iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

互換性について

2008/02/05 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:63件

この機種の購入を検討しています。今はTRV10を使っているのですが、先に同じような問いがありましたらすいません。PCがvaioなのですが互換性について特に問題はありませんか?

書込番号:7347897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/07 08:26(1年以上前)

バイオに付属しているソフトで取り込む場合は、機種やソフトによって、キャノンのハイビジョンカメラに対応しているものとしていないものがあります。

DVゲートはキャノンのハイビジョンに対応してませんが、カメラの出力をDVに切り替えて、ハイビジョンではなく通常の映像としてならバイオに取り込めます。

コンテントインポーターは、最新のアップデートをすると、キャノンのハイビジョンに対応しているのでバイオにハイビジョンでとりこめるそうです。ただし、テープに書き戻すことができません。

バイオにあらかじめ付属しているソフトではなく、追加で購入する場合は、カノ−ブスなどのソフトが対応しているはずです。直接ソフトメーカーに問い合わせれば教えてくれると思います。


書込番号:7354039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HV20とHC3どちらに・・・?

2008/02/01 11:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:3件

はじめまして! 当方ビデオカメラ初購入を試みてる者です!

今月子供が産まれるため今週もしくは来週中には購入を考えております。

使用PCがMacレパードでテープ機を考えております。

HV20とHC3が69,800の同価格(違う店)で置いてあります。

HC3は以前撮影&編集の方したことがあって少し慣れているという点で迷っています。

画像・操作性・Macへの編集・価値等ご意見あれば宜しくお願い致します。

書込番号:7324916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/01 12:25(1年以上前)

画質重視なら迷わずHV20ですね。

編集については、HDVフォーマット同士なので同等だとおもいます。
(相性問題とかでなければ)

操作性についてはいろいろな観点がありますが、ズームレバーだけはHC3の
圧勝でしょうか。レバー形状が変なHV20に限らず、キヤノンハンディカムの
多くは、可変速ズームレバーの味付けが下手。

デザインの質感、高級感もHC3が良いですね。
ソニー・カムは、アクセサリーがお値打ち、かつ充実しています。
レイノックスのワイコンなども選択肢が多い。
でも、HC3は電子手ぶれ補正。高ズーム域で光学式のHV20には負けます。

付属PC編集ソフトが魅力ある「HC7」が同価格ならHC7もいいですが、
「HC3」との比較なら、やっぱりHV20がいいのかな・・

書込番号:7325010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/01 17:48(1年以上前)

山ねずみRCさま
 
誠にありがとうございます。HC3(前々品)とHV20(前品)という値下がりが気になりまして確認したかったので的確なお返事いただきまして感謝しております。
 

書込番号:7325977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

HV30レビュー(Caminfo)

2008/01/29 12:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:6296件

http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-HV30-Camcorder-Review-34401.htm

早くもフルレビューが登場。
日本発売も近いのかな?

30P、ズームレバー、液晶モニタ、ブラックボディなどがHV20からの大きな変更点。
暗所画質パフォーマンスはHV20とほぼ同等のようですね。
この程度なら、多くのHV10/20ユーザーはしばらく安泰でしょうか。
Caminfoでも相変わらずAVCHD酷評、HDV称賛してます。

ところでHV20/30はフィルタ径が43mm。
HV10のように37mmなら、レイノックスのx0.5倍ワイコン5050PROやx0.3倍3032PROが
アダプタリング無しで装着、ジャストスキャン視聴でもケラれなくて良かったのにな。

書込番号:7310773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/01/29 13:46(1年以上前)

公式でも発表されました。
http://cweb.canon.jp/ivis/hv30/index.html

書込番号:7311132

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/29 14:54(1年以上前)

HF10/100もついに発表ですね。

うーん…内蔵メモリー要らないかも。選択肢があるのはうれしい配慮。最近の16GB/class6
カードの値段をみてると、ありがたみもちょっと薄れるかなぁ…。内蔵メモリーに記録して
しまうと、PCと本体を結線する手間が面倒そうだし。内蔵→SDにコピーするのも馬鹿らしい
気がするし(笑)。16GB SDカードをとりあえず2枚ぐらいあれば私なら十分だしな〜。

どちらにせよSONYのCX7後継機を見てからで十分って感じ。

書込番号:7311329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/01/29 15:08(1年以上前)

>16GB SDカードをとりあえず2枚ぐらいあれば私なら十分だしな〜。

私も、内蔵なしのHF100がいいですね。

でも、冷静に考えるとHV10から買い替えるまでもないかな?
AVCHDは再生とか編集が困りますからね。
特に、我らレグザZユーザーとしては(笑)
HDVの起動時間も慣れちゃいました。

>CX7後継機

この際、そのあとのソニー1/1.8型CMOSハイブリッドカムまで待ちましょうか?
ソニーとしては、HC1以来の画期的製品となる予感がします。

書込番号:7311371

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/29 15:32(1年以上前)

>HV10から買い替えるまでもないかな?

