
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2007年3月26日 00:38 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月25日 14:54 |
![]() |
1 | 1 | 2007年3月23日 12:15 |
![]() |
2 | 9 | 2007年3月23日 13:48 |
![]() |
1 | 17 | 2007年3月25日 10:26 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月24日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日限りだそうですが、107,200円で25ポイントつきます(実質80,400円)。
kakaku.comの問屋値下がりペースがスローなのでシビレをきらして買ってきてしまいました。
0点

>本日限りだそうですが、107,200円で25ポイントつきます(実質80,400円)。
私も今日の朝10時頃に同じような価格で購入してきました。
ばんぐるばんぐるさんと私の行ったヨドバシは違う店かもしれませんが、最初のちと偉そうな態度の店員に聞いたら表示価格138000円から5000円引きで、20%の下に貼ってあった5%を引き剥がし「この商品は20%が上限です。5%は間違いです。」と宣い、「インターネットのヨドバシでは128000円で20%と出てたましたけど」と言うと、「確認してもしかしたらその価格で出せるかもしれません。」等と話ながら、周りに貼ってあった5%+の紙を引き剥がしてました。
で、感じが悪いのでこの店員をパスし、ちょっと待ってから感じの良さそうな店員さんに聞いたら、一発目から「現金価格107300円です」と言われ、ポイントはと聞くと「おまけの品物は付けられないけど27%でどうですか」と言われ、「えっ」っと声を出して驚きながら「買った〜」と言ってしまいました。
もしかしたら価格の間違いじゃないのだろうかと思ってましたが同じような価格で購入した方がいらっしゃったので私も書かせてもらいました。
因みに購入した後に、違う店員さんのような方が来て「今日はCANONから派遣されて商品説明をしています。HV20を購入された方に福引きをして貰っていますのでどうぞ」と言いながら福引きコーナーに連れて行かれ「えぃ」と福引きを引きましたが5等のテープ1本でした。(^_^;)
私の場合は実質78329円ということになります。で、そのポイントでトラベルセット、1GのminiSD、純正バック、フィルター、テープ6本を購入し38ポイントが残りました。安い買い物をさせてもらいました。私の行ったヨドバシは、一番大きなお店です。
書込番号:6158629
1点

実質78,000円代での買い物ができたとはよかったですね。おめでとうございます。発売開始されたばかりの今の時期としてはこの辺が精一杯なのかなという気がしています。
107,200円で25ポイントというのは今日限りということになってはいますが、ヨドバシは3月末決算なので、それまでに少しでも売っておきたいという意図があれば再度タイムサービスのような形で値引きが出るかもしれません。ヤマダ電機も3月決算だから、あそこももう一回くらい値下げに踏み切ることはありえるかもしれません。両社とも4月以降はそんなにaggressiveにはなれないような気がしています。
一方でビックカメラの場合は8月決算だから、値下げのリーダーになれず追随型になるのでしょうね。(ベスト電器は2月、さくらやはわかりませんが、今までの対応を見る限りでは値下げには消極的です。) 中小問屋の場合、客の絶対数が少なく薄利多売という戦略が取れないのが弱点です。ポイントサービスもないから、別商品で利益を取り返すという戦略もとれないし。
以上勝手な予想を立ててみました。(私の職業は全く無縁の業種なので、この読みが当たっているのかどうか全くわかりません。)
書込番号:6159263
0点

自宅からは新宿より町田の方が近いので、ダメ元でまず町田店に
行きました。表示価格は130,000円+通常ポイント20%+ボーナス
ポイント5%。
店員にばんぐるばんぐるさんの購入価格を言ったら、ネットをチェック
しに行って「書かれている価格は間違いで、本当は100円高い107,300円
だけどそれで良ければ・・・」ということでした。100円ばかりでゴネ
てもしょうがないので、それで購入。
ポイントは表示通りの25%・・・のハズでしたが、支払い後、店の出口
でレシートをチェック(普段、そんなことしたことはないんだけど、
たまたま)したら、なんと20%しか付いてない!
あわててレジに行って先ほどの店員をつかまえてレシートを書き直して
もらいました。
う〜ん・・・まぁ、意図的にやったとは思いたくないけどね。
というわけで、私の場合は実質80,475円でしたが、私としては満足して
います。新宿まで行ってたら交通費がもっとかかってたわけですしね。
私はすでにHV10も持っているので、2台でバンバン撮りまくり
たいと思っています。
ばんぐるばんぐるさん、あらためて有り難うございました。
書込番号:6159447
0点

