iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:1418件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5 Phile−webコミュニティ 

8年前に子供の出産を控えて購入したソニーのハンディカムDCR−TRV9(当時17万円)が完全に使用不能(再生すら無理)に陥った為、ヨドバシカメラ梅田に見学に行きました。そこで、ビデオカメラにあまり詳しくない私は、最近の製品のあまりの低価格化・高性能化に本当にビックリさせられました。

TRV9と同程度の性能と思われる、ビクターのGR−D650など4万円+ポイント20%・ビデオカメラ下取り5千円でしたので、修理(平均費用1万6千円)している場合ではないということで買い換えを検討することになりました。

各社商品を価格.comのクチコミや雑誌の評価などで研究した結果、撮り溜めたminiDVテープの再生(今後のメディア代金も格安)・55V型プラズマテレビでのビデオ観賞を考慮してハイビジョン画質(HDMI端子搭載)・ソニー製品は2度と買わない(TRV9は使用4年目からトラブル続出)の条件に合致したキャノンのiVIS HV20に決定。昨日、購入しましたので以下に報告します。

ヤマダ電機LABI1難波で簡単な価格交渉の末、102000円+ポイント22%を提示していただきました。購入することを告げると更に、「THE安心」(家電の長期保証・但しビデオカメラは対象外)新規加入(3129円+商品割引券3千円分)にてポイント4%アップの大サービスの提案。ビデオ本体の実質価格は、75480円となりましたので大満足のお買い物でした(別に来店・購入ポイント110円付き)。因みに、店頭の値札は103800円+ポイント20%でした。

ヤマダ電機はポイント使用1.5倍のイベントも年に2回ほど有ると聞きますので、そうなると実質価格はいくらになるのでしょう。BDソフトなども1割引(現金の場合、更に+ポイント10%)ですので、現金特価に比して感じられるポイント還元の割高感も全く有りません。

最初に訪れたヨドバシ梅田の交渉後の価格は下取り5千円を含めて、102300円+ポイント20%(値札は117300円+ポイント20%)でしたので、梅田からLABI1の無料送迎バスを利用して難波まで行った甲斐が大いに有ったというものです。

それにしても、このビデオカメラの画質は素晴らしいデキです。念の為に比較した、パナソニックのHDC−SD1(同社のプラズマテレビ同様に人肌などの赤味が異常に強い不自然な発色)やソニーのHDR−HC3(輪郭がにじんでボヤケ気味で解像感がかなり不足)などの画質性能を大きく引き離していると感じました。流石、世界のキャノンが満を持して発売した製品だと感心しています。8年前のことを考えると、コストパフォーマンスも最高ですね。

最後になりましたが、今回の購入に際しても価格.comの皆さんのカキコミが大変参考になりました。多少なりとも恩返しができればと考え、価格情報の新スレを立てた次第です。ありがとうございました。

書込番号:6206299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/08 02:20(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
先ずはご購入おめでとうございます。
ムービーはこう言ってはなんですが、パパママ運動会カメラ以外のマーケットがあるのですかね?
私もその昔、8ミリビデオを休日に借りたことがありますが、面倒で遊びに集中出来なくて、2、3回で飽きてしまいました(^_^;)
可愛いお子さんや、スポーツのフォームを真剣にチェックするとかの目的がないと使いこなせませんね(>_<)
最近はデジカメも簡易ムービーになりますから尚更の感があります。
ミニDVに撮り貯めてるとのことですが、なるべく早くディスクに焼くことをお勧めしますよ。
ヒモ(テープのこと)は信頼性がイマイチです。
キレたりワカメったら終わりです・・・

書込番号:6208467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2007/04/08 07:12(1年以上前)

Strike Rougeさん

早速のレス、ありがとうございます。最近の私は映像に関しては、専ら見る方に全力を傾けていまして自分で撮ることには全く興味を無くしていました(子供が可愛いい盛りを過ぎたということも有って・苦笑)。ヨドバシ梅田でもテレビやDVDソフトなどの有る3階にはこの半年で50回以上通いましたが、カメラコーナーの2階は今回初めて訪れたほどです。

ところが、この世界も近年の進歩は想像以上でした。民生用のビデオカメラでハイビジョン画質の商品が一般的な価格で購入できる時代になっていたのです。ビクターからは遂にフルHD最終出力画素数(1920x1080p)の製品が登場しました(Everio・GZ−HD7)。このiVIS・HV20も記録画素数はフルHDらしいので素晴らしく高画質(自然な色合い・輪郭のキレ・低ノイズ)で驚かされました。プラズマテレビで再生してみますと大袈裟ではなく地デジ放送レベルでしたので本当にビックリです。

こちらのサイトでも、昨年発売されたキヤノンのハイビジョンモデル初代機(HV10)は、映像に携わるプロの方々や8ミリ時代から30年来のビデオカメラベテランユーザーの人達の評価が非常に高かったので、更に改善・進化を遂げたこの2号機を私は安心して購入することができました(価格差が僅かで、新たにHDMI端子搭載が魅力的)。

これらの製品を海外取材に利用される方もいらっしゃるとお聞きしました。バッテリーを含めて、軽量・コンパクトな構造が個人旅行の際には大きな利点なのでしょう。勿論、充分に予算が有れば他のスタッフが同行しますし機材もプロ仕様のハイビジョンカメラになるのでしょうがね(私の本業の方で2度ほどテレビの深夜番組に出演したことが有るのですが、キー局のテレビ東京と大阪の毎日放送でしたので、スタジオ外の収録でしたが流石に制作会社の機材もしっかりした大型のカメラを2台使用していましたし、ライト係の方もいらっしゃいました。その時、生まれて初めてメークなるものを顔にしてもらった覚えが有ります。民放のハイビジョン放送開始以前の話ですが)。

ご忠告いただいたminiDVテープの信頼性に関しては、確かに他の方式に比べるまでもなく保存性が大きく劣りますね(TRV9の故障の為、丸々1本大切なテープをオシャカにしたことがありますし、過去のテープを久々に再生してみると以前は無かったブロックノイズがウヨウヨ出現する始末です)。只、その為にBDレコーダーを購入するつもりは今は有りませんので、取り敢えずハイビジョン画質の維持を考え、I・O DATAのRec−POT(250GB)を買おうかと考えています(ヤマダ電機のポイント使用1.5倍のイベントを狙って)。我が家のHDD&DVDレコーダー(iLINK端子非搭載)のHDD容量も窮屈になりつつありますので好都合かと思っています。

以前から使用しているTRV9にもiLINK端子は有ったのですが、HDDやDVDに移し変えるなどとは全く考えてもいませんでした。やはり、高画質になると欲が出てくるものですね。ハイビジョン番組のムーブとは違ってダビングが可能な点は大いに気が楽です。従来の安価なテープも使用できますし、ハイビジョン撮影用のHDVテープは強度が増していて保存性も向上しているとのことです(割高ですが、ここ一番に使用予定)。