なんか根本的なところを突かれた気がする(笑)。ありがたいアドバイスです…。
確かに編集を考えると…撮ったもの全て編集してるわけじゃないですけど、HDVでさえ
作業中のレンダリング待たされまくりですからねぇ…orz これがAVCHDでは目も当てられない。

>ソニー1/1.8型CMOSハイブリッドカム

確かに凄いの出そうですけど、これも最初の世代はフルHDで300コマとか無理でしょうから
さらにその次の次ぐらいになりそうですし(笑)。あと、この手のハイスピードモードの
撮影してしまうとその時、通常の撮影は出来てない事になるんですよね、当然ながら。
それだったら後処理(ソフト)の技術がもっと発達して、通常の映像を超スローにする
高精度なソフトが安価で欲しいなぁ…。

アフターエフェクツなんかのプラグインでもよく見かけるタイプの。REALViz社のリタイマー
とかもそんなソフトだったな…。EDIUS5で搭載してくれ(笑)、イメージスタビライズと
モーショントラッキングも(笑)。

書込番号:7311436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/01/29 16:51(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/29/news040.html
>CMOSの感度向上とノイズ除去技術の改良によって、より低照度撮影時の色再現性を
>向上させている。(HV30)

どの程度のものなんでしょうかね。

六徳さん

私は、超高速ソニー1/1.8型CMOSにはスチル連写機能より、HDムービーとしての画質に
興味がありますね。暗所でもかなり強そうですが、どうなんでしょう。
まずはカシオEX-F1のフルHDムービーサンプルが待ち遠しいです。

>超スロー

スローのコマ補間処理も、そのうち再生側でハード的に対応するかもしれませんね。

レグザZでも、補間無しでいいからなめらかなスロー再生が出来るといいですよね。
HDV対応のソニースゴ録ではスムーズにスロー再生出来ますが、子供の動いてるところ
とか結構面白いですよ。
あと、私はEDIUSやプレミア編集でもHDV60iからのコマ送り的スローはよく使います。
音もゆっくりになって気持ち悪いから、BGMがいりますけどね。

>イメージスタビライズ

昔、何も知らずに買った超・動作不安定な某編集ソフトにその機能がありましたが、
解像度も粗くなるし画質的にもイマイチで全く使っていません・・・

書込番号:7311714

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/29 22:03(1年以上前)

>HDムービーとしての画質に興味がありますね。

あ、なるほど。ハイスピードカメラっぽい機能云々より、HV10、20や現行のソニー各機が見せる映像より
ビデオカメラとして完全に1世代進化した画質に期待できるかも(という希望的観測も含む)って事
なんですね。確かにそう思うと楽しみですね。

>音もゆっくりになって気持ち悪いから、BGMがいりますけどね。

私は『ぎゃ〜!!』って感じのところに使ったりしますからあえて音声も使います(笑)。

スタビライズはやっぱなかなかウマくいかないですよね。私の前いた会社にはディスクリートの
FLINT&FLAMEが入ってましたから映像の人間にスタビライズのコツを聞いたことがあるのですが…
【根性】だそうです(笑)。当時数千万越えの機材で【根性】のレベルでしたから難しいのは当然と
いったところなのでしょうか。

HV30はもうキヤノンHDV最後(?)の完成品っていうことなんでしょうね。←と、無理矢理スレのお題に
戻しておきます(笑)。

書込番号:7313361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/01/29 23:34(1年以上前)

>希望的観測

妄想に終わるかもしれませんが^^

>【根性】のレベル

NHKプラネットアース(映画・アース)のホオジロザメがジャンプするところの
超スローとか、揺れてる船上からの、確か手持ちカメラなのにものすごい安定して
いますよね。スタビライズ技術おそるべし。

>HDV最後(?)の完成品

HDV(MPEG2)はHDDやメモリーカード記録でもう一花咲かせて欲しいですね。
まずは来月上旬のZ7Jが大ヒットすることを祈ってます。

>無理矢理スレのお題に

ありがとうございます。HV30、良いビデオカメラです。

書込番号:7314059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/30 01:50(1年以上前)

DIGIC DV II 搭載

この「2」っていうのが画質の全てを物語っているでしょう。
でないとマーケティング的におかしなことになる。

書込番号:7314716

ナイスクチコミ!0


イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/05 13:30(1年以上前)

HV20 も DIGIC DV II ですね。

書込番号:7345918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 22:00(1年以上前)

私は、DIGIC DV II でも十分ではないかと考えています。今まで、お仕事でソニーやパナの小型ビデオカメラを見比べてきましたが、キャノン(HV20)の画質が断然美しいです。正直昼間の映像だとセミプロ機のFX1などに並ぶほどです。また、長時間バッテリーが追加され、ズームレバーが改良されたことは、とても朗報かと思います。この2つのお陰で海外撮影の際にとても悩まされましたから・・。ただ、夜間映像に関しては、あまり期待をされない方がいいです。最低被写体照度が低いからといって、より美しいとも限らず、やはり最終的にはレンズの大きさだと思います。正直、このサイズのカメラは夜の撮影はおまけ程度にしか撮れないと思われた方がいいかと思います。これは、ソニー、パナ然りという感じです。あと、以前も別のところで書いたのですが、この機種は動画と並行して撮影した写真の品質が非常に高く、正直デジカメで撮ったものと見劣らないレベルで撮影できますし、本当に重宝しています。
いずれにしても、私はとても欲しい1台ですし、ある意味で小型HDVカメラの完成モデルではないかと考えています。



私にとっては、今まで致命的だった長時間バッテリーの問題が解決され、

書込番号:7356680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/10 16:15(1年以上前)

>私にとっては、今まで致命的だった長時間バッテリーの問題が、

 ↑の続きが気になっちゃいますっ!!

>ある意味で小型HDVカメラの完成モデルではないか

そうですよね。大幅に凌ぐ実力を持った後継機というのはおそらくでてこないのでしょうね。
こと解像度においては。

>お仕事でソニーやパナの小型ビデオカメラを見比べてきましたが

どんな機種を使ってこられました? 取材とかでですか……!?
TVの報道やニュースとかでも、小型民生用カメラを見かけることが多くなりました。
雑踏や人ごみの中では、優位性を体感できますね!!

