
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年5月19日 16:14 |
![]() |
4 | 5 | 2007年5月27日 08:15 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月3日 22:58 |
![]() |
5 | 1 | 2007年5月15日 13:52 |
![]() |
1 | 0 | 2007年5月13日 21:59 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月16日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HV20に会う魚眼レンズを探していて、知人にレイノックスを進められカメラのキタムラさんに行ったのですがHV20[43ミリ]に合うレンズはない?との事でした。もしどなたかオススメのレンズメーカーをご存知の方がいらっしゃればご教授下さい。価格は2〜4万台を見ております。
0点

楽天で、販売しています。
価格 12,800円 (税込13,440円) 送料込
http://www.rakuten.co.jp/uchu/421492/421596/475347/
書込番号:6344207
0点

maki2005さん>>
早速の返信感謝です!!
なかなか価格を含め魅力的なレンズですね。
このレンズで撮影された事などございますか?
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:6344453
0点

レイノックスの高品位セミ・フィッシュアイコンバージョンレンズ0.3X HD-3032PROは、
>5個のアダプターリングが標準添付されていますので
>27mm, 30mm, 30.5mm, 34mm, 37mm, 43mm>各フィルター径のデジタル/DVDビデオカメラに対応します。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3032pro/index.htm
HV20が43ミリなら、いけるのでは?
書込番号:6345570
1点

ハヤシもあるでヨ! さん>
情報提供感謝です!
やはりハイビジョンだとこれぐらい高品質なものがいいのですかね?画像に差が出てくるのですかね?あとレンズ口径が合わない場合
ジョイント器具を使い取り付けると思うのですが、この場合ケラレなどはどのくらいでるのですか? もしお分かりになる方がいらっしゃれば
ご教授お願いします。
書込番号:6346577
0点

ケンコーからもセミフィッシュアイがでてます。
KUW-045S 0.45倍ウルトラワイド 税別12000円
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607502266.html
これにステップアップリング43mm→49mmで付きます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607800911.html
書込番号:6348385
0点

ポリプロピレンさん>
貴重な情報感謝です!値段含め魅力的ですね!
あと初歩的な質問なのですが、よくレンズのスペック一覧に
0.25x/水平などと記載されてますが、
これって数値が低いほど魚眼具合が凄いと言う事ですかね?
もし分かる方いれば
教えて下さい!!
書込番号:6350675
0点




あとからフォト機能のことですか?
兄弟機のHV10のクチコミはご覧になったことありますか?
カタログ見るのも結構ですが、過去ログや兄弟機のクチコミも
参考にして下さい。
いくらでも該当する書き込みあると思いますよ。
書込番号:6340732
0点

さんてんさんの「HV10あとからフォトとか」のサンプルをダウンロードして、プリントするなど、ご自分の用途に沿った使い方を試してみるのがいいでしょう。HV10もHV20も、大きくは変わらないはずですから。
URLをここに書いてもいいのですが、必要な情報を探す練習も大切ですから、あえて書きません。HV10のクチコミに行けば、簡単にみつかりますから。
書込番号:6341052
1点

【普通に綺麗にいける】が正直な感想です。
上を見たらキリがないし下は見ないのが普通だし‥
フジのF30をコンデジとして使ってる身ですが充分使えますよ
高感度時では厳しい面もありますが(あくまでコンデジの最高レベルの話で)切り出しならブレが無くベストな静止画を撮ると考えたら凄く良いと思います。
この機種の切り出しや静止画撮影に文句つけたらHDカメラでの静止画は諦めるのが良いかもしれません。
書込番号:6342869
1点

色々とご教授いただき、ありがとうございました。
実は、仲間とゴルフコンペに行き写真をとる必要が
ありましたので、この際HV20で撮ってあとで静止画に
切り出してから、仲間にプリントアウトしようと考えた
のです。今までの経験では、デジカメでは撮影しきれない
ところがありますので、皆さんのホームページを参考に
させて頂きキレイに撮れているのを拝見し、早速価格コム
で申し込みをしまして、翌日に到着しました。
5月21〜22の両日那須高原でゴルフプレイをして、私が
このHV20でみんなのプレイぶりを撮影しました。
帰宅後に、テレビで再生しながらコマ送りを利用して
静止画に切り出しをし、7人分の写真を作成しました。
おかげさまで、大変喜ばれました。画質は、2メガ級との説明でしたが、見た目には持っているデジカメの4メガ級画質と同等に感じています。
動きのあるものにいては、スポーツモードで撮影をして
おいたほうが、後での処理がスムーズにきれいにゆくと
説明書にあったとおりです。コマ送り再生で見るとデジタル
画質は本当にきれいですね。
みなさん、有難うございました。
書込番号:6375954
0点



