
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月9日 16:51 |
![]() |
9 | 19 | 2008年2月7日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月7日 08:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月5日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月1日 17:48 |
![]() |
5 | 12 | 2008年1月31日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地元のケーズ電器で買いました。
完売だった為に在庫がなく、他店舗からの取り寄せになりましたが...
当初価格は74,800円でしたが、交渉の約69,000円。
ポイント無しですが5年補償とテープ6本をサービス。
カメラーケースと液晶フィルム半額以下。
合計で69,850円でした。
店員さんの対応と「思い出は、お金では買いませんからね」
という言葉が決め手になりました。
0点



久しぶりの書き込みですどうぞ宜しくお願いします。
我が家のビデオカメラも10年が経ち調子も悪いので
買い替えを検討しています。
そこで教えて欲しいのですが・・・
検討中なのがDVなら画質が良いらしいHV20、SDなら操作性、携帯性が良いSD5です。
録画したあとの保存でDVDに書き込みが簡単なものはどちらでしょうか?
今まではDVからVHSにダビングしてただけなので上記のことはよくわかりません。
宜しくご回答の方お願いします。
0点

このDVD化というのは一般的なDVDプレーヤーで再生できるスタンダード画質のDVD作成でしょうか?
まぁスタンダード画質のDVD作成ならHV20もSD5もハイビジョン画質に比べて画質は落ちますがDVDレコーダーに赤白黄色ケーブルでダビングが簡単な方法ですね。
あとパソコンに取り込んで作成できますがパソコンの性能により時間がかかります。
これがハイビジョン画質のDVDとなると
SD5は付属ソフトでパソコンにてハイビジョン画質のDVD作成ができます
またDVDブルーレイレコーダーBW700/800/900/XW100/200V/300を使用してハイビジョンDVD(AVCREC)化ブルーレイレディスク化もできます
ソニー新型ブルーレイレコーダーX90/T70でブルーレイディスク化もできます
LFP968やDVDバーナーというDVDライターでもハイビジョンDVD化(AVCHD)できます
HV20の場合はパソコン使ってブルーレイ化かDVDブルーレイレコーダーBW700/800/900/XW100/200V/300を使ってディスク化となります
私はハイビジョンDVD化に関してはSD5の方が簡単かと思いますね画質を優先するならHV20が口コミでは高評価のようです
でも私的にはSD5のコンパクトさを考えたら暗所意外ならなかなか綺麗かとおもいますけどねHV20はさらに綺麗かとおもいますがでかさを考えたらそれなりの画質じゃなきゃ意味がないかと。
軽量コンパクトが売りのカメラで画質も高レベルを求めるのはチト酷かなぁ
K1ならSD5はMAXでHV20はヘビー級、業務用はスーパーヘビー級って感じで分けたら機種評価もかわるかもしれませんね
私はSD1サイズでいいのでSD3の後継機種出して欲しい
あっSD5の後継機種新型SD9ってのが来週あたり発売ですよ。SD5よりちょっとたかいですが検討してみてはいかかですか?
書込番号:7257662
1点

チャビレさん、早速のレス有難うございます。
>このDVD化というのは一般的なDVDプレーヤーで再生できるスタンダード画質のDVD作成でし ょうか?
言葉が足りませんでした。仰るとおりです。
HV20をブルーレイ化するにはパソコンを使用とのことですが
その際に編集ソフトは本体購入時に付属されてるのですか?
書込番号:7257707
0点

私はHV20もってませんがブルーレイ作成のソフトはついてないとおもいます。
テープ式のユーザーさんはカメラ本体でテレビに直接接続して再生しているかたが多いようですよ
HDV機は詳しくわかりませんがパソコンにHDVのハイビジョンデータ取り込んだのちオーサリングしてブルーレイレドライブで焼くといった感じでしょうか?私はHDV機もってないので間違っているかもしれないので詳しいひとがレスくれるといいのですが
とりあえずブルーレイライター(パソコン用ドライブ)買えば何かしらのソフトがついてくるとはおもいますけど詳しくはHPで調べるといいかとおもいます
SV4?ってのだったかなぁD端子入力でパソコンにとりこめるキャプチャーがあったような(^^ゞ
書込番号:7257790
1点

HV20には編集用ソフトは付いていないと思います。
取り込み時間の面ではSD5が圧倒的に早いんじゃないでしょうか。
PCで快適にハイビジョン映像を編集したいならば、それなりのスペックはいると思います。
ハイビジョン録画したDVDは、古いプレーヤーでは再生できません。
書込番号:7257838
1点