書込番号:7369989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 21:53(1年以上前)

けんたろうべい様。私がこれまでに使用しましたハンディータイプのカメラは、Sony HC1,HC3,HC7、パナソニックSD7, キャノンHV20それにハイアマ機のSony FX1です。それと、TOSHIBAのA100という機種も1ヶ月間使用しましたが、Macで使用できないということもあり、人に譲りました。操作性という意味では、やはりソニーは素晴らしく、修理の対応も早いのですが、画質の面ではHV20は素晴らしいです。決してスペックだけでは見えないクオリティーの高さがあるかと思います。この点は以前にも書き込みましたが、動画を静止画にスライスした時にその差が歴然と分かります。
最近、海外でNHKの取材班の方とご一緒したことがありましたが、メインはソニーの中型のカメラ(FX1サイズだったと思います)で、サブカメラとして、パナソニックのSD5を使用されていました。最近の小型カメラは、衛星放送などの放映にも十分なレベルになってきていますので、夜間撮影以外では、大型カメラを使用する機会がどんどん減りそうです。
いずれにして、HV30は仕事上、かなり重宝しそうですね。

書込番号:7377372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/13 03:19(1年以上前)

>みどり大好きさん

便乗で質問なんですが、動画と並行して写真を撮影した場合の「動画」の映像はノンストップなのでしょうか?
それともテープ記録の動画も一時的に静止画になったり変化しますか?

理想はテープ記録の動画はそのままで、重要なシーンの時だけカードに高画質な写真を追加で記録したいのですが・・

書込番号:7383804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/16 13:27(1年以上前)

動画の撮影は続行され、静止画はmini SDにそのまま記録されます(動画は一時停止になったりしません!!)。
でないと、意味ないですもんね。

ただその場合、再生時に記録する「あとからフォト」のほうがいいと思います。記録サイズ、画質は同じですし、後からのほうがよりベストシーンを「じっくりと」選べるのではないでしょうか。

静止画モードはもっときれいに撮れますよ!!
だけど、ここ一番のシーンが思い思いのまま撮れる「あとからフォト」、私も重宝しています!!

書込番号:7398675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/02/18 02:24(1年以上前)

>けんたろべえさん

動画は一時停止になったりしないとの事で安心しました。
「同時記録」の時の最高画質は「あとからフォト」と同じLW(1920x1080)だったのですね。
撮影中にバタバタするより、ベストシーンを「じっくりと」選べる「あとからフォト」を活用したいと思います。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7409036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2008/01/28 13:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:15件

パナソニックのHS9とかなり悩みましたが、
カメラのキタムラで61200円+テープ×6(ビクター)で購入しました。
そこでパソコンに取り込みをしたいのですがIEEE1394のボードを増設しないと
いけないのですがお勧めのIEEE1394ってありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:7306237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/28 15:07(1年以上前)

やまぼうさん、はじめまして
よろしければ、どちらの店舗なのか(ヒントでも)教えていただけますか?

書込番号:7306464

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/28 15:12(1年以上前)

 パソコン(OS)は何でしょう?

書込番号:7306484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/28 15:15(1年以上前)

なんばCITYのミナピタカード特典での価格ですので、
実質は\68,000でミナピタカードで支払いをすると10%引き
で決済されるので事実上\61,200です。
ややこしくてごめんなさい。

書込番号:7306494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/28 15:18(1年以上前)

小島さんへ
OSはXPです。
先程書き込みをしましたが数分差で書き込みがあったので
驚きました。
よろしくお願いします。

書込番号:7306495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/28 15:38(1年以上前)

安いですね、HDVはいいですよ。

>テープ×6(ビクター)

HDV用にはヤバイかもしれませんね。(クロッグ)

1394ボードは、時々相性問題が発生しているような書き込みが
見られます。
他ソフトや他デバイスとの相性問題などもあるかもしれません。
私はアイオーの2000円くらいのを使っていますが、問題ないです。

書込番号:7306552

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/28 16:52(1年以上前)

 ビクターはヤバイ・・・との書き込み多いですね。
 HDにはダメなのでしょうか。
 私的にはパナソニックでSDのminiDV(変な記載方法?)にソニーの赤テープを使った時が悪く、ビクターは調子良いです。

 Vistaではまだ使ってませんが(たぶんソフトが対応してないくらい?)、IOもメルコもXpでは問題なく使えています。
 パソコンがメーカー品ならばメーカー別の対応表を参考にするのも良いと思います。

http://www.iodata.co.jp/pio/

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/index.html

書込番号:7306746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/28 17:21(1年以上前)

>HDにはダメなのでしょうか。

私も、ビクターの安いスタンダードテープをずっとパナやソニーのSD画質DVカムで
使っていて、あまり問題を感じませんでした。

しかし、HDV(HC1)では、クロッグを連発。
何度クリーニングしても改善されなかった。
他のビクターテープでもクロッグが多かったから、たまたまそのテープが外れロット
というわけではなさそうです。
他の方の報告もビクターが多かったので、以後は使わないようにしています。

このタイプです。安いカラーのものもありますが、中身は同じようです。
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/minidv_regyura/index.html
3-4年くらい前からパッケージが変わってないようなので、中身もそのまま?
もし最近品質が改善していてHDVに問題なければ、ビクターのは飛び抜けて安いから
魅了があるんですけれどね。

書込番号:7306840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/28 20:26(1年以上前)

なんばCITYのミナピタカード「10%OFFセール」は27日までですね。

書込番号:7307611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/28 20:54(1年以上前)

やまぼうさん
PCメーカーと機種名(型番も)書かれた方がいいですよ。
PCIスロットに空きがなければカードの増設が出来ませし、スリムケースだとLowプロファイルに対応したカードでなければ増設できませんから。


