
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年4月3日 23:21 |
![]() |
3 | 5 | 2007年3月29日 01:20 |
![]() |
2 | 0 | 2007年3月27日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月28日 19:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月29日 20:08 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月26日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供が入園するのでビデオカメラを新しく購入しようと思います。書き込みを見て機種はiVIS HV20に決めたのですが、どこで購入すべきか迷っています。
3/26に静岡のヤマダ電機に行ったら、現金価格で100,000円+三脚+バックでした。皆さんの書き込みでは、もっと安く購入されているようなので、そこでは買いませんでした。平日は、あまり値段を下げてくれないのでしょうか?
次は、3/31の土曜日に行こうかと思うのですが、静岡市周辺で安く買えそうな所ご存知の方教えてください。
また、時期や時間帯でも値段は変わってくるのでしょうか。3月は決算ということなのでどこも安いという話は聞きますが、4月に入ったら値引きはあまり期待できないのでしょうか?
0点

私も次の土曜か日曜にHV20を買うつもりです。
過去の書き込みにありましたがヨドバシが4/1まで107300だったかにPが20%です。
それをヤマダとかに提示して安値を引きだそうと思っています。
もし無理だったらヨドバシで買います。
静岡にヨドバシがあるかはわかりませんが参考に。
書込番号:6171237
0点

実際に販売する側ではないので何ともいえませんが、個人的には4月1日以降の下げ幅は鈍るような気がしています(ハズれたらごめんなさい)。
最近の値下げのリーダーはヨドバシとヤマダでしたが、いずれも3月期決算の店だというのが根拠です。さらにポイントを付けているからこそ、あそこまでの値下げができるんだと思います。ポイント付きで売るということは、店側にとってはポイント消化のために客がその店に戻ってくることが保証されるわけですからね。
kakaku.comの問屋さんのレベルも予想通りになってきました。
ヤマダやヨドバシが対抗して31日の直前までにもう一回くらいタイムサービスで大きな値下げをするかもしれませんね。
もちろん買い急ぐ必要がないのであれば数ヶ月もすればもっと安くなるチャンスはあると思っています。でも、おそらくそれは競合SONYやPANASONICなどが次の機種を発表してからになるのではないでしょうか?
書込番号:6176102
0点

決算期に買ったHC3は4月以降も着実に値下がりしましたよ・・・
書込番号:6176279
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。やはり、3月中に購入する方が値引きは期待できそうなんですね。3/31に破格値が出るのを期待していろいろ回ってこようと思います。
書込番号:6177247
0点

もちろん4月以降値下がりしないと言っているわけではないですよ。ただ、HV20は今月に発売されたばかりの新製品であり且つ決算期を過ぎると量販店として売り急ぐ意味が薄れるので、個人的には下がりにくくなる可能性があると思っています。
あとは需要と供給の関係で、現状レベルで買いたいと思う人が増えれば下げ止まるだろうし(反発だってありうる)、買う人が増えなければ下がり続けるという経済原則にフォローするだけです。
HV20の性能をもってすれば、現状レベルはかなり魅力的に見えるのですが。。。(HV10との価格差もかなり縮まってきてるみたいだし) あとは各自のご判断でお願いします。
書込番号:6181386
0点

先週末からの下げ足が非常に鈍くなっており、87,000円で下げ止まりの兆候が出てきましたね。
業界平均価格が上昇気味なのには注意です(これは需要が伸びているシグナルと思えます)。
書込番号:6194269
0点



LANC端子は外部のビデオコントロールBOXとビデオの間の信号をやり取りするためのケーブルを接続するための端子です。
LANC端子とは本体で操作するなら必要のないものですが、たとえば三脚などに固定して撮影する場合、三脚についているコントロールボックスから信号を送ってビデオの操作をする場合には必要となるものです。
LANC端子がないとビデオ用の三脚についているビデオコントロール用のリモコンの操作信号をビデオに送ることができません。
LANC端子はキャノンの普及機には搭載されていないことが多いですが、ソニーの機種には標準で搭載されていることが多いです
書込番号:6170236
1点

モンブランデッセさん、こんにちは。
ビデオカメラを三脚にのせて使う人はこの端子の有無が気になるんです。
三脚にのせたままズーム操作や録画のオンオフをする時を想像してみてください?
カメラを持って写す時よりも明らかに無駄な動きをしないといけないことになるでしょう?
片手でパーンハンドルを握りもう一方の手でズームをしたり、あるいはパーンハンドルから手を放し、操作をすることになってしまう。
手で持ってる時は操作は片手ですむのに、三脚にのせた途端そうでなくなってしまうんですよね。 (もちろん手持ちの際もブレ対策でもう一方の手もひつようですけれども。)
パーンハンドルにズームや録画のオンオフができるようなリモコンのようなものが付いてたら、片手でそれを操作できるじゃないですか。
この時に有線でカメラをコントロールする必要がありますが、その時の端子がLANC端子として使われているみたいです。 いや、ほかの機能もあるよと突っ込みが入りそうですが、、、。
ソニーの製品では比較的安い機種でもこういった機能を持った三脚を使えるカメラが
多いのですが、キヤノンやビクターは普及価格帯のカメラにはこの機能を搭載してくれないんですよね。
個人的にはこれに不満です。
このクラスのカメラは手持ち用途で作られているというのは分からない訳ではないですが、HDVなどは三脚にのせてゆったりと写すと美しい風景がしっかりと写せたりしてなかなか素晴らしいんです。
HDVになったんだから、この際LANC端子も付けてほしいなあと小さな主張もしてみたくなってしまいますね。
書込番号:6170476
2点

