iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDテープについて

2008/01/22 13:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:61件

既出の質問でしたらすいません。
昨年11月にHV20を購入しましたが、テープは以前から使用していたパナソニックの標準テープをそのまま使っていました。今日エイデンに行ったところ、パナのプロ用60VXがワゴンセールで300円で売られていました。またソニー等からHDV用が出ているのも初めて知ったのですが、このうち皆さんのお勧めテープは何でしょうか。もしSD用とHD用の両方を使い較べされた方がみえましたら、評価を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:7278738

ナイスクチコミ!0


返信する
六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/23 10:43(1年以上前)

過去に色々、思いっきり出尽くしつつある話題ですが…

1.パナの標準テープ→問題ないのなら別によいのでは?
2.SONYの標準(赤パッケージ)テープでも撮れれば画質は同じ。問題ない報告多数。
3.SONYのHDV用のテープの方がそりゃ信頼性は高いのだろう。
4.しかしSONYの業務用(1本2000円)テープでもクロッグは出る時はある。私は出たし。
5.ビクターのテープはやめておいた方が良さそうだ、と言う報告多数。あえて選ぶ理由無し。
6.重ね取りは基本的にはやめておいた方が良いだろう。私はやってますが。
7.日立マクセルのHDV用テープは個人的には好感触。HDV用を謳う中では比較的安いし。

こんな感じです。

書込番号:7282347

ナイスクチコミ!0


ノクトさん
クチコミ投稿数:39件

2008/01/23 12:31(1年以上前)

老婆心ながら補足です

いずれのテープを使う場合でも、使用前にビデオカメラに入れて
一旦最後まで早送りしてから巻き戻すという「なじませる」作業を
しておいた方が、走行系のトラブルが少なくなるようです

ご参考まで。。。

書込番号:7282616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/01/23 23:17(1年以上前)

信頼性についての既出は確認していましたが、画質の違いについては良くわからなかったので質問させていただきました。
返信いただいた方ありがとうございました。

書込番号:7284958

ナイスクチコミ!0


Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/01/24 00:24(1年以上前)

ご質問の意図が「画質」についてでしたら、どのテープをお使いになっても違いはありません。
皆さんがおっしゃっている様に、「信頼性」のみ異なってくると考えてよいと思います。
ちなみに私は安さにつられてDV時代からビクターの普通に安いやつ(1本200円未満)を
使っています。
HV20購入以来2ヶ月で4本撮影しましたが、クロッグ等の問題は今の所ありません。

書込番号:7285418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/01/25 10:37(1年以上前)

Dr,kさん返信ありがとうございます。
私の質問の意図はDr,kさんに回答いただいた内容そのものです。
HDテープだからといって画質が変わるわけではないのですね。
これで安心して在庫のパナテープを使用できます。
ありがとうございました!

書込番号:7291019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

dvdライターについて

2008/01/20 15:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 terano2700さん
クチコミ投稿数:28件

同メーカーから3月に発売予定のDVDライターを使って、DVDに書き込むことは可能ですか?ハイビジョン映像での書き込みも可能なのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:7270656

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 terano2700さん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/20 15:30(1年以上前)

すみません...調べてみると、HG10用になっていました。

書込番号:7270663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/20 15:41(1年以上前)

いろいろ悩んでおられるようですね。

HV20との運用だと、
お使いのPCでi.LINK(IEEE1394)経由でHDVを取り込み、
HDD等に保存して、
PS3(40GB 3.8万)なり(データ焼きしたディスクメディアからも再生可能)、
MOVIE COWBOY(2.5万)なり、
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul3/index.html
LT-H90(有線型LAN1.7万、無線型WN2.5万)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
等で再生できます。

また、
i.LINK入力対応のハイビジョンレコーダにも取り込むことができます。

書込番号:7270707

ナイスクチコミ!0


スレ主 terano2700さん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/21 09:17(1年以上前)

>グライテルさん
レス有難うございます。HG10はHDDの衝撃に対する信頼性に不安があり、購入に踏み切れないでいます。昨日、量販店で店員に話を聞いたら、今さらminiDV方式を購入するメリットはないって言われちゃいました。今後はHDDか、SD等のメモリーカードタイプが主流になっていくと言われました。どうなのでしょう?

書込番号:7274007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/21 22:05(1年以上前)

>HDDの衝撃に対する信頼性に不安
私もそうですが、実際にHDD機が故障した報告はあまりありませんね。
PCのHDDは当たり前のように壊れますので、
単に書き込みがないだけかも知れませんが。

>今後はHDDか、SD等のメモリーカードタイプが主流になっていく
すでに実際そうなっていますね。

>今さらminiDV方式を購入するメリットはない
販売店からすればそうかも知れませんね。
HDV機だと、今後テープしか買ってもらえない可能性がありますが、
HDD機やカード機なら、
高性能PCや、私が挙げた周辺機器が買ってもらえる可能性が高いので。

要は、
ユーザー本人がどうしたいか、
好み、予算、運用性などのバランスをどうとるか、
の話です。

書込番号:7276526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/01/22 06:40(1年以上前)