ねずみさん
こちらの件、未だに回答がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7159987/
根拠もなく適当な書き込みをし、それを指摘すると私の文章を改ざんして私が悪いというような事を書き逃げされています。
良識ある大人だったら他人の文章を改ざんして言いっ放しはどうかと思いますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03409521119/SortID=7295664/では、いきなり「CyberDaddyさんはずいぶんとユーリードにお詳しいですねー(笑)」と書く始末。
一体何が言いたいんでしょうか?
人を煽る事はするが、都合が悪くなると逃げ回るんですね。
そんなことをしていると人間性を疑われますよ。

書込番号:7307766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/28 22:31(1年以上前)

どうぞ人間性を疑ってください(笑)
CyberDaddyさんに納得してもらうなんて、私には不可能です。

書込番号:7308440

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/29 00:11(1年以上前)

CyberDaddyさん

山ねずみRCさんは、これまで数多くの有意義な発言もしており、この辺で許してあげてください。
言葉遣いもできないたちの悪い方を数名知っていますが、そのような方ではないはずです。
CyberDaddyさんが間違ったことを言っているとは、皆さん思っていないと思いますよ。

でしゃばりまして、すみません。

書込番号:7309228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/01/31 16:16(1年以上前)

IEEE1394a,IEEE1394bとどちらが良いのでしょうか?
ちなみにパソコンは自作です。
よろしくお願いします。

書込番号:7321287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:82件

結婚式のムービー撮影に使おうと思っています。そこで教えて下さい。

(1)業務用カメラとの差分
結婚式の撮影業者のカメラは、HDではない所がほとんどです。理由はDVD納品できないから(だそうです)。

ハイビジョンで撮らないで大丈夫なの?と思っていたので、色々見せてもらいました。
業務用のビデオ(でかいけど肩で担ぐタイプではないです)で撮影した物を40インチのハイビジョンテレビで見せてもらった感想は・・・汚いっ!

かたや、私物のiVIS HV20で撮影した物は非常に解像度が高くて鮮明です。(暗い部分のノイズだけ我慢すれば・・・)

そこでご質問ですが、業務用の「肩乗せ」タイプのカメラならば、ハイビジョンじゃなくても40インチ以上のハイビジョンでの視聴に耐えられるのでしょうか?(実家は42インチのビエラ)

それとも、やっぱりハイビジョン大画面では見るに耐えないのなら・・・暗い部分を捨ててもiVISの方がいいと考えています。

(2)編集ソフト
PremiereElementsとEDIUS NEOが人気の様ですが、どの様な差分がありますか?
両方とも体験版をダウンロードしていますがいまいちわかりません。

なんとなく、EDIUS NEOの方がやれる事が多いような気がしますが気のせいでしょうか?

用途は、HDVの編集と、静止画を使ったムービー(スライドショーの様な物)です。
どちらか買おうと思っています。

書込番号:7289819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2008/01/25 00:16(1年以上前)

肝心な事を書き忘れてました。

パソコンのスペックは

Pen4 3GHz、メモリ512M(ここは増設しないと駄目な気がしますが)
Windows XP SP2です。

宜しくお願いします。

書込番号:7289855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/25 00:47(1年以上前)

ハイビジョンテレビで視聴するならハイビジョンビデオのHV20がいいと思います。

>PremiereElementsとEDIUS NEO
>Pen4 3GHz

PremiereElements(3以降)をお勧めします。
Pen4では、編集前のプロキシファイル(解像度の粗い編集用ファイル)作成と、最終
エンコードにはかなり時間がかかりますが。
プロキシ編集でのエフェクト・プレビューはPen4でも快適に出来るはずです。

>静止画を使ったムービー

EDIUS NEOの3Dピクチャーインピクチャーには、静止画を動かすとSD画質になる制約が
ありますが、PremiereElementsにはありません。

とにかく、体験版は試してみるべきかと。
メモリも増設しなくてもとりあえず動くと思います。

書込番号:7290036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2008/01/25 00:47(1年以上前)

一番目のみですが…

肩乗せだろうとハイビジョンには敵いません。
暗い部分やコントラストが向上したり、
SDのレベルで美しくなる程度です。

暗所のノイズを諦めるなら、HV20で良いかと。
家庭用の中では、暗所に強いと評判みたいですし
XHA1までいくと、暗所でも十分満足できますよ。

機種は変わりますが、室内でHV10とXHA1を比べたら…雲泥の差
価格が雲泥の差なので、それくらいの差を出してもらわないと困りますがw

書込番号:7290040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/01/25 01:01(1年以上前)

>>40インチ以上のハイビジョンTV

最近の液晶TVやプラズマTVなどの解像度をみてください。
(左右を無視して構いません)
天地のピクセル解像度は、720か1080です。ちょっと例外もあります。
天地650以上をHD(HighDefinition)TVと呼ぶようです。

天地720と天地1080との境目は37あるいは40インチです。
40インチ以上のハイビジョンTVというと、天地1080になります。

従来のTV(StandardDefinitionTV/SDTV)の
天地のピクセル解像度(有効走査線数)は480です。
DVDビデオはSDTV用ですから、天地480と決まっています。

>>HDではない所がほとんどです。理由はDVD納品

HD動画をSD解像度であるDVDビデオにするのは、手間もコストもかかります。
(DVDビデオ納品で十分なら、業者にとって、HDのビデオで撮るメリットはありません)

>業務用のビデオで撮影した物を
>40インチのハイビジョンテレビで見せてもらった感想は・・・汚いっ!