唯一の不満点として、そこそこ高額な商品の割には作りが少々チャチな感は否めません。しかし、それも片手で操作することを考えての配慮や低価格化を念頭に置いているのでしょうから仕方ありませんね。バッテリーもこの8年の間に恐ろしく軽量・コンパクトになっていました(バッテリー装着時の重量比較は、TRV9の2分の1程度)。

本当に良い製品が開発され世に出ますとメーカー(特にパナソニックやソニー)もコマーシャルに本腰を入れますし、マスコミもこぞって取材・掲載することになり人々の関心を大きく呼び起こしますので、この分野が更に発展するのではと門外漢の私ですら推測します(パナやソニーはプラズマ・液晶テレビやBDレコーダーの販売促進にも利用しているようです)。

書込番号:6208763

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/04/08 09:18(1年以上前)

すげー安い買い物だけど、
すげー長い書き込みだなw

その値段になるのはGWくらいになると思ってたよ。
今買える値段としてはかなりお買い得でしたね。

書込番号:6208998

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/08 10:52(1年以上前)

通天閣のプラズマさん

Rec-Potの話が出てきたので・・・。

せっかくですので400GBタイプも新しくラインナップされました。
http://kakaku.com/itemlist/I0135013520N101/

でも価格帯から言うと500GBモデルが一番お徳でしょうか。
あとご存知と思いますがお持ちのレコーダーからRec-Potへのムーブは残念ながら出来ません・・・。

その内、次世代メディアの価格と次世代レコーダーの価格が安くなれば、
ビデオカメラで撮影 ⇒ 編集 ⇒ bd diskへコピー ⇒ 親戚・友人に配布 なんてことが一般的になるのでしょうね・・・。
その内私の自己プロフィール紹介のbd diskを通天閣のプラズマさんへ送ることになるかも知れませんね・・・。 (^_^)v

書込番号:6209269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2007/04/08 12:14(1年以上前)

大・大さん

はじめまして。よろしくお願いいたします。新参者がいきなり場所を占領してしまい、誠に申し訳ございません。何しろ、良い買い物(価格・性能)ができたもので嬉しくなってその思いを書き込んでいましたら、こんなになっちゃいました(苦笑)。閲覧性の観点からは拙かったですね。

実質価格(しかも「THE安心」の代金は別計算)ですので現金特価で購入された方には及びませんが、この価格でしたらいつでも応じてくれそうな雰囲気は有りました(売り場のトップと思われる店員さんが応対してくれましたので)。付属品をねだらなかったのが良かったのかも知れません。

chaolanさん

わざわざお出でくださり、恐縮しております(人の板でしきりに宣伝していたのは私ですが・笑)。更に、貼り付けまでしていただいて感謝感激です(Rec−POTは500GBが一番安いとは知りませんでした。これはお値打ちですね)。

貴女の自己プロフィール紹介のbd diskですか?それは是非、拝見したいところですが、ちょっと怖いですねぇ(ミッション・イン・ポッシブルみたいに10秒後に目の前で消滅するとか・爆)。

しかし、これでRec−POTまで購入してしまったら、プロジェクター導入の夢はますます遠のきますよ。「80インチのスクリーンで本当に綺麗なビデオが見れるよ。君は映画女優になれるんだ!」とワケの解からないことを言って、肩でも揉みながら嫁を説得してみますか。

わ〜、また調子こいて一杯書き込んでしまいました。スミマセン。

書込番号:6209502

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/08 13:15(1年以上前)

通天閣のプラズマさん

プロジェクター購入に関して財務省大臣の許可を取り付けるのは苦労が必要ですね・・・。!(^^)!
あの手この手で陳情書を上げて(説得して)トライするしかないですね。
大臣の『認可』のハンコを押す音はさぞ気持ち良い音に聴こえるのでしょうね・・・。(^_^)v
オフ会のメンバーとでも色々話し合って、まずは予算委員会を通過して本会議に議決されることを
期待しております。族議員の抵抗勢力には負けないで下さいね・・・。(^.^)/~~~

書込番号:6209666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2007/04/08 13:53(1年以上前)

chaolanさん

実は、こちらの製品のアクセサリーも先輩ユーザーの方々のカキコミやカタログを見ると欲しくなってきて大変なのですよ。

専用マイク(19800円)・ビデオライト(6000円〜)・ワイドコンバーター(26000円)・テレコンバーター(26000円)・バッテリーパック(9000円〜)・バッテリーチャージャー(5000円)などです。

今回のお買い物はむしろ最初から嫁が積極的でしたので、カメラ周辺器具やRec−POTは別計算にしてもらえないかなぁ。

我が家のデジタル係数は遅ればせながら大変なことになっております。

書込番号:6209759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/08 23:15(1年以上前)

通天閣のプラズマさん、かなりウキウキな感じが見受けられますね。(^^)

え〜っと・・・・HV20を選択し購入されたことは間違いないと思います。
あと、皆さんがよく言われている、テープのデメリットです。

Strike Rougeさんが書いてあるように・・・・
ヒモ(テープのこと)は信頼性がイマイチです。
キレたりワカメったら終わりです・・・

という問題やHDV記録の欠点「瞬間クロッグ」など・・・・
HV20を購入されたのならテープも拘りましょうね。
推奨テープに関しては、過去のログを参照されてください。
因みに私は、SONYを使用しています。

あと、HV20から直接HDDに録画ができるHDV コンパクトハードディスクレコーダーなどもありますから、今後、このような周辺機器も検討されてみては如何でしょうか。

HV20は、HDV/DV端子(4ピンコネクター・IEEE1394準拠:入出力兼用)を利用して直接、レコーダーに録画できます。
当然、HV20側のRECを押せばそれに移行して録画できますが、1秒〜として約2秒はロスが出ます。
また、HV20で撮ったそのままがHDといしてHDDに録画できますから、PCに転送するにしてもHDDタイプのビデオカメラと同じです。
また、テープと同時録画もできますから、テープをバックアップ用としても良いのでは・・・・

その他、テープを使用しないでの撮影は、HV20をビデオモードにして電源を入れ、レコーダーの設定でRECスイッチを押せば勝手に録画しますよ・・・

現在、検証にデモとして使用しているのは下記URLの商品ですが、金額的には良い値段になります。
しかし、MACを使用されていない方はスタンダードのFireStore FS-4 HD/40GBで十分です。
HDDは2.5インチのIDEですので、カスタマイズできる方は、100GBやそれ以上のHDDに乗せ替えが可能・・・・かなり重宝します・・・が・・・購入してから後は、自己責任においてやってください。

あと、バッテリーの問題はあります。
しかし、この分はHV20との互換性はまったく問題ありませんし、
テープで撮っても、HDDで撮影しても画質はまったく変わらないですし、HV20を通してテレビで再生しても観れました。