経過観察中 と申します。

私も HV20 を購入するまでは、将来的には絶対にメモリー録画機に移行していくだろうなとのことでパナ SD3 やソニー CX7 あたりを検討した時期もありましたが、結局ハードディスクなりの他のメディアにダビングしたりなんだりの手間が面倒で、画質や今後の運用等を考慮してテープ機にしました。

今持っているマスターテープはソニーのブルーレイレコーダ BDZ-L70 の後継機が出たら、たぶん今よりも安くなるだろうしメルーレイのメディアももっと安くなっているでしょから、そのときに以前の Hi8テープもバックアップしてしまおうと計画しています。

あ、すみません。DVDライターから外れちゃいましたね。

書込番号:7277908

ナイスクチコミ!0


スレ主 terano2700さん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/22 09:12(1年以上前)

>グライテルさん
>経過観察中さん

レス有難うございます。最終的には、自分の判断になってしまいますね。本題から外れちゃいましたが、もう少し検討したいと思います。

書込番号:7278114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

編集方法について

2008/01/17 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

先日、ivis HV20を購入しました。
DVテープはマクセルのハイビジョン対応テープにしました。

さて、ここで本題に入ります。

テープで記録した後、ハードディスクorブルーレイに焼きたいのですが
どうすればいいですか?

ヤマダ電機のお兄さんに尋ねるとソニーのBDZ−L70であればHDV端子が
ついているので撮影画像をを取りこめると教えて頂きました。
果たして本当に可能なのでしょうか?
せっかくいいカメラを買ったのに編集できなければ嬉しさ半減です・・・

皆々様はどうされていますか?
何か他にいい編集方法があればぜひぜひ教えてください!
よろしくお願い致します。

書込番号:7259995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/18 01:31(1年以上前)

えーと、PCに取り込むというのはダメ?
HDVなら編集ノウハウもだいぶ蓄積されているから
比較的簡単だと思いますが。

書込番号:7260714

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/18 04:53(1年以上前)

>ヤマダ電機のお兄さんに尋ねるとソニーのBDZ−L70であればHDV端子が
>ついているので撮影画像をを取りこめると教えて頂きました。
>果たして本当に可能なのでしょうか?
>せっかくいいカメラを買ったのに編集できなければ嬉しさ半減です・・・

ヤマダ電機のお兄さんはL70は編集は出来るけれどHDVに書き戻せないとは
言いませんでしたか?
私はそれでL70の購入を断念しました。やはりHDVの編集はPCで行ってHDVで
書き戻して保存という旧来の方法が無難なのかなと思います。

書込番号:7260924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/01/26 13:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

<ヤマダ電機のお兄さんはL70は編集は出来るけれどHDVに書き戻せないとは
<言いませんでしたか?
<私はそれでL70の購入を断念しました。やはりHDVの編集はPCで行ってHDVで
<書き戻して保存という旧来の方法が無難なのかなと思います。

L70は編集できるけれどHDVに書き戻せないとはどういうことですか?
レコーダーからビデオカメラに戻せないということですか?
全くの素人で申し訳ないんですが教えてください!

書込番号:7295897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/26 13:27(1年以上前)

L70でHDVをブルーレイ化した場合、編集カット部分は一瞬停止状態に
なりそうですね。

どのくらいの時間止まるのだろう?

書込番号:7295922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

記録媒体について教えてください。

2008/01/17 10:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

久しぶりの書き込みですどうぞ宜しくお願いします。
我が家のビデオカメラも10年が経ち調子も悪いので
買い替えを検討しています。
そこで教えて欲しいのですが・・・
検討中なのがDVなら画質が良いらしいHV20、SDなら操作性、携帯性が良いSD5です。
録画したあとの保存でDVDに書き込みが簡単なものはどちらでしょうか?
今まではDVからVHSにダビングしてただけなので上記のことはよくわかりません。
宜しくご回答の方お願いします。

書込番号:7257521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/17 11:34(1年以上前)

このDVD化というのは一般的なDVDプレーヤーで再生できるスタンダード画質のDVD作成でしょうか?

まぁスタンダード画質のDVD作成ならHV20もSD5もハイビジョン画質に比べて画質は落ちますがDVDレコーダーに赤白黄色ケーブルでダビングが簡単な方法ですね。
あとパソコンに取り込んで作成できますがパソコンの性能により時間がかかります。


これがハイビジョン画質のDVDとなると

SD5は付属ソフトでパソコンにてハイビジョン画質のDVD作成ができます
またDVDブルーレイレコーダーBW700/800/900/XW100/200V/300を使用してハイビジョンDVD(AVCREC)化ブルーレイレディスク化もできます

ソニー新型ブルーレイレコーダーX90/T70でブルーレイディスク化もできます

LFP968やDVDバーナーというDVDライターでもハイビジョンDVD化(AVCHD)できます

HV20の場合はパソコン使ってブルーレイ化かDVDブルーレイレコーダーBW700/800/900/XW100/200V/300を使ってディスク化となります

私はハイビジョンDVD化に関してはSD5の方が簡単かと思いますね画質を優先するならHV20が口コミでは高評価のようです
でも私的にはSD5のコンパクトさを考えたら暗所意外ならなかなか綺麗かとおもいますけどねHV20はさらに綺麗かとおもいますがでかさを考えたらそれなりの画質じゃなきゃ意味がないかと。

軽量コンパクトが売りのカメラで画質も高レベルを求めるのはチト酷かなぁ
K1ならSD5はMAXでHV20はヘビー級、業務用はスーパーヘビー級って感じで分けたら機種評価もかわるかもしれませんね


私はSD1サイズでいいのでSD3の後継機種出して欲しい

あっSD5の後継機種新型SD9ってのが来週あたり発売ですよ。SD5よりちょっとたかいですが検討してみてはいかかですか?