天地480を、天地1080にデジタルズームするのですから、
綺麗に見えるはずがありません。

40インチ以上のハイビジョンTV(左右1920のフルスペックでなくても)での視聴なら、
天地1080で撮れるハイビジョンのビデオカメラを選ぶほうがいいと思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:7290109

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/25 01:55(1年以上前)

業者さんは今現在、最も需要の多いDVDやVHSでの納品に合わせているだけなんです。
結婚式のビデオは、当人たちだけではなく、ご両家をはじめ、一族郎党、親戚にも
配ります。
ハイビジョンで撮影しても、それをどうやって納品するかとなると、例えばブルーレイの
プレーヤーを持ってる家はどれくらいあるのでしょうか? DVDプレーヤーでさえ、
家庭に普及し始めたのは、この1〜2年のことですよね。
結局はDVDやVHSでの納品ということになってしまうのです。
だったら、ハイビジョンで撮影する必要もないのです。

しかーし!!!
最近はテレビはハイビジョン、家庭用カメラもハイビジョンが増えてきました。
ごーーーーやさんのように、「業者さんのビデオはどうして汚いの?」と疑問を
もつ方も徐々に出てきました。
そこで業界でも、機材のハイビジョン化を真剣に検討しはじめています。
こんど発売されるソニーの業務用HDVカメラなんて、ブライダル需要狙いでしょう。
ネックは配布方法です。これもブルーレイディスクに統一されていくようです。
あと1〜2年たてば、ブライダルのビデオも大きく変わっていきますよ。

ところでごーーーーやさんは、HDVで撮影して編集したハイビジョンビデオを、
どうやって皆さんにみてもらうつもりですか?
そこまで(出力方式)を考えて編集ソフトを選んだほうがいいですよ。

書込番号:7290289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/01/25 02:51(1年以上前)

わわわっ!こんな時間にもかかわらず、こんなにご回答ありがとうございます。

>山ねずみRCさん、無限DVさん、風の間に間にさん、BB@Yさん
ありがとうございます。
皆さんともに、HV20で撮った方がいいとのご意見ですね。
(ハイビジョンテレビで見るなら)

実家はハイビジョン、私もいずれはハイビジョン、という事で、HV20で行こうと思います。
友達がSONYのHDR-HC3と思われるハイビジョンハンディカムを持っているので、当日は2カメ体勢です。

◆追加ご質問
外付けのマイク、もしくはフラッシュについても教えて頂きたく。。。

マイクは「ビデオSALON?」おすすめのアツデンECZ-990かSGM-11を買おうと思っていますが、使われている方がいらっしゃいましたら使用感・効果など教えて下さい。
披露宴で各卓を回ってインタビューを撮る時等に役立つと思っています。

フラッシュは、暗所のノイズを少しでも軽減すべく購入検討中です。
iVISのカタログに載っている物が3つほど有りますが、おススメなどありますか?


>山ねずみRCさん

メモリ、増設せずともとりあえず両方とも動いています。

>EDIUS NEOの3Dピクチャーインピクチャーには、静止画を動かすとSD画質になる制約が
>ありますが、PremiereElementsにはありません。

→静止画ムービーは式場や2次会場で流す物なのですが、DVDで会場に持って行きます。
 DVDにする=SD画質にしなくてはいけない、という認識ですがあっていますか?
 そうであれば、EDIUSとPremiere、どちらでも差分なし?でしょうか。
 
 おススメされた事もあってすでにPremiereのほうをメインにし始めています。
 (まだ引き返せますが^^)


>無限DVさん
>XHA1までいくと
ちょっと、XHA1まではいけません!高いですね!明るい所の画質も大いに違うのでしょうか?
この間、屋外で撮ったHV20の画質は素人目にはテレビと差分を感じませんでした。XHA1だとテレビ以上?になるのでしょうか・・・
放送されてくる物と、テープからそのまま再生する物の差でしょうか。。。


>風の間に間にさん
わかりやすい説明、ありがとうございます!これを元に妻にウンチク語ります!
そして40インチテレビの必要性までも語ろうと思います。
レンズの部分は業務用の方がいいのだと思いますが、業務用カメラといっても
HDとSDの基本的な規格の差は超えられませんね。


>BB@Yさん
たしかに、あと1〜2年でハイビジョンが当然になりそうですね。しかし、待てないので結婚してしまいます!

配布方法は皆持っているDVDです。
ハイビジョンでの配布は無理と思いますが、来る国民総BD時代?に向けてハイビジョンで元データを持って置きます。

出力方法は、、、EDIUSとADOBEで違いがあると言う事でしょうか?


それでは皆様お休みなさい。

書込番号:7290382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/25 03:07(1年以上前)

>撮影業者のカメラは、HDではない所がほとんどです。理由はDVD納品できないから(だそうです)。

HDVカメラは、カメラのスイッチを切り替えるだけで、ハイビジョンで撮影した映像を、通常の映像(DVD作成用)にリアルタイムで変換して出力できます。
業務用のハンディカムにHDVが多いのは、そういう点が便利だからかもしれません。

>40インチのハイビジョンテレビで見せてもらった感想は・・・汚いっ!

通常画質のテレビは約15kHzで、ハイビジョンのテレビは約33kHzなので、ハイビジョンのテレビで通常画質の映像を映すとそのままでは、映らないそうです。そのため15kHzの映像を33kHzに変換しなければならないので、映像が汚くなるそうです。
通常画質の映像は、通常画質のテレビで見た方が、映像を変換しないでそのまま見ることができるのできれいです。

昔ソニーから発売されていた「プロフィール」というテレビは、通常画質の映像は通常画質のまま、ハイビジョンの映像はハイビジョンのまま映せたそうです。ただし器用なことができるので、値段は、非常に高かったそうです。

書込番号:7290402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/25 03:25(1年以上前)

プロフィール ↓

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199605/96-05-22/index.html

書込番号:7290419

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/25 08:49(1年以上前)

> 通常画質の映像は通常画質のまま、ハイビジョンの映像はハイビジョンのまま映せた

ブラウン管HDTVなら出来ますよね。うちのも普通にできます。…もう売ってないのかなぁ?