先週、全国のヤマダ電機の値段が10万円+ポイント18%+5千円分ボーナスポイントで
実質77,000円でしたが、
今週は9万8千円(ぐらい)+ポイント1% です。
先週と驚くほどの違いに唖然としました。
今日は、購入するつもりで行ったのにあきらめました。
他のデジタル機器も万単位で値上げです。
ボーナス商戦まで待つしかないのでしょうか?
1点

そんなものじゃない?何を嘆いているのかしら。
ヤマダの特価は11日までと、ここでも書かれてました。
価格なんて一本調子に下落するものじゃないし。
待てるならボーナス期を待てばいいのよ。
ヤマダのGW特価より買い得になるかは分からないけどね。
滑稽よ、あなた。
書込番号:6337345
0点

一応、今週はビックカメラ(横浜ですが)の方が安いみたいですよ。
先日覗きましたら
94000円(うろ覚え)にポイント10%が店頭価格ですので
場合によっては他のサービスや値引きもあるかと思います。
書込番号:6339261
0点

昨日、新宿のビックカメラで購入しました。
HV20+トラベルバッテリーバック+85分テープ4本+5年保証で\104000位でした。
数件まわりましたがこれが限界でした。
書込番号:6343653
0点

本日LABI1NANBAにて購入しました。
表示価格は¥92800 ポイント10% 本日限定でプラス5%
実質¥78880です
一声 ¥91800 ポイント15% 実質¥78030でした。
そこで実質¥75000なら今日決めると言うと
担当がならやら奥へ相談に・・・
出てきたのは
¥91800 ポイント19% 実質¥74358となりました
5年保証は別途現金で(¥4590)で支払いました。
追加バッテリーはROWAの通販で手配済み
ワイコンは現在検討中
値段と軽量でレイノックスに惹かれるも
皆さんの書き込みを見ると
やはり重量級でも純正がいいのか・・・。
書込番号:6400790
0点



ユーザーレビューは一回しか書き込み出来ない見たいですので、ユーザーレビューの続きで、少し使った後の感想をここに書き込みます。
悪い点
1.オートのホワイトバランスが不安定です。
明るい室外でも逆光気味と順光で全然違う色に成る場合が多い
人口照明では信頼出来無いと言える位不安定(緑かぶり・変な色かぶり等、不確定)
2.レンズが望遠よりで暗い為、カタログ性能以上に暗所に弱い
ワイコンの性能にもよるのですが、望遠寄りの為ワイコン必須で
ワイコン付けたまま静止画撮ると解像度が下がります
また0.7倍よりも0.5倍程度のワイコンを使いたい(望遠寄りの為)
のですが0.5倍ではディストーションが大きくなる
キャノン(レンズメーカー)ですからもう少し考えて貰いたい。
3.SDでもHDでもそうですが、どうもデッキ部分の性能が悪いようで
シーンの繋ぎの部分でノイズが出やすい
SDの場合は1フレームだけのノイズ(フレーム間圧縮で無いので)済みますが
HDでは数秒画像が乱れることが多いです
何度か実験してテープせいで無いと思います(シーンの繋ぎ目に出る物)録画電源OFF録画での繋ぎの部分で多いのでそう思うのですが
(ソニーやパナソニックで録画途中でのノイズが多い為)
良い所
1.まあ画質が良い(ホワイトが合っていれば)
5点

ありがとうございます。
このような虚飾のない率直なご意見を待っていました。
不自然なくらいに画質マンセーが続いており不審に思っていました。
大変参考になりました。
書込番号:6337338
0点



本日大阪の東大阪K'sで、表示価は11万でしたが、
ヤマダ難波店の価格(10万18%還元+5%保証)を元に交渉し、
9万円ジャストで、
三脚とちゃちい鞄と販促用のマクセルのDVテープ4本を
おまけしてもらいました。
****
液晶TVも同時購入でしたので、
トラベルバッテリーキット(TBK-2L)も値引きしてもらい、
帰ってきました。
まだ、だしていませんので、
商品の評価はできていません。
1点



