iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iVIS HV20と iVIS HG10違いを教えてください

2008/02/26 18:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 kobe11さん
クチコミ投稿数:73件

ビデオカメラ初心者です。 iVIS HV20と iVIS HG10違いを教えてください。
@カメラで撮ったものをDVDに落とし保存したいのですが、専用のDVDライターを買ったほうが手間が省けるのでしょうか?ちなみにダイナブックのPCを持っております。

A5万円〜7万円で使いやすくてお勧めのカメラがあれば教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:7450819

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/27 00:13(1年以上前)

何を知りたいために何を聞きたいのか、わからないのですが・・・

HV20とHG10の違いはカタログを見ればわかりますよね。
手間のかからないDVDへの保存方法はいくらでもありますし・・・
使いやすくてお勧めのカメラといっても、kobe11さんの用途やスキルがわからないと・・・

それにそもそも、前の「初心者でも使いやすいですか?」のスレッドに続ける
質問ではないのですか?
せっかく回答してくれた方に失礼ですよ。

書込番号:7452994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機のWebで

2008/02/22 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:194件

67,400円 (税込) 6,740 ポイント(10%進呈)
となっています。
最安ではありませんが、欲しい方はどうぞ!

書込番号:7431893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/23 09:32(1年以上前)

今朝の名古屋地方のヤマダのチラシでは、69800の13%(9074p)となっていますね。
ポイント1.5倍セールやってるみたいですが、これは対象外かな?
もし1.5倍対象なら13611p。実質56189円!?

アンチテープ派の方もおひとついかが?(笑)
リアル店頭なら、5年保証の持込修理なんかも楽ですね。

クロッグ発生率の少ないソニー白DVテープを使って重ね撮り、撮影後すぐPCキャプチャ
すればテープは増えない。その後はノンリニアでバリバリネイティブ編集出来る。
(もちろん2重のHDDバックアップや、DVテープ書き戻しやストレージ再生環境は必要。)
PCスペックがネイティブ編集には足りなくても、アドビPremiereElementsのプロキシ(代理)
編集で対応出来る場合も。
私は白テープ15回くらい重ね撮りしてますが、今のところクロッグが目立って増えている
ような印象はありません。

書込番号:7433750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/02/24 14:01(1年以上前)

ヤマダ電機情報有難う御座いました。

64000円+5年保障(5ポイント分)で即決しました。

パナソニックのDJ100を9年愛用していましたが、HDが欲しくなりました。
DJ100はまだまだ現役です。

書込番号:7440127

ナイスクチコミ!0


かいdさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/25 11:46(1年以上前)

yodobashi.comで67400円+10%還元で、トラベルバッテリーキットと同時購入で5000円引きの76580円+10%還元となっておりました。

.comでは長期保証がつけられないため、この値段で店頭で交渉し同価でOK、丁度+3%還元セールをやっていたため13%還元となりました。

書込番号:7444656

ナイスクチコミ!0


9103910さん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/26 12:16(1年以上前)

ヤマダに先週土曜と月曜に行ってみたら土曜は在庫ありで69800円13%ポイント&ヤマダ5年保証 でした。昨日はもう在庫がなく現品であれば62000円+ヤマダ5年保証との事。近くのケーズには63000円で新品+5年保証があり、ケーズで購入してきました!

書込番号:7449501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン編集&保存法

2008/02/18 09:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

ハイビジョン画質での、私の環境下で最適の保存&鑑賞法を探っています。
色々試し、今のところ下記まで来ました。

1.DVテープはSONYのhttp://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/dvcassette/acc/index.cfm?PD=750&KM=DVM30R3/DVM60R3/DVM80R3...
を使う。

2.IEEE1394経由で、
PC(Windows XP Home - Intel Core2 Quad 6600 2.40GHz - NVDIA GeForce 8600 GT)に接続。

3.PCでの吸い上げソフトは無料のHDV Split(バージョン0.77β)
http://www.area61.net/hdvsplit.html を使用。
★シーン分割機能を有効にし、1ファイルが4Gを超えないようにする。
 ただし、同ソフトのバージョンは0.77βであることが必須。
 (バージョン0.75だと、何故か「無数(膨大)」のキャプチャが生成されてしまう。)
 また同ソフトは、クロッグ(Dropped packets/frames)を自動検出して表示してくれるようなので、チェックに便利。

4.編集ソフトは、TMPGEncあたりが良さそう。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3.html

5.このあとを現在思案中です。なおテレビは東芝REGZA 47-Z2000です。
 A.外付けUSB-HDDにシーン毎に保存(PS3はFAT32しか受け付けないらしいので、4Gバイト以内・涙)して、PS3で鑑賞。
 B.DVD-Rに20分以内に保存(ディスクが一杯になるから)して、やはりPS3で鑑賞。
 C.PCにてAVCHDに変換し⇒DVD-Rに保存し、PS3で鑑賞。
(しかし、エンコードの際にPCがフリーズする可能性あり。また、すごく時間がかかる・・)

みなさんはどんなですか?

