
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年4月20日 00:57 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月17日 00:43 |
![]() |
4 | 4 | 2007年4月16日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月16日 05:46 |
![]() |
2 | 7 | 2007年4月17日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月16日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、ヨドバシ町田店にて購入しました。
店頭表示価格は『特価¥95,100でポイント10%』となってました。
サービスで三脚やバック、テープとミニSDが欲しいと相談しましたがNG。
結局、¥100,000+ポイント10%で¥3,700の三脚と¥4,300のCanonの専用バックと256MのミニSDとハイビジョン用85分(ソニー)のテープ3本付けてもらいました。
来月末出産予定で近々購入予定でしたので、簡単な交渉にて即決してしまいました。
もう少し粘ればサービスがよかっただろうと思いますが、身重ゆえこれでと諦めました。
まずまずといったところでしょうか?
0点

都内の人は羨ましいですね。
私も今日、幕張のヤマダに行ったのですが
値段を聞いたら\115000の10%…
ここの書き込みの話をしたら「幾らがいいのか」と聞かれたので
ポイント込みでいいので実質9万、それにオマケがついたら嬉しいと伝えたところ
「9万円台だと原価を割る(!?)ので\113000の10%でどうですか?」とのこと。
つくづく私は交渉ごとが下手なのだと自覚させられます。
なるべく近くで購入したかったのですが、買わずに憂鬱な気分で帰ってきました。
オデッセリさんの価格を目標にして今週末にでも秋葉原に行ってみようと思います。
書込番号:6243593
0点

ラフゾウさんこんにちわ。
ヨドバシ町田店へ行く前に、近くのヤマダ電機へ行きました。そこではやはり『¥107000(ポイント10%)が限界です。それ以上は原価割れになってしまうので・・・』ということでした。
近くに他の電器店はないですか?
私の場合、希望条件や価格を小出しにせず、ムリ承知のとんでもない値引きやサービスを要求します。『それくらいしてくれないと他店とそう変わらないですよね』って感じに。買う気はあるけど、それなりに努力してくれないんだったら買いません!って態度で。
第一条件が通らなければ、第一妥協案を提示。
それでもダメなら店員さんに、欲しいもの全ての合計を出してもらい、その端数を切ってもらいます(合計11万2千円→端数1万2千円を切る事を要求)
お金を出して購入するのはこちらなのですから強気で!!
こんなもんでいいかなぁ?と思ったところでもう一声『あとテープを追加1本で即決します』ってな感じに粘ってください。
今週末、納得のいくお買い物ができるといいですね。
頑張って下さい。
書込番号:6244164
0点

ラフゾウさん初めまして
確かに決算期が終わり少しは相場が高くなったのは事実でしょうがその価格で赤はないと個人的には思います。
過去に書き込みしましたが私は新潟の田舎ですが支払い103800円でポイント引くと実質77000円(後日付いた3000ポイントは本社からなので別とします)くらいで買いました。
手間がかかるかもしれませんが色んな店の値段を調べるのがポイントだと思います。
その価格を持って次の店に行き、さも普通に売ってるような話し方で最安値を出し次の店へ。
あとヤマダの場合は売り場の店員では所詮そこそこの価格しか提示出来ません。
店のマネージャーらしき人に相談してからが本番です。
良い買い物が出来ることを願います。
書込番号:6249106
0点

新宿ヨドバシでも同価格でしたね。衝動買いしそうになりましたw
書込番号:6250288
0点



HV20で撮影したテープをハイビジョンレコーダー(ビクターDR-HD400)にIリンクを使ってHDDにダビングしていますがカメラのモニターに写っている日付が記録されません。三菱の楽レコ(アナログ入力)では日付も残るのですが・・・・どうすればハイビジョンHDDに日付入りで残せるのでしょか。よろしくお願いします。
0点

レコーダーについてはわかりませんが、
アナログや、HDMI出力に日付を入れられるのはHDVデータを
デコードしたあとにカメラ側でオーバーレイしている
からです。なのでデコードせずにそのままのデータを流してる
iLINKでは日付が乗せられないです。
あるかどうか知りませんがD3入力端子やHDMI入力で録画できれば
可能なのではないかと。
書込番号:6234265
0点