諸先輩方、教えてください。
夜間ドライブ中のフロントガラス越しのドライブ映像を撮影したいと思っています。10万円前後のデジタルムービーカメラで、このような用途において最も画質が良いのは何でしょうか?
長時間&振動という条件を考慮して、テープ機のHV20かHC7で検討してますが、暗所の撮影はSDのDVカメラの方がいいなどという意見も耳にしました。
夜間ドライブ中の車載撮影以外にはほとんど使用しないつもりです。
ですので、焦点は固定でAF性能は問いません。撮影中に設定を変えることもあまりないと思われるので操作性も問いません。マイクは外付けのつもりです。夜通し長距離走る場合は、ノートパソコンと繋げてテープを使わずパソのHDDに直接長時間録画ということも考えています。
最終出力装置はCRTのHDモニターです。
編集機材はPower Mac G5 DC2G + メモリー4G + GeForce 6600LE 128Mですが、編集自体にはあまり重きを置いていません。
銀塩一眼レフについては20年のキャリアがありますが、ムービーは全く初めてであまりよく分かりません。
特殊な用途なので難しいかもしれませんが、御意見いただければ幸甚です。
0点

>撮影中に設定を変えることもあまりないと思われるので操作性も
>問いません
1,対向車のライト(オートフォーカスと露出)
2、車載での振動でカメラブレ(画質より影響が大きい)
3、HDの苦手な夜間
4、長時間撮影でのPCへの直接録画(HD画質では不可能)
以上4点からHDカメラは期待できないと思います。
書込番号:6330697
0点

10万円のカメラですか。難しいですねー。
予算が30万あると、いいカメラもあるんですけどね。
ishidan1368さんがあげてらっしゃる項目を補足します。
1,フォーカスと露出が手動で固定できるカメラを選ぶことが最低条件ですね。
2、車載での振動は、ワイコンを使うことで意外と画面には影響を受けません。それより問題は、安い光学手ぶれ補正機は、補正ユニットが揺れてブレブレ画面になることです。確かHV10のスレッドで、そんな実例が出ていたような。HV20も同様でしょう。
3、HDカメラは、暗所に弱いというのが定説になっているようですが、実際のところはどうなんでしょうね。同じ価格帯のSD機と、HDモニターで見比べたら、それぞれの長所短所があって、どっちもどっちという結果になるのでは? ・・・わからない。
4、ウインドウズの場合、HD画質でも直接パソコンに長時間保存は出来たと記憶しています。Macは知りません。
以前、夜間ドライブをHDVカメラで撮影したことがあります。
まず、横長画面がドライブ撮影には最適であると思いました。
山道のようなヘッドライトだけが頼りの暗い画面では、暗所にノイズが出て解像度も落ちますが、首都高のような街中の明るい道路では、HDならではの解像度はあり、意外ときれいに感じました。
車載カメラは、独自の世界がありますね。興味ある分野です。
書込番号:6333220
0点

じゅげむ2さん へ 補足ありがとうございます。
>4、ウインドウズの場合、HD画質でも直接パソコンに長時間保存は
>出来たと記憶しています。Macは知りません。
あまり確認もせず4番を書きましたが、下記にハイビジョンを直接
録画する、ボードがあるようです、ので訂正します。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/29/news077.html
書込番号:6334009
0点

記憶をたどって試してみました。
CapDVHSというフリーソフトを使い、HDVカメラのリアルな出力映像・音声を、IEEE経由でパソコンに直接キャプチャーできました。
数分しか試してませんので、数時間の録画に耐えられるのかどうかは、興味のあるかたが実験してみてください。
書込番号:6334209
0点

>>ishidan1368さん,じゅげむ2さん
様々な情報ありがとうございます!!
対向車のライトを拾うたびに露出が狂うのは、シャッター&絞りのフルマニュアル設定ができない以上、ある程度は止むを得ないと思っています。測光をスポットにするなどいろいろ試してみます。
ちなみに、HV-20の露出補正って、常にプログラムラインに対して補正を続けるタイプですか? それとも補正をかけた時点で露出が固定されるのですか? 後者であれば一種のマニュアル固定露出として機能しそうですが・・・。
カメラの機種に依らず、車載では"ガッチリ固定&手ぶれ補正OFF"が好結果という報告が多いみたいですね。
>>山道のようなヘッドライトだけが頼りの暗い画面では、暗所にノイズが出て解像度も落ちますが、首都高のような街中の明るい道路では、HDならではの解像度はあり、意外ときれいに感じました。
↑
こういう実体験に基づく主観的な感想も実に参考になります。ありがとうございます。
CapDVHS使用でスルーアウトプットの直接PC-HDDへの記録に成功ですか! これはたいへん貴重な情報です。以前BS-デジタルハイビジョン放送をCapDVHSでMacにHD画質のまま取り込んだり再生したりするのには成功していたので、たぶん使えるのではと考えていました。
この方法でHDDに記録した信号って、もしかしたら圧縮されずに1920×1080で記録されてたりするんですかね?
書込番号:6334274
0点