書込番号:7409566

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/18 15:07(1年以上前)

最後の手順の所でPS3が軸になっているようですので、それに従って考えてみます。
現在のPS3(v2.10)の機能からすると連続再生という部分に難はありますが、今後増えるであろうデータ量を考えたらやはり外付けHDDの方が宜しいのではないでしょうか。どのくらいのペースで撮影されるか分かりませんが、取り込んで保存の度に拡張子を変えたりコンテナを変えたり、再エンコードまでするというのは運用としては厳しいやり方だと思います。

基本方針としては元データをHDD&出来ればDVD(データ焼き)にそれぞれ保存しておき、普段の鑑賞はHDDのデータをPS3で再生、テープとDVDは暗所に保存、配布目的でSD画質のDVDを焼く場合などはHDDのデータを元に作業するというのが今後も続けられる方法なのではないかと思います。そうこうしているうちにPS3のシステムアップデートで画像や音楽と同じような連続再生が動画でも実現されることを祈りましょう...

WindowsMediaPlayer11を使ってPS3から直接PC内の動画を読み出せば、形式によってはサムネイル表示までやってくれるんですが、HDVの動画がどうなのかは不明です。外付けHDDのデータもサムネイル表示してくれれば良いんですけどね。動かなくても良いので(^^)

書込番号:7410751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/18 15:21(1年以上前)

うめづさん

ご丁寧にありがとうございます。大変参考になります。
そうなんです、いずれにせよ今の環境ですと、最終出口はPS3なんですよね。
いかんせんテレビにHDMIで常時つながっていますので、一番楽かと。
また、USB端子も前面にありますので、手軽にさしやすいです。

ということですと、まずは、電源不要のポータブルHDD(USB接続)に、
.m3t記録ですかね。
またお金が消えてゆく〜 ビデオサロン誌で見たI・Oデータのこれ↓を検討してます。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdpg-su/index.htm

なおPS3の「FAT32限定」ですが、これは今後のファームウェアアップデートで、NTFS対応に
改良される、という性質のものなんでしょうか・・??



書込番号:7410797

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/18 16:13(1年以上前)

私はAVCHDカメラ(mtsデータ単体保存)&PS3での運用派なのであまり意識していませんでしたが、HDVのデータって結構サイズが大きいんでしたね...今後撮影する全てのデータがすぐ見られるように常時PS3に接続しておくのはだんだん難しくなっていきますから、その時々の最もコストパフォーマンスの良い大容量HDD(今なら500GB〜1TB位?)を購入して移していくことになるんでしょうね。ポータブルタイプは割高なイメージがあって自分は手を出した事はありません。自分の性格はどちらかというと「裸のお立ち台」系ですので...

で、うちは40GBなのでUSB端子が2つしかなく、やむなくそこに500GBのHDDが一つずつくっついております。HDDには画像も入っているんですが、ハブを介するとサムネイルの表示が遅くなるので直付けしております。ゲームを全くしないので、リビングではBDリモコン、寝室ではPSPのリモートプレイしか使いませんからコントローラの充電もしませんし(^^;

もちろんNTFS対応は便利とは思いますが、上記の通りAVCHDですので1ファイル4GBを超えるようなことにはならず困っていないというのが我が家の状況です。PS3内蔵HDDには有る程度大きなファイルも入ったと思うのですが、こちらも割高ですからね...参考にならず恐縮です。

書込番号:7410972

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/18 17:18(1年以上前)

私の場合、ビデオカメラはHV10、PC、NAS、PS3、レグザZ1000と言う環境ですが…

とりあえずテープからPCにキャプチャ→PCの.m2tファイルを残したままVLCにより.m2pに
変換しながらNASに保存(DLNA規格のせいか.m2pしかだめなんですが、PCとNASに2重に
データを持つ事でバックアップも兼ねてますから、HDDが無駄…とは思わないようにして
います)→PS3からDLNAクライアントとしてNASにアクセス、映像視聴って感じです。

PS3を起動するのが面倒な場合は、PS3よりレスポンス、操作性が落ちるのを解った上で
レグザから直接NASにアクセスして観たりもします。NAS経由なら4GBの壁も関係ありません。
私は撮ったテープを重ね撮りして使ったりしますからHDDに2重にデータを置いているって
のはあります。ご参考に。

書込番号:7411192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/19 11:00(1年以上前)

うめづさん、六徳さん

アドバイスありがとうございます!!
参考にさせていただき、進展したらまたカキコさせていただきます!