キンメダルマンさんレス有難うございます。
PCのスペックはPentium4 2.8 メモリ2GBです。
ハイビジョン録画したDVDは、古いプレーヤーでは再生できないんですね?
知りませんでした(^^;
ハイビジョンの画質を圧縮すれば再生可能でしょうか?
書込番号:7257864
0点

そこらへんは詳しくないのですが、圧縮の方法が新しいので再生できないのではないでしょうか?
書込番号:7257872
1点

メーカーの思うツボ、かもしれませんが(^^;
SD5とXW100(か今度出るXPナントカ)が、一番簡便ではないでしょうかね。
ハイビジョンで残すにも、スタンダードで配るにも。
#AVCREC鎖国問題は、とりあえずBDに焼き直せば解決するっぽいです。
#その観点ではXW(XP)系よりBW系の方がベターですが、「ハイビジョンで人に配る」
#ことを当面考えないなら、BDは先送りにしてもいいかも。
書込番号:7257892
1点

>ハイビジョンDVD
大きく分けて3つあります。
・データ焼きDVD
・AVCHD DVD
・AVCREC(作成・再生共にPana新ディーガのみ)、HD Rec(東芝新機のみ、参考)
HV20なら、
データ焼きDVD(推奨)を、PCなりPS3なりで再生。
AVCHDには、Neroなどのソフトを使えばできますが、そこまで必要ないのでは。
AVCRECは、Pana新ディーガに取り込んで作成(再生も新ディーガのみ、PS3でも一応可)。
SD5などのAVCHD機なら、
素直に付属ソフトでAVCHDディスクを作って、
PC、PS3、SONYのブルレイレコV7以降、PanaのブルレイレコBW100以降、
Pana新ディーガXW100以降、SD5/7とVW-BN1/LF-P968Cを組み合わせて、
で再生可能。
他の機器では新しかろうが再生できません。
書込番号:7257923
1点

HV20を使用しています。
最近、PS3を購入しましたので、AVCHD化してみました。
1.HV20をiLINK経由でパソコンに取り込む
2.オーサリング(EDIUS Neoを使い、再度HV20に書き戻してます)
3.再度、iLink経由で、VideoStudio11Plusを使って取り込む
4.VideoStudio11Plusで、AVCHDのDVDを作成
ざっとこんな手順です。2のオーサリングが一番手間がかかりますが、
テープをそのままAVCHD化するだけなら不要です。
4のAVCHDは、結構時間がかかりました。Cor2Quad(3GHz)でも
4時間以上かかってたと思います。
仕上がったAVCHDは、ふつうのDVDと違ってすごくきれいです。
一カ所ブロックノイズがかなり出るところがあったのですが、
まぁ良しとしました。
書込番号:7259596
1点

知っててわざとやっているのならスミマセン、だけど
PS3だったらHDVの形式=MPEG2(.m2t)でも再生できるよ
特に、NASからの再生については[7231721]参照
書込番号:7260740
2点

皆さん、たくさんのレス有難うございました。
とても参考になりました。
購入したら頑張ってみます!
書込番号:7261439
0点

当方はHV20で撮影して東芝RD-A301でHD Recしています。
規格の将来性は?ですが、安価なDVDにHDで記録できることが魅力に思われました。
実際に使用してみると、自分で撮影した作品なので長くてもDVD1枚に1時間も記録できれば通常は十分です。
(HD Recで画質の破綻無く記録できるのは片面1層のDVD1枚に1時間程度が目安です)
また、編集等における自由度の高さは東芝機で定評のあるところらしく、使いこなすタイプの人には
現時点で良い選択だと思います。
書込番号:7285501
0点

経過観察中と申します。
Dr.K さんにご質問よろしいでしょうか。
>当方はHV20で撮影して東芝RD-A301でHD Recしています。
とのことですが、RD-A301 に HV20 をiLINK接続してHDDへダビングして、さらにDVD-RへHD Recでのダビングのことですよね。
そこで質問なんですが、HDDでもHD Rec DVDでも日付情報等のデータはダビングできているのでしょうか。
一番の理想はレコーダーのリモコンで表示の入/切を切り替えられるのがいいですけど、最低でも日付が出っ放しでもいいんですが、この辺はいかがでしょう。
書込番号:7294068
0点

