
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年9月17日 00:49 |
![]() |
7 | 5 | 2007年9月8日 12:24 |
![]() |
2 | 7 | 2007年9月5日 14:32 |
![]() |
2 | 7 | 2007年9月9日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月1日 10:26 |
![]() |
8 | 7 | 2007年9月24日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


只今ヤマダ電機.comで90,000円+11%ポイント還元(80100円)で売られていますよ。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/150748012
0点

ヨドバシドットコムも同様のようですね。89,000円に10%ポイント。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/65503745.html
書込番号:6726614
0点

ヤマダ電機WEB.COMは89,000円 9,790ポイント(11%進呈)ですね。
ビックカメラ.comも90,000円 ネットポイント「10%」(9,000P)サービスです。
ビックカメラ.comは延長保証加入可。
ヤマダ電機WEB.COMは一部商品のみ延長保証加入可(HV20は対象商品)。
yodobashi.comは延長保証不可。ヨドバシは店舗の延長保証は1回限り(ビック・ヤマダは回数無制限)。
書込番号:6726744
0点

HV10もあちこちで安いし、もしかして在庫処分でキャノン家庭用HDV撤退か!?
HDV新製品投入の可能性は薄そうかな?
>延長保証加入可
家庭用HDVカムの将来はかなりやばいから、これにはぜひ入りたいですね。
動画画質は、今後もHV10/20からそれほど進化しないような気もします。
書込番号:6726793
0点

やはりHV20はワンランク価格帯が上になるようですね…貧乏人には2万円は痛い。
HV10なら6万円ぐらいで購入可能なので、迷います。
まさかまさかのキヤノンSDカード機がもし今秋出たところで値段も高いだろうし、山ねずみ
さんがおっしゃる様に家庭用カメラの画質が今後しばらくどのメーカーもこれ以上
驚異的に上がるとも思えないのでHV10を2台でマルチカム撮影を実現しようかな…。
HDVはもう無いんじゃないでしょうか。別に構わないし(笑)。ただSDカード記録機も
8GBのカードが5千円切ってくれる様な時代になってからが購入しやすいですね。
案外早くそんな時代がやってくるかも知れない。
書込番号:6726864
0点

>HV10を2台でマルチカム撮影を実現
いいですねぇ。運動会でしたっけ?
三脚フィックス + 手持ちとかですか?
機種が同じなら、PC編集時に違和感がなくていいですよね。
実は私も、HV10は発売以来ずっと欲しいです。
レイノックスx0.5倍ワイコンも直付けでケラレないようだし、HC1のサブ機(画質的には
HC1がサブなんだけど)として物欲がウズウズと(笑)
でも、キャノンの新型SDカード記録も気になるんですよね。
ひょっとしたら、コンパクトボディ用の新カメラブロック?
もしそれが広角だったら、なんのためらいも無くAVCHDワールド突入出来る(笑)
1/2.5型とか1/1.8型CMOSに大型化なら発狂もの。
妄想はさておき、10/2-6のCEATEC2007あたりでキャノンからアナウンスがあるかも
しれませんね。
そのうちHV10の在庫無くなりそうですが・・・
書込番号:6727074
0点

>いいですねぇ。運動会でしたっけ?
>三脚フィックス + 手持ちとかですか?
ご返信ありがとうございます。
まさにこの時期ですから運動会目当てです。撮影スタイルもその通りです。臨機応変に
対応ってのが運動会撮影の肝ですが(・∀・)。メーカーが同じなら傾向は似てるので
HV10でなくともキヤノン製ならそんなに違和感はないとは思うのですが、お値段でHV10
という悲しい必然。
>実は私も、HV10は発売以来ずっと欲しいです。
山ねずみRCさんの様に分かって買うならHV10も良い機種だと思います。レイノックス
ワイコンの件も嬉しい限りで。しかし名機HC1をお使いでしたらテープの苦悩も十分
感じていらっしゃるはずです…。メディアとしての信頼性やCPは確かに高いのですが。
実は昨日テープ2本半ぐらいのキャプチャをしましたが、当然2時間半かかるわけで、
放っておけばよいのですがなまじ映像が流れるとつい観てしまったり(笑)。
編集の段取りを考えるに当たり観るのは悪くはないのですが、観ている最中に心の中で
「やっぱテープはもう嫌だなぁ…」と思う自分がいます。昨日の長時間キャプチャで
かなり萎えてきました。
>10/2-6のCEATEC2007あたり
そんなショーが10月にあるのですか…運動会後ってのが痛いですが、確かに気になります。
昨日のキャプでかなり萎えた、と言うか再び冷静になったので、ギリギリまで考える事に
します。在庫が無くなればある意味諦めもつくのですが(笑)。
ちなみに大手量販店(ヤマダ・ビッグ・淀)では値付けが69800円→値切って65000円+
ポイント5%で大体62000円ぐらいが限界っぽくかんじました。
書込番号:6729685
0点