書込番号:7414845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/20 12:29(1年以上前)

次世代ディスク規格がブルーレイで決着した今、同レコーダーが今年は急速に普及(=安くなる)していくのではないでしょうか?そうなりますと、AVCHD規格は今後実質縮小していくことも考えられますよね?すなわち、ブルーレイがもうちょっと安くなるのを待ち、最終的にはブルーレイディスクでの長期保管を目標にしようかな、と。

それまでは、PCのハードディスクでの保管&USB-HDDでのバックアップ(およびUSB-HDD⇒PS3でのテレビ鑑賞)でしのぎ、ブルーレイレコーダを購入できた時点で、焼きまくる、と。

こんな感じでいかがなものでしょう?

書込番号:7420164

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/20 14:50(1年以上前)

ブルーレイのメディア価格が容認出来るようでしたらOKだと思います。

ただ、一般的にPCの内蔵HDD しかもシステムドライブにデータをため込んでしまう方をよく見かけるのですが、あまりお勧めできません。パーティションを切っても物理ドライブが同じなら無意味です。システムドライブは常に大きく空きスペースを確保しておき、動画データやスワップファイルは内蔵でも構いませんので別の物理ドライブに置きたいものです。

どのブルーレイレコーダにするか迷ったり、値段が下がるのを待っているうちにも巨大なHDVのキャプチャデータは増え続けるばかり...HDDは所詮テンポラリですものね。現在Single8の映写機が投影したものをHDC-SX5で撮影してデジタル化しているんですが、40年近く木箱に入れておいただけで問題なく保存されているのには驚かされます。もうこうなったらバイナリダンプを紙に印刷して、必要な時はOCRで読み出しますか(笑)

#あ、今気が付いたんですが、DLNAだからm2tが通せないということはありません。NAS側の能力or設定の問題だと思います。友人はさんざん泣かされたあげくに玄箱買ったようです...

書込番号:7420625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/20 17:39(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。私のPC内蔵の物理ドライブは2つあり、OSが入っていないほうは、現在カラですので、ご忠告に従い、そちらに保存していきたいと思います。

しかし、その後調べたのですが、ブルーレイディスクに焼く時ですが、AV用のレコーダーですと、そもそもUSB端子からMPEG取り込みを出来るようには出来ていないようですので、あかんですね。
PC用の後付けブルーレイドライブの値段が下がるのを待つ必要があります。あー、めんどいですね(笑)。

書込番号:7421243

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/20 17:55(1年以上前)

そうですね(^^; その頃パナ製でi.Linkが残っていたら何とか...なるのかな...?
最終的にはどちらも買うことになると思いますが、財布との相談でどっちを優先にするかですね。自分のように手持ちのデータでやりたい放題やりたい人間は迷わずBDドライブを先に買いたいと思っていますが、その頃まで今のDVDレコーダ(パナXW31)が生存しているかどうかですね。

書込番号:7421320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/25 09:33(1年以上前)

今、PC用の外付け(USB)ブルーレイ焼き用ドライブはI/Oデータの49,800円くらいのやつですよね。せめてまずは半額になって欲しいです。

書込番号:7444324

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/25 10:06(1年以上前)

自分もブルーレイに関しては価格的にも技術の成熟度的にも、あと1年くらいは待ってみようと思っているのですが、新しい大容量の記録フォーマットが出るたびに、またデータを移さなくてはいけないのかと憂鬱に思いつつ、枚数が減るという喜びも有りつつ...という感じですね。自分は撮ったままのデータを単体で保存しておきたいので、インデックス用の単なるテキストファイルと動画データだけを焼くことになりそうです。何かあった時に救い出しやすいように、2バイト文字のファイル名も使わない方が良いかもしれませんね。

(以下脱線です)
大量のMAG画像やPI画像、MASL動画、Townsの動くざんすで編集しまくったTVキャプチャのデータを200枚くらいの128MOに入れていた→CD-Rの時代になり移行→DVD-Rへ移行→そしてBDへ...
技術の進歩は素晴らしいですが面倒(^^; 未来のお父さんの役割は、風呂掃除やゴミ出しよりも、奥さんや自分が撮った家族の画像&映像データ管理がメインになるのかも...

書込番号:7444400

ナイスクチコミ!1


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/02/25 10:34(1年以上前)

うめづさんへ質問ですが、

>#あ、今気が付いたんですが、DLNAだからm2tが通せないということはありません。NAS側の能力or設定の問題だと思います。友人はさんざん泣かされたあげくに玄箱買ったようです...