製品名:FireStore FS-4 HD
http://www.hoei.co.jp/japan/product/focus/fs4hd.html


後は、以下のURLを参照。
この分は、HV20を通してもTV再生は不可PCのみ可能。
液晶モニター、色んな設定を省いた手頃な金額で、80GBからある分で、バッテリーも大容量のものがオプションでありますし、家電店でも取り扱ってあるところはあるようですが、検証していません。
また、欠点としてはHDDに冷却ファンがない為、熱暴の可能性が高いため、時期や撮影環境になどによっては不具合を起こす場合もある。

製品名:CitiDISK HDV-FireWire
http://www.amulet.co.jp/products/CitiDISK/HDV/citidisk_hdv.html


アクセサリーについては、外付けマイクぐらいかな・・・
個人的にあとのアクセサリーは必要性を感じないですよ。


長くなりましたが、参考までに。



書込番号:6211739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2007/04/11 22:10(1年以上前)

ハイビション良いね〜さん

はじめまして。折角、貴重なクチコミをいただいたにも係らずレスが大変遅くなってしまいまして申し訳ございませんでした(不慣れなパソコンが故障の為、復旧に手間取りました)。

貴女の過去レスは、購入前の資料としてかなり参考にさせていただきました。改めまして、ありがとうございました。ビクター・GZ−HD7とHV20両方を使用された方のご感想は稀でしたので、如何にこの製品が優秀(使い勝手を含めて)であるかを理解することができました。

さて、ご紹介くださいました周辺機器もじっくり検討してみたいと思います。高画質になると欲が出てきて大変です(何分、予算に限りが有る身ですので直ぐには導入できませんが・苦笑)。

まだ30分程度しか撮影していませんが、幸い、今のところ「クロッグ」は発生していません(以前から使用のマクセル製)。念の為、次回からソニー製のテープを購入しようと考えています。

それにしても、このHV20は理想的なハイビジョン画質で記録・再生してくれるので感心しきりです。私は小鳥(インコ)の飼育が趣味なのですが、羽毛や嘴の光沢、足の鱗など実に高精細に再現します。色合いもとても自然ですので大満足で使用中です。

書込番号:6221646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/12 01:26(1年以上前)

通天閣のプラズマさん、お疲れ様です。

GZ−HD7とHV20両方を使用された方のご感想は稀でしたので・・・・

=確かに稀ですね、GZ−HD7はフルHDということで、期待は大きかったのですが、女性では手ブレが正直辛かったのが事実です。
それで、私の知り合いの社長さんが欲しいとのことで売りましたよ。

あと、HV20の編集ソフトはEdiusを使用していますが、問題なしですね。
他の方が、HV20には駄目ということを書いてありましたが、バリバリ快適ですがねぇ〜????

アクセサリーでは、HV20を購入されたら色んなものが欲しくなったりもするでしょうが、・ワイドコンバーター(26000円)・テレコンバーター(26000円)は大きすぎて不安定な感じで個人的には必要性を感じませんが・・・外付けマイクは欲しいですね。(^^)

それよりもその分、HDV コンパクトハードディスクレコーダーを何れ購入するために節約された方が間違いないと思います。
とにかく、GZ−HD7を使用していただけに、HV20でもPCへの取り込みが非常に簡単に行えます。

まぁ〜何れHV20+HDV コンパクトハードディスクレコーダーをセパレートにて組ませて使用されたら、画質、データ転送、保存・・・納得です。

しかし、何れはこのような機種が市販の家電店にも安く出回ると思います。

今回、コンパクトハードディスクレコーダーの検証はすべて終了しましたが、製品名:FireStore FS-4 HDと製品名:CitiDISK HDV-FireWireのどちらが良いかと聞かれたら、個人的には製品名:FireStore FS-4 HDの方をお勧めすると思います・・・・と云うか私が欲しくなりました。

じゃぁ〜

書込番号:6222537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2007/04/13 05:29(1年以上前)

ハイビジョン良いね〜さん

おはようございます。ご丁寧なレスをくださり、ありがとうございます。

取り敢えず使用してみた感想としましては、やはり、外付けマイクは有った方が対象物の音の拾いが良くなるのではと感じました。私は元来、ペラペラ喋りながら撮るタイプ(実況&解説付き)ですので、尚更かも知れませんが(笑)。しかし、再生時、当機の機械音が気にならないレベル(私の感性が)では有りますので、もう暫く様子を見ようとも考えています。

ところで、貴女は60インチのディスプレイにて再生されているとカキコミで拝見したのですが、大画面でのハイビジョンは本当に良いですね〜(笑)。60V型ですと現行機種で思いつくのは、パイオニアのプラズマテレビやソニーのリアプロテレビですね(日立の幻の新製品のプラズマも有りました・苦笑)。あるいはプロジェクターにてご覧になられているのでしょうか。何れにしましても、羨ましい限りです。

書込番号:6226060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2007/04/13 05:42(1年以上前)

この板は「特価情報」でしたので、最新の店頭価格をお知らせしておきます(と申しましても昨日限定の値段かも知れませんが)。

昨日(4月12日)、購入店のヤマダ電機LABI1難波に寄って調べたのですが、店頭の値札は、91700円+ポイント10%となっていました。勿論、価格交渉はしていませんがご参考までにカキコミします(こうなるとHV10との価格差はほとんど有りませんね。)。

書込番号:6226069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ボケにくいF値

2007/04/07 11:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:95件

初めまして。
先週、HV20デビューした者です。
よろしくお願いします。

ビクターHD-1を4年使け続けた為か、ビクターGZ-HD7も検討しました。
しかし店で試した結果、HV20の画質の良さ、オートフォーカスの性能、
そして「テープ保存である」ことから、迷わずHV20に決めました。

前置きが長くなり申し訳ありません。
本題に入らせてください。

絞り優先AEで撮影した場合、一番ボケにくいF値をCANONに聞いたところ、
「F値が大きいほどボケません」と言われました。
しかしセンサーが小さいから、そんなに絞れない筈です。

そこで、絞り優先AEで撮影される方にお聞きしたのですが、
ハイビジョンTVで再生した場合、光量は十分だとして一番ボケにくいF値はいかほどでしょうか?

