
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月13日 21:41 |
![]() |
1 | 6 | 2007年6月22日 01:15 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月20日 21:59 |
![]() |
6 | 8 | 2007年6月13日 00:55 |
![]() |
7 | 4 | 2007年6月22日 03:43 |
![]() |
27 | 17 | 2007年8月29日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正は高いので、ハクバ テジタルVCキット NEOというのを買おうと考えました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/34173331.html
使ってる方いますか?
0点

使ってますよ〜
というか、HV20買った時に、付けてくれました。
最初は、こんなものはいらないから引いて欲しいと思っていましたが
実は、むちゃくちゃ使えてます。
バックは、HV20とテープ3本収納するのにピッタしサイズです。
ずっと入れっぱなしで、出かける時に、そのまま持って行ってます。
三脚は、嫁の実家に置いて使ってます。
書込番号:6433388
0点

メーカからのサービス品がありますよーーキタムラなどの場合。
キヤノン用がきれている事もありますが、ソニーや他の一眼レフ
用のバックがあるでしょうから、
「値引きできないならバック付けて♪」
と交渉してみましょう。
三脚については、それなりの金額の物をお勧めしますけどね
書込番号:6433423
0点



今日、購入意欲満々でヤマダ電機三郷店に行ってきました。
値段が10万9千円のポイント10%と、全く話にならない値段でした。
やはり、周りに競合店のない地域ではだめですね。
もうすぐボーナスシーズン到来なので、根気良く探してみたいと
思います。
書込番号:6419373
0点

袋さんそれはすごく安いです。
東京のビックカメラ(有楽町店)は、
いつも96,800円のポイントが10%(9,680円引き:実質87,120円)です。
土日のどちらかは、15%になるときがあり、
買いそびれてしまいました。泣
頑張って粘ります。
書込番号:6419605
0点

樽町って横浜ね。
最初どこの県の話かと思った。
テックランド綱島樽町店
神奈川県横浜市港北区樽町3-12-25 TEL: 045-545-7789 営業時間: 10:15〜21:00
書込番号:6422343
1点

無事に本日購入しました。
ビックカメラ(川崎)、ヨドバシ(川崎)では話にならず、ヤマダへ直行。
本日、大盛況で。。。。昨日の担当者を呼んでもらっても出てこない状況で約20分。。。
私の前に2名、HV20購入していき、在庫大丈夫かな?と不安になりながら。。。
やっと来てくれたので、「20分も放置されましたよ。。」っていったら、2%ポイント足してくれて、96600円+23%+2%で購入できました。前の二人には申し訳ないけど、放置された甲斐ありました。
今後は、操作で分からない事あれば、よろしくお願いします。
書込番号:6422816
0点

オープンセール中のヤマダ電機大宮宮前本店(さいたま市)で購入しました。
86,200円の値札に×がしてあり、聞くと84,400円ポイント13%もしくは現金
78,000円とのこと。踏ん切れずにいると、閉店間際だったこともあってか
「あと2,000円引きます」。現金かポイント付きか迷いましたが、82,200円
のポイント13%で購入しました。実質72,000円弱かな?
まあ、ボーナス時期になればこのあたりまで下がると思いますが、すぐに欲
しい方は参考にしてください。
書込番号:6435157
0点

北日本のある県のものです。
近所のヤマダでの今週の価格は、ポイント10%後の実質で10万以上です。
*ちなみにコジマは10万8000円−1%。土日は下がりそう。
皆さんの様に、7万円代はとても無理な感じです。
早く購入したいので、交通費をかけてでも、関東へ買いに行くべきか真剣に考えてます。
だだ、ボーナス時期で安くなりそうな事と、夏に別のヤマダがオープン予定なので待つべき・・・
の意見もありますが、個人的には、下がっても9万までと思っています。
今週の価格はやはり、高目なのでしょうか?
書込番号:6459454
0点



この夏に八重山方面に旅行に行く予定ですが、石垣島の海の色と透明感を撮るためにはフィルターが効果的だと思うのですが、おすすめのフィルターはどんなものがありますか?NDフィルターや偏光フィルターでいいものがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