との事ですが、私の場合、どうしても DLNA では m2t が再生出来ません。一旦、PS3 のHDDへコピーすると、再生出来るのですが。以前は再生出来ていたと思うのですが。いい方法があったら、具体的に教えて戴けませんか? DLNA は、Windows Media Player 11 と PS3 とで LAN しています。NAS は使っていません。

書込番号:7444481

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/25 11:07(1年以上前)

>どうしても DLNA では m2t が再生出来ません。
>一旦、PS3 のHDDへコピーすると、再生出来るのですが。
>以前は再生出来ていたと思うのですが。

この部分の意味がよく分からないのですが、以前はm2tが再生出来ていたのにいつしか出来なくなったのですか?他の動画がWMP11経由で再生出来て、m2tだけは今まで一度も出来ないということでしょうか。

レジストリに「.m2t」の設定が有るかどうか。有るなら「Content Type」というキーが設定されているかどうか。なければ作って「video/mpeg」と文字列値を設定してやってもダメですか?video/mpegがMIMEに登録されていないということはないと思うのですが。

書込番号:7444562

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/02/25 14:07(1年以上前)

うめづさん、早速のご返事ありがとうございます。

不勉強のため、未だ不明の点がありますので。も少し勉強してから、また質問させていただきます。

なお、PS3 の初期の Version では、m2t も、そのまま再生していたと思います。UP Date してから見れなくなったと思います。現在、MP4 も見れません。MPEG-2 は、見れるものと見れないものとがあります。現在 MIME の設定方法がよく分からないので勉強しています。

書込番号:7445098

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/25 14:36(1年以上前)

>なお、PS3 の初期の Version では、m2t も、そのまま再生していたと思います。
>UP Date してから見れなくなったと思います。現在、MP4 も見れません。
>MPEG-2 は、見れるものと見れないものとがあります。

私にはおっしゃる意味がよく分かりませんが、PS3で再生できるものは全て再生できます。何のMP4かにもよりますが、HD1000のものでしたらサムネイルも表示できますし再生もできます。古いXactiのデータも、そのままでは無理でもひと工夫すれば再生できるものが有ります。

MP4はちょっと違いますが、m2tの場合はレジストリで下記の場所をチェックして下さい(自己責任でお願いします)。
HKEY_CLASSES_ROOT
ここに「.m2t」が有り、「Content Type」が「video/mpeg」と設定されているかどうか。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\MLS\Extensions
この中に「m2t」が有り、「video」と設定されているかどうか。

書込番号:7445190

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/02/25 14:43(1年以上前)

蛇足ながら、m2t は、題名までは表示されますが、再生すると「破壊しています」と表示されて再生出来ません。そのまま PS3 の HDD へコピーすると再生できます。
 尚、Xacti HD1000 のサイトでも、同様、m2t が再生できないという方が大勢います。

書込番号:7445207

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/25 14:48(1年以上前)

PS3の内蔵HDDに入れて再生出来て、WMP11を使ったネットワーク越しには再生できないm2tファイルのサンプルがどちらかに有りませんでしょうか。ダウンロードして試してみたいと思います。

書込番号:7445213

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/02/25 16:10(1年以上前)

今日は時間がないので、又の機会にお願いします。

 ありがとうございました。

書込番号:7445478

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/25 17:42(1年以上前)

そうですか。分かりました。
m2tやmp4ファイルが再生出来るようになるよう頑張って下さい。

書込番号:7445782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

2月15日に買いました

2008/02/18 19:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 oirytuさん
クチコミ投稿数:65件

ビックカメラで63000円にポイント12%、ヤマダ電気も同じでした。

書込番号:7411772

ナイスクチコミ!0


返信する
hal6さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 21:10(1年以上前)

おおお、63000円ですかぁ。私も安くなるのを待ってる派(&5年保証欲しい派)
なので、ヤマダかコジマかビッグカメラ、キタムラなど値段をチェックしてるのですが
68800円以下にはなかなかなりませんね〜。

書込番号:7412253

ナイスクチコミ!0


スレ主 oirytuさん
クチコミ投稿数:65件

2008/02/18 22:51(1年以上前)

私は、HV10を修理に出してしまったので、どうしてもその日に代替機を買わなければならない状況でした。しかも仕事帰りであまり時間もなく、まぁいいかな位の感覚で買ってしまいました。

書込番号:7412941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/19 01:22(1年以上前)

ガ〜〜ン!!

ギャア〜〜!!(オマケとしてホラー調の叫びも、お付けしました)

や、安い!