自分で実験すれば良いのかもしれませんが、
未だにハイビジョンTVを持っていません。

よろしくお願いします。

書込番号:6205484

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/04/07 11:42(1年以上前)

>絞り優先AEで撮影した場合、一番ボケにくいF値をCANONに聞いたところ、
「F値が大きいほどボケません」と言われました。

うーん、このとおりなのですが・・・(^^ゞ

>しかしセンサーが小さいから、そんなに絞れない筈です。

センサーが小さいから、センサーが大きい機種に比べて ボケにくい とは言えますが、絞れないこととは直接関係がない?(光量不足になることは別にして)

書込番号:6205544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/04/07 13:53(1年以上前)

ここに、参考になるHPがありました。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/

映像は、シャッタースピードも関係してくると思います。
CANONに問い合わせたところ、
絞り優先AEのシャッタースピードは、1/30〜1/500まで自動で可変するそうです。
しかし、絞り優先AE撮影時のシャッタースピードは表示されません。
なにか、裏技で確認できればと思うのですけど。

書込番号:6205873

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2007/04/07 15:49(1年以上前)

絞りすぎると画質が落ちるのはビデオに限らず昔から
そうなのですが、Canonに質問した時に上手く
意味を伝えられなかったのでしょうね。

カメラのシャッター値などはちょっと表示して
くれるといいのにその辺りは残念ですね。
ファームどうこうは難しいかな。

書込番号:6206164

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/08 01:00(1年以上前)

カメラはF11くらい平気で使いますが,この手のビデオでF8はまずアウトです。

>絞り優先AE撮影時のシャッタースピードは表示されません。
>なにか、裏技で確認できればと思うのですけど。

私の場合は、HV10ですが、いったん録画しないと確認できないですね。

裏技ではないですが、露出がオーバーになると絞り値の表示が点滅することを利用して判断してます。

明るい昼間などはF2.8くらいにして,点滅しなければそこで決定。点滅すれば絞ってみる。点滅しなくなったところで決定。この方法だと明るいときは常時シャッター速度が最大になりますが,気にしない気にしない。いまのところF5以上絞らなければならなかったシチュエーションはないです。

曇りなど少し暗めの場合は開始F値を1.8か2.0にします。
夕方以降や、明るくないところではほとんどF1.8かF2.0で固定。

>一番ボケにくいF値

HV10の場合で調べましたが、F1.8〜F4.0までほとんど変わりませんでした。昔使っていたソニーのHC1は開放はボケていたので絞る必要がありましたがHV10は開放から使えるようです。

F4.8で少し怪しくなり、F5.6ではっきりボケがわかります。F8はぜんぜんだめです。

書込番号:6208241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2007/04/08 11:27(1年以上前)

SOCHNさんへ。
貴重な実験結果を、どうもありがとうございます。
F値設定方法や裏技まで教えて頂き、とても参考になりました。
自分で試行錯誤することを考えると、なんだか申し訳ないです。

そしてHV10(HV20)が、
開放から使えることが分かり嬉しいです。

書込番号:6209370

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/08 13:37(1年以上前)

補足ですが,

>明るい昼間などはF2.8くらいにして,点滅しなければそこで決定。点滅すれば絞ってみる。

F4.0までボケないなら,F2.8から徐々に絞って見つけるのじゃなくて最初からF4.0にすればいいじゃんと思うかもしれませんが,HV10は日中でも少しでも暗いとすぐにゲインアップして解像度が落ちてしまうことがあるで,4.0だと暗すぎてしまう場合があるためです。なので明るい側から,「明るすぎ警告」が無くなるまで絞るという方法です。

シャッター速度はいったん録画して再生すれば確認できますがゲインは再生時にどうあがいても分からないので。勝手にゲインアップされるのが怖いし。

あと,訂正。

>カメラはF11くらい・・・

カメラ→銀塩一眼レフ のこと。

書込番号:6209729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/08 14:53(1年以上前)

HV10やHV20の画素ピッチから、小絞り限界のF値を計算すると、「F8.2」になりました。

(条件)
波長:550nm
画素面積:約7.57μm2
画素ピッチ(p):約2.75μm → F≒2.98p≒3p → F8.20

上記は「限界」ですから、実際にはもっと前から小絞りボケの悪影響が出ていることになります(下図参照)。

デジカメやビデオカメラに関わる多くの方の御報告や私的な検討など、「経験値」を元にすれば、小絞りボケを人が「検知」可能となるのは、下記が【目安】になるように思われます。

 F≒(1.5p〜)2p ※本機の場合は(F4.1〜)F5.5

 ※ただし「F≒1.5p」は「ボケが判らない範囲の上限」と考えております

下記のグラフは、横軸にF値、縦軸に「明暗の再現性」を意味します。高周波(≒高解像)部分の明暗の再現性は、「1.0」になるほど良いとします。

1.0\□□□□□□□□□□ ※F値の「数字」が大きくなるほど
0.9□\□□□□□□□□□  解像力が落ちていきます
0.8□□\□□□□□□□□
0.7□□□★□□□□□□□
0.6□□□□\□□□□□□ ※実際には直線でなく曲線になるハズです
0.5□□□□□★□□□□□
0.4□□□□□□\□□□□
0.3□□□□□□□★□□□
0.2□□□□□□□□\色色
0.1□□□□□□□□□\色
0.0□□□□□□□□□□★
(F)─|─1P─|─2P─|─3P

※グラフ上の「色」とは、その部分などに「擬色」が出やすいことを意味します。


以上は、このスレッドにおいてもおよそ通用するように思います。

※「F≒3p」で過去ログ検索できます。

書込番号:6209903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/04/10 15:07(1年以上前)

SOCHNさん の実験データと、暗弱狭小画素化反対ですが さんの理論。
感服しました!!
これで、鬼に金棒ですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:6217062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/10 22:57(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

ただ、「理論」とは少し違います。
自他の「経験値」を元にしたものであって、「実験式」に近いものです。

書込番号:6218579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/10 23:22(1年以上前)

菱形2枚羽なんだから、あんまり絞らない方がよいと思うが・・・

書込番号:6218714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/10 23:53(1年以上前)

上下2枚のギロチン式絞りの場合、ちょっと絞れば〜開放でも菱形だったりしますからね・・・(^^;

書込番号:6218889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

外部マイク

2007/04/07 02:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:65件

こんばんは、

HV20のお薦めの外部マイクを教えてください。
純正が良いのでしょうか? でも純正は価格が高く、スタイルも良くないように思います。

アドバイスをお願いします。

書込番号:6204641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2007/04/07 09:09(1年以上前)

コードが不用の純正が一番いいのでしょうが、気に入らなければ、

SONYのECM-MSD1(10,500円)
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=10896
SONYのECM-908C(価格は10,000円位?)
アツデンのAT9440(7,770円)
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9440.html
等がローコストであります。

私はECM-908CとAT9440とを使っています。ひょっとしてECM-908C
は生産中止かも。AT9440はコードが長いので邪魔になります。
ECM-MSD1は持っていませんが、これがいいのでは?
他にモノラルのガンマイクや高価なセミプロ・ステレオ用等
いろいろあるようですが・・・。

HV20は汎用シューが備わっているので、このような社外品の
アクセサリが使えます。一方HC7は専用アクティブアクセサリーシュー
のために社外品は使えません。このことからもいかにSONYが
排他的な性格の製品を作るかが判りますね。困ったものです。
汎用シューにはマイク以外にも、大型のバッテリライトや、
100V用ビデオライトも付けられるので大変便利です。


書込番号:6205119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/04/07 09:45(1年以上前)

AT9440の場合は別にマイクホルダーAT8472(¥2,100)が要ります。

書込番号:6205219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

平日と休日の価格・・・。

2007/04/05 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。

子供の出産を控え、こちらの商品を
購入予定なのですが、平日と土日価格は
異なるモノでしょうか?

