の3本セットを買えるよう、
チャレンジ(?)します!

ところで、HDVSplitというフリーソフトがあることも、当掲示板で初めて
知りました。取り込みはこのフリーソフトで行うのが良いようですね。

書込番号:7384687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/13 12:35(1年以上前)

すみません、このスレッドでは本来相応しくない質問かと思いますが、
HDVSplitでHV20の映像をPCに取り込むと、.m2tファイルが出来るかと
思いますが、これを、このままで(AVCHDエンコードをしないで)
PS3で視聴するには、市販ソフトのデータディスクの作成機能を使って、
.m2tファイルをそのままDVD-Rにコピーすればそれで完了でしょうか?
(基礎的な質問で恐縮です)

書込番号:7384802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/14 07:15(1年以上前)

ビックで、すすめられるがままに買った3本セットのお買い得DVテープですが、再生&録画クロックがだいぶ出るようなので、捨てます(泣)。
今度はソニー赤テープで試してみます。クリーニングテープも買ってきます。

書込番号:7388806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/14 14:00(1年以上前)

自己レスです。
2つ上に記載した、PS3でのHDVファイル(正式にはMPEG-2ファイル)の再生ですが、問題なく出来ました。ただし、DVD-Rに焼く時に、拡張子を.mpgに変更しました。

書込番号:7389806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/14 16:49(1年以上前)

>捨てます(泣)。

捨てちゃうのはもったいないですねー。
例のビクターの安いテープでしょうか?
SD画質のDVビデオでの使用では問題ないようですから、他人にあげるなど
すると喜ばれるのでは?
私もたくさん買ってあったビクターDVテープを知人にあげましたよ。

>PS3でのHDVファイル

PS3がアップデートで、HDV生.m2tファイルの撮影日時などカメラデータを任意に
字幕表示出来るようになると便利ですよね。
BDは安く普及しそうですから、日時字幕対応して欲しいなぁ。

書込番号:7390229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/14 17:22(1年以上前)

テープはケチるといいことないですよ。
HD記録の場合,SD比で4倍ほどエラーリスクがあります。
じゃ、テープの差はどこにあるのかといえば、ずばり「検査」
昔みたいに同一メーカー(生産元)で複数の素材で作ることはまれで
テストでエラー数を見て上からあてがうのが普通
後、外見のケースは上位モデルのほうが構造がしっかりしてます。
一番いいのは放送業務用として売られていますがこの辺になると
エラーが出なくて当たり前まできっちりしてます。
ちなみにパソコン取り込み時にエラー検出するのは誤り補正も効かなかった
致命的なエラー(見てわかる)それ以外に誤り符号訂正のアルゴ如何で
見えちゃうエラーも出るから注意が必要

書込番号:7390319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/14 20:01(1年以上前)

捨てるテープはパナソニックのです。ビックで3本セットで売られていたビックオリジナル向け型番のやつです・・・。

書込番号:7390829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/16 16:32(1年以上前)

ソニー赤テープ買ってきました。ヨドバシ新宿西口で1,270円(60分×3本セット)と、1,000円を割ることはムリでした・・。

書込番号:7399442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/16 18:53(1年以上前)

ちょっと高いですね。
私はいつもキタムラで980円のを、プレミアムクーポンとかで10%オフにてまとめ買いしています。
期間限定でもともと880円で売られてるときもありますよ。
ネットとかなら、さらに安いところもあるのでは!?

書込番号:7400064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/16 20:23(1年以上前)

キタムラって、ヨドバシ新宿西口店の目の前ですな!!ちょうど、キタムラが入っている3階の1000円カットに行ったのに〜!! 
  写真に写ってる↓
http://blog.kitamura.co.jp/959/4306/about.html
悔しい。ノーケアの店でしたが、今度絶対に行きます!

書込番号:7400598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/16 20:52(1年以上前)

>キタムラって、ヨドバシ新宿西口店の目の前ですな!!

なんとそうでしたか。
ただ、キタムラでも店舗によってビックリするくらい値段に差があるので確認してから行かれたほうがよろしいかと思います。
私は大阪南部なのですが、一店舗違うだけで全然違う値段でした。
高いほうは、やはり1270円(この価格設定多いですね。1170円ってのは見たことが……)でした。いかにも需要がなさそうでホコリを被っていましたよ。店員に話を聞くと、プリントが主で、テープを買い求めに来る人は少ないみたいなこと言ってました。「『カメラ』のキタムラ」だけに写真のほうがイメージ先行してるのでしょうかね。

ちなみにパナの3本パックのテープも近所のキタムラで580円で買いました(こちらは期間限定のバーゲン籠へ入ってるもの)。卒業・入学式シーズン、運動会シーズン等はバーゲンで目玉商品を置くので要注目ですね。

私は白テープ以外のノーマルテープでは必ず3本1000円以上出費したくないので、あちこち探し回っています(と、いいつつコンビニで大量購入したこともあったりする…)。
さいわい一応大阪なので、近所に店舗が多いので助かってます。

スバル20000さんも、安くゲットできたらいいですね。頑張ってください!!
だけどノジマの780円…、驚異的ですね。ソニーのだけはその値段、見たことない……


書込番号:7400789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/16 23:24(1年以上前)

けんたろべえさん

早速キタムラのネット会員になり、会員価格を調べたところ・・・
980円でした。店頭受取も可能とのこと。ううむ。。。
参考になりました!

書込番号:7401974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/17 11:56(1年以上前)

>ネット会員

あーっ、そうか、その手がありましたね(そういえば、私も入会してるんだった……)。
お役に立ててなによりです。

これからもガンガン撮影していってください!!

書込番号:7404452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンへ取り込み

2008/02/13 09:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 teteruさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
テープがいっぱいになってきたので、パソコンに取り込んで
DVDにしたいと思ってるのですがよくわかりません。

パソコンはSOTECのPX9514Pです。
これにはIEEE1394端子が無いので、ほかに方法はあるのでしょうか?
HDMI端子からは無理なのでしょうか?

初心者なもので詳しく教えていただければありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7384300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/13 10:13(1年以上前)

HV20からPCへの取り込みは、HDMI端子ではなく、DV端子(IEEE1934端子)からのみ可能と思います。

書込番号:7384372

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/13 10:26(1年以上前)

IEEE1394を取り込むためのカードは、メーカー品でも1000円台からありますから、
増設すればいいのです。
作業はドライバー一本で出来ます。

書込番号:7384406

ナイスクチコミ!0


スレ主 teteruさん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/13 11:27(1年以上前)

スバル20000さん BB@Yさんありがとうございます。

やはりIEEE1394じゃないと駄目なのですね。
IEEE1394を増設しようと思います。
USB接続でも無理でしょうか?

もう一つ質問なのですが、パソコンでDVDに書き込んで、
DVDプレーヤーやプレステ2などでも再生可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。




書込番号:7384578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/13 12:17(1年以上前)

USB接続でも残念ながら無理で、DV端子(IEEE1394)しか無いというのが現状かと存じます。
なお、DVDに焼いたものを普通のDVDプレーヤーやPS2で見ることは可能です。DVDに焼くときにAVCHDというハイビジョン形式ではなく、SD(標準解像度)を選ぶことが肝心です。

書込番号:7384723

ナイスクチコミ!0


スレ主 teteruさん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/13 13:38(1年以上前)

スバル20000さんありがとうございます。

その方法しかないのですね。
早速買いに行ってきます。
ありがとうございまた。

書込番号:7385021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る