書込番号:7257662

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/17 11:55(1年以上前)

チャビレさん、早速のレス有難うございます。

>このDVD化というのは一般的なDVDプレーヤーで再生できるスタンダード画質のDVD作成でし ょうか?

言葉が足りませんでした。仰るとおりです。

HV20をブルーレイ化するにはパソコンを使用とのことですが
その際に編集ソフトは本体購入時に付属されてるのですか?

書込番号:7257707

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/17 12:18(1年以上前)

↑ハイビジョンでのDVD化という意味です。

書込番号:7257768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/17 12:29(1年以上前)

私はHV20もってませんがブルーレイ作成のソフトはついてないとおもいます。

テープ式のユーザーさんはカメラ本体でテレビに直接接続して再生しているかたが多いようですよ

HDV機は詳しくわかりませんがパソコンにHDVのハイビジョンデータ取り込んだのちオーサリングしてブルーレイレドライブで焼くといった感じでしょうか?私はHDV機もってないので間違っているかもしれないので詳しいひとがレスくれるといいのですが

とりあえずブルーレイライター(パソコン用ドライブ)買えば何かしらのソフトがついてくるとはおもいますけど詳しくはHPで調べるといいかとおもいます

SV4?ってのだったかなぁD端子入力でパソコンにとりこめるキャプチャーがあったような(^^ゞ

書込番号:7257790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2008/01/17 12:42(1年以上前)

HV20には編集用ソフトは付いていないと思います。
取り込み時間の面ではSD5が圧倒的に早いんじゃないでしょうか。
PCで快適にハイビジョン映像を編集したいならば、それなりのスペックはいると思います。
ハイビジョン録画したDVDは、古いプレーヤーでは再生できません。

書込番号:7257838

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/17 12:49(1年以上前)

キンメダルマンさんレス有難うございます。

PCのスペックはPentium4 2.8 メモリ2GBです。
ハイビジョン録画したDVDは、古いプレーヤーでは再生できないんですね?
知りませんでした(^^;
ハイビジョンの画質を圧縮すれば再生可能でしょうか?

書込番号:7257864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2008/01/17 12:52(1年以上前)

そこらへんは詳しくないのですが、圧縮の方法が新しいので再生できないのではないでしょうか?

書込番号:7257872

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/17 12:58(1年以上前)

メーカーの思うツボ、かもしれませんが(^^;

SD5とXW100(か今度出るXPナントカ)が、一番簡便ではないでしょうかね。
ハイビジョンで残すにも、スタンダードで配るにも。

#AVCREC鎖国問題は、とりあえずBDに焼き直せば解決するっぽいです。
#その観点ではXW(XP)系よりBW系の方がベターですが、「ハイビジョンで人に配る」
#ことを当面考えないなら、BDは先送りにしてもいいかも。

書込番号:7257892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/17 13:09(1年以上前)

>ハイビジョンDVD
大きく分けて3つあります。
・データ焼きDVD
・AVCHD DVD
・AVCREC(作成・再生共にPana新ディーガのみ)、HD Rec(東芝新機のみ、参考)

HV20なら、
データ焼きDVD(推奨)を、PCなりPS3なりで再生。
AVCHDには、Neroなどのソフトを使えばできますが、そこまで必要ないのでは。
AVCRECは、Pana新ディーガに取り込んで作成(再生も新ディーガのみ、PS3でも一応可)。

SD5などのAVCHD機なら、
素直に付属ソフトでAVCHDディスクを作って、
PC、PS3、SONYのブルレイレコV7以降、PanaのブルレイレコBW100以降、
Pana新ディーガXW100以降、SD5/7とVW-BN1/LF-P968Cを組み合わせて、
で再生可能。
他の機器では新しかろうが再生できません。

書込番号:7257923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/17 22:03(1年以上前)

HV20を使用しています。
最近、PS3を購入しましたので、AVCHD化してみました。

1.HV20をiLINK経由でパソコンに取り込む
2.オーサリング(EDIUS Neoを使い、再度HV20に書き戻してます)
3.再度、iLink経由で、VideoStudio11Plusを使って取り込む
4.VideoStudio11Plusで、AVCHDのDVDを作成
ざっとこんな手順です。2のオーサリングが一番手間がかかりますが、
テープをそのままAVCHD化するだけなら不要です。

4のAVCHDは、結構時間がかかりました。Cor2Quad(3GHz)でも
4時間以上かかってたと思います。

仕上がったAVCHDは、ふつうのDVDと違ってすごくきれいです。
一カ所ブロックノイズがかなり出るところがあったのですが、
まぁ良しとしました。

書込番号:7259596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/18 01:42(1年以上前)

知っててわざとやっているのならスミマセン、だけど
PS3だったらHDVの形式=MPEG2(.m2t)でも再生できるよ

特に、NASからの再生については[7231721]参照

書込番号:7260740

ナイスクチコミ!2


スレ主 ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/18 11:25(1年以上前)

皆さん、たくさんのレス有難うございました。
とても参考になりました。
購入したら頑張ってみます!