既に決算を終えている時期なので、
以前の様な価格で買えるのかどうか
教えて頂けましたら幸いです。

初歩的な質問ですみませんが、
出来たら、明日かあさっての土曜に
購入したいと思っているので
お願いします。

書込番号:6199789

ナイスクチコミ!0


返信する
springmanさん
クチコミ投稿数:49件

2007/04/06 10:18(1年以上前)

平日と土日だったら 土日のほうが安くなる傾向はあります。

決算時期は過ぎましたが、
そんなに高くなるってことは無いと思います。

ただ、量販店に行くと、サービスで付けてくれるであろう、バッグや三脚、テープといったものが、土日の場合、午後になると無くなってしまう可能性がありますので、午前中を狙うと良いかも。

私の場合、午後ヨドバシに言ったらサービス用のバッグとテープが無くなり、あげられないと言われました。
ごねたら気持ち分安くはなりましたが。

実質8万円前後で買えればこの機種は十分お買い得だと思います。

ちなみに都内のヨドバシで、

10万円+20% おまけの三脚でした。

書込番号:6202161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/08 06:22(1年以上前)

ご回答 ありがとうございました!

結局、先日、千葉のヤマダにて
購入致しました。

近辺のビックカメラに対抗して
107300円のポイント 21%で
バック+ミニ三脚付きでした。
都内の方が、まだ安かったのですね。

こちらの口コミを色々と参考にさせて頂きました。

どうもありがとうございました。

書込番号:6208699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:5件

今回初めて質問します。よろしくお願いします。

現在大学で映像を学んでいて、将来動物などのドキュメンタリーを撮る職に尽きたいと考えています。

今までは大学のHC1をかりていたのですが
やはり自分のカメラを、と思い
はじめは背伸びしてFX7をがんばって買おうかと思っていたのですが

シネマエフェクトや24Pモードなどの機能もあるし、それに画質の面でも悪くないHV20にしてワイコンやバッテリー、マイクを20万くらいの予算で充実させようと決めました
しかし
LANCがないことがわかり、またこちらの書き込みでバッテリーのもちがカタログ以上に悪いとのこと。それが非常にネックで。

そんな矢先、先日近くの量販店でFX1が28万になっているのを発見。
細かなマニュアル設定することをいずれはやろうと思っていましたので、あの大きささえ考えなければ非常に魅力的でした。

そこでお聞きしたいのですが
HV20ではガンマなど細かな設定はマニュアルで設定できるかのでしょうか?

そしてそういった職を目指すのであればFX7もしくはFX1を頑張って買うべきなのでしょうか?

書込番号:6198529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/04/05 17:51(1年以上前)

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
先日HV20を購入しまして、あくまで私感ですが、書かせていただきます。
マニュアル操作について、

1,マニュアルフォーカスは付いていますが、あくまでオートフォーカスが効かない時の補助的なものだと理解しています。
操作として小さなダイヤルをくるくると何周も回さないといけないので、作画的な演出のためのマニュアルフォーカスは不可能と思われます。

2,露出は、+-それぞれ11段階の補正ができます。その効果はきちんと出るのですが、屋外ではカメラに付いている液晶画面で正確な露出であるか否かの判断は困難です。
白飛びや黒つぶれを防ぐために露出補正をしますが、風景や静物の撮影の場合は、何通りかの補正値で撮影して後でモニター(テレビ)で確認して必要な部分のみ使用(編集)しています。ファインダーが上下に動いて使い易くなれば、ファインダーを使用して判断しやすいかもしれません。(HV20は固定)

3.ズームレバーも微妙なスピードの調整は難しいです。ストロークを大きくするとか改善を求めたいです。

4,バッテリーは付属のもので、45分程度です。

以上、私が思う欠点をあげましたが、確かに高精細映像はたいしたものです。ホームユースで気軽にハイビジョン映像が楽しめる。趣味の人にはマイク等も付けられてちょっと凝った撮影もできます。というのがコンセプトの商品だと思います。
ピヨじろうさんのように、将来、映像関係の職業にお就きとお考えなら、(ご予算のこともありますが)もう少し本格指向のカメラを使い込んでみるほうがよろしいかと思います。ご参考まで。

書込番号:6199873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/04/05 20:52(1年以上前)

将来の希望が曖昧すぎてどんなアドバイスをして良いか判らないが、只言えるのは

「貴方は今はカメラの機能的な事を気にするよりも
撮影までの構成、被写体とのアプローチの取り方を学び、16:9の画面での絵作りを覚え、一番重要な、動画の文法を覚えるべき」

と言うことかな。

貴方の大学のその学部はどんなレベルで、どんな事を教えてるか知りませんが、もっとまともな機材は無いの?

有るのならそれで画像のルックの勉強をすれば良いと思う。あえて高価な機材を買わなくても良いんじゃないかな・・・。

と言うことでHV20で良いんじゃない。

書込番号:6200333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/05 21:40(1年以上前)

>将来動物などのドキュメンタリーを撮る職に尽きたい

「NATIONAL GEOGRAPHIC」とか読まれていますか?
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/index.shtml
(私は市販以降購読しています。ほとんど惰性ですけれど(^^;)

毎度のように動物関係の写真が載っていますが(でも今月号は魚)、「苦労」の大部分は撮影以外のところにあるように思います。

それほど極端な撮影をするつもりはないかもしれませんが、何日も何日も撮影の機会を待ち続けるような話は多々聞かれていると思います。

機材以前の「課題」が沢山あるように思いますし、カメラマンは「おさえ」として予備機を持っていくようですから、まずは機種は何でもいいから、(身の安全が保証される範囲で)最優先で撮影の機会を数多く作くるほうがよっぽど現実的かもしれませんし、「職のポスト」なんて存在しないと思いますから、「自分の売り込み」などを含めて人脈作りなども早いうちから行なった方がいいかもしれません。

蛇足ながら・・・下記URLの「宮崎茂樹」氏は動物撮影家ではありませんが(「ヒト」という動物と考えれば一種の動物撮影家?)、経歴などみると有名人になってからも結構(雇用先があっても)苦労しているようです。
(私の地元の近郊?の出身の方です。本人との面識はありませんが、その方の知人とは旧知なので写真展には行きました。なんとなく思い出したのでついでに・・・(^^;)
http://www.fushou-miyajima.com/index.html

書込番号:6200538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/04/05 22:23(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさんはスチルのお話をしているようですが、ムービーとスチルは基礎は同じでも、案外違う物だからナショジオの写真の話はどうかと・・・。

書込番号:6200756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/04/05 22:43(1年以上前)

映像作りは撮影の時から始まっています。
HV20のようなオートで簡単に撮れるカムで撮影しても勉強になりません。
マニュアル操作によって、自分の考えや感じ方を映像にいかに反映させるかということを学ぶのです。少なくともFX7かFX1を選ぶべきです。
30万円の投資は無駄にはならないでしょう。

書込番号:6200854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/06 00:08(1年以上前)

>ナショジオの写真の話はどうかと

はい、撮影そのものでは随分違います。
同時撮影したりするので、ある意味では別々に使い分ける場合より大きな違いも存じております。

私が書いたことの中で、下記は多難な動物撮影においての共通項かと思うので、比較的一般に入手しやすい資料としてナショジオを例示しました。
>「苦労」の大部分は撮影以外のところにあるように思います。
>それほど極端な撮影をするつもりはないかもしれませんが、何日も何日も撮影の機会を待ち続けるような話は多々聞かれていると思います。


このような大変な「仕事」は、少なくとも「雇ってもらう」とか期待するような甘い考えではダメなようです。
身の安全よりもまるで宿命に動かされるように撮りにいく≒獲りにいくような性格でなければ早期に諦めてしまいます。

一般的な状況では当たり前の質問が含まれていても通常ではこんなこと言いませんが、
仮に一般的な「安全牌を選びたいタイプの方」では「目的=動物撮影」に対してどうでしょうか?

