
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年9月28日 11:25 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月28日 03:25 |
![]() |
4 | 13 | 2007年9月28日 03:20 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月27日 16:30 |
![]() |
8 | 7 | 2007年9月24日 21:11 |
![]() |
0 | 11 | 2007年9月17日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


確かこの製品の口コミだったと思