書込番号:7413832

ナイスクチコミ!0


yama705さん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/19 11:15(1年以上前)

63000円安いですね。どちらのビックカメラかぜひ教えて下さい。
私は先週、HV20の59000円を求めてカメラのキタムラへ行ったのですが、すでに完売で
購入先を探しています。

それから、皆さんは予備のバッテリーや三脚などは、いくら位で買われてあるのですか?
私はビデオカメラを所有するのは初めてで、こちらの掲示板を参考にHV20までは決めたのですが、バッテリー・三脚・バック・テープは いくら位するのを買うべきか、どのような物を買うべきか、よくわかりません。
用途は、子供の発表会2〜3時間を撮る予定です。
ぜひ、アドバイスお願いします。

書込番号:7414904

ナイスクチコミ!0


スレ主 oirytuさん
クチコミ投稿数:65件

2008/02/19 19:32(1年以上前)

ビック池袋本店です。

書込番号:7416534

ナイスクチコミ!0


*hajime*さん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/21 11:40(1年以上前)

私も購入しました。
ヨドバシです。
せめて5万円台になるまで待とうと思ったのですが
娘の誕生日が迫ってきたので待てませんでした。
それまで家電を買う為に貯めていたポイントを全部使って
5.2万円でした。
やっぱり卒業式入学式前なのでそんなに安くならないのでしょうかね?

自分は三脚は安いのを使ってます。軽いのがとりえの・・・
欲しい三脚は高くて手が出ません。
三脚とセットで脚立を使ってます。
何はともあれ子供の姿を撮影できないといけませんからね。

書込番号:7424958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/21 22:55(1年以上前)

や、安い・・・

私も15日に買いました。
難波のヤマダで。69000円+ポイント13%で。

まぁまぁ安いと思ってたんですが・・・

もう少し待てば底値になると思ってたんですが、待ちすぎると逆に値上がりしたりする時が
あるので買っちゃいました。

書込番号:7427611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/22 20:44(1年以上前)

本日買いました。梅田ヨドバシで67400円でポイントは10%でした。

書込番号:7431259

ナイスクチコミ!0


ta-ppyさん
クチコミ投稿数:34件

2008/02/22 21:24(1年以上前)

大手電機屋さんはもうこのあたりが底値かなあ?

書込番号:7431440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/02/24 02:29(1年以上前)

こちらを参考にしてビックカメラ新宿で63000円P13%で買えました。SD5を持ってますが室内撮影が多いのでHV20に乗り換えです。

書込番号:7438279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

きれに保存する方法

2008/02/21 12:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:14件

最近発売されたハイヴィジョンカメラで一番画質がよくDVDやブルーレイに保存した場合
テープの方が一番きれいに保存できるの?
AVCHDで記録されたものよりもHV20で記録してブルーレイに保存する方法が一番いいのですか?それともHV20以外でAVCHDで記録してブルーレイ???

書込番号:7425184

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/21 13:22(1年以上前)

一番いいのは?となると「上見りゃキリなし」状態になってしまうと思うんですが(^^;
普及型モデルならHV20やHC7で撮影し、BDレコにiLink(TS)で取り込んで
MPEG2のままBD焼き、がベストでしょうね。

もしくは、カメラの実力はさておき記録フォーマットだけで論じるなら、
1440x1080のCBR(←これってHDV完全互換なの?)に加えて1920x1080のMPEG2モードを備えた
ビクターHDシリーズが、BDに落とす上では最もポテンシャルが高そうです。

#宝くじが当たったらソニーEX1をどうぞ(^^;
#パナのP2HDもいいかも新米(←これってAVCイントラ?)

書込番号:7425316

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/21 13:33(1年以上前)

あう、「日立BDカム」の存在を忘れてました。

#あくまで記録フォーマット“だけ”で論じた場合の話ですが(^^;

書込番号:7425336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/22 09:10(1年以上前)

・AVCHD 対 MPEG2−TS(HDV=HV20の記録形式)では、ビットレートの違いから、MPEG2−TSの方が原理的には綺麗です。

・AVCHD は、ディスク容量の節約ができるという(最大の)メリットがある半面、相当のスペックのPCを使っても編集が容易では無いと言われています(PCの負荷が非常に大きい)。

・次世代ディスクはブルーレイに一本化されたことから、今後ブルーレイの急速な普及が予想され、AVCHDは過渡期の規格となる可能性があります。

・一方、HDVビデオカメラはテープ記録のため、テープ特有の問題から逃れることが出来ません。すなわち、カメラとテープ(のブランド)との相性、録画や再生が途切れたりブロックノイズが入る可能性があること、そして早送り・巻き戻しなどに時間がかかることです。

・また、量販店に行かれると気づくと思いますが、テープ(miniDVテープ)売り場がだんだんと小さくなっています(泣)。HV20ユーザーとしては、(相性の良い)ソニー赤テープの販売終了の情報があるか、たまにチェックする必要があるでしょう。


書込番号:7429018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/22 09:23(1年以上前)

自己レスですが、上記、
MPEG2−TS⇒MPEG2 へと訂正します。

書込番号:7429048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/22 19:28(1年以上前)

別機種

そうだ、HDVカメラの決定的なメリットを忘れてました。
「これまで貯めたDVテープも再生できるよ。」
どうですか!!

