
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年10月29日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月23日 10:48 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月22日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月19日 22:27 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月16日 20:55 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月2日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマダ仙台東テックランドでHV20が¥89,800にポイント10%で売られています。
10月26日まで。
交渉したところ、¥88,100にポイント10%と言うご返事でした。
実質8万円程度でしょうか?メーカー保証も付きますし買い得感有りますね。
在庫は有るそうなので、気になる方はどうぞ。
0点

操作性ではソニーの方が上だと思います。キャノンは、うーん何でこんな簡単なことをこんなに遠回りしなきゃいけないんだいと言いたくなる操作性です。いざというときにはだめです。中途半端過ぎます。画質が良ければそれでいいんだではありませんね。
書込番号:6920951
0点





昨日、いろいろ悩んだ末に、ついにiVIS HV20 を購入しました。
ただ、まだ「mini SDカード」は購入していません。
相性や信頼性などの問題があると思い、ここのクチコミを検索したのですが、SDカードに関しては、あまり情報が無い様なので、質問させて頂きます。
皆さんは、どんな mini SDカードを使ってますか?
2GBの購入を考えているのですが、なるべく安くて、正常に動作するものを探しています。
メーカー名や商品名などの情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

肩こりおやじさんご購入おめでとうございます。
HV−20を購入してしてから半年になりますが、mini SDカードは台湾製PQIの
QMSD15-1G(1G 1,680 円 )、QMSD15-512(512MB 980 円)をネットで購入し、半年使用していますが特に問題はありません。
またデジカメにもPQI製のSDカードを使用していますが快適に使用しています。私的にはかなり信頼をおいているメーカーなので携帯電話用にマイクロSDカードを購入する予定です。参考までに。
書込番号:6892292
0点

サトモンさん、早速、情報をありがとうございます。
「PQI」は問題なく使用できるのですね。
ここの micro SDカードなら、
SDメモリカード変換アダプタもminiSDメモリカード変換アダプタも付属しているようなので、
他の機器と使い回しが出来て便利ですね。
値段も手頃ですし、助かります。
早速通販で購入します。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:6894644
0点

肩こりおやじさん ご丁寧にありがとうございます。
またミニSDカードの名称に誤りがありましたので訂正させていただきます
誤 正
QMSD15-1G(1G 1,680 円 )→QMSD-1G(1G 1,680 円 )
QMSD15-512(512MB 980 円)→QMSD-512(512MB 980 円)
大変申し訳ありませんでした。
上記価格はパソ電より今年4月に購入した価格で現在はそれぞれ1,480 円、1,250 円です。
参考までに。
書込番号:6894813
0点

>問題なく使用できるのですね。
「品質のバラつき」には気を付けた方がよいかもしれません。
例えばシリコンウエハーの端であったとか洗浄水の汚れ具合とか、後々に品質の差が出る原因はたくさんあります。
書込番号:6894990
0点



いつも拝見させて頂いております。今回も使っていたビオテカメラが壊れて修理に出すよりはHDVビオテを買おうと思いこちらの掲示板を参考にさせてもらい17日にヤマダ電機でHV20を購入しました。
早速昨日撮ってみたのですが、再生してみると映像が小刻みに振動してるみたいに動いていて非常に見にくい時があるんです。これって初期不良なんでしょうか?それとも設定やテープが悪いのでしょうか?
このような映像になることについて詳しくいいますと、
・瞬間的に症状がてるのでなく録画スタートしてストップするまでの間症状がでつづける。
・毎回ではなく録画スタート→ストップを繰り返すうちの10回に1〜3回でる。
・同じ場所で同じように撮ってもでる。
・ソニー製の3本980円のテープを使っていたのですがテープの不具合かと思いパナソニック製の3本980円のテープにしたのですが症状はでました。
・ヘッドクリーニングしても症状はでました。
・電気屋とキャノンに問い合わせるとオートスローシャッターをオフにするといいと言われたがオフにしても症状はでました。
キャノンに連絡しても一度見せてもらわないとわからないと言われてしまいましたが、明日朝に撮影したい行事があるのでなんとかもっていかずに解決したいです。どなたかアドバイス宜しくお願いしますm(__)m
0点

もう少し詳しい情報がないと、具体的助言は得られにくいと思いますよ。
>小刻みに振動してるみたいに動いていて
これは本体からテレビにケーブルでつないで再生している時ですかね?
本体の液晶画面では同様の現象は確認できますか?
振動ということは、静止物が対象の時でも発生しますか?
残像感が残ってカクカクするのとは、また違う現象ですか?
>同じ場所で同じように撮ってもでる。
同条件で撮影しても、1/10〜3/10の確率で、完全にランダムで発生するのですか?
明るいシーンを撮影したときに出やすい、
など何か発生しやすい条件に心当たりはないですか?
テープの動きの問題なら、一度早送り巻き戻ししてみて、
テープの動きが滑らかになるようにしてから撮影してみるとか?
(クロッグ抑制にもなるようですし)
書込番号:6883951
0点