実はあまり詳しくないのですがレスが無いようですので当方のわかる範囲で。
「青空や青い海をより青く撮りたい」場合には、「スカイライトフィルター」や「UVカットフィルター」というのを使います。
また南国の明るい日差しの下ではNDフィルタもあったほうが良いでしょうし、水上から海面を撮るには水面からの反射光をカットしてくれる偏光フィルタも有用でしょう。
しかし、これら3枚のフィルタをどの順番で取り付けるべきなのか?は、私にはわかりません。
フィルタはメーカー純正品だと高価で、ハクバやケンコーなどの周辺機器メーカー製は廉価です。値段に比例して性能に優劣があるかどうか?は私には判別できません。
書込番号:6447962
0点

WATT045さんこんにちは
誰もレスをつけていただけないので途方に暮れていたところ
ありがとうございました。
やはり純正は高いので、とりあえずケンコー、ハクバあたりで探そうと思います。
「スカイライトフィルター」ってあるんですね
チェックしておきましょう。
書込番号:6452694
0点

積極的に色合いをコントロールしようというつもりであれば、【オートホワイトバランス機能(AWB)との兼ね合い】を予め把握しておく必要があります。スカイライトフィルターではAWBの調整範囲に軽く入ってしまうかもしれません。
中途半端に使うと思うようにならずにイライラするだけかもしれませんから、実際に屋外で撮影する機会が少ないのであれば、せめてフィルターメーカー(ケンコー、マルミ、ハクバなど)のHPをしっかりと見ておくほうがよいと思います。
さて、フィルターを使って一変するものといえば、(日射の方向が効果的な状態であれば)偏光フィルタが挙げられます。
逆にいえば、日射の方向が効き難い〜効かないのであれば、単にNDフィルタのような役割しか果たしません。
※NDフィルタによると思いますが、最も暗くなる条件で2〜3段(1/4〜1/8)になり、ND4〜ND8を付けているのと同程度になります(各製品を調べてみてください。ウロ覚えでは約2.5段です)。
ところで、「青空や海の青さを濃く撮りたい」のであれば、フィルターワークだけでは思い通りにいかなかったりします。
「露出調整」も深く関わってきますので、まずは実際に試して体験してみてください。
そしてスムーズに露出調整できるよう、手順を体で覚えこむぐらいに練習してみてください。
(下HP参照:49番目※6ページ目の「多段階露出による画像の変化・1」)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0
あと、NDフィルタですが、「小絞りボケ」を軽減するメリットを感じているのであれば使ってみてください。ただし、照度との兼ね合いで適切な減光率が変わってきますから、NDフィルタの脱着については、F値やシャッタースピードを画面表示するモードに設定しておいて、それを見ながら決めたほうがほうがいいかと思います(^^;
書込番号:6453407
0点

補足です。
冒頭でスカイライトフィルターとAWBについて書きましたが、光の取り扱いの上で相克の関係というわけではありません。
しかし、視覚において効きがわからなくなる〜無効化されるいるように見える、ということはあります。
(このあたりは実際に試して体験されることをお勧めします)
書込番号:6453433
0点

WATT045さん、しゃにこさん、暗弱狭小画素化反対ですさんレスありがとうございます。ケンコーなどメーカーのHPを見て見ると偏光フィルター『サーキュラーPL』あたりが良さそうなので物色してきたいと思います。
書込番号:6455716
0点



今回Canonのこちらの機種か同HV10の2機種で購入を悩んでいます。そこで素人の私に教えて頂きたいのですがこの2機種の差は何なのでしょうか?機能など違いがあれば教えて頂けると嬉しいです。長々と申し訳ございません
0点

見た目からして、ぜんぜん違うんだが。
携帯からだとわからないのかな?
HV20は横型、HV10は縦型。
お店まで足を運んでみては?
書込番号:6415777
0点

見ためが違うのはわかるんですが機能面などの違いがHV20とHV10であるのか知りたいんです。無知な学生なんでわかりづらくてすいません
書込番号:6415849
0点

量販店に行ってカタログを見ながら店員に聞く。
これが一番。無知なら勉強すればよろし
書込番号:6416059
0点

はっはっはwww
勉強の一環としてココで情報聞き出そうとしてるんじゃ?
スレ主さんの思惑通りに事が進んでないのが笑えるwww
カカクの製品比較は携帯で開けるの?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20200510278.20200510310
HDMI端子が増えてるよな。
あと重量もw
最低照度も性能アップしてるみたいだけど・・・俺は比べた事無いからわかんね。
つーかさ、ググるって何する事か知ってる?www
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070131/canon1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/zooma294.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/23/news032.html
ま、勉強の仕方を勉強するのも勉強のうちだぜw
書込番号:6416176
3点