ちなみに添付画像は、1995年から使い続け(EVFが逝ってしまった)私の名機VX1000です。
捨てようと思ったのですが、捨てられません!モノとしての質感が違う!

書込番号:7430985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/22 21:27(1年以上前)

>モノとしての質感が違う!

まさにその通り。
私のもEVFが逝かれて久しい(7年前)のですが、捨てずに元箱入れて押入れの肥やしとなっております(カビてないか、ちょっと心配)。ソニー特約店の人に訊いたら、EVFはVX1000の定番故障部位らしいです。
だけど、なんといってもモノとしての価値が全然違うように思われます。
造り込みもキッチリなされてるなってのが隅々から感じ取れます。
ソニーはDVの未来をこれに託してたんだなあ。

久々に、その美しいボディライン、拝んでみようかな(笑)。

書込番号:7431453

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/02/22 21:37(1年以上前)

>私の名機VX1000です。

一時期TV局のサブカメラがほとんどコレだったよなぁw
何年もコレを越えるDVカメラが出なかったってのも笑えたなぁw
まさに「名機」の冠が似合う一品です。
コレ見たら安易にヨソのカメラに「名機」ってつけて欲しくないですよね。

・・・って、脱線に釣られてしまった><

書込番号:7431508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/23 22:08(1年以上前)

VX1000のほうは、やはりボディがマグネシウム合金ダイキャスト製ですし、そもそも価格が全然違いました(実売25万円くらいで買った記憶)から、比較してはHV20のほうが可哀そうですよね(笑)。
しかし、画質はHV20のほうが圧倒的に上・・。

※なお、VX1000は国立科学博物館にも保存されてるんですね。
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?&key=100210021153&APage=31

書込番号:7436879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

編集後のDVDの画質

2008/02/17 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:5件

現在SonyのHC90を使用しているのですが、ハイビジョンに憧れて買い替えを考えているところです。

いつもAdobe Premiere6.5を使って念入りに編集し、Ulead WorkshopでDVDにしています。HC90の画像はSDなのに物凄く綺麗だといつも感心しています。それが最近、HDだともっと凄いのだろうと欲が出まして、今回はCanon HV20に乗り換えようかと思っている次第です。

ただ、DVDにした時点でHDでは無くなるのですよね。それではHDビデオカメラにする意味がなくなってしまうような気がしまして、質問させていただきます。

やはりHV20で録画した画像は720x480になっても、スタンダードのHC90よりは優れた画像が楽しめるのでしょうか。

また、これはちょっとバカらしいことかも知れませんが、480iで録画した場合(これでは本当にHDにする意味が無くなってしまう)画質はどんなものなのでしょうか。HC90より良ければ良いなと思うのですが。。。

自分なりに調べた上でのHV20の長所は(HC90に対して)、
1.手振れ防止が良さそう(光学vs.電子)
2.色が優れていそう(Canon vs. Sony)
3.480iでも解像度が高そう(これはカン違いかも知れませんが)

さらに、HDで編集するにはPremiere proにアップグレードしなくてはならず、そのためにはPCまでアップグレードせざるを得なくなります。おまけにPCを新調したとしてもBD burnerが無ければ所詮DVDクオリティーですし、BDはまだまだ超高価ですし。。。

よろしくお願いします。

書込番号:7408099

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 23:32(1年以上前)

>やはりHV20で録画した画像は720x480になっても、スタンダードのHC90よりは優れた画像が楽しめるのでしょうか。

の通りです。所有はsonyのHDR-HC7ですが。

HDR-HC7の最大の長所はバッテリー残量表示。これは思いっきり進化してますね。
この機種の前までは30分から突然0分になったり。HC7はそのような事は一切ありません。

書込番号:7408185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/18 00:12(1年以上前)

SD画質のDVDを作成するだけなら、画質ではそんなに大きな差はないですよ。

でも、テレビ放送自体がハイビジョンになることは確実なので、数年先には、ブルーレイなどハイビジョンの再生環境が、今より当たり前になりますよ。
その時に、現在ハイビジョンで録画しておけば、今より安くなるであろうブルーレイに保存する楽しみがある訳です。

まあ、これは私の考えなので異論はあるかも知れないですが。

(ソニーのHC3、7等のバッテリー残量表示は、とても分かりやすいし楽しいですよ。
HV20のバッテリー残量表示はデジカメに似ていて、個人的には平凡な印象です)

書込番号:7408457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/19 00:14(1年以上前)