もしくは、スタンダード画質のDVDを再生時に「アップコンバート」して擬似的に
ハイビジョン画質にすることで、そこそこ綺麗に表示させることも出来ますね。
(ブラウン管並みかちょっと良いぐらい?映像ソースによってもかなり違いますが。)

#ていうかそれをやらないと、「市販DVD映画も汚い!」です(^^;

こちらはDVDプレーヤの機能です。HDMI出力付きのはだいたいこの機能を持ってると思いますよ。
一度、そういう環境で見比べてみてはいかがでしょうか?>スレ主さん。

書込番号:7290763

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/25 09:07(1年以上前)

>しかし、待てないので結婚してしまいます!

ん? ひょっとして、ご自分の結婚式ですか?
だとしたら、まずはおめでとうございます♪

他の人にHV20を渡して撮影してもらうつもりですか?
結婚式の撮影は撮り直しができないので、慣れている人でないと失敗の危険があります。

また、XHA1のようなHDV高級機とHV20の「差分」は、厳しい撮影条件のときに顕著に
なります。晴天屋外順光のような好条件なら、その差はわからないばかりか、
HV20なら驚愕するほどの鮮明な画質になるでしょう。しかし、屋内の結婚式は、
例えば暗闇にスポットライトで白礼装の新郎新婦が浮かび上がる、というような、
極めて厳しい撮影条件になります。白いウエディングドレスの質感と拍手で迎える
参列者をどちらも描写するには、「高級機」や「業務機」が必要になります。
(それでもきつい)

提携する撮影業者以外の他の業者の撮影は認めない、という結婚式場も多いですが、
そうでなければ、HDVで撮影してくれる業者に頼むこともできます。
フリーカメラマンに撮影してもらうこともできます。MIXI等で声をかけると、
フリーの方が格安で撮影してくれますよ。
その仕組みは・・・まあ、話がそれるのでやめておきましょう。

PremiereElementsは単体でブルーレイの出力対応らしいですね。私は使ってないので
仕様からの推測ですけど。

書込番号:7290809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/25 10:23(1年以上前)

>→静止画ムービーは式場や2次会場で流す物なのですが、DVDで会場に持って行きます。
 DVDにする=SD画質にしなくてはいけない、という認識ですがあっていますか?

ハイビジョン対応のDVD再生機がある会場はほとんどないと思いますので、それで
いいと思います。
HD再生機器があったとしても、画面の大きさと視聴距離の関係から、よほどの巨大
スクリーンでかつ会場の遮光がしっかりしていないと、ハイビジョンである意味は
あまり無いですからね。
DVD作成後、本番前に会場の再生機器で正常に再生できるかどうか確認した方が
いいですね。DVDでは時々相性問題が発生します。最初のうちは再生できても、
途中から途切れまくったり止まるとか。

> そうであれば、EDIUSとPremiere、どちらでも差分なし?でしょうか。

Premiereの方がエフェクトが豊富で直感的に操作しやすいですね。
EDIUSは、Core2Duo以上でHDVネイティブ編集が出来る環境で威力を発揮します。
SDもHDもEDIUSのレンダリング画質は素晴らしいです。
セグメントエンコード(スマレン)対応。
編集中にHDV撮影日時を確認できるのもEDIUSだけです。

訂正
>EDIUS NEOの3Dピクチャーインピクチャー
NEOには3D PinP機能はありませんでした。

>来る国民総BD時代?に向けてハイビジョンで元データを持って置きます。

HDVは、大容量HDDストレージ再生も便利ですよ。
ハイビジョンMPEG2-TSなら、再生機器も東芝レグザZなど色々あります。

書込番号:7290982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/26 01:02(1年以上前)

>ブラウン管HDTVなら出来ますよね

ソニーのHR500やHD800ではできません。
クオリア015もできません。
ソニーはDRCという機能を使い始めたころから、ブラウン管テレビでも15kHzをそのままでは映せなくなったようです。DRCは、33kHzに変換してしまうようです。
ソニーのブラウン管でもハイビジョンに対応していないD2端子までのテレビなら15kHzを15kHzのままうつせたものがありました。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0816/

↑だったと思います。

通常放送やDVDビデオをアップコンバートなど変換せず、そのまま15kHzで映せるテレビは、希少価値があると思います。

書込番号:7294341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/26 01:30(1年以上前)

>D2端子までのテレビなら
  ↓
D1端子までのテレビなら

D2だと15kHzではないです。

書込番号:7294447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/01/26 09:06(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました!
皆様のご意見を元に以下の様にしようと思っています。

・XHA1をレンタルするかもしれない(しないかもしれない。しないかな・・・)
・カメラマンは友人?(フリーカメラマンを探すのは大変そう)
・ソフトはPremiereにする
・プロフィールは買わない(すいません・・・と言うかもう無いですよね)

以下、詳細です。

>高画質動画さん
一眼レフはやっているのですが、ムービーは奥が深いですね。。。
最終系がプリントではなくTVだけに、ビデオの進化とTVの進化に気を使う・・・保存方法に気を使う(HDVなのかメモリーなのか)

リンク先を見ました。が、プロフィールのルックスを見ただけで、ちょっとこれから買うとは思えませんでした・・・(分厚い!)
VEGAというのは記憶にあります(スト2のキャラクターと同じ名前だから)!ブラビアの前はVEGAでしたね。