書込番号:7261439

ナイスクチコミ!0


Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/01/24 00:40(1年以上前)

当方はHV20で撮影して東芝RD-A301でHD Recしています。

規格の将来性は?ですが、安価なDVDにHDで記録できることが魅力に思われました。

実際に使用してみると、自分で撮影した作品なので長くてもDVD1枚に1時間も記録できれば通常は十分です。
(HD Recで画質の破綻無く記録できるのは片面1層のDVD1枚に1時間程度が目安です)

また、編集等における自由度の高さは東芝機で定評のあるところらしく、使いこなすタイプの人には
現時点で良い選択だと思います。

書込番号:7285501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/01/26 00:12(1年以上前)

経過観察中と申します。
Dr.K さんにご質問よろしいでしょうか。

>当方はHV20で撮影して東芝RD-A301でHD Recしています。

とのことですが、RD-A301 に HV20 をiLINK接続してHDDへダビングして、さらにDVD-RへHD Recでのダビングのことですよね。
そこで質問なんですが、HDDでもHD Rec DVDでも日付情報等のデータはダビングできているのでしょうか。
一番の理想はレコーダーのリモコンで表示の入/切を切り替えられるのがいいですけど、最低でも日付が出っ放しでもいいんですが、この辺はいかがでしょう。

書込番号:7294068

ナイスクチコミ!0


Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/01/30 23:50(1年以上前)

過観察中さん 日付データはダビングされないようです。出しっ放しにもできません。画像情報のみダビングされる模様です。

書込番号:7318926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/01 06:36(1年以上前)

Dr.Kさん、お調べいただいてありがとうございました。

日付情報はダビングされていないみたいとのことで、そこのところは残念でした。

私の現在使用中のレコーダーが東芝の RD-XS43 ですので、東芝機の編集機能の高さは承知していますので、ダビングしたタイトルに手入力でチャプターを打って、ネットDEキーボードでチャプター名を日付に修正しておいて、再生時に「画面表示」みたいなボタンでチャプター名を表示させれば何とか代用できるかもしれませんね。

ソニーのブルーレイレコーダ BDZ-L70 の説明書をダウンロードして日付情報関係のページの検索をしてみましたら、HDV 機からのダビングの場合はダビングしたタイトルの他に日付ごとのプレイリストを作る設定もできそうで、RD-A301 と同じような機能が装備されているようですので、機能性の RD-A301 にするか、今後の汎用性で BDZ-L70 にするか、ちょっと悩めるところです。

今はレコーダまで手が出ませんので、今後両機種の掲示板をチェックして勉強させていただきます。

書込番号:7324161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/02 16:58(1年以上前)

Dr.Kさん
私もCanon ivisHV20とRD-A301の組み合わせですが、iLinkケーブルでHDVが”画像”しか取り込めません。。。音声が取り込めないのです。 なぜでしょう?

書込番号:7330932

ナイスクチコミ!0


Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/05 00:49(1年以上前)

デジタル家電音痴さん
音声だけNGというのは不思議ですね。
一般的にはケーブルの接続を確認するくらいしか思い当たりませんが。
もしお近くに量販店があれば、お手持ちのHV20を持参されて売り場のA-301や、
PanaのDMR-BW200などに繋いで確認されるのが手っ取り早いかと思います。
もしかしたらHV20側の問題かもしれませんので、2台以上のレコーダーで試されるのが
良いかと思います。

書込番号:7344238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/07 22:29(1年以上前)

Dr.Kさん
返信有難うございます。
試しに、iLink接続でHDDに録画したところ、録画後は、映像も音声も問題なく再生されました。(もちろんHD画質で)
iLinkモニター接続の時は音声出ないことに変わりはありませんでしたが。。。
なんだか腑に落ちませんが、結果、ハイビジョン画質が見事HDD録画できたので、満足です。
次はRD-A301の様々なダビングに挑戦します。
ありがとうございました!