ヨドバシも実質¥78,000か、先日僕はヤマダで実質¥77,800で購入した、いまも興奮中...取った画質は確かにすばらしい。暗くてもちゃんと撮れる。買ってよかった。
書込番号:6159953
0点

失礼しました。107,300円でした(記憶違いでした)。
ヤマダのオファーは確かに魅力的でしたが、来月の旅行を控えてキャッシュフローが潤沢でなかったので手がでませんでしたが、ヨドバシがここまでやるとは思ってなかったので助かりました。
書込番号:6160584
0点

私は千葉のヨドバシで買いましたが、最初120,980円でポイント20%と書いてありました。相談に応じますとあったので最初Canonのジャンバーを着た人に聞いたら107,300円でポイント20%と最初から来たので、店員を次から次へと変えて3名程交渉した結果、102,000円でポイント20%になりました。ポイントでバッテリーもう1本とテープと延長保証にしました。7万円台には到達しませんでしたが、12万円用意してきたので2万円近く余りまして、パソコン用編集ソフト代の一部に回せそうです。でもまだ余力があったようですね。
とりあえず取説に書いてあったことを片っ端から試してみました。うちは残念ながらまだ液晶テレビがないためハイビジョンはしばらくはテープの保存+パソコンへの取り込み保管となりお預けです。EDIUS3 for HDVは持っているので、これが使えそうです。
撮影は録画ボタン付近に設定時に使うカーソルとFuncボタンがありますが、録画ボタンが縦長なので間違えることはなさそうです。Photoボタンが私にはちょっと押しづらかったです。ズームも液晶パネル側で細かく調整出来るのは意外と考えられていた感じがします。ただ設定時にグレーアウトしている項目がどういう時にグレーアウトするのか取説に書いて欲しかったです。取説の情報量はちょっと少ない気がします。
明日早速使用します。使用感とパソコンでの利用については、また後日アップ出来ればと思います。
書込番号:6161421
0点



一寸くだらないが、実用的な話です。
HV20はキヤノンバッテリーチャージャー (CB-2LW)が使えるバッテリーなのでEOS Kiss Digital Xを持っている人だと共通運用できます。
トラベルバッテリーキット TBK-2LSを買ったのですが、CB-2LWがついていて、EOS Kiss Digital Xのものと同じなのでびっくりしたとともに同じものが2つになり少しもったいないことをしたかなと思いました。
2点

EOS Kiss Digital Xを私も持っていおりHV20の購入を考えていますが、バッテリーチャージャーの共用が出来るとのことでしたが、さすがにバッテリーの共用は出来ないですよね?gyongさん 教えて頂けませんか?
書込番号:6153538
0点

私も同様の疑問を持ちましたので少し調べてみました。
(ちなみに私は、キスデジは持っていますが、HV20は持っていません)
結果からお話しますと、利用は可能ですが、電池持続時間は標準バッテリの半分以下と推測します。
ただし、電池の寿命を大きく低下させることになり、利用する意味はあまりないと思います。(電池は機器の消費電力に応じて設計してあるので、推奨電池の利用が好ましいです。あと、もちろんメーカ保障外ですので自己責任での利用が原則です)
キスデジはNB-2LHというバッテリで、充電器が共用できることからマウントはHV20の標準バッテリであるBP-2L13と同じと思います。また、電圧もリチウムイオンを2直列接続の7.4Vと同じです。
この時点でBP-2L13の代わりにNB-2LHに利用可能と思います。
電池の持続時間については、電池容量がBP-2L13(1.2Ah)、NB-2LH(0.72Ah)と約60%となっています。
ただ、電池の形状からBP-2L13は電池2並列、NB-2LHが1直列と推測されますので、電池一つに流れる電流が異なります。
電池は一般的に1C(放電時間が1時間)以下で利用しなければ極端に電池効率が低下します。
BP-2L13の持続時間は実質1時間と記載があります。BP-2L13(1.2Ah)を一時間で使い切るとすると、計算上1.2Aの電流が流れています(BP-2L13は2直列なので、一つの電池に流れる電流は0.6A)。
NB-2LH(0.72Ah)に1.2Aの電流を流すと、1.7Cとかなり高い電流を流すことになります。リチウムイオンはハイレート放電に強いといわれていますが、1.7Cとなると、電池メーカによって異なりますが効率は50〜60%になると思います。(0.72Ah×60%となる)
よって、電池の持続時間は4割の25分前後と思います。
上記にも記載しましたが、電池の効率低下により充電回数が増え、ハイレート放電から電池の充電回数低下が予測されますので、あまりお勧めできる利用方法ではないと思います。
書込番号:6153730
0点