過観察中さん 日付データはダビングされないようです。出しっ放しにもできません。画像情報のみダビングされる模様です。
書込番号:7318926
0点

Dr.Kさん、お調べいただいてありがとうございました。
日付情報はダビングされていないみたいとのことで、そこのところは残念でした。
私の現在使用中のレコーダーが東芝の RD-XS43 ですので、東芝機の編集機能の高さは承知していますので、ダビングしたタイトルに手入力でチャプターを打って、ネットDEキーボードでチャプター名を日付に修正しておいて、再生時に「画面表示」みたいなボタンでチャプター名を表示させれば何とか代用できるかもしれませんね。
ソニーのブルーレイレコーダ BDZ-L70 の説明書をダウンロードして日付情報関係のページの検索をしてみましたら、HDV 機からのダビングの場合はダビングしたタイトルの他に日付ごとのプレイリストを作る設定もできそうで、RD-A301 と同じような機能が装備されているようですので、機能性の RD-A301 にするか、今後の汎用性で BDZ-L70 にするか、ちょっと悩めるところです。
今はレコーダまで手が出ませんので、今後両機種の掲示板をチェックして勉強させていただきます。
書込番号:7324161
0点

Dr.Kさん
私もCanon ivisHV20とRD-A301の組み合わせですが、iLinkケーブルでHDVが”画像”しか取り込めません。。。音声が取り込めないのです。 なぜでしょう?
書込番号:7330932
0点

デジタル家電音痴さん
音声だけNGというのは不思議ですね。
一般的にはケーブルの接続を確認するくらいしか思い当たりませんが。
もしお近くに量販店があれば、お手持ちのHV20を持参されて売り場のA-301や、
PanaのDMR-BW200などに繋いで確認されるのが手っ取り早いかと思います。
もしかしたらHV20側の問題かもしれませんので、2台以上のレコーダーで試されるのが
良いかと思います。
書込番号:7344238
0点

Dr.Kさん
返信有難うございます。
試しに、iLink接続でHDDに録画したところ、録画後は、映像も音声も問題なく再生されました。(もちろんHD画質で)
iLinkモニター接続の時は音声出ないことに変わりはありませんでしたが。。。
なんだか腑に落ちませんが、結果、ハイビジョン画質が見事HDD録画できたので、満足です。
次はRD-A301の様々なダビングに挑戦します。
ありがとうございました!
書込番号:7356865
0点



この機種の購入を検討しています。今はTRV10を使っているのですが、先に同じような問いがありましたらすいません。PCがvaioなのですが互換性について特に問題はありませんか?
0点

バイオに付属しているソフトで取り込む場合は、機種やソフトによって、キャノンのハイビジョンカメラに対応しているものとしていないものがあります。
DVゲートはキャノンのハイビジョンに対応してませんが、カメラの出力をDVに切り替えて、ハイビジョンではなく通常の映像としてならバイオに取り込めます。
コンテントインポーターは、最新のアップデートをすると、キャノンのハイビジョンに対応しているのでバイオにハイビジョンでとりこめるそうです。ただし、テープに書き戻すことができません。
バイオにあらかじめ付属しているソフトではなく、追加で購入する場合は、カノ−ブスなどのソフトが対応しているはずです。直接ソフトメーカーに問い合わせれば教えてくれると思います。
書込番号:7354039
0点



HV20について、HDV画質で撮影したものをパソコンに
取り込む場合、DV(SD画質)に変換してIEEE1394経由で取り込む
ことは可能でしょうか?
電気屋で店員にきいたら「できない」と言われたのですが・・・
0点

早々のご回答ありがとうございました。
Webページを見ても見当たらなかったもので質問
させてもらったのですが、マニュアルがダウンロード
できるのですね。
今後はよく確認してから質問させていただきます。
書込番号:7348141
0点

素っ気無くてすいませんでした、
その店員にちょっと腹が立ったので。。。
熱意と知識のある店員さんもいるのでしょうが。。。
書込番号:7348184
0点



はじめまして! 当方ビデオカメラ初購入を試みてる者です!
今月子供が産まれるため今週もしくは来週中には購入を考えております。
使用PCがMacレパードでテープ機を考えております。
HV20とHC3が69,800の同価格(違う店)で置いてあります。
HC3は以前撮影&編集の方したことがあって少し慣れているという点で迷っています。
画像・操作性・Macへの編集・価値等ご意見あれば宜しくお願い致します。
0点

画質重視なら迷わずHV20ですね。
編集については、HDVフォーマット同士なので同等だとおもいます。
(相性問題とかでなければ)
操作性についてはいろいろな観点がありますが、ズームレバーだけはHC3の
圧勝でしょうか。レバー形状が変なHV20に限らず、キヤノンハンディカムの
多くは、可変速ズームレバーの味付けが下手。
デザインの質感、高級感もHC3が良いですね。
ソニー・カムは、アクセサリーがお値打ち、かつ充実しています。
レイノックスのワイコンなども選択肢が多い。
でも、HC3は電子手ぶれ補正。高ズーム域で光学式のHV20には負けます。
付属PC編集ソフトが魅力ある「HC7」が同価格ならHC7もいいですが、
「HC3」との比較なら、やっぱりHV20がいいのかな・・
書込番号:7325010
0点