こんばんは、TAKAHARA さん。お悩み、よく分かります。前にも書かれているように性能的にはHDMI端子が付いたのと最低照度の多少のアップ、それにバッテリーの駆動時間(HV20の方が容量が多少?上)でしょうか。私の場合、息子の野球を撮るのが目的でHV20と純正バッテリー、それに外付けバッテリーを購入しました。理由は「新しい」ということと何より持ちやすさ、安定感でした。過去にも縦型、横型のカメラを使いましたが横型のほうが手持ちにしても三脚使用にしても断然、撮影しやすかったからです。しかし、HV20で撮影した絵を見てびっくり、本当に綺麗!の一言、息子の野球を取るだけでは勿体無いと言うか普段の写真代わりにもハイビジョンで撮りたいという気持ちになったのと同時に「携帯性」が気になりだし結局、安くなったこともありHV10を買ってしまいました。問題のバッテリーは非純正の安いものを2つ買いました。外付けバッテリーはHV20のものと同じなので問題なしです。まだ撮影の機会はありませんが家の中でいじってます。妻もこの大きさならあまり学校行事などに持っていって撮影するのもあまり抵抗がなさそうです。私の個人的意見ですが・・・
書込番号:6416834
2点

僕もHV10かHV20かですごく迷ったので気持ちはすごくわかります。
HV20で向上した点は、HDMI端子、アクセサリーシューが付き
最低照度、バッテリーの能力が上がり、シネマエフェクトが付いた
って所だと思いますが、HV10には小さくて軽いので携帯性に優れているという大きな利点があります。
縦型、横型も変わった点ですがこれに関しては人によって好みが
あるので一概にどちらがいいとは言い切れません
(横型を支持する人の方が多いとは思いますが)
僕は迷った結果HV20にしたのですが、今思うと僕の場合はHV10でもよかったかなとも思ってます。
最低照度はどっちにしろそのくらいの暗さで撮影すると画質劣化は
否めないので、あまり意味がないし、シネマエフェクトやアクセサリーシューはライトユーザーの僕には必要なかったし、バッテリー
は非純正の安いのを何個か買い足したので同梱品のわずかな差
は関係なくなったからです。
大まかに言うと
手軽に使いたい人=HV10
本格的に使いこなしたい人=HV20
って感じになるのじゃないでしょうか。
書込番号:6418381
1点

個人的にはHV20がオススメだと思いました。
実は私もHV10とHV20でどちらにするか悩みましたが、発売後まもなくすごい勢いでHV20の価格が落ちてきて予算内に入ったので迷うことなくこちらに決めました。
縦型ビデオは使ったことないですが、持ちにくくて手ブレしやすいような気がしたのももう一つの理由です。
すでにアンコールやら天壇公園やらいくつかの世界遺産のビデオを撮影してみましたが、この価格でこの画質が得られれば十分という感じですね。
既にこれまでのカキコミで望遠寄りとの意見が出ていますが、その通りなので近々ワイドレンズを購入予定です。
書込番号:6424499
0点

それからHV20は音が悪いというコメントがいくつかありますが、他の機種と比べてそんなに劣るかというとそうでもないような気がします。編集ソフトでイコライザー調整しながらBGMや効果音でも加えれば何とかなってしまうと思います。画像が良い分BGMの選び方ではかなり上質の仕上がりになるのではないでしょうか?
もう一つの批判として、概観がチープだという話。これは好みの問題ですね。正直なところ高級感は無いですが、一目で高級と見られる外装だと、海外旅行では狙われやすいので注意です。そういう意味ではCANON製は地味で目立たなくていいという考え方もあると思います。(ただし、この話はラテン系の国、特に南米では通用しないかもしれませんが。)
書込番号:6431309
0点



この価格.comの最安値がわずかの間に
7万円台に突入したと思ったら
本日8万7千円・・・。
これは何の影響でしょうか?
値上げしても売り上げが伸びる"秋"でもないし。
ボーナス商戦に向けた値上げ?
ボーナスもらえば少し高くてもかってします心理を狙ってか?
1点