書込番号:7356865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/01/12 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:9件

HV20購入しました。
SDカードタイプと迷っていたのですが、PCでの編集を考えて、テープに
落ち着いてしまいました。ただし、今までまともにDTVしたこと無いのですが。

Yodobashiで本体、バッテリー(2L24H)、チャージャー、ケース、それに
バルクHDD500GBを計10万円以内なら買おうかなと相談。
ただし、本当は価格調査が目的で店に行きました。
(バルクHDD500GBがYodobashiでも高くなかったので、あっさり買える見積もりになってしまった)

結局、
HV20:   79,800(現金) P消費: 0  発生P: 11,970(15%)
BP-2L24H:  13,100(現金) P消費: 0  発生P:  1,310(10%)
CB-2LW:   4,720(現金) P消費: 0  発生P: 472(10%)
VSC-20: 2,180(現金) P消費: 1772  発生P: 218(10%)
HDD: 0(現金) P消費: 11980  発生P: 0
(WD5000AAKS)
支払い計99,800  P発生13,970-消費13,752  残P218

担当された店員さんは、バッテリーとケースで支払額の調整をしていました。
納得できる価格なので、問題ないですが、こうもあっさりだとテープくらい
さらに加えていても良かったのかなと変な欲も出てしまいましたが。

さて、HD画質のデータを他人に渡すとき、BD以外の選択肢ってありますかね?

書込番号:7238979

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/12 23:41(1年以上前)

>HD画質のデータを他人に渡すとき、BD以外の選択肢
データならほぼどんなメディアでも可能でしょう。
PS3や対応するスペックのPCなら、かなり融通が利きますね。

ハイビジョンレコーダしか再生環境がない人には、
ブルレイなり、AVCHD/AVCREC DVD化してあげる必要がありますが。

書込番号:7239030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/01/13 00:24(1年以上前)

グライテルさん>
有難うございます。
よくある「実家の両親に見せたい」という願望から来る疑問なのですが、
自分自身が、BD装置を一切持っていないため、もっと手軽な代替手段が
あればなと思っています。

PC用BDドライブが1〜2万で買えるようになれば、多少高くてもBDプレイヤーを
親に買うように説得する気にもなるのですが。まだその倍以上だし。

私のような凡人の知恵だと、大容量不揮発メモリーくらいしか思いつかないです。それに、そもそも実家のセレロンPCでHD映像をまともに再生できるのか?

何をするにも、現状は10万円コースになってしまいそう。

書込番号:7239276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/13 00:45(1年以上前)

>「実家の両親に見せたい」

いわゆる「孫ビデオ」でしょうか?
私と家内の親には、1-2年前にHDV録画可能なソニースゴ録(D70とD87)をプレゼント
しました。
PC編集後のHDVテープを遊びに行ったときにHDVダビングしてます。

>現状は10万円コースになってしまいそう。

HDV対応ムービーカウボーイとかなら、500GB-HDD込みで5万で揃うと思います。
でも、少し面倒だし映画(ISO)マニアではないから何かもったいないと思い、
私はもう数万円出してスゴ録にしました。特にあれはXMBで操作が極楽ですからね。

しかし、BDはこの1-2年で一気に低価格&高性能化して普及しそうです。
それまではSD画質ダウンコンで我慢してもらいましょう(笑)
今あるDVDレコーダーやプレイヤー、あるいはVHSデッキでも孫ビデなら十分楽しんで
もらえると思いますよ。

書込番号:7239373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/13 00:48(1年以上前)

>もっと手軽な代替手段
万代たろーさんがPCに取り込んでデータDVD化(1層なら20分強)、
DVDを郵送(安い)、
御両親の実家のPCで、できればハイビジョンテレビにつないで再生できるならそれでよし、
スペックの問題があれば
PS3 40GB(4万弱)をゲーム機ではなく「マルチメディアプレーヤ」として購入して再生、
が手堅いと思いますが。

あるいは、
LT-H90(1.7万)を利用するなら、
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
データをSDカード等に書き込んでやりとり(紛失がちょっと怖い)、
ですかね。

書込番号:7239393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/01/13 01:40(1年以上前)

山ねずみRCさん>
グライテルさん>

有難うございます。
HVと投資額の低さを優先するのであれば、ご提案のネットワークプレイヤーが
浮上してくるのですね。納得しました。
(物理的な距離が270kmあるので、設定をするのに旅費を要し、結局BDプレイヤーを買えるようになりそうですね。)

まず、DVD編集に慣れてから、次の可能性を探る方法が、一番無難な気が
してきました。(だんだん、自分の頭の中が整理されてきました)
まず、「DVDで孫の姿」の手段をとってみます。
方針が決まり、助かりました。

(そのうちに、HDかつネットワークなロケフリ装置も出てくるかな?)

書込番号:7239630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/13 03:49(1年以上前)

ムービーカウボーイのような、ネットワーク対応プレーヤーがいいでしょうね。
ご実家の方々も、ファイルコピーぐらいできるでしょうから、
Windowsメッセンジャー等で、HDVのデータを直接転送すれば
DVDに焼く手間も郵送の手間もかかりません。

書込番号:7239866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/13 19:30(1年以上前)

スレ主さんへ

「孫ビデ」の実践者です、

はなまがりさん、お勧めの「Windowsメッセンジャー」

息子の家は光回線、私はADSL12Mbps環境で200MのHDビデオファイルを
毎週送ってきます、まだ、生後2ヶ月ですので、余りおおきな変化はありませんが
楽しみにしています。
これだと眠っている間に受信完了、朝一番で孫の顔が拝めます。