ソニーHC1使用者です。
私も、LANC端子の有無が購入の条件のひとつにしています。
その為、HV20は、最初から候補に入れていません。画質は羨ましいほど良いのに・・・。
ところで、ビクターのEverio GZ-HD7も付いていなのでしょうか?
書込番号:6170521
0点

HV10などの縦型の場合、IXY-DV初代〜DV2に採用された底部取り付け方のアダプターを(別売りでも)復活させれば、LANC端子・マイク端子も解決しやすくなるのに・・・LANC対応のHC7より解像力が優れていても、LANC非対応では購入を踏みとどまってしまいます・・・。
もうそろそろLANC関連の特許の殆どは切れでしょうから、SONY以外の中級機以下にも復活させて欲しいですね。
ただし、商標については下記のようです(特許庁IPDL検索結果から抜粋)。
商標「LANC」
【商標登録番号】 第2465264号
【登録日】 平成4年(1992)10月30日
【公告番号】 平4−18386
【公告日】 平成4年(1992)2月21日
【出願番号】 商標出願昭63−78218
【出願日】 昭和63年(1988)7月8日
【先願権発生日】 昭和63年(1988)7月8日
【更新申請日】 平成14年(2002)10月3日
【更新登録日】 平成14年(2002)10月15日
【存続期間満了日】 平成24年(2012)10月30日
【商標(検索用)】 LANC
【称呼】 ランク,エルエイエヌシイ
【権利者】
【氏名又は名称】 ソニー株式会社
【類似群】 11A03 11B01 11C01
【国際分類版表示】 第8版
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 電気通信機械器具,電子応用機械器具及びその部品,電池
※【存続期間満了日】 平成24年(2012)10月30日
となっていますが、SONYのビデオカメラとLANC対応機器の現状を見ると、おそらく更新して更に存続するように「憶測」します。
LANCを含めた周辺機器を見ると、SONYがSONYらしかった頃を感じます(^^;
書込番号:6172883
0点



TECIC社のminiSDカードで容量は2GBのものをiVIS HV20に使用した場合の相性報告です。
何の問題もなく認識されて使えています。
このminiSDカードは理論値で 読み込みが18MB/秒 書き込みが12MB/秒と高速なのですが、まったくストレスがなく快適です。
TEICIは台湾のメーカーですが、今回購入したminiSDカードは耐水性もあるようなので良い買い物をしたと思っています。
御参考までに
http://kakaku.com/item/00521510621/
2点



HV20をハイビジョン撮影の補助機として購入検討中。
ある雑誌によると、編集ソフトSony VAIO DVgate Plus ではキャプチャー出来ないとあります。
小生はCanopus の EDIUS Pro 4 で編集していますが、キャノン、カノープス両社に聴いても動作確認が取れてないとの事です。
どなたか、HV20で撮影したテープをEDIUS Pro 4 で編集している方はおりませんか?様子を教えてください。
0点

Vaioではキャプチャー出来ないということでしょう。
自作PCの Edius 3 for HD、プレミアプロ1.5でも何ら問題なく
使えますよ。Vaio以外なら EDIUS Pro 4 は使ってませんが、問題ないでしょう。
書込番号:6167595
0点

編集可能です。
しかしパソコンの動作環境が、個人々で異なるので、一概には
答えられません。
私はカノープスEDIUS Pro4の指南書として、2月10日
発売の「EDIUS Pro4 MASTER BOOK」
発行 ソフトバンク クリエイティブ(株)2,800円をバイブル
として、問題なく編集しています。
書込番号:6171247
0点



ソニーのHC7と比較して画質とかオートフォーカスの速度とかでHV20にしようと思っています。
しかし、問題があって、その一つは私のパソコンがバイオであることから、取り込んでバイオの付属ソフトで編集できるかどうかということ。
もう一つは、DVDレコーダがスゴ録900Aなんですが、それにカメラからダビングできるかということです。
要するに相性の問題なんですが、この二つがOKならすぐにでも購入しようと思ってます。
どなたか、教えていただけるとありがたいです。
0点

> DVDレコーダがスゴ録900Aなんですが、
うちはスゴ録97Aですが、取り込みできました。(最初、うまくいかなかったのですが、DRモードで取り込むようにしたら取り込めました。)
シーンが切り替わるたびにチャプターが入っていたので結構使えそうだな、と思ってます。
自分もスゴ録との相性問題が気になったので最初HC7を買おうかと思いつつ、結局、画質優先でHV20を購入したのですが、繋がってくれたので安心しています。
書込番号:6175137
0点



皆様の書込みを参考に、売り場最大のヨドバシに行き、確かに107,300円+ポイント25%+三脚orキャリングケースの条件だったのですが、ビックカメラの現有ポイントが使いたくて、ビックカメラに直行、同条件相当107,300円+ポイント25%+キャリングバック(何故かSONY製)とDVカセット5本付けてもらい無事購入しました。(三脚は無理でした)
ただ本当は今日秋葉に、PanasonicのNV-GS500を探し出して購入しようと歩き回り、新品を59,800円で見つけたので購入を踏み切ろうとしたところに、ヨドバシの店員に今後の時代の流れを説得され、実質2万円の差ならハイビジョンでしょうとiVIS HV20に傾いた次第です。
帰宅して弄り回したら、やっぱりハイビジョンは良いですね。
いい買い物しました。
皆様ありがとうございました。
0点

>実質2万円の差ならハイビジョンでしょうとiVIS HV20に傾いた
>次第です。
正解だと思います。
標準画質の小型機としては評価が高いNV-GS500ですが、
ハイビジョンテレビで見るとかなり厳しいですね。
それにしても画質番長HV20、発売直後からすごく安いですね。
昨日名古屋のビックカメラでも表示価格がいきなりポイント換算
8万くらいで驚きました。
書込番号:6163054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