済みません、最後のお値段の件はHV10の話です。スレも違うし申し訳ない。
書込番号:6729689
0点

>長時間キャプチャ
私はキャプチャやレンダリング中は、バックグラウンドでPC作業したり、たまった
テレビ録画見たり風呂入ったり他事するから、ほとんど苦になりませんよ。
クロッグは嫌だけれど、そう頻繁に出るものでもないしね。
DVテープの磁気特性も、HDDやBD、DVDなど光学メディアより信頼出来ます。
もしHV10にソニーHDVのようなクイック起動設定があれば、買わない理由が無いのに・・・
>CEATEC2007
キャノンのカード記録と、ソニーの1/1.8型CMOSハイブリッドカム試作機が出るかも?
パナやソニーのHD-H.264エンコーダー搭載AVCHD対応BD、DVDレコにも期待。
数年後には家電レコでAVCHD文字テロップ挿入やトランシジョン機能などが搭載されても
おかしくないですね。
書込番号:6729780
0点

連投申し訳ない。
でも更によく考えると、テープ(HDV)はキャプチャ時こそ等速時間がかかるも、AVCHDの
場合、その後のデータ変換(私の場合はカノプーHQ)にかかる時間や爆発的に増えてしまう
データの容量を考えると…う〜ん、何が何だか分からなくなってきました。
イベント以外はちょい撮りが多い私はテープの頭出しの面倒さもネックなのですが…。
やはりHV10(笑)or20?…迷走してます(爆)。MPEG2をノンリニアメディアに…ってのが
ビクターじゃなくキヤノンから出てくれるのが理想です。
書込番号:6729789
0点

今、ヤマダ電機WEB.COMみたら
89600円の11%ポイントになっていますね。
買おうかなとおもうのですが
限定で納期が書いてないですね。
納期どのくらいかかるのですかね?
限定で買った人いたら教えてください。
書込番号:6739755
0点

私は京都市在住ですが、9月16日(日)に京都〜大阪のヤマダ、ヨドバシ、ビック、コジマ、k'sと回り、Joshin某店が一番安かったです。HC7とHV20と迷って、HV20が86,800円のポイント10%と予備バッテリが出たのでHV20にしました。けれど、あとから思えばソフトケースとテープもオマケにつけてもらうべきでした^^;。ただ、この手のカメラは5年補償は必須ですからポイントは結局5%ですね。まとめ買い値引きでインクジェットプリンタPM-G4500もかなり良い条件が出たので余った予算に少しお金を足して一緒に買いました。
各店とも他社徹底対抗!とか威勢の良い表示が目につきますが、店や担当者によって値引きが違うのは今や当たり前、だそうです。競合店が近くにあって、そこそこ値引き幅が持てる中年くらいの販売員がいるお店をねらって交渉するべきですね。
他のクチコミにあるように造りや操作性はHC7と比べるべくもありません。HV20の決め手は画質の良さとそれからもうHDVの新機種は発売されないでしょうから、あくまでAVCHDの画質が向上しかつ編集環境が整いBDが普及されるまでのツナギと現存のテープを活かすことを考えたら少しでも安い方が良いと思いました。数々の専門家のレビューにあるように207万画素単板の方がHC7より画質は良いのは当たり前です。音と操作性には目をつぶり、良い買い物が出来たと思います。でも、お金に余裕が有ればHC7も良いですね(ちなみに私は元々SONY党です^^;)。
書込番号:6763934
0点