山ねずみRCさま
誠にありがとうございます。HC3(前々品)とHV20(前品)という値下がりが気になりまして確認したかったので的確なお返事いただきまして感謝しております。
書込番号:7325977
0点



パナソニックのHS9とかなり悩みましたが、
カメラのキタムラで61200円+テープ×6(ビクター)で購入しました。
そこでパソコンに取り込みをしたいのですがIEEE1394のボードを増設しないと
いけないのですがお勧めのIEEE1394ってありますか?
よろしくお願いします。
1点

やまぼうさん、はじめまして
よろしければ、どちらの店舗なのか(ヒントでも)教えていただけますか?
書込番号:7306464
0点

なんばCITYのミナピタカード特典での価格ですので、
実質は\68,000でミナピタカードで支払いをすると10%引き
で決済されるので事実上\61,200です。
ややこしくてごめんなさい。
書込番号:7306494
1点

小島さんへ
OSはXPです。
先程書き込みをしましたが数分差で書き込みがあったので
驚きました。
よろしくお願いします。
書込番号:7306495
0点

安いですね、HDVはいいですよ。
>テープ×6(ビクター)
HDV用にはヤバイかもしれませんね。(クロッグ)
1394ボードは、時々相性問題が発生しているような書き込みが
見られます。
他ソフトや他デバイスとの相性問題などもあるかもしれません。
私はアイオーの2000円くらいのを使っていますが、問題ないです。
書込番号:7306552
0点

ビクターはヤバイ・・・との書き込み多いですね。
HDにはダメなのでしょうか。
私的にはパナソニックでSDのminiDV(変な記載方法?)にソニーの赤テープを使った時が悪く、ビクターは調子良いです。
Vistaではまだ使ってませんが(たぶんソフトが対応してないくらい?)、IOもメルコもXpでは問題なく使えています。
パソコンがメーカー品ならばメーカー別の対応表を参考にするのも良いと思います。
http://www.iodata.co.jp/pio/
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/index.html
書込番号:7306746
0点

>HDにはダメなのでしょうか。
私も、ビクターの安いスタンダードテープをずっとパナやソニーのSD画質DVカムで
使っていて、あまり問題を感じませんでした。
しかし、HDV(HC1)では、クロッグを連発。
何度クリーニングしても改善されなかった。
他のビクターテープでもクロッグが多かったから、たまたまそのテープが外れロット
というわけではなさそうです。
他の方の報告もビクターが多かったので、以後は使わないようにしています。
このタイプです。安いカラーのものもありますが、中身は同じようです。
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/minidv_regyura/index.html
3-4年くらい前からパッケージが変わってないようなので、中身もそのまま?
もし最近品質が改善していてHDVに問題なければ、ビクターのは飛び抜けて安いから
魅了があるんですけれどね。
書込番号:7306840
0点

なんばCITYのミナピタカード「10%OFFセール」は27日までですね。
書込番号:7307611
0点

やまぼうさん
PCメーカーと機種名(型番も)書かれた方がいいですよ。
PCIスロットに空きがなければカードの増設が出来ませし、スリムケースだとLowプロファイルに対応したカードでなければ増設できませんから。
ねずみさん
こちらの件、未だに回答がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7159987/
根拠もなく適当な書き込みをし、それを指摘すると私の文章を改ざんして私が悪いというような事を書き逃げされています。
良識ある大人だったら他人の文章を改ざんして言いっ放しはどうかと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409521119/SortID=7295664/では、いきなり「CyberDaddyさんはずいぶんとユーリードにお詳しいですねー(笑)」と書く始末。
一体何が言いたいんでしょうか?
人を煽る事はするが、都合が悪くなると逃げ回るんですね。
そんなことをしていると人間性を疑われますよ。
書込番号:7307766
1点

どうぞ人間性を疑ってください(笑)
CyberDaddyさんに納得してもらうなんて、私には不可能です。
書込番号:7308440
0点

CyberDaddyさん
山ねずみRCさんは、これまで数多くの有意義な発言もしており、この辺で許してあげてください。
言葉遣いもできないたちの悪い方を数名知っていますが、そのような方ではないはずです。
CyberDaddyさんが間違ったことを言っているとは、皆さん思っていないと思いますよ。
でしゃばりまして、すみません。
書込番号:7309228
2点

IEEE1394a,IEEE1394bとどちらが良いのでしょうか?
ちなみにパソコンは自作です。
よろしくお願いします。
書込番号:7321287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