>LUCARIOさん
通常画質の映像は通常画質のまま表示出来るもの、できない物あるようですが、ブラウン管をこれから買うのは・・・やはり薄型が欲しい!キヤノンのSED?あれも一応ブラウン管だったと思うのですが、あれが早く出て、かつ通常画質は通常画質で表示できて、かつ、液晶くらいの値段になるといいのですが。

市販DVDの画質については、昔買ったマトリックスDVDボックスの画質が42インチでは汚かったのはショックでした。。。

>HDMI出力つきの
お店で40インチブラビアで見せてもらった時、再生機はSONYのHDD,VHS,DVD複合機に見えました。(とはいえHDMIでつないでいるとは限らないですが)
しかし気持ちは「スタンダードで取って、アップコンバートさせる」、より「ハイビジョンで撮っておく」に完全に傾いています。

>BB@Yさん
>だとしたら、まずはおめでとうございます♪
ありがとうございます!自分の結婚です。
ビデオは、最高の画質で撮りたいけどお金はかけ過ぎたくない(多分あまり見ないし)・・・という観点で業者を探しました。
(式場だとソニーDSR400の様な肩掛け業務用カメラですが、ハイビジョンじゃなく、値段も高い!)

>例えば暗闇にスポットライトで白礼装の新郎新婦が浮かび上がる、というような、
>極めて厳しい撮影条件になります。白いウエディングドレスの質感と拍手で迎える
>参列者をどちらも描写するには、「高級機」や「業務機」が必要になります。
→仰るとおりで、フェアで確認しました。ズームで新郎新婦だけを写すと、スポットライトが当たっているので十分明るく鮮明でしたが、ズームせずに参列者まで写すと非常にノイジーになりました。
「カメラ XHA1 レンタル」で調べると1日12000円、2日で192000円だそうです。
マイク買ったりするより、これを借りたほうがいいのかもしれませんね。。。

>フリーカメラマンに撮影してもらうこともできます。MIXI等で声をかけると、
>フリーの方が格安で撮影してくれますよ。
>その仕組みは・・・まあ、話がそれるのでやめておきましょう。
→その仕組みはきになりますね・・・
 今のところは友人に頼もうと考えております。(不安ですが)

>山ねずみRCさん
>DVD作成後、本番前に会場の再生機器で正常に再生できるかどうか確認した方が
了解しました!ご指摘ありがとうございます!

>Premiereの方がエフェクトが豊富で直感的に操作しやすいですね。
>EDIUSは、Core2Duo以上でHDVネイティブ編集が出来る
なんとなく(本当になんとなくです)、EDIUSのほうがやれる事が多い気がしてましたが、エフェクトが豊富なPremiereにします。Core2Duo以上にはまだ1年はならないと思いますので・・・

書込番号:7295031

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/27 01:45(1年以上前)

元XHA1の所有者です。HV10も持っています。
(HV10の画質はHV20とほぼ同じです)

まず,プラズマやPC上での再生での比較の印象を言います。

>XHA1まではいけません!高いですね!明るい所の画質も大いに違うのでしょうか?

HV10とXHA1の比較ですが,条件の良いところでは,差はあまり大きくないです。

ただし,条件の良い=明るい
ではありません。

ほとんどのシチュエーションでは,HV20にとって「条件が悪い」となります。
・明るい場所で動く人物
・動かない被写体でも,明るすぎる場所
・少しでも暗い

これらがすべてHV20とXHA1とで差が大きく開きます。

逆に,条件が良いとは,
・電気屋の店内程度の明るさ(HV20のゲイン0,F2.4〜F2.8程度に収まる明るさ)
・動かない被写体で,三脚で固定して撮影

です。この条件で撮ると,じっくり見比べないと分からないくらいに拮抗します。この条件でもA1の方が精鋭感は若干高いですが,周囲の収差の少なさはHV10が勝ります。

が,通常,条件が良いところってのは,ほとんど無いですねぇ。
人の顔なんか,明るい場所で撮っても,かなり違いますよ。微妙な色や諧調の差が露になりますからね。結婚式なんか,めちゃくちゃ差があると思いますよ。

ただし,そのへんの民生用の液晶TVで見る限り,どれも差がない感じです。

>この間、屋外で撮ったHV20の画質は素人目にはテレビと差分を感じませんでした。XHA1だとテレビ以上?になるのでしょうか・・・

テレビでも,民生用とかSDカメラを使う場合がありますが,ここでは,ドラマやスタジオなどちゃんとした放送用ハイビジョンカメラで撮った映像の事としますと,
XHA1とテレビ放送では,はっきりテレビ放送の勝ちです。

もう立体感や色の深さや諧調とかぜんぜん違います。
HV20が「テレビ並み」と思えるのは,同じものを撮っていないからです。
撮影対象物が異なれば,色などの違いがわかりませんよね。解像感しか
差がわかりません。解像感はHV20もテレビも大きく差がありませんし,
しかも液晶などで見ると,差がもっとわからない。
解像感がテレビと同じなら,「画質も同じくらいだな」と思ってしまう。
普通の人は,テレビ放送と同じ撮影対象物を撮って比較しませんよね。

この「放送と同じ対象物を撮れない」という事実は,民生用カメラメーカー
にとって大事なことです。

ところで,デズニーの舞台を撮ったのがあります。
HV10とA1ですが。。。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hv10a1.html

書込番号:7299530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2008/01/27 23:42(1年以上前)

影像にあんまりこだわらなければ20でもとは思いますが、メニューからいちいち出さなくてはならない操作性のビデオカメラは、スポットライト等変化が激しい場合、対応は無理です。
業務用がなぜ良いかはとっさの変化にたいしてリアルタイムに対応できる操作性がそこに有るからです。結婚式ではありませんが、ディズーランドの夜、シンデレラ城で行われるショーは、スポットライトモードがとっさに使えるカメラでないと白飛びのない影像は撮ることは出来ません。
逆行補正ボタンとスポットライトモードボタンは撮影モードに関係なくいつでも使える仕様でないと
だめだとつくづく感じます。簡単ムービーになればなるほど必需機能ですね。