反対ならDVDにしたり、ポストの投函など、結構時間を消費します。

書込番号:7242391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/01/16 22:01(1年以上前)

はなまがりさん
ishidan1368さん

有難うございます。
確かにインターネット経由の方が、楽ですね。
ただ、現状の接続状況がADSL(実行2M/0.7Mbps)なので、全く選択肢に
入っていませんでした。ギガバイト級のファイル転送は未知の世界です。

やっと、光の提供エリアに入るので申し込みましたが、チャットソフトで
テレビ電話出来れば良いくらいに考えていました。
ネットでやり取りするならば、さらに大容量のHDDも考えないといけませんね。

先週生まれたばかりで、これまで写真しか見せていませんでした。急遽
帰らなければならない用事が出来てしまったので、早速、15分程度撮影して
もって帰りました。やっぱり、動く映像は格別のようです。喜んでいました。

書込番号:7255767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/20 21:26(1年以上前)

すみません、本題から外れるんですが、

> HV20:   79,800(現金) P消費: 0  発生P: 11,970(15%)
> BP-2L24H:  13,100(現金) P消費: 0  発生P:  1,310(10%)

BP-2L24HってHV20に使用することを想定してますよね?
カタログにもHPにも対応品として載っていないのですが...使用可?

書込番号:7272142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/20 23:29(1年以上前)

すみません、7024560 既出でした。

書込番号:7272884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/01/20 23:30(1年以上前)

経過観察中 と申します。

HV20 で BP-2L24H を実際に使用している者です。

結論から申し上げれば、「使用できます」です。
ただし条件がありまして、HV20 本体での充電はできないようです。
ですので BP-2L24H の充電はチャージャーの CB-2LW ですることになります。
あくまでも「自己責任で」ということになりますが、キヤノンのサポートに電話して HV20 で BP-2L24H が使用できることを確認済みです。

詳しくは以下のスレをご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=7024560/

書込番号:7272894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/21 11:43(1年以上前)

経過観察中さん
コメントありがとうございます。

> 結論から申し上げれば、「使用できます」です。

充電できないことはそのまま受け入れるとして、2点ほど気になることが残っています。

1.残量表示
2.本体への悪影響

1.について「使用感」はいかがでしょうか?また2.について懸念される点など想定され
ませんでしょうか?電気系にからきし弱いのでよろしければ独自の見解でも構いません
のでおきかせいただければありがたいです。

なお残量表示に関しては6688599に、サポートセンターの回答として「残量表示が狂う
ことも考えられる」とありました。時期的には経過観察中さんがセンターに確認される
4ヶ月ほど前のものですが。

書込番号:7274350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/01/22 06:22(1年以上前)

いのどんさん、レスありがとうございます。

私も BP-2L24H を購入前及び購入直後に感じていた疑問ですので、わかる範囲でお答えさせていただきます。

>1.残量表示
>1.について「使用感」はいかがでしょうか?
>なお残量表示に関しては6688599に、サポートセンターの回答として「残量表示が狂うことも考えられる」とありました。

これに関してはまったく問題無しと思っています。
以前のスレ[7024560]にも書きましたが、バッテリーの持続時間とともに残量表示はどうだろうと録画試験をしたら、3時間半ほど録画できて、残量表示がゼロになったところで「バッテリーを交換してください」みたいな表示を出した後に電源が切れましたので、バッテリーの持ちと残量表示は妥当なところなのではないでしょうか。

>2.本体への悪影響
>2.について懸念される点など想定されませんでしょうか?

これはですね〜。どうなんでしょう。
無いような気はしますけど、もしかして「ある」と言われれば「ない」と言い切れる自信もありません。

ただカタログ等で BP-2L24H の仕様を見ると、BP-2L13 のバッテリーセルを単純に2倍にした製品に思えたので、HV20 には使えないとはなっているものの、逆に使えない理由も見当たらないな〜と思ってサポートに電話して聞いてみたら「使える」と言われたわけです。

実際に使った感じで、 BP-2L24H を使ったことによる不具合は今のところ一切ありません。バッテリーの持続時間が延びたことのメリットを十分に受けています。
将来的には不具合がもしかして出るかもしれませんが、そのときは「自己責任で」使っていたんだし…ということで自分を納得させます。

使い始めてまだ2ヶ月ほどですので長期的な影響については未知数ですが、たぶん大丈夫だろうとの認識でいます。

書込番号:7277891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/22 22:55(1年以上前)

経過観察中さん 

> サポートに電話して聞いてみたら「使える」と言われたわけです。

サポートが技術的根拠をもって「使える」と言ったと信じたいですね。
なにしろ、実使用を経て大丈夫とのこと、HV20と組み合わせることを運用の選択に入れられそうです。
情報ありがとうございました。

書込番号:7280809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

HV30ネタ

2008/01/10 01:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

HDV完全放置されてるので、1コぐらいスレ立ててみた。

HV30になってHV20と変わったところ(?)