>グライテルさん
返信ありがとうございます。詳しく書いたつもりだまだまだ足りないんですね。もっと詳しく書きます。
この現象は本体で再生した時にもテレビにつないで再生した時にも発生しました。また、静止物が対象の場合でも発生しましたが動いている物が対象の時よりはわかりにくく少し違和感がある程度です。
『残像感が残ってカクカクする』とは正にその通りだと思います!ほんとにカクカクして見にくいです。
発生の条件も昨日から何度も撮影していて探してはいますがいまのところランダムかと思います。ただ昨日の今日なので十分に検討したとは言い難いのですが…。
テープの早送りと巻き戻しについてはまだ試していませんがすぐに試してみます。ありがとうございます。
書込番号:6884190
0点

再生環境や、
シャッター速度の影響でカクカク見えるのかとも思いましたが、
静止物対象で本体再生でも発生するとなると、どうやら違うようですね。。。
三脚で固定して静止物対象でも発生します??
小刻みの振動って、どれくらいの周期なのでしょうか?
あとはテープの動きがおかしい、くらいしか思いつかないのですが。。。
書込番号:6884275
0点

アナログ記録ではテープ走行に由来する「ジッター」という微細な揺れが付きものでしたが、デジタル記録の場合はそれが吸収される(見かけ上)か、限度を越すと盛大なエラーになるものと思っています。
とりあえず、テープを入れずに「テレビ」に接続し、撮影モードで自宅の中でもテキトーに撮影してみてください。
そのとき、ビデオカメラをどこかに静置するか三脚で固定しても、ご質問の症状がでるでしょうか?
もしカメラを動かしておらず、もちろん被写体も動いていないに懸案の症状が出るようであれば、おそらく初期不良かと思います。
三流よりマシな販売店で買ったならば、現行品ですから「新品交換」または「返品=返金→他機種の購入」で決着を付ければどうでしょうか?
ヤマダならば多分大丈夫かと思います。
※ダメであったら、その店員の質の問題。別のマトモそうなヤマダの店員さんに代わってもらって交渉しましょう。
書込番号:6884413
0点



こちらでの評判を参考にHV20購入しました。
以前使っていたのが、PanaのNV-GS100K('04年当時の最上位機種)だったのですが、動画はもちろん、画素的は劣っているはずのHV20の方が静止画も綺麗で満足しています。なので、さっさとNV-GS100Kを売り払ってしまって、問題に直面してしまいました。
表題の通り、NV-GS100Kで撮影したLPモードのテープを再生すると、動画が本体モニター上では正常に動いているように見えるのですが、音飛びが多発。それで、PC(XP homeのWindowsムービーメーカー)に取り込んだところ、取り込んだファイルを再生すると、SPモードの速さで再生されているような早送り状態(音声は飛び飛び状態)になってしまいます。
取説参照して再生モードをDVモードにしたり、一通りのことはやってみたのですが、解決しませんでした。
「しまった。。。動作確認してから売るべきだった。。。」と思っても、後の祭りです。
スレ検索では、同様の問題が見つからなかった(見つけられなかった)のですが、これは、やはり相性問題なのでしょうか? 再生時のモニター表示では、ちゃんとLPモードになっており、認識はしているようなのですが。。。
0点

>スレ検索では、同様の問題が見つからなかった(見つけられなかった)のですが
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=LP%83%82%81%5B%83h%81@%8C%DD%8A%B7&BBSTabNo=6&PrdKey=
書込番号:6873650
1点

しもしもしさん
カメラを買い換えたからといて、すぐに売らないことですね。
私はNV-GS100Kは今も残しています。DVで撮ったテープはDVカメラ
で再生するのが一番だからです。売っても二束三文ですからね。
手元に置いておく方がいいと思います。
それと、LPモードなるものを使用すべきではありませんでした。
今更云ってもどうにもなりませんが・・・。
DVの標準モードで撮ったものはHV20で問題なく再生できます。
どのメーカーにしろ得てして長時間モードは必ず問題を起こすものです。
書込番号:6874225
1点



過去ログにも同じような質問がありましたが、
テレビ再生時のような日時情報付き動画のバックアップを取りたいのですが、
何か方法はないのでしょうか?
アナログ入力での日時付きでのバックアップはできるのですが、
できればデジタルでバックアップを取りたいので、方法があったら教えてください。
PCにIEEE1394で取り込んでみたのですが、日付情報は取り込めませんでした。
HDMI入力端子を持ったHDDレコーダ等は発売されているのでしょうか?
0点

最新レスが昨日の関連情報です。
・DVテープ→DVDについて[6864066]
・ブルレイに日付情報は移せる?[6868198]
ご参考まで(^^;
書込番号:6871590
1点

大変遅くなりましたが、ご回答、情報ありがとうございます。
ちょっと調べてみて思ったのですが、
下記のようなHDMI入力端子を持った増設ボードを使えば、
HDMI経由でテレビに表示させた時のように、
日時情報入りでのバックアップが取れないでしょうか?
・HDRECS
(HDMI接続でのキャプチャ動作確認済みカメラに「IVIS HV20」がありました)
http://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php
書込番号:6934470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