まさか(セミプロ以上ならば)誰にでも撮れそうな撮影条件だけを考えているハズありませんから、多々の失敗を繰り返しながら「自分の売りになるもの」探し求めるようなタイプの方でないとダメなように思います。

なお、学校でHC1を使っているのは、単に予算の問題でHC1しか選択できなかっただけなのか、それとも[6200333]で プラチナビーズさんが書かれていることのように、「撮影までの構成、被写体とのアプローチの取り方を学び・・・」の段階だからなのか気になります(^^;

書込番号:6201261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/04/06 01:10(1年以上前)

>何日も何日も撮影の機会を待ち続けるような話は多々聞かれていると思います。
だからこそ、いざ本番って時に使える道具でないといけませんよね。
「このカメラなら撮れる」と自信が持てるのと、「このカメラで大丈夫かなー」と不安を持ちながら現場に臨むのとでは、作品の出来映えに少なからず影響を及ぼすものだと思います。
作品創りにおいて、コンセプトと同じくらい道具の選択は重要な要素で、自分はなにをどう表現したいかを熟考すれば必要な機材はおのずと決まってくるのではないでしょうか。

学校ではHC1を貸してもらえるのなら、それ以上の機種でないと自分で購入にする意味がありませんよね。動物ドキュメンタリーのプロと言うような過酷な生業を目指すのであれば、HC1が物足りない(かどうかはわかりませんが)のなら、必要なものを自分で手配調達するくらいの力が必要でしょう。そして早くプロあるいはできるだけ高度な機材を理解し使い慣れることも大切だと思います。

あっ、アマチュアがえらそうな事を言ってすいません。聞き流してください。^^;
でも映像のプロをめざそうなんて、うらやましい。
HV20を買ったばかりですが、私もFX7 ほしいです。^^;

書込番号:6201461

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2007/04/06 07:08(1年以上前)

>現在大学で映像を学んでいて、将来動物などのドキュメンタリーを撮る職に尽きたいと考えています。

失礼ですがこんな考えでは・・・・・・
もし希望される職業というよりそういった事をされたいので
あれば命を掛ける覚悟があるのかどうかです。まず命を掛けざるをえないケースが必ず発生します。また非文明的な環境で健康を維持する事、感染症に掛らない用心と対応薬の入手、機材の現地への持ち込み、日本からの持ち出し、また現地での検閲の有無、劣悪な環境下での撮影機材の運用 そういった事の方がHV20の機能よりずっと大切です。

書込番号:6201838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/04/06 10:32(1年以上前)

カメラなんかなんでもいい。
中古の2〜3万円のカメラでもいいです。
せいぜい16:9対応にしておけばいいでしょう。

テクニカルなことで必要なことは、映像制作の中で何を担当されるのかによります。
これぞというものが自分の中に無いなら、大きな投資はお薦めしません。

何のために大学に行っているか考えてみてください。
暗弱さんやメロンさんや言われていることが想像できるようになることが重要じゃないでしょうか。
たとえ、カメラマンとしての技能を磨きたいと思っていたとしても、まずは頭脳を鍛えておくこと。教養を身につけること。体で覚えるのはそれから。

ただ、青春を謳歌したいなら、FX1やFX7のようなカッコよさげな機種を選んでください。

書込番号:6202195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/04/06 17:35(1年以上前)

なぜなんたろうさん
プラチナビーズさん
暗弱狭小画素化反対ですがさん
元ジャーナル爺さん
W_Melon_2さん
さんてんさん
たくさんの返信ありがとうございます。

HV20・・・やはり10万以上しても欠点は多いのですね
とくにバッテリーが45分は衝撃的事実です。

現在の大学は芸術大学でメディアデザインという
専攻の一部として映像がある程度ですので、
画像のルックなど映像の技術に関することは独学で学ぶしかない環境です。
ビデオカメラもHC1が一番まともで・・・しかも上位機種の購入予定はないそうで・・・
ですのでプラチナビーズさんのいわれるような
「動画の文法」のことなども、独学でしかありませんが一般の書籍などから日々勉強中です。
私自身は4:3のハイエイトのカメラで大学までは撮っていたので十分HC1には満足していました。
しかし何週間もは借りられませんので16:9で撮ろうとすると買うしかなくなり、どのランクを買うか迷った結果、今回の質問にいたりました。

宮崎茂樹氏!存じております。
動物に限らずドキュメンタリー全般好きなのでナショジオもよくチェックしています。

撮影すること自体よりも、自分が見ききしたものを残すこと、そして多くの人に伝えることを仕事にしたいという考えでして、
ものすごく安直ですが個人よりもNHKなどの会社の制作企画部ならより多くの人に伝えることができるではと・・・

なので
>何日も何日も撮影の機会を待ち続ける
ことや
W_Melon_2さんの書かれているような苦労を
むしろ仕事にしたいと思っています。

NHKは以前電話したところ作品などは見ず、入社時点での技術など不問で、面接やら筆記で「こいつならいいものを撮ってくれそうだな」というのをみるそうなのですが

暗弱狭小画素化反対ですがさんが書かれているような
>「自分の売り込み」などを含めて人脈作り
には自分なりによりこだわったもの・その思いを見せていくべきか!とおもいまして・・・

書込番号:6202960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/07 00:35(1年以上前)

ビデオ撮影に重点を置いた授業は期待できないようですね。

「撮影技術」だけでいえば、(悪い意味ではなく「プロらしきプロ」たる)職人仕事の部分もあるように思うので、極端な話としては弟子入りするが如くに身を投じて、さも昔の職人のように「技(わざ)を盗む」ようにして身に付けるほうが(中途半端な授業よりも)よっぽど役に立つかもしれません(^^;


>宮崎茂樹氏!存じております。

作品だけでなく、たくさんの著書(私は殆ど流し読みしかしていませんが(^^;)に、撮影の状況とか背景が詳細に書かれています。
そのようなところを重点的に読むほうがいいかもしれません。