・ブラックボディ
・新CMOSと映像エンジン改善により低照度時の画質向上(←すばらしい)
・ズームレバーの改善(←HV20がひどいwww)
・液晶モニタの改善
・大容量バッテリの追加(←HV20では使用不可らしい。ケチだな。)

派手さはないけど、特定カテゴリの人々(俺含む)には
とてもよいマイナーチェンジですね。
値崩れしたHV20もオイシイですけど。

書込番号:7227082

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/10 09:50(1年以上前)

HDVこそメモリカードとのデュアル記録が必要だったのにな・・・
クロッグはもちろん、メモリバッファ活用で起動時間やスタンバイ復帰時間、
プリレック機能など劇的に使い勝手が向上しそうなのに。

HV30に5万円くらいコストアップしてもいいからキヤノンやってくれないかな。

書込番号:7227642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2008/01/10 13:02(1年以上前)

黒になってずいぶんかっこよくなりましたね!
何かと問題になっていたズームレバーが改善されたというのもいいですね。
編集ソフトは付属していないのでしょうか?

書込番号:7228154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/01/10 17:56(1年以上前)

HV30で検索しても出てこないのですが、もう発売やレビューがあったのですか??
HV10の後継も期待しています。

書込番号:7228900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2008/01/10 20:11(1年以上前)

>HV30で検索しても出てこないのですが、もう発売やレビューがあったのですか??

海外で発表されたみたいです。
「CANON HV30」で検索すれば色々と出てきますよ。
ほとんど英語で書かれたものですけど。
YAHOOの翻訳で見ましたが、内容はほとんど理解できませんでした。

書込番号:7229368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/11 01:47(1年以上前)

確かに起動が遅いのはカンベンしてほしいところ。

>編集ソフトは付属していないのでしょうか?

このカメラ買うような連中は、
「そんなものは自分で選ぶからイラネ」と言うでしょう。

書込番号:7231040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/11 11:00(1年以上前)

http://www.camcorderinfo.com/content/Move-Over-HV20-Here-Comes-the-Canon-HV30-34020.htm

>The HV30’s ability to shoot in 30P is likely the most compelling upgrade.

30Pも楽しみです。
EDIUS対応は?
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_s.htm

>The Canon HV30 is set to ship at the end of February with an MSRP of $999.

リリースはHF10/100より早そう。

書込番号:7231768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 23:54(1年以上前)

日本での発売がとても楽しみです。HV20でとても不便だったバッテリーの問題(長時間バッテリーの欠如)と夜間撮影能力の低さでしたので、これらの向上はとても嬉しいです。このカメラで特に重宝したのが、動画撮影時に同時に保存できる静止画のクオリティーの高さです。色合いといい、サイズ以外は、デジカメで撮影したものとも遜色がなく、雑誌等に掲載する写真としても何枚か使できたほどです(大きくするとデータサイズ的に無理がありますが)。これで、私の持っているソニーのHC1、HC3、HC7はしばらくお蔵入りになりそう(悲)。取材などで写真とビデオの両方を使わなければならない私には、本当に有り難い1台です。広角レンズやマイクはHV20と同じものが使えるのかしら・・。

書込番号:7273033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/01/30 06:53(1年以上前)

HV20 ユーザーとしてこちらのスレにレスしてみました。

製品サイトや価格コム比較サイトで見た感じの HV30 と HV20 の違いは、

(1)何と言っても最初の見た目の HV30 のブラックボディー
 わたくし的にボディーカラー・質感にこだわりは無いですが、HV20 の「いかにもプラスチックな」質感に失望されていた方には魅力的かもしれませんね。やっぱぱっと見た目はかっこいいですもんね。

(2)ズームレバー形状の改善
 HV20 で散々の評判のズームレバーの形状が改善されたようです。形状そのものはわかりませんでしたが、外形寸法で HV20 比で2mm高くなっていますので、レバー形状が大きくなって扱いやすくなっているんでしょう。
 (私も最初はちょっと使いにくいと思いましたが、そのうちズームレバーの位置を指が覚えましたので、そんなに困らなくなりましが。)

(3)液晶画面の視野角がワイド化・高色域化
 う〜ん、…といわれても、今まで困ってませんでしたし…。
 たぶんいいんでしょう。

(4)大容量バッテリー BP-2L24H のサポート
 本体での充電もできるようになったみたいですね。ちょこっとうらやましいです…。
 チャージャー CB-2LW で充電すれば HV20 でも使えますので問題なしです。

(5)暗所撮影での色再現性の向上
 今までそういう場面で撮影したことはありませんので、例えば室内でお子さんを撮影される方には朗報でしょう。

(6)30p撮影モードのサポート
 どういう効果があるのか不明です。ご存知の方、お教え願えないでしょうか。

…私の気づいたところではこんなところでしょうか。HV30 製品サイトを見ても HV20 のシルバーをブラックにしただけの使い回しみたいで、違いを見つけるのが大変でした。

残念な部分としては、リモコン端子が無かったことでしょうか。ソニーのリモコン三脚があるので LANC 端子が装備されてたら泣いて悔しがったでしょう。逆にほっとしています。