HV20は露出補正で固定のタイプです。
>この方法でHDDに記録した信号って、もしかしたら圧縮されず
>に1920×1080で記録されてたりするんですかね?
IEEE1394端子からの出力はHDVフォーマットのmpeg2TSですよ。
圧縮バリバリです。1920×1080i非圧縮だと8bitYUV422でも120MB/秒
のデータが流れるのでIEEE1394aでもbでも帯域が足りません。
非圧縮でキャプチャしたいなら上で紹介されてるintensityを
使うしかないですね。ICH8RのRAID0でもHDD3台使えばコマ落ち
せずにある程度長時間キャプチャできはしますが。
書込番号:6335375
0点

じゅげむ2さん へ大変参考になる情報有難うございます
早速実験して見ました、1時間10分で14Gです
カメラ HC1 ソフト CapDVHS 接続 ilink
PC core2 Duo E6600 RAID 0
こま落ちもありません、
のりすくさん へ
>4、長時間撮影でのPCへの直接録画(HD画質では不可能)
を取り消します、
書込番号:6335745
0点

>> ishidan1368さん、じゅげむ2さん、◎_◎さん
様々な方面の貴重な情報ありがとうございました。勉強になりました!
結局HC7との夜間での画質の差については決定的な情報を目にする事はなかったので、1万円ほど安いHC-20を購入しました。どちらにしても10万円かそこいらの普及機ですから"さすがはHD"というほどの超高画質は望むべくもないでしょうし。
そしてさっそく試してみました。
CapDVHS使用でスルー出力データをMacのHDDへ記録できました。テープからHDDへのデジタルコピーもOKでした。
Power Mac G5 DC2G + メモリー4G + GeForce 6600LE 128Mという環境で、RAIDなど組んでいませんがVLCでなんともなく再生できているようです。
Macの場合iMovie HDという便利なアプリがデフォで用意されていますが、これはHD画像を直接編集できません。Apple Intermediate Codecという形式に変換してからでないと編集できないので、画質は若干落ちてしまうそうです。さりとてFinal Cut Proは高くて手が出ませんので、当面はiMovie HDで遊んでみようと思います。
>> ◎_◎さん
YUV4:2:2のRAWデータ(って言うのか?)の直接記録ですか?! ものすごいハード性能を要求されそうですね。でも、10万円クラスのカメラ部・センサー部の性能を考えたらトライする価値があるかは ? ですね・・・。BSデジタルハイビジョンのストリームデータだってせいぜい28Mbpsくらいでしたよね? 結局画質の善し悪しってデータの圧縮率よりカメラ・センサー部の贅沢度で決まると考えていいのかな?
書込番号:6339326
0点

購入されましたか、機種名が微妙にまざってますがおめでとうございます。
画質ですがこのあたりの価格帯の民生機でも結構綺麗でわたしはびっくりしました。
なめてたので。
HDVのキャプチャに要求される転送速度はDVと変わらず4MB/秒以下ですから十分に通常の
ノートPCで対応可能ですね。お値段は張りますが、DV/HDV収録用のポータブルHDDなども
販売されています。
macに対応するものはは1つだけらしいですが。
非圧縮の直接記録(RAWデータではないです)はHDVの圧縮が邪魔な場合に使いますが、
通常の撮影で運用は現実的でないのでトライする意味はないと思います。
合成用途なら圧倒的に作業性が高まりますが。
20万しない程度のPCでも信頼性を考えなければ可能です。
このクラスのカメラの性能であってもHDV圧縮による劣化は結構大きいです。
それでもそれなりに綺麗に見れるのが上手くできてます。
>結局画質の善し悪しってデータの圧縮率よりカメラ・センサー部
>の贅沢度で決まると考えていいのかな?
圧縮率の程度にもよりますので決まると断言はできないかと。
現行デジタル放送はBSハイビジョンでも固定レートのHDVよ
りちょっと低めだったかと思います。
また画質といっても評価項目はいろいろありますので。
地デジのマラソン中継などで選手の足元がブロックノイズだらけになってるのをみると
HDVの方がまだ破綻しないんじゃないかと思います。
階調とかは流石にアレですが。
書込番号:6339567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