書込番号:7304316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/28 14:02(1年以上前)

>かつ通常画質は通常画質で表示できて、かつ、液晶くらいの値段になるといいのですが。

>市販DVDの画質については、昔買ったマトリックスDVDボックスの画質が42インチでは汚かったのはショックでした。。。

私は、WEGAの29インチでD1端子しかついてないテレビの新品を、数年前に5万円くらいで
買いました(今でも持ってます)。これは、ハイビジョンは見られない普通のテレビですが、アナログテレビ放送やDVDビデオなどは、映像を変換しないでそのまま見られます。

市販のDVDや、DVビデオカメラのTRV20で撮影した映像をDVDビデオにしたものを、同じくWEGAのハイビジョンブラウン管のHD800の36型と見比べたことがあります。

市販のDVDビデオも自分で撮影して作成したDVDビデオも、ハイビジョンテレビで見るとぼやけた映像で目が悪くなりそうですが、アナログテレビの方は画像が鮮明で見やすかったです。
シャープのDVHRD2は、市販のDVDを1080iにアップコンできるので、HD800では、そちらで表示させても、アナログのWEGAでアッブコンではない、そのままの映像に比べるとぼやけていて、見づらかったです。

書込番号:7306284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2008/01/30 01:03(1年以上前)

皆様、横槍失礼いたします。

スレ主様、ご結婚おめでとうございます。
よい結婚式となりますよう、よい映像が残せますよう、そしてなによりよい結婚となりますよう願っております。

で、ここからが本題(笑)

XHA1のレンタルをご検討されているとのこと、なかなかの見識と思います・・・といいたいところですがちょっとお待ちください。

大変失礼ながら、撮影なさるお友達というのは普段からビデオ撮影とかなさる方ですか?
また、業務機・ハイアマチュア向け機を扱ったことはおありですか?
最近の業務機は非常に使いやすくなったとは言え、やはり普通の家庭用とはモノが違います。
使える人が使わないと、まともな映像が撮れないことすらあります。
大事な撮影・とっさの場面で慣れない機械だと、スイッチの位置確認で決定的場面を逃すという悲劇すらありうる話です。

逆光でシルエットしか撮れていなくとも、暗すぎてノイズいっぱいの映像でも、まずは記念の瞬間の記録を確実に残すことを最大の目的と考えましょう。どんなに画質の優れたカメラでも肝心の場面が撮影できなくては何の意味もありません。

当日いきなりカメラを渡して「ハイ、お願いします」ではかなりの確率で失敗が待っています。
撮影担当者にはせめて前日丸一日くらいはカメラを預けてじっくり研究する時間を持たせておきましょう。家庭用ではなく業務機レンタルならなおのこと、です。

お友達がマニアであるとかそういうお仕事をされているとかなら何の心配もないところですが、画質のことばかりに目が行って起こしやすい失敗ということで、老婆心ながら書かせていただきました。

書込番号:7314558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/30 01:24(1年以上前)

上の人に激しく同意ですね。
普段からビデオを取りなれている人でないと
フルオートでスタート押すだけの家庭用カメラを渡しても
上手いヘタ以前の意味不明な映像しか撮れません。

なおかつ、ビデオ係はスチルと違って、
長時間孤独に撮影し続けなければなりません。
片手間に要所要所・・・なんて無理。

ある意味かわいそうな役どころですが
そういうのを頼める相手かどうか確認した方がいいですよね。

書込番号:7314640

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/30 01:46(1年以上前)

私も、撮影を頼むお友達が気になっていました。
結婚式の撮影って、定番であるだけにかえって難しく、素人の下手さが大きく
出てしまうジャンルなんです。下手な結婚式ビデオは、見せられるほうは苦痛です。
ご本人たちはいいですけど。

ブライダルビデオの撮影は、多くは「下請け」の契約カメラマンが機材持込で
撮影しています。結婚式は大安の土日に集中しますので、式場契約の会社は、
自社のカメラマンだけでは足りないし、といって暇な平日までカメラマンを
雇用している余裕は無いのです。少ない社員カメラマンが、平日は編集を
しています。
XHA1やFXクラスの機材持込下請けカメラマンの日当は、一件2〜4万円くらいなものです。
レンタルで数万円出すなら、機材持込で撮影だけを直接お願いしたほうが、ずっと
結果は良くなると思います。

そんなフリーのカメラマンは、mixi のサイトで募集すれば、いくらでもいますよ。
価格コム掲示板では宣伝はできないので、具体的にこれ以上は書けませんけど。

書込番号:7314701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ズーム速度固定で我が家はOKでした

2008/01/23 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:35件

本機にはズーム速度固定というモードがありますよね。

過去に可変速度タイプの旧機で撮影したテープを見返すと結果として「固定速度」あるいはそれに近いズーミングだっ
たんです。早速お店で「固定速度」の使い勝手を確認、我が家で使えそうだと判断し購入しました。

ズームレバーの使い勝手(可変速度モード)がよくないう意見が過去に多くありましたが、我が家では、ちょっと機能
を使い切ってない気もするんですが、高画質と操作性(固定速度でズーミング)を最近の低価格で手に入れた、と満足
しています。ちなみにSony HC7(HC9は未確認)には固定速度モードはないようですね(可変が万能?だからいいか)。
以上、こんな使い方もあるってことでご紹介でした。

#必要になったら可変モード、トレーニングしよーっと。

書込番号:7285104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る