gyongです。
誤解を招きかねない内容なので追加コメントいたします。
HV20とEOS Kiss Digital Xとで共用なのは「バッテリーチャージャー」で、これをいいたかっただけです。
で、実際チェックしてみました。
EOS Kiss Digital XのバッテリNB-2LH(7.4V 720mAh)をHV20に装着すると電源が起動したので使えます。でもバッテリ容量が小さいのですぐ使えなくなるでしょうね。
逆に、HV20のBP-2L13(7.4V 1200mAh)、BP-2L14(7.4V 1450mAh)はどうなのかですが、これらのバッテリーは厚みがあるため、EOS Kiss Digital X(キスデジX)には装着不可能です。
結論です。
バッテリーチャージャ(CB-2LW)はHV20とキスデジXとで共用できます。
バッテリはHV20とキスデジXで共用できるのはNB-2LHのみです。ただしバッテリ容量から実用性はないでしょう。
書込番号:6153844
0点

かずみささん、gyongさん 細かい内容まで記載されており大変参考になりました。有難う御座いました。
書込番号:6157290
0点

参考ですがキスデジNも同じバッテリーチャージャーCB-2LWです。
キスデジXだけなのかなと私の持っているN用の物を見たら同じ品番でした。
書込番号:6158677
0点



価格comに出店の日本橋の店で、¥95,000と少しで購入しました。
早速、Premiere Elements 3.0のソフトを使ってテストしましたので、購入を検討されている方のご参考になればと思い書き込みしました。
私のパソコンは3年前のもので
CPU ペンティアム4 HT 3.2G , メモリー 1Gです。
作品長さ 3分21秒です。
一応、キャプチャーはできました。しかし、クリップの再生は途中で動きが停止したり、がくがくします。
トランジション、文字、音楽を入れて編集したものを、DVD-RWに作成しました。
エンコードに20分10秒、DVD書込みに4分10秒かかりました。作成したDVD-RWは問題なく再生できました。
念のために、編集したものをElements 3.0からミニDVテープに書出しして、パナソニックのDVDレコーダディガーXW30とiVIS HV20をIEEE1394でむすんでテレビ(普通のテレビ)でみました。
これも問題ありませんでした。
結論としては、ペンティアム4 HT3.2G 程度ではクリップの再生に支障があってスムーズなHDVの編集は難しいこと。また、DVD作成には作品の約8倍の時間がかるということです。
1点



動画からの静止画切り出しの画質は、2メガ相当、約200万画素となっていますが、コンパクトデジカメの200万画素相当と同じくらいの画質でしょうか? 体育館などの屋内スポーツを動画から静止画を切り出そうとおもいます。教えていただけますか?
0点

似たような質問が噴出しているように思います。
とりあえず下記参照の上、過去ログを検索してみてください(^^;
http://kakaku.com/magazine/021/p03.html
なお、別のことが原因となって、200万画素時代のデジカメ画像を下記に置いています。解像力については「モニター上で等倍表示にすれば」上記との比較ができると思います。
(2〜3ページめ以降に「C2100UZ」※殆どはフルオート、最後のほうには「IXY-DVM2」を使ったルミナリエの撮影例※ただしフルオートではなく、大幅にマイナス露出して夜間照明用に撮影条件調整)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0
書込番号:6144150
0点

IMPRESS WATCH やら IT medida やらにサンプル画像が出回っていますが
それを見ての質問ですか?
ここへたどり着く前に何をどれぐらいやったのかを書いたほうがまともな回答がつきます
書込番号:6144198
0点

デジカメじゃなくて、(200万画素の)カメラ付き携帯電話と同レベルくらいでしょうか。L版にするには厳しい
書込番号:6144268
0点

みなさんご返信ありがとうございます。動画から静止画をきりだすには、お薦めの機種があるでしょうか?HV-20が良いと思うんですが?教えてください。
書込番号:6147632
0点

動画のコマのサンプル画像を印刷して比較してみる気はないのですか?
記録画素(dot)数ほか結構個人毎の受け取り方に微妙なところがありますから、各個人の感覚を重視するしかありません。
(だから期待されるようなレスが付きません)
書込番号:6147757
0点

yahooかgoogleにて「教えて君」で検索してください。
書込番号:6148684
0点

>動画から静止画をきりだすには、お薦めの機種
720p対応の機種がいいです。静止画の連続ですから。
HV20などの1080i方式は、スポーツを撮って静止画に落とすと動いているところが大きくギザギザになります。
当然ながら200万画素相当の解像感には全くおよびません
書込番号:6149059
2点