蛇足ですが個人的には・・・ルーマニア政変時の写真で、足元を埋め尽くすように散らばった9mm?拳銃弾の薬莢を撮った写真とその感性が非常に印象に残っています。

※宮崎茂樹氏は進学校出身のようですので、上記のイメージの職人とは少々違うかと思いますのでご注意

※また、この方ぐらいになると、(順序に意味なし)忍耐力・努力・技術・知性・体力・人脈・運・センスに加えて、「カリスマ性」が不可欠かと思います。
変な喩えですが、世のほぼ全ての人は「カリスマ性欠乏症」なので(^^;、(自分に合った)カリスマ性に溢れる人へ(まるで磁石のように)惹きつけられるようなところがあるかもしれません。
しかし、悲しいことながら、多くの場合はカリスマ性は先天的要素+若年までの後天的要素で大部分が決まってしまいます。
中には太公望こと呂尚のように晩年になって最高潮の時期を迎えるような場合もありますが、私も含めた凡人には事実上無関係のことですね(^^;


>NHKなどの会社の制作企画部ならより多くの人に伝えることができるではと・・・

現実の話になりますが、明らかに身の危険を伴うような撮影に対して、NHKの正社員は殆ど関係ない立場になると考えられます。
(※もちろん、自前のカメラマンも「用意」しているわけですが)
基本的に大企業+官僚制ライクで(さらに日本国よりも特定の他国を異常に気遣う)歪な組織ですから、「従業員の安全管理」は役職者の顛末に直結します。

そのため、正社員でなく、フリーのカメラマンや下請けさんなどと契約する(=使う)ことになります。

そもそも、1ヶ月でたった数秒〜数分間の映像を撮るためのコストを考えて見てください。NHKの平均年収は「公共団体」であっても千数百万円です。1ヶ月あたり100万円程度、厚生年金負担を始め装備などの償却を考慮して、1ヶ月あたり200万円程度としても、それだけの価値を放送時間に見出せることができるでしょうか?

※内容にもよりますが、純粋な民間企業ならば、放送業界であっても難しいでしょう。ただし、浪費の酷さは民間とは違うでしょうから、意外なことがあるかもしれません(^^;

現実はもっともっと安い「対価」によって、いろいろな映像資料を「集めて使っている」と思ったほうがいいかもしれません。


>入社時点での技術など不問で、面接やら筆記で「こいつならいいものを撮ってくれそうだな」というのをみるそうなのですが

一見、夢があるようにも思いますが、根拠のない判断が通る余地がありますね(民間企業のサラリーマンとしての意見としては。つまり、コネ入社の温床になりかねないのでは?と思ってしまいます(^^;)。

もちろん採用側がしっかりしていればいいのですが、人物評価を誤ったからこそ、自ら放火してそれを報道するような鬼畜を発生させることにも繋がっているように思います。

書込番号:6204328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/04/07 02:35(1年以上前)

>現実の話になりますが、
>明らかに身の危険を伴うような撮影に対して、
>NHKの正社員は殆ど関係ない立場になると考えられます。

なにが「現実の話」だ。
何もしらねぇだろ。
妄想をさも事実のように書くぐらいなら引っ込めよ。

なお当方「現実の話」をなぜか知っているが
個人特定されるので証明はしませんあしからず。

>[6202960] ピヨじろうさん

こんな掲示板の駄レス読む暇があったら
行動して本物のカメラマンに会う機会つくれよ
ドキュメンタリーは機材を見ながら撮るものか?

書込番号:6204663

ナイスクチコミ!3


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/04/07 08:38(1年以上前)

ピヨじろうさんおはようございます。

オレは応援したいね。
安易に無謀な夢を語る若者は沢山いるけどさ、どうみても「コイツ無理だろ」と思ったヤツが、
実現まであと一歩のトコに行ってる例を沢山知ってる。

当然紆余曲折ある訳だが、そうゆう連中は例外なく誹謗中傷や挫折に屈しない。
ある意味そういった事に鈍感なのかもなw
とにかく夢の実現の為に自分を強化&武装する事へ、ただただ注力する訳なんだよ。

ピヨじろうさんもいい機会だから、ここで目イッパイ批判されるのに慣れとくんだね。
一旦踏み出したら、今度は周辺から面と向って猛烈に反対されるぜwww
もちろんいちいち凹んでたら前に進めないからな。

カメラ使う仕事したいんなら、まず古い機種の中古品捜してきなよ。
機械物を扱うってのは、昔の不便を知っとくのは非常に為になる。
アシに付く場合もよ、不便の件で師匠と話が合うと色々と都合がいいぜwww
逆に最新機種持ってると「若造が昔の苦労を何も知らんと、高いおもちゃで遊んでやがる」って思われるから損だ。
苦労しないと身に付かない事ってのは、思ったより多いんだよ。


但し、本当にそういった職を目指してるなら、
機械に金かけるより、自分の行動に金かけた方がいいと思うけど。


>NHKは以前電話したところ作品などは見ず、入社時点での技術など不問で、
>面接やら筆記で「こいつならいいものを撮ってくれそうだな」というのをみるそうなのですが

じゃNHKは止めときなwww
結局「撮影能力」じゃなくて「従順なアシスタント」を求めてるって回答だぜそりゃw
何年も下働きさせられて、別のアプローチで業界入りした後輩に出し抜かれるのがオチだ。
下請けの製作会社調べて、そっちにアポ取った方がいいんじゃね?

書込番号:6205049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/04/07 10:34(1年以上前)

ピヨじろうさん、こんにちわ。

当方、映像制作関連の仕事に携わっている者です。

撮影技術云々よりも「映像を撮る」「このことを人に伝えたい」という思いがあるのならば、他の方が言っている様に機材にこだわる必要はありません。

と、言っても今更ハイエイトや4:3の機種を買うのも馬鹿馬鹿しいので、どうしても自分のカメラが欲しいというならば、バッテリーの観点から、SONY製品を購入するのが良いかと思われます。(ちなみにバッテリーパックはドキュメンタリー撮影で考えるならば、商品付属の物を使う事は有り得ません。一番要領が大きいLサイズバッテリーを最低1個、余裕があれば2個購入しておくのが基本です。急速充電器+2個買っておけば片方充電しながら延々と撮影も可能。)

下記のページでSONY HC-7とキャノン HV20のLサイズバッテリー使用時の最大撮影時間を見れます。ご自分でご判断ください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC7/spec.html
http://cweb.canon.jp/ivis/hv20/spec.html

マイク入力とイヤホン出力がなくても良いなら、SONY HC-3がアホの様な値段で売りに出されてます。これに安くてちょっと良い三脚(SONYは×。SANWAがお勧め。)ワイコンバッテリー等をつけて、アカデミック価格でどこぞの高級編集ソフトを買っても20万あればお釣りが来ます。

映像業界は大手も含めて現場は人間が不足しています。
やる気と根性がある人間はいくらでもウェルカムなので、周囲の風評に惑わされず、飛び込んでみて下さい。

学生の内に時間をかけて作った作品は、会社からはほぼ評価されないけど、自分の中では確実に大きな力になります。今しか作れない作品もあると思うので、頑張って!