こんにちは。
キャノンのHV20を買って4ヶ月ほどになり、使用時間は述べ6時間くらいです(汗)。
子供がプールで泳いでいるシーンを45インチのアクオスで見る機会があったので報告です。
45インチの画面で見ると大体5mmくらいのサイズでブロックノイズが見られました。
動きのあるところは全般に…。従来の解像度が低いテレビで見る分には『きれいっ!』といえるんですけどネ。
子供が道を走ってるシーンだと、ノイズは気にならなかったので、水面のような全体が動くシーンはニガテなのかもしれません。
人肌のグラデーションは色の階調の境目が見えてしまいましたが、PCのモニタで同じシーンを見ると綺麗に階調がでてたので、テレビ側の問題かな?というところです。
ただ、ブロックノイズはちょっとショックでした。
そこで質問なんですが、セコい私は一本300円切るようなDVCテープを使っています。巷ではハイビジョンにオススメ!と銘打って一本1000円超えるようなテープがありますが、画質に影響するものなのでしょうか?
同じ1000円使うなら300円のテープ買って残りの700円で松屋のカルビ焼肉定食を食べるところですが、カルビ焼肉定食を我慢するメリットがあるのかどうかで購入に踏み切れません。
安価なDVCテープと高価なDVCテープを使い比べた時の違いをご存知の方、いらっしゃいましたらご教授くださいマシマシ。
2点

>ブロックノイズはちょっとショックでした。
高圧縮コーデックの宿命ですね。
アクオス側に、ブロックノイズ・リダクション機能があるはずですから試してみては?
でも、それをあまり強くすると、通常視聴時の解像度が低下します。
>安価なDVCテープと高価なDVCテープを使い比べた時の違い
デジタル記録だから、高いのも安いのも画質は同じです。
差が出るとすれば、エラー(クロッグ)頻度や長期保管時の耐久性とか。
高いテープでも、クロッグが全くゼロというわけではありませんから、
ソニーの赤テープ使用オンリーで良いと思います。
でも、何度も繰り返し重ねて録画して、HDDキャプチャーする目的なら、
高いソニー白テープの方が安心ですね。
書込番号:6718411
2点

圧縮動画では、海などの波の表現が難しいようです。
書込番号:6719790
2点

丁寧な返信ありがとうございました。
ということはどんなカメラで撮ったとしても、水面の映像は綺麗に取れないということなんでしょうかね?
ちょっと残念な気もしますが、それはそれで割り切れそうです。
720pの出力で見る限りでは、十分綺麗に映って、問題ありませんでした。
テープは、安いやつで何か問題が起こらない限り使っていこうと思います。
ありがとうございました♪〜
書込番号:6726629
0点

>安いやつで何か問題が起こらない限り
あっ、ビクターとかの安い奴はやめたほうがいいですよ。
クロッグが頻発します。
HDVにはソニー赤テープが定番です。
書込番号:6726740
1点



東芝RD-X91を現在使用してるのでしが、新しいレコーダーに替える余裕がありません。もうすぐ子供が生まれるのでテープとDVDにのこそうと思いHV20の購入を考えてます。RD-X91の全面にDV端子があったので接続がしやすいと思ってますがHDDへのダビングなどは可能なのでしょうか?また他のおすすめ機種があればどうか教えてください
0点

私も機種は違いますが、東芝のHDDレコーダーを持っていますが、iLINK端子を使って録画してみたら通常のDV画質のビデオと大差ない画質にしかならずHV20の良さを味わうことはできませんでした。
HDV画質の動画をパソコンに落として、1440x1080サイズでレンダリングしたものをDVDに焼き付けると格段と画質が良くなるという結果が得られました。
パソコンや編集ソフトを買う余裕がなければ、ハイビジョン動画が録画できるレコーダーに買い替えるしかなさそうです。
(適確な専門用語を知らず、うまく説明できたかどうか自信ありませんが、とりあえずご参考まで。)
書込番号:6713465
1点

[5680859] に、
HV10からDV連動録画出来た、と報告有。
HV20も同様だとは思いますが。
もちろん、HV20でHDV→DV変換要。
HDVのままでは取込めません。
書込番号:6713680
1点

みなさんありがとうございました。パソコンは古いものでDVDに編集ができません。RD91を使うしかないのです。一応ハイビジョン対応なのですが、HDVからDV変換しないといけないのでしょうか?ソニーのHC7と迷ってるのですが、RD91との連携はどうなのでしょうか?質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:6714253
0点

>一応ハイビジョン対応なのですが、HDVからDV変換しないといけないのでしょうか?
DVDレコーダーの「ハイビジョン対応」というのは、
デジタルチューナーを搭載していて「デジタルハイビジョン放送」をハイビジョン画質でHDDに録画・再生できる、という意味であって、ハイビジョンカメラに対応している、という意味ではありません。
DVDレコーダーで「HDV入力に対応」とか、「HDV入力端子」等と記載していればHDVのまま取込可能ですが、RD-XD91は「DV連動入力」なのでHDVには非対応ですのでハイビジョンのまま取込む事は出来ません。
(東芝のDVDレコでHDVに対応している機種はありません)
よって、カメラでHDV→DVに変換してDVで出力しないとDV端子から取込めません。
もちろん、DV変換した時点でハイビジョン画質ではなくなります。
※HDVに対応したDVDレコーダーに取込んでも、DVDを作成すればハイビジョンではなくなります。
書込番号:6715139
0点