◎_◎さん、ご返事ありがとうございました。難しいことは良くわからないのですがどうやらIリンクではだめなようですね。
書込番号:6240407
0点



すみません、過去の記事を探したのですが見つけられなくて・・・
HV20でも2本の白テープで4回クロッグを経験しています。
前機のHC1でクロッグが発生したとき、メーカーに点検に出しました。その時は、パナの60分DVテープでした。
返ってきたときのメーカーのコメントは『このテープは使用しないで下さい。・・・傷、汚れが付着しているテープをご使用になりますと故障の原因になります』とありました。
ド素人ながら、クロッグは「テープの傷」と思って、この時以来、クロッグの出たテープは、再生しておりません。
HC1時代からクロッグの出たテープは少なからずあります。私にとっては「貴重な思い出」。
もし、クロッグの出たテープの再生がカメラ側に問題のないものであれば、とっても嬉しいのですが・・・。どうか、ご教授下さい。
現在、HV20での撮影は赤テープを使用しています。クロッグはまだ出ておりません。
1点

クロッグが出た部分であっても、例えばその部分に上書き
録画してクロッグが発生するかといえばそうでもないです。
なので一概にキズとはいえません。
ビクターのテープはキズだらけかというとそんなこともなく。
テープにキズが入ってクロッグが発生するよりは
ホコリ等によるものの方が多いかと。
クロッグが発生したテープを再生して全く、完全に
問題がないかはメーカーにお尋ねになられればいいと
思いますが、私はそこまで気にしてないです。
たまにテープが張り付いて折れキズが出てるテープを
映像を取り出す為に再生したことがありますが、
そういうのは止めたほうがいいと思います。
書込番号:6234616
0点

◎_◎さん、いつもアドバイスをありがとうございます。
クロッグの出た部分でも、再度、録画ができるのですね。
びっくりしました。
そんなに神経質になる必要がないことが分かりました。ありがとうございます。過去の映像を楽しみたいと思います。
書込番号:6236081
1点

私もHV20を使用しています。sonyの赤でも50分の再生の間に3回クロッグが発生しました。
そこで、ヘッドクリーニングをして再度再生したところ、同じところでもとまらずスムーズに再生できました。
神経質になる必要ないのではないですか。
せっかく撮った貴重なテープをそのために再生しないなんて、本末転倒になってしまいかねないと思いますが。
書込番号:6236547
1点

マサノグ62さん、アドバイスありがとうございます。
もし、私の勘違いならご免なさい。
マサノグ62さんの仰っているのは、「再生クロッグ」のことではないでしょうか。
私も赤テープで2回ほど経験しました。もう一度、再生してみるとクロッグ現象がなく、ほっとしました。とにかく、今、赤テープを一番信頼しています。
書込番号:6238962
1点



カタログに静止画撮影で連写機能が使えると言う記述がありますが、突っ込んだ記述はありません。実際の使用感、利用価値などを教えていただけないでしょうか?スポーツを撮影する機会が多くあり、動画・静止画とも撮る必要があります。デジカメとの併用は大変なのでビデオで兼ねたいのです。撮影時の操作(まさかシャッター音はしないですよね?)撮影画面の確認法など、できれば。
0点

マニュアルの65ページに書いてありますよ。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hv20.pdf
ちなみにデジカメ同様にシャッター音は出ます。
書込番号:6233747
0点



高校の放送部で購入を検討しています。
部活の都合で4:3の画面で撮りたいのですが、HDで4:3の画面で撮ることは出来るのでしょうか?
それから、HDVで録画した物をカメラ側でDVにコンバート出来ると聞いて今まで使っていたDV編集ソフトで編集をしたいと思ったのですが、『HDで4:3の画面で録画し、コンバートして従来のDVと同じようにパソコンに取り込む』というのは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>HDで4:3の画面で撮ることは出来るのでしょうか?
できないでしょう。
出来る機種は私が知る限り、ありません。
SDでの4:3撮影はもちろん可能。
編集ソフトを使えば、HD16:9で撮影→DVコンバートでPC取込→左右切り落として4:3でDVD作成は可能でしょう。
書込番号:6233197
1点