HV20 ユーザーとしては、決定的な性能差がなくてほっとしたのが正直なところですが、何はともあれキヤノンとソニー(HC9)に HDV を見捨てられなくてよかったです。
HDDタイプ・メモリータイプ(DVDタイプは論外)はマスターが手元に残らないというのが決定的に選べない理由ですが、両者とも良心を見せてくれたということで好印象です。

といいつつ、価格コムでも HV30 サイトがオープンされましたので、チェックはしていきますが。

書込番号:7314992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/11 21:56(1年以上前)

精悍なブラックボディに惹かれる人は結構多いかも(イメージ、だいぶちゃいますねぇ)。
ある程度熟成された今となっては劇的な進化はないのかも知れませんね。
これからもHDVには生き残って行って欲しいです。たとえHi8のような運命を辿ろうとも……。

そういやソニーから一機種出てるHi8、長いことモデルチェンジしてないですね(3年くらい?)。
需要があるのかどうか……はともかくとして、いよいよ最終モデルになるのかな!?

書込番号:7377396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/12 01:20(1年以上前)

けんたろべえさん、レスありがとうございます。

>精悍なブラックボディに惹かれる人は結構多いかも(イメージ、だいぶちゃいますねぇ)。

メーカーでも価格コムのレビューとかクチコミとかの質感への失望振りを参考にしたのでしょうかね。
実際に現物を見ないと何とも言えませんが、 若干ブラックの色の深みが浅いような感じで、ちょっと安っぽい気がしなくもないような…てなところもあるんですが、サイトの写真だけの判断ですので、やっぱり店頭に並んでから判断させていただきます。
ちょっとマイナス要素的なことを書いてしまいましたが、私としてはそんな外観のことを気にするより撮影した画で判断してもらいたいと思っていますので、HV20 でもきれいな画が撮れますから、HV30 は間違いなくお勧めだと思っています。

>ある程度熟成された今となっては劇的な進化はないのかも知れませんね。

HDV規格機としては終わりの方のモデルかな?(希望を込めて「最後」とは言いませんが)と思われますので、私みたいな娘のミニバスケの試合を撮れりゃ満足の素人カメラマンが買える10万円程度のビデオカメラとしてはほぼ来るとことまで来ちゃったかもしれませんね。
HV20 からの機能アップ項目を見ていくと、ハードウェア的には色とズームレバーの形状変更くらいで、あとはソフトウェア面での対応のがほとんどですので、その気になれば HV20 でファームウェアをバージョンアップすれば HV30 の機能を実現できそうですが、もちろん販売戦略上そんなことはしないでしょうけど、その程度の機能アップなのを考えると、逆にいかに HV20 の出来がよいかを表わすのではないかとも考えられるのですが、いかがでしょうか。…ちょっと誉めすぎ?
もしかして HV30 のズームレバーが HV20 に装着可能だったりしたらうれしいんですけどね。

>これからもHDVには生き残って行って欲しいです。たとえHi8のような運命を辿ろうとも……。

たとえ新機種が投入されなくなっても一定の需要が必ずあると思っています。私は。
今後主流のなるであろうAVCHD規格は、HDD・メモリー・DVD の記録メディアから何にバックアップを取るかの問題や、低ビットレートで無理やりハイビジョンを記録する点や、パソコンでの編集では異様な高性能を要求されるなど懸念されることが多過ぎて、AVCHD機は自分の友達には薦められません。
「いまさらテープ?」なんて言われても、いい規格は使い続ける人が必ずいるはずです。

>そういやソニーから一機種出てるHi8、長いことモデルチェンジしてないですね(3年くらい?)。

手元のソニー・ハンディカムのカタログ見たところで、CCD-TRV126 のことですよね?
私の初めて買ったビデオカメラが、子供が生まれてから買った CCD-TRV91 でして、成長記録のテープが40本ほどあります。
HDD・DVDレコーダの東芝 RD-XS43 を購入して、殻付きDVD-RAM に一通りバックアップを取ったものの、DVD の容量不足からのビットレート制限のために意外と画質が悪くて、いつか次世代DVDにバックアップの取り直しを計画していたら、価格コムの掲示板かでソニーHi8ビデオカメラの結露関係の部品が欠品のため修理申し込みを停止したとの記事を読んで、最悪 TRV91 での再生を諦めて TRV126 の新規購入も考えています。
モデルチェンジする・しないはともかく Hi8機をいまだにラインナップに入れているソニーに非常に好感を持っています。
(ソニー機を選ばないで HV20 にしたのは、あくまでも撮影画質の是々非々での判断です)

>需要があるのかどうか……はともかくとして、いよいよ最終モデルになるのかな!?

昨今の新規AVCHD機の投入振りを見ると、メーカー的にはソニーの HC9、キヤノンの HV30 で HDV機は終わりにしようと思っていても不思議ではないですね。
ただメーカーには、確実にHDV規格を支持する層がいることだけはわかっておいて欲しいです。

少なくともソニーには赤テープの生産を続けてくれることを強く希望します。

つい熱くなっちゃって、だらだらと長文になってしまってすみませんでした。

書込番号:7378700

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る