私は、東芝のデッキは持っていずシャープのAW-25ですがこの機種はI-linkで簡単にハイビジョンダビングが出来ました。i-linkケーブルでHV-20を接続すると、デッキ側でHV-20ビデオカメラと認識します。すごく簡単にダビングが出来ました。
書込番号:6718818
0点



子供撮りをメインに使ってきました。
寝たり座ったり寝返りくらいまでは良かったのですが最近はどこまでもハイハイする為に離れての撮影が厳しくなってきました。
そこでワイコンを買おうと思ったのですが純正は少し重いとか他社はケラレの問題あったりと決めかねてます。
最悪純正を買うかもしれませんので純正以下の金額で現在新品で買えるオススメのワイコンを教えていただけませんか?
昼間は携帯からですが夜はPCを使いますのでリンクも歓迎です。
宜しくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=6578831/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=6099531/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=6259020/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=6171894/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=6123383/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=6075301/
書込番号:6703516
0点

子供の寝顔の場合、ソフトフォーカスをかけたりするのであれば、他社のワイコンでもいいと思いますが、景色などをクッキリ撮ろうとするのであれば純正に限ると思います。
(だいぶ前に書き込みしましたが、レイノックスは安いですがHV20のシャープな映像が損なわれるのでオススメしません。買っちゃったんですが、失敗したと思って買い直しました。)
書込番号:6705778
2点

大・大さん
関連の口コミありがとうございます
ばんぐるばんぐるさん
買って後悔して純正に変えたようですがそれはここで話題になってるHD-5050ですか?
それともHD-6600ですか?
5050はあまり良くないようなので今は純正と6600で悩んでいるもので‥
書込番号:6708359
0点

私の買ったのはHD5050でした。
1万円台で売られていたので安いと思って飛び付いたのが失敗でした。
HD6600は知りません。
価格もやや高めなので性能はいいのかもしれませんが
失敗だった場合の金銭的ダメージも大きいですよね。
いずれも0.7倍なので倍率に大きな違いはなく、あとはレンズそのものの
品質の差がポイントです。
HD5050もいちおうハイビジョン用コンバータだったわけですが、
ハイビジョンであの品質かと思うと、個人的にはレイノックスの商品を
信頼する気分にはなれません。
書込番号:6713374
0点

私の使用しているカメラはソニーのHC1ですが、HD-5000(HD-5050と同型品)、HD-6600、
ソニー純正品ともに使っています。
ワイコンは、オールマイティなモノはありません。それぞれ長所短所があります。
用途によって使い分けるしかありません。
ばんぐるばんぐるさんのように「景色などをクッキリ撮ろうとする」のであれば
純正がいいでしょう。できたらワイコンは使わないほうがもっといいけど。
お子さんの撮影のように、日常のスナップ的に撮りたいなら、HD-5050がお薦めです。
軽くて小さいし、何といっても0.5倍(0.7倍ではありません)の超広角の効果は大きく、
とても使いやすいです。歪みや周辺ボケといった短所を吹き飛ばすほどの魅力があります。
ただ、付属するアダプターリングの選択を間違えると、ケラレ等の弊害も出るようです
のでお気をつけください。解像度にも影響してくるかもしれません。
HD-6600はメーカー公称の中心解像力350本/mmで、HD-5050の中心解像力600本/mmと
較べて、確かに解像度が低く感じます。望遠にするとソフトフォーカスになること、
重いこと、から、HC1やHV20のような小さなカメラにはお薦めできません。
書込番号:6713885
0点

じゅげむ2さん
感想ありがとうございます。
HV20の純正は更に重いので画質を取るか軽さを取るか更に悩みそうです
書込番号:6715218
0点

自己レスですみません。
悩みに悩みましたが純正を注文しました。
取り寄せになりましたので待ってる間の期待感と色んな意見をくださった方に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6736447
0点