PS:カメラ的にはHV20は良いと思います。PVとか撮りたいなら向いてるんじゃないかな。
  本気でマニュアル勉強したいなら、4:3だけど中古でPanasonic DVX100辺りを買って使い倒すのも悪くないです。(中古実売20万前後)

書込番号:6205364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/07 14:46(1年以上前)

私も小型HDVカムに一票。

いつでもどこでも携行して機動力を養おう。
たくさん撮って、見て、失敗して、反省して次につなげる。

マニュアル設定とか各論詳細も大切ですが、今はまず厳しく
自己フィードバックを ^^

あと、視聴テレビは何をお持ちですか?
モニタ選びも大切だと思います。

書込番号:6206003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/04/09 23:27(1年以上前)

私なら、ソニーのHC7・HC3をおすすめします。
純正オプションにスポーツパックが有り、水気のある場所や環境的に厳しい場所でもある程度機材に神経すり減らさず撮影できると考えるからです。
(業務用機買うより遙かに安価)

まあ、とりあえずは何でもいいので安いカメラで練習兼ねていろんなモノ撮影してみればいいんじゃないですか?

将来の職業についてもありましょうが、まずは「好きな被写体(動物)」を自分なりにテーマ決めて撮影すれば楽しそうですけど。
学生時代にしか、がむしゃらになれない事があると思います。

ウダウダ買うもの思案するより手元の機材でなんとかする方法も考えてみてはどうでしょうか。

自分自身のために使える「時間」のある学生さんが本当にうらやましいです。年齢重ねるに従い「自分の時間」が減っているように思います(T_T)

書込番号:6215282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/10 02:52(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん 、はなまがりさん、大・大さん、映像社会人さん、山ねずみRCさん
返信ありがとうございます。

>こんな掲示板の駄レス
私にとって全く駄レスではないです。とてもためになっております。

みなさんの言葉を参考に
FX7は今回はやめることにします。
プラチナビーズさんや大・大さん(応援ありがとうございます!)の書かれているように16:9の古い機種の中古品を探して
今はとにかく行動と勉強に金を使います。

映像社会人さんの書かれている
DVX100Bもヤフオクではバッテリーが四本ついた中古が20万
等がありとても魅力的ですが・・・

ただ、これ以上時間もかけていられないので、
納得いくものが見つからない時は
LANC・バッテリー・マイク端子などからHC-7にしようと思います。

それにしても
>映像業界は大手も含めて現場は人間が不足しています。
やる気と根性がある人間はいくらでもウェルカムなので、周囲の風評に惑わされず、飛び込んでみて下さい。
というのは素直にうれしいです。ありがとうございます!

書込番号:6215907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/10 03:36(1年以上前)

山ねずみRCさんすいません。書き忘れてました
視聴テレビはリビングですが REGUZAの42Z2000
PCモニタは3年半ほど前に購入した DELLの20インチ液晶です。

書込番号:6215930

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2007/04/10 09:12(1年以上前)

>REGUZAの42Z2000 PCモニタは3年半ほど前に購入した DELLの20インチ液晶

貴方の家は中流以上だと推察申し上げる。
今更、煩いと思われるかもしれませんが、HC7では力不足ではないかね?
ご両親からお金を借りて、FX7を購入された方が私はいいと思う。アルバイトしてお金を返す努力は必要になりましょうが。

行動力や情熱、撮影の基本の育成はHC7でもできるでしょう。
しかし、学生時代に撮った斬新な映像は将来振り返っても財産になるはず。
映像も音声も含めて、貴方の斬新なアイディアを生かせるカメラはFX7のほうだろう。

私の息子は大学でピアノ専攻だったが、オーケストラで使うバイオリンを買ってやらなければならなかった。1980年当時、イタリア製の30万円したバイオリンを買った。皆そうしたものだ。
親は、子供の大事な将来のためには、30万円程度の金は惜しまないものだよ。

書込番号:6216237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/10 14:28(1年以上前)

FX1はとてもじゃないがお勧めしません。
ハイエンドの民生カメラを買うぐらいなら、5-10万足せば業務用のスタンダードモデルが買えます。(Z1-J、V1-J等)
この価格の違いは思いの外大きいです。
(本体の作り、内部回路の性能、音声入力等)

DVX100Bなら新品+バッテリー付きが28万で出てますよ。
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/sale.html
※今更4:3カメラ薦めるのかよ!って声もありそうですが、同じ値段でFX1の中古買うよりは100倍マシです。
壊れなきゃ後10年は戦える!

撮影する事も大事ですが、一番大事なのは「完成品」を作る事です。
撮影だけで満足して完成させてない自主制作映像が世の中にどれだけあるか?

同じお金をかけるなら、三脚、PC、映像編集ソフト等トータルで最低40万近くはかかるのですから、そちらへ廻してください。(特に映像編集ソフトのアカデミック版は学生の特権ですよ!)

ではでは、映像制作楽しみながら励んでください。

書込番号:6216979

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ソニーのスゴ録にダビングできますか

2007/04/04 12:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

ソニーのH7とどちらにしようか迷ってますが、画像の美しさとオートフォーカスの早さでHV20に傾いています。
ただ、問題が一つあって、撮ったハイビジョンの映像をソニーのスゴ録にダビング出来るかということです。
テープのまま保存もいいのですが、スゴ録のハードデスクに保存できれば、いつでも手軽に見られると思うのです。
Y電機の店員さんは、「多分、大丈夫でしょう」と言ってましたが、「多分」でダメだったら困るので、ダメならH7にするしかないと思ってます。
どなたか、正確な情報をいただけませんでしょうか。

書込番号:6195582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/04/04 14:55(1年以上前)

肝心なことを書き忘れていますね。
スゴ録の機種...。

書込番号:6196071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2007/04/04 17:15(1年以上前)

失礼しました。スゴ録はみんな同じだと思っていたものですから。私の持っているのは RDZ-D900A です。いかがでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:6196379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/04/04 18:39(1年以上前)

うまく行く可能性は高いと思いますが、本当のところはわかりません。
お店で試させてもらうという方法もありますけど...。

ここでしばらく待って、有益な情報が得られなかったら、RDZ−D900Aのクチコミで質問してみたらいかがでしょうか?
マルチポストになるので、必ずその点を謝った上で書き込んでください。マナー違反になりますしね。

書込番号:6196591

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/04/04 22:35(1年以上前)

ジャンルが違うから仕方ないよね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

ルール&マナーと言うなら、それよりも・・・
>Y電機
って何?

>ソニーのH7
も微妙wwwわかるけどね。

書込番号:6197489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/04/09 01:10(1年以上前)

(3/29に同様の内容で書き込んだ内容と同じになってしまいますが...)
うちはスゴ録97Aですが、取り込みできました。(最初、うまくいかなかったのですが、DRモードで取り込むようにしたら取り込めました。)

書込番号:6212278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る