SDでも画像はHC90のDVより優れているのか、SDなら画質に大きな差は無いのか、2つの意見が食い違っていますね。

いっそのこと、今回PCもPremiereもアップグレード出来ればそれに越したことは無いんですが。HDで編集したのをMiniDVに戻しておいて、取り敢えずはDVDにして鑑賞し、そのうちBDが手に入ったら(お手ごろになった頃)HDでブルーレイディスクにすると言うのが一般的にベストなんでしょうね。

バッテリーのこと、これっぽっちも考えていませんでした!HC90のバッテリー残量表示も正確で頼れました。コンデジですがPentaxのW20(シュノーケルをする為購入)の表示がとても単純で、結構持ちは良いんですが、表示残量が減ってくると思うとあっと言う間にゼロになります。HV20はそんな感じでは無ければいいのですが・・・

すみません、Sony HC7をお持ちの方、HC90ではSmooth Interval Recordingっていう早送りした様な機能がありましたが、HC7ではその反対のスローの撮影の機能しかないんですか?調べてみたけれどもどうも無くなっている様で。もしあればHC7に即決するところでしたが・・・

書込番号:7413510

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/19 11:53(1年以上前)

>2つの意見が食い違っていますね。

食い違っていませんよ。「良くなるけど、大差はない。」というように読めます。
ハイビジョンに比べれば、言葉は悪いですが、所詮どんぐりの背比べ、目くそ鼻くそ
ということでしょう。(自分で書いてて下品だなぁと・・・)

>ただ、DVDにした時点でHDでは無くなるのですよね。それではHDビデオカメラにする意味がなくなってしまうような気がしまして、

Machu Pikachuさんの目的次第なんです。
何のためにDVDにするのですか?何のためにブルーレイにしたいのですか? 
ご自分の鑑賞のためですか? 配布するためですか?

>HDで編集したのをMiniDVに戻しておいて、取り敢えずはDVDにして鑑賞し、そのうちBDが手に入ったら(お手ごろになった頃)HDでブルーレイディスクにすると言うのが一般的にベストなんでしょうね。

ご自分で鑑賞するためでしたら、DVDやブルーレイにする必要はありません。
おっと、その前に、ハイビジョンテレビはお持ちですか?
フツーのテレビをお使いで、しばらく買い換える予定が無いなら、今の「物凄く
綺麗だと感心」しているHC90で充分でしょう。

ご自分で鑑賞するためでしたら、「一般的にベスト」はどうでもよく、ご自分の
視聴スタイルに合った方法をとればいいのです。
私はHDVで編集した「ハイビジョン作品」は、ハードディスクに保存し、リンク
プレーヤー経由でハイビジョンテレビでみています。「作品」が増えていくと、
いちいちディスクを入れ替える手間が面倒で・・・。
「ホームサーバー」は、これから伸びていくんじゃないかな。

配布の方法は、相手に合わせていろいろありますので、それなりに。
DVDディスクにだって、ハイビジョンで焼けますよ。

とにかく、ハイビジョン編集・保存・視聴etcは、柔軟に考えたほうがいいですよ。
日々進化していますし。

書込番号:7415034

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/19 12:30(1年以上前)

どんぐりの・・・のくだりが気になったのでもう一言。

ハイビジョンが圧倒的に優れているという意味ではありません。
フィールドが違うということです。
街中の買い物にチューンアップしたスポーツカーを走らせるのは、かえって使いづらい
ものですし、逆にサーキットを背の高い軽自動車をフルスロットで走らせても危険な
だけですよね。

ただ、Machu PikachuさんがPremiereを使って編集なさっているような方でしたら、
思い立ったときにハイビジョンにしたほうが、表現の幅が広がって、いいように
思うのですが。

おせっかいで、ごめんなさい。

書込番号:7415156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/19 21:48(1年以上前)

>DVDディスクにだって、ハイビジョンで焼けますよ。

これは初耳でした。DVDにする時点で480iにしなければいけないものかと思っていました。それならばかなりきめ細かな映像が楽しめるのでは。

もちろんウチのTVはハイビジョンです。メインは60型です。もうブラウン管は持っていません(VHSと共に消え去りました)

「一般的にベスト」と書きましたが、ちょっと私の言い方がおかしかったようです。「常識的に」と言った方が良かったかな。折角だからHDで編集して収録するのがベストですよね。現在所有のPCで続けるということが、だんだんバカらしく思えるようになりました。やはり、アップグレードします。

自分で撮った映像を自分で編集するので(10年もやっているのでもうかなりの作品数になりました)、鑑賞者は自分と家族や友達です。毎回10本前後コピーして配布します。周りは誰もまだBDを持っていないし、中にはブラウン管で突き通している人もいますので(!)、コピーはDVDで続けようと思います。ただ、自分で観る時は、やはり更に「美しい映像」が欲しいじゃないですか、特に60型のハイビジョンで観る時は。DVDにでもハイビジョンで焼けるのなら、それで十分です。