別に価格が上がったわけでなく、格安ショップの物が売れてしまって在庫が一時的になくなっただけではないでしょうか。
書込番号:6415051
2点

同じ店が価格変動してましたか?
多分下のような感じになってないでしょうか?
※[6415051] しの字さん の書き込みの補足みたいになります。
こないだまで・・・
A店 78000円←最安値
B店 80000円
C店 87000円
↓↓
↓↓
A店・・完売・・登録外す
B店・・完売・・・登録外す
C店 87000円 ←最安
って感じになってたりしませんか?
価格.comは複数の店の価格ランキングなので結構上記のようなのがあります。
同じ店をwatchしてて、大きく価格が変わっているならば別ですが・・・m(--)m
書込番号:6415066
2点

私が今現在価格.comの最安値を確認したところ¥82000でした。
(在庫がなくなっているかもしれませんが)
とてもお買い得な価格と思いますよ。
書込番号:6416978
1点

楽天の秋葉原OG商会で先月か6月頭に¥79800のポイント5%ぐらいで買えたんですがサクセスと同じ?潰れたようです。
安い店は現金前払いは危険です自己責任で。でもそこは楽天!お客の救済処置を考えてるようです。はたして全額保障してくれるかな全額なら評価上がります。
書込番号:6459624
1点



79800になったところで家族が買ったのですが
こいつは本当に化け物ですね。
いや、「いまどきテープなんって2年後にカメラが壊れて再生できなくなるのがオチだから、
DVDにHDで移せるSD3にしとけよ〜。」と私は家族に言っていた。
「いつもデジタル一眼で撮ってるから、ビデオなんかしょぼすぎて撮る気にならない。」
と思っていた。
今日、現物が届いたので粗探しをしてやろうと撮ってみたら...
何ですかこの全域の高画質は。
何を撮ってもモワレも出ずに解像するし、色のりは良いし。
しかも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/zooma294.htm
で花の赤が潰れて階調が出ない問題があげられてますが...
どうやら潰れてはいないようですよ(小寺氏、確認不足?)。
真っ赤な花を撮ってみました。
確かに撮る時に液晶では潰れてますね。従ってPCの液晶などでも潰れるのかも分かりませんが。
6年くらい前のパナソニック750Pブラウン管HDTVでみると完璧に階調がありました。
(D端子接続でTVの画質設定を全パラメータ+−0で確認。)
基本的に色空間はHDTV > sRGBなので潰れて見えただけではないでしょうか。
もともと色が派手なのでテレビはなるべくスルー方向の設定が良さそうです。
なんだかビデオ編集をしたくなったりFullHDのプラズマが欲しくなったりしました。
2点

そうそう、「瞬時クロッグ」が出ました。
新品カメラに新品のソニー60分赤テープを室内で入れて、
完全に早送り、巻き戻ししました。
25分撮影してみて再生すると1分30秒の地点でクロッグ(1GOPくらい)。
がっかりするも後で再度再生してみると何もなし、
「再生クロッグ」でした。
原因は何なんでしょうね。
内部の機械ゴミ?テープ?
対策としてこのテープで最後まで録画して、
テープを捨てて、
内部ゴミをブロワーでなるべく飛ばして、
ヘッドクリーニングはさすがにいらないかな...
何本か慣らし運転した方が無難かも?
書込番号:6400775
2点

79800安いですね。
で、この画質だと驚きますよね。
HDブラウン管ならなおさらだ。
>SD3にしとけよ〜
私の知人でも、ビデオカメラはあまり知らないが、理系でPCは
マニア(かつ、ここの口コミの存在は知らない)という人はパナ
SD1/SD3やHDDムービーのビクターEverio、日立のハイブリッド
なんとかをチョイスしてしまう人が多いですね。
>「再生クロッグ」でした。
過去のソニーHDV板などでほぼ語りつくされていますが、
こればかりは仕方ないですね。
>内部ゴミをブロワーでなるべく飛ばして、
>ヘッドクリーニングはさすがにいらないかな...
デジ一眼もそうですが、むやみやたらに吹かない方がいいかも。
クリーニングテープ使用の方がいいと思います。
使っているうちにクロッグ頻度は減るというのが定説みたい。
(慣らし?)
書込番号:6400997
2点

キャノン機ならパナのテープのほうが良いのではないでしょうか。
家電の店員からソニーのカメラにはソニーのテープ
それ以外のカメラなら、パナのテープが良いと聞きました。
書込番号:6401354
1点