これなんかどうでしょう。HV20より静止画切り出しの画質が良いかもしれません。試してはないですが。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/feature04.html
書込番号:6149328
0点

上のTX1っていう製品の動画の画質を見ましたが,ぜんぜんダメでした。静止画に切り出す以前の問題。無視でお願いしまう
書込番号:6149682
0点



今日のヤマダ価格。
138000円のポイント26%の1.6倍 42%ポイント割引 実質57980円引き 80000円くらいですね。
ただ金を138000円払わないといけないのがネック
迷う
1点

iVIS HV10を購入しようと思いヤマダに行ったのですが、ポイント42%だったので購入しました。
決算で23日までと言っていました。
表示価格より若干プライスダウンと三脚・ケース付きです。
他に欲しい家電も有り、ポイントで購入できるのでお買い得だったと思います。
書込番号:6143218
0点

私は現金の予算上、ポイント42%も考えましたが現金値引きで98,800円のポイント1%付きで購入してきました。
カメラケースと三脚も同じくサービスってもらってきました。
書込番号:6144124
0点

今はチャンスと思う。僕は¥115,000に32%ポイント付きで購入、さすがヤマダ、競争に強い。画質優先ならこれを選べばよい、新発売から一ヶ月の製品でこの値段は思わなかった。
書込番号:6144188
0点

今のビデオが壊れたので、買うつもりで20日にヤマダに行ったら現金特価で11万円(一年保障、ポイントなし、付属品サービスなし)、またはポイントにしたとして11.2万円が限界といわれた。
今日21日にケーズにいったら値段交渉をがんばって10.5万円(5年保障、三脚、ケース、テープ3本付)といわれたので購入してきました。
プチ自慢できるかなと思って、こちらを見たらヤマダですごい金額で皆さんが購入されたのをみてショックでした。今日はヤマダのどこの店舗でもそんなにすごいポイント還元してくれたのかな?ヤマダに今日も行くべきだった!!
書込番号:6144542
0点

自分も10日ほど前にヤマダで購入しました。
決算のなんとか祭やらなんとかで
118000円で売ってました。
さすがに高いな〜と思ったんで交渉したところ
税込み10万円のポイント10%で買えました。
バッグ、三脚、テープ三本付きだったので
即決して購入しました。
その頃は価格ドットコムの最安値は11万ちょっとだったので
そう考えると今はずいぶん値段が下がってきてますから
もっと安く買えたのでしょうか。
この価格で、この画質は満足しています。
書込番号:6145660
0点

私も今、買って来ました。
4月に入って、値段が下がって来たら買おうと思っていました。
店員も実勢価格に驚いていました。
貯まったポイントは1.5倍セール時に今年の11月頃発売の
ブルーレイレコーダー2世代目に使用しようと思っています。
何はともあれ、情報有難う御座いました。
書込番号:6146169
0点

私はまだ迷っています。
ヤマダは23日まで決算価格ですが
その後すぐにもっと安くあるいは決算時とかわらない価格のような気がして。
値上がりはないなと。
そしたらまだあせらなくてもよいかなーと思っています。
でも欲しいんですよね。
キタムラと競合させたいのですがキタムラはhv10しか扱っていません。
42%ポイントはでかいなー
書込番号:6147150
0点

今日、新宿西口のヨドバシ、ビック、キタムラに行きました。キタムラでは店頭に商品はなかったのですが在庫あるということでヨドバシやビックの価格に対応できるか確認したのですが、11万円が限度ですとの回答でした。ヤマダのポイントを取るか検討したのですが、会社の近くのケーズデンキで89,000円まで頑張ってくれましたので現金節約で購入しました。5年保証付きです。
書込番号:6147702
0点

自分もこの情報を見て、今日購入しましたが
自分の購入したところは135200円の42%還元でした。
ポイントを1.5倍で使うと考えると
約5万円というとんでもない値段になります。
ポイントが1.6倍になるのは23日までなので
絶対にお買い得だと思います。
ヤマダはこんな値段で売って大丈夫なのかと心配になります。
書込番号:6148444
0点

皆さんの情報を元にヤマダで購入するつもりで、比較材料をと思いコジマに行ったところ、現金なら98,000円だがポイントならヤマダの138,000円の42%ポイントで5年保証付と提示され、115,000円で32%ポイントが可能か聞くとポイント30%の5年保証でと言われ、好感の持てる担当者だったのでつい購入してしまいました。ご希望に添えなかったのでとDVテープ3本も自主的につけてくれました。
が、コジマのポイントだとヤマダのように1.5倍はないんですよね。もう、買ってしまったので後の祭りですがうっかりしてました。まぁ1.5倍セールまでに使っちゃったと思ってあきらめます。
書込番号:6150134
0点