ばんぐるばんぐるさん他皆さん
私はUlead Video Studio11を使用していますが、ホローの面と操作面で私としては十分に満足していません。そこで、再度、EDIUS 3 for HDVのソフトの購入を考えておりますが、ばんぐるばんぐるさんはEDIUS NEOの体験版を使用されておられ、また、多くの方がUlead Video Studio11より操作がしやすいとお聞きしました。
私もCanopus のEDIUS NEOとかEDIUS 3 for HDVの体験版の入手をCanopusのHPで調べているのですが、どこにもダウンロードが出来る記載が見当たりません。体験版の入手方法についてお聞かせ頂けませんか?
なお、EDIUS NEOとEDIUS 3 for HDV との違いが分かれば、合わせてお聞かせください。
0点

上記スレは6700062と6700759にて回答を頂きましたので、取り消しさせていただきます。
書込番号:6702688
0点



はじめまして、使用し始めて早4ヶ月たちましたが、ひとつ皆様にご教示いただきたいのです。
私の感覚なのですが、TV(液晶やブラウン管)で再生してみると、
静止しているシーンは、非常にきれいで満足しているのですが、
動きがあるシーンですと、うまく表現できないのですが、
動いている部分にノイズがのっているような気がします。
なにか設定ミスをしているのでしょうか。
今まで使用していたパナのGS200では、微塵も感じなかったのですが、
この機種にしてからすごく気になります。
テープは、通常のテープ、ハイビジョン用のテープとも動きがあるシーンでは気になります。
TVの性能なのか、カメラの特質なのか、私の設定ミスなのかわかりません。
よろしくお願いします
2点

DV方式とHDV方式の違いによるものと思います。
HDV方式は時間軸方向の圧縮を行っていますので、DV方式より動きに弱いです。
HV20はDV方式の記録も出来ますので、試しに比較してみてください。
書込番号:6703753
2点

パナ GS200を使用しています。
29インチのブラウン管テレビから42インチの液晶テレビにしました。
主に子供のサッカーを撮影して鑑賞しているのですが、ボケた感じが強くなりました。
良い場面があれば静止画を切り出して、jpgで保存したりしてます。
撮り貯めたテープが再生できて、
もっと画質を良くしたいので、iVIS HV20の購入を考えてますが、
GS200より動画の画質が劣ってしまう事があるのでしょうか?
GS200はそもそも高画質で、使い方(設定)が悪いとも考えられますか?
よろしくお願いします。
書込番号:6787627
0点

テレビを変えて印象が変わったのなら、
ディスプレイの解像度あるいは大きさが変わって目立つようになったか、
CRT→液晶になって動体ブレを感じているかのどちらかでは?
画質、といってもいろいろありますが、
くっきり感(解像感)を求めるなら、HV20で問題ないでしょう。
ただ、動きの激しい対象に関しては、
逆に違和感を感じる方もいらっしゃいますので、
総合的に、御自分の目で、確認頂くしかないと思います。
ただ、
GS200との比較なら、上記動きに関することと、
本体の質感・操作感等以外では満足できるのではないか、と思います。
(ズームレバーが小さすぎるのが個人的には使いにくかったです)
書込番号:6788283
1点

ひで¥のびさん
参考になるかどうか分かりませんが・・・
私のTV:ビクターEXEプラズマPD50-DH4(50インチ)では、
おっしゃるような違和感はありません。私が鈍いのかもしれません。
書込番号:6789709
1点

アドバイスありがとうございます。
画面のボケた感じが増したのは、
画面が大きくなったからだと思います。
29インチのブラウン管テレビでGS200を再生
していた時に、クッキリ感(選手の顔や背番号)が足りないと
思っていたのが、画面が大きくなってさらに足りない感じとなりました。
液晶での動きのブレについては、他の放送等を視聴して気にならない程度です。
動きの激しい場合に、HDV方式は苦手のようなのですが、
サッカーの練習や試合のレベルでも厳しいでしょうか?
さすがにボールの動きまでとは言わないまでも、プレーしている姿が、
カクカクしなければいいかなと思ってます。
書込番号:6793806
0点

>カクカクしなければいいかな
少し引き気味で、
カメラをパンさせたりしなければ、
多少ブロックノイズが乗ることはあるでしょうが、
それほど気にはならないと思いますが。。。
これも受け止め方に個人差がありますからね。。。
書込番号:6794042
1点

液晶テレビって動くもんの表示に弱いじゃん
いま、電器屋の店頭に行けば各社「倍速駆動」とかで
動きに強い液晶をアピールしてるから、
どのへんが動きに弱いのか確認するといいよ。
スポーツ系ではけっこう気になる。
で、液晶の特性と、最初の書き込みで気になるという「ノイズ」が
同じタイプか違うタイプか判断すればいい。
書込番号:6794648
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