その後テープに最後まで録画して、
再生したらクロッグはいっさいありませんでした。
>パナのテープのほうが良いのではないでしょうか。
うちではソニーの赤テープだけ使う予定です。
使えてる報告も多いし、DVカメラの残りもあるので。
DVカメラで撮ったビクターのテープをHV20で再生しないよう
家族には言っておきました...
念のためソニーにダビングして捨てた方が確実か。
>デジ一眼もそうですが、むやみやたらに吹かない方がいいかも。
デジ一眼はCMOSに掃除機かけてますから、ビデオも徹底的にします...
Raynox HD-6600PRO 使ってる方いらっしゃいますか?
重量、性能、大きさのバランスが良さそうなので欲しいのですが
ケラレ、画質はどうでしょう?
書込番号:6401496
1点

何か右のクチコミトピックスに「化け物クラスの画質」と絶対的に書かれていてちょっと困るので。
ビデオ機能はかなり小さな撮像素子のさらに一部だけを使ってやってるわけですから
それにしては上手いものだなと思ったわけです。
ビデオとして光学的にはレンズの中心だけを使っており、
レンズも標準〜望遠域のみでF値可変なので設計に余裕があるのでしょう。
また顔認識なども搭載しておらず後処理の計算も充分に可能でしょう。
逆にビデオの欠点を挙げると
-キヤノンの特長でもあるかと思いますが評価測光は思いっきりが良いです
(中央重点などもないので補正も良くできません。)
-ハイライトは捨て気味でしょうか、コントラストとかをいじってみる必要がありそう
-場合により晴天でもAFが合わないことがありますね、ビデオとしては良いのでしょうが
-色がちょっと変な場合がある、ピクチャースタイルをビデオスタイルとか言って移植すれば良かったですね。
-カメラのモニターはかなりあてにならない、色空間の変換がどうにも上手くない気がする
-24Pファンもいるようですが...昨日使ってがっかりです。
少し動かしただけで解像度が全くなくなります。
三脚に載せてPCに取り込めば静物にたいしてはI-P変換しない分だけ良く、
後は感度も30コマで良いため下げられる場合があるでしょうが。
ただカメラが動かずとも動物に対しては全く解像できないのではないか。
カメラも動かさない、動く物もない、三脚を出す時間がかかる、
という条件ならスチルカメラで静止画を撮った方がよっぽど良いです。
24P...いつ使うのかビデオに詳しい方、ぜひ教えて下さい。
画質以外にはきりがない程ありますね
-操作性が悪い、専用ボタンなし
-設定に妙な制約がある
-面白みがない(キヤノンライク)
-なぜバッテリーが一本なのか
-テープ1/2本で手が痛い痛い...
理想としてはEOSにクロップによるビデオ機能が入って
EFマウントのEF-SSレンズが出れば買いますが。
現実としてはHV20をどんどん使っていきます。
今まで家にあったDVカメラと違って「撮る苦痛」の分、
後で「観る喜び」がちゃんと得られています。
撮る時には気づかなくとも観てみると色々映ってますね。
書込番号:6408839
3点

まあ、あれだ。カメラヲタがHDビデオカメラの予想外の高画質にびっくりして興奮してデジカメ板と同じ感覚で投稿してきたということだろう。場の空気読めば6日の書き込みはなかっただろうけど。
書込番号:6413206
2点

オタクでもなければ興奮もしてませんが...
空気?3日以来何も書き込みがない所に空気も何もありはしない。
文句があるなら橋本そば店さんがこのゴースト版の空気でも何でも
お読みになって、スレを立てられればよろしい。
書込番号:6414306
1点

>オタクでもなければ興奮もしてませんが...
あんたの過去の書き込み読ませてもらったけど、十分オタクです。
>デジ一眼はCMOSに掃除機かけてますから、ビデオも徹底的にします...
普通しないから、そういうこと
>空気?3日以来何も書き込みがない所に空気も何もありはしない。
大爆笑!それがこの掲示板における、他の方々のあんたへの空気なんだよ!
そこに気が付かないようじゃ独りよがりと言われても仕方ないねw
書込番号:6429122
3点