最初、SONYのHDDに保存するのHDR-SR300を購入しようと思っていたんですが、いろいろと店舗を回りお店の人とかに話を聞いてるうちに、このテープに保存する型のHV20に決めまていました。が、発売したばかりでなかなか安くならず・・・
そこへ今日、久々に価格ドットコムを見たらこの書込みだったので、早速近くのヤマダ電機さんに電話し、金額を確認。情報のとおり、135,200円の42%ポイント還元で、三脚+カメラケース+テープ3本(ハイビジョン用ではありませんが)つけてもらいました。
デジタルカメラも新しくしようと思っていたので、ポイントで購入することもできよかったです。
あいにくHV20は在庫がなく、手元に届くまで暫く時間がありますが楽しみです。
いろいろと書込みいただいた方、情報をありがとうございました☆
書込番号:6150219
0点

私も横浜のヤマダ電気で買ってきました。皆様とおんなじ条件で、
すんなりでした。
しかし、HV10より 安いですよね。土曜日は、どうなんだろうか。
本日で、この条件は終わりですかね。
書込番号:6150384
0点

>MVさま
恐れ入りますが、どちらのコジマですか?
自分も明日コジマで購入しようと思っているのでよろしくお願いします。
書込番号:6150888
0点

私も皆様の情報を元に本日ヤマダ電機で135200円で42パーセントのポイント付きで買いました。
ポイントが56987ポイントついたので、実質78213円で購入できたことになります。
iVIS HV20がでたばかりの時期としてはずいぶんお得な買い物になりました。
今日、こちらの情報を読んでぎりぎりセーフで購入できました。
ところで、ついたポイントは1.5倍で使える時がヤマダ電機ではあるんですか。
知りませんでしたが、うれしい誤算です。
書込番号:6151140
0点

YAMADAがそこまで安いとkakaku.comの店に出番はなさそうですね。
この週末に買いに行く人が多ければ下げ止まる可能性あるし、
殆どいなければ、来週には90,000円割れかと思います。
先週末に下落ペースが早かったのは週末の出足が鈍かったからだと思っています。
書込番号:6151678
0点

本日のヤマダ
42%ポイントは先週で終わり!
今週は119000円の10%ポイント たかーい
そのかわりhv10が99800円のポイントで28000円分くらい引きで
実質7万でした。
42%逃してしまったので 今期のハイビジョンはおあずけして
来期の新製品まで我慢しようかな
ちなみにキタムラ
hv20 113500円
hv10 81000円
書込番号:6155444
0点

Jun@BNR様
すみません。返事が遅くなっちゃいました。もう購入されたかな?
私は大阪の茨木店での購入です。ヤマダとの比較でしたのでヤマダが安くなければ難しいのかなと思います。
書込番号:6157724
0点



初めてお世話になります。
ハイビジョン編集がしたくてpremiere pro2.0を購入しました。
カメラはiVIS HV20が評判がよいのでソフトとカメラの相性はどうかと調べました。
キャノンはユーリード社のものは使えるがpremiere pro2.0は分からない。
アドビは新製品なので検証はしていないので分からない。と言われました。
何方かiVIS HV20とpremiere pro2.0を使ってる方が居ましたら教えて下さい。
0点

超新米さんさん、こんにちは、
Canonの家庭用ビデオカメラは昔から、IEEE1394ハード周りに癖があり、パソコンへの取り込み、カメラへの書き出し時に、ブロックノイズが入ったり、全く認識しなかったり安心できません。
ですので、編集ソフトウェアーより、パソコン側のIEEE1394インターフェースの方が問題になると思います。ですから、ソフトウェアーとの相性問題はよっぽど変なソフトを使わない限りOKでしょう。
本来Canonが調べ発表すべきなのは、各IEEE1394ボード+ドライバーバージョン(パソコン内蔵のIEEE1394+ドライバーバージョン)との相性であって、ソフトウェアーだけでは無いのです。
ちなみに、SONYの機種は相性問題の発生はほとんどなく、問題発生はほんの僅かです。
書込番号:6140506
1点

pro2.0は勿論使えます!!私はpro1.51で編集していますが問題がありましたpcがvaioですので、取り込みが上手くいかずに「videostudio10」を購入して取り込みだけ使っています。良く解りませんが、メモリ1Gでは苦しいですやはり2Gは欲しいです。
今考えると、pro1.51で取り込みましたがメモリ不足で良くなかったのかも知れません。書き出しは問題なく出来ます。(勿論pro2からです)
書込番号:6152846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