書込番号:7417330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/21 21:39(1年以上前)

DVDにはハイビジョンで焼くことは出来ず、SDであることを確認しました。

機会があり、HV20で撮ったものをDVDにした画像をみましたが、既に綺麗だと思っていたSony HC90とは比べ物になら無いくらいプロフェッショナルな映りだと思いました。色合いが良い意味で違っていて、家庭用ビデオカメラで撮られたものとは思えないくらいでした。HV20を直接Full HDのTVに繋げた画像は信じられない位のきめ細やかさがありますが、DVDにおとした物でもそれなりに素晴らしいものでした。HC90の画像とは映りが根本的に違うと思います。手振れ防止機能とカメラマンの腕前の違いもありますが・・・

とてもインスパイアされました。明日、HV20を手に入れます。

書込番号:7427142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/21 22:19(1年以上前)

>DVDにはハイビジョンで焼くことは出来ず、SDであることを確認しました

PCで対応ソフトでAVCHDで焼いて、PCなりPanaやSONYのレコーダやPS3で再生、
Pana新ディーガXW100以降にI.LINK経由で取り込み、AVCRECで焼いて再生、
PCでHDVのままデータ焼きして、PCなりPS3なりで再生
と手段はいろいろありますが?

ムービーカウボーイなど、メディアプレーヤーを使った方が快適そうですが。

書込番号:7427372

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/21 22:55(1年以上前)

>DVDにはハイビジョンで焼くことは出来ず、SDであることを確認しました。

いわゆるDVD-Videoの規格はSDですから、ハイビジョンではありません。
普通のDVDレコーダーで見る配布用DVDは、従来のDVDにするしかないでしょう。

DVDディスクは、あくまで「入れ物」です。ご自分用のDVDディスクでしたら、
いくらでもハイビジョンで焼く方法・規格はあります。

これからの主流になりそうなのは、AVCHD、またはAVCRECという、ハイビジョンを
DVDディスクやメモリーカード、HDDに記録する規格です。
再生は専用プレーヤーやブルーレイプレーヤー、PS3、高性能パソコンを使います。
今後、対応プレーヤーは増えていくでしょう。
ちなみに私はハイビジョンDVDレコーダーのXW100を使い、HV20のハイビジョン映像を
AVCRECに変換してDVDに焼いたり(当然ハイビジョン画質です)、配布用のSD画質の
DVDを作ったりしています。

DVDディスクに、ハイビジョンのデータファイルを直接焼く方法もあります。
HV20のmpegファイルや、変換したH.264ファイル、WMVファイルなどです。
対応するプレーヤーやパソコンで視聴します。

しかし、前にも書きましたが、ハイビジョンの視聴は、DVDやブルーレイといった
媒体にこだわらず、柔軟に対応する必要があります。とにかく、変化か激しいからです。

例えば、Machu Pikachuさん は、数多くの「ビデオ作品」をお作りのようですが、
そんな作品を他の人にみてもらう方法として、インターネットにアップする人が
多くなっています。
数多い動画投稿サイトによっては、知り合いにだけ見てもらう設定もあります。
ハイビジョン対応の動画投稿サイトも増えています。
例えばここ⇒http://www.citv.org/

例えばPS3をプレーヤーとして使えば、全国のハイビジョン作品のファイルをいつでも
ダウンロードして、大きなハイビジョンテレビで鑑賞することもできます。
将来は、ブルーレイ・ディスクによる配布より、ネットでの配布が主流になるのでは
ないかと、私は思っています。

書込番号:7427615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/22 03:39(1年以上前)

なるほど、AVCHDにしてDVDに焼くんですね。考えていませんでした。そう言えばAVCHD録画のHDカムコーダーなんかもありますもんね。私は編集するのでこのタイプのビデオカメラのことは良く知りませんが。
いつもはAdobe Premiereで編集、Ulead Workshopでメニューを作ってDVDへ、とやっています。Premiereをアップグレードするので、そのときはEncoreを使うことになりますが、DVDにする時にはSDのみとありましたので、やはりDVDにはSDしか駄目なんだと思っていたところでした。EncoreではAVCHDを使うことは出来ないようなので、他のソフトでもあるのでしょうね。探してみます。しかし、それが複雑なようでしたら、最初からBD burner付けちゃって最後までHDで通した方が楽かな。調べてみたら$350で取り付けられるようなので。

とりあえず、少なくとも私の元々の質問への回答が分かりました。

今週末、HV20で実際に録画し、色々とテストしてみようと思います。

書込番号:7428648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る