状況判断を、もう少し的確にやってもらいたいもんですネ。
書込番号:6433343
2点

橋本そば店さん
鬱爺さん
けんたろべえさん
・何かを勘違いしている。
・デジカメ板の人は書いてはいけないらしい
→間違った自己中な意見
・私を排除しようとしているが
・逆にカメレスにより最新日時ソートでこのスレを上げてしまい
→頭が良いとは言えない
・客観的に誰の役にも立っていない
・HV20に関すること一切なし
→ご自分の日記にどうぞ
・人をヲタ、あんた、オタクと呼び下品
→禁止です、やめるべき。
私
・誰にも害を及ぼしていない
・このスレは4人の参考になった
・クリックしない人の方が多いのでさらに参考になったと推測される
・鬱爺さんも大爆笑できて良かったですね
・六太夫さんにも面白かったようですね
・「価格コム」もトピックスに載せて喜んでいた
・トピックスに載ってHV20板へのアクセスが増えた
今度はちゃんとした参考になることを書きに来ますよ。
別に客観的に私がいない方が良い理由があるならもう来ませんが、
どうですか3人の方々?
論理的な意見をぜひどうぞ!
上記3人の方々のような無用な書き込みは気にせず、
ROMだけの人もどんどん書き込んで下さい。
ただしここに多い教えて君は良くないですけどね。
書込番号:6435341
1点

みんなの意見にどうこう言う気はないですけど気になったので
6/6の所のバッテリーが1本なのが不満みたいですがそれがわからない
他社も1本だし必要なら買い足せば良いだけだと思うのですが
書込番号:6436888
1点

巣であるデジ一だって付属バッテリーは一つだろうにね。
HV20本体買うだけで予算いっぱいいっぱいだったようです。
書込番号:6438621
0点

>白秋さん
ごもっともです。
「システムとしてバッテリーが一種類しかないのがダメ」
と言いたかったのです。かなり分かりにくかったです
付属品が非売品で低容量版っていうのもちょっとね。
付属品は何も付いていないのが理想的です。
>大のお金持ちがご自慢のねずみ@京都様、
レス頂き恐縮です。
ビデオカメラを買えない日本人はあまりいないかと思いますが。
はて?貧しいお国の方ですか?心よりお悔み申し上げます。
AC急速充電器
DC急速充電器
1500mAhバッテリー×2
WCON-07
SUR-4355
購入済みで
55mmPL
55mmUV
55mmND8
55mmND400など
購入予定ですが。
頭のたいへん良いねずみ@京都様、
kakaku.comにおける貴方の益々のご発展を期待しております。
書込番号:6442453
1点

>sasuraibitoさん
白秋です
レスが付きましたので質問ですが
>付属品が非売品で低容量版っていうのもちょっとね。
2L14と言う2割増しの電池もありますが標準電池でも60分テープが約2本録れます。
一般の人ならこれで大抵は十分です。
これで不満な人はL14や予備を買えばいいだけで。
>付属品は何も付いていないのが理想的です。
一般向けの機種は開けたら全て揃ってるのが理想でこれを欠点とするならHV20と言わずに世の中の大半の商品が欠点のある商品になると思います。
書込番号:6443182
1点

>白秋2さん
勘違いでした、千円違いでBP-2L13も売ってましたね。
>標準電池でも60分テープが約2本録れます。
仕様としては無理です。
BP-2L13の実使用時間は約1時間5分〜10分です。
2L14は約1時間20分。実際はまだよく分かりませんが、
他社のように長いタイプがあった方が良いでしょう。
いままでのビデオではあったもので。
アウトドア、車、ヨットなどでは交換・充電って少ない方がいいです。
そういうことをごちゃごちゃ言うほどの機種じゃないのは分かってます。
ACアダプターも付いてるので車・ヨットではこれをつなげることもできます。
>大半の商品が欠点のある商品になると思います
そうですね。
例えばauのWINは充電器が別売りです。
そういう考え方もあると言うことです。
一般論としてミクロ経済学的に正しいのはこっちの方でしょう。
AV・USBケーブル10個持ってます。
これぞ不経済です。
書込番号:6444061
1点

はあ?ミクロ経済ってなんですか?また、わけのわからんことを……
>頭のたいへん良いねずみ@京都様、
kakaku.comにおける貴方の益々のご発展を期待しております。
悔しさタップリのご様子がうかがえます!!
書込番号:6691339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