HDという規格自体が16:9ですから、HDで4:3の画面で録画と
いうのは、無いでしょう。
のHDVで録画した物を、カメラ側でDVにコンバートする
ときに、両端を切り落として4:3にする「エッジクロップ」が
出来るHDVカメラはあります。
4:3の画面で上下を黒くして真ん中に16:9の映像を表示する
「レターボックス」は、ほとんどのHDVカメラでDV出力可能の
はずですが。
書込番号:6233259
1点

矢〜さん、じゅげむ2さん、ありがとうございます。
4:3にするソフトを探してみたのですが分かりませんでした。
すみませんが、左右切り落として4:3にできる(エッジクロップ出来る)ソフトをもし知っていらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
書込番号:6236765
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=5709743/
↑を見れば、
・EDIUS3forHDVで可能らしい
・フリーソフトでも出来なくはないらしい
HV20 と EDIUS3forHDV の相性は大丈夫なのかな?
書込番号:6236845
0点

エディウスJ も可能かもしれませんね。
http://www.canopus.co.jp/catalog/ediusj/ediusj_index.php
体験版で試してみては?
書込番号:6236948
0点

1万円以下の編集ソフトでも、大体は出来ると思います。
ピクチャーinピクチャーの機能を応用してやるんです。
手持ちの
VideoStudio 10
Pinnacle Studio Plus 10
PowerDirector 5
のどれでもできました。
書込番号:6237159
0点



こちらの情報を参考にしてHV20を第一候補に考えていますが、sonyのHC7などに付属のピクチャーモーションブラウザーのようなソフトがあれば良いのにな〜と思っています。・・PCは高性能な物が必要みたいですが。
カレンダー管理・・なんか使いやすそうです、PCのHDDには膨大なデータが溜まりそうですが。
同じような機能があるソフトはあるのでしょうか?
あれば買ってもいいと思ってます。
いまは無くてもそのうち出てくるかな・・?
0点

HV20についてくる画像管理ソフト
http://web.canon.jp/Imaging/software/zbex5-j/index.html
マニュアル
http://web.canon.jp/Imaging/information-j.html
カレンダー表示機能は以前はアドビがフリーソフトとして
出してた管理ソフトにあったようですが、フォトショップ
エレメンツに機能統合されたみたいですね。
書込番号:6233113
0点

◎_◎さん情報ありがとうございました。
HV20のカタログよく見ると『*デジタルソリューションディスクには、静止画の管理・印刷用ソフトが入っています』と記載がありますね、それが『ZoomBrowser EX』なんですね。参考になりました。
動画の管理ソフトは入っていないって事ですね・・・
Adobeのサイト見ましたが、フォトショップエレメンツにどんな機能があるのかよく解らなかったので仕事帰りに本屋さんでチラッとみましたらカレンダー表示の機能があるようでした、でも静止画用の機能ですよねきっと。
動画でカレンダー表示機能を使うためにはプレミアムエレメンツが必要なのかな〜・・本屋さんにはプレミアムエレメンツについての本がなかったので確認できませんでした。
ヨドバシのサイトで価格を見ると、2つとも買うと2万9千円位になりますね。高いな〜・・即決できない金額。
しばらく考えます ありがとうございました。
書込番号:6236250
0点

プレミア・エレメンツ3.0にはそのような機能はありません。
フォトショップ・エレメンツ5.0には写真整理モードがあり、
一部のビデオクリップ形式はカレンダーで一覧表示できます。
しかし残念ながら、HDVファイル(.m2t)のサムネイル表示は
出来ませんから、あまり実用的ではありませんね。
(.m2tファイルのアイコンをダブルクリックすれば、4:3に
なった先頭の静止画は見られます。)
私もHDVSplitでシーン分割キャプチャーした大量の.m2tファイルの
サムネイル表示が可能な一覧管理ソフトを探しているのですが、
まだ見つけられません。
書込番号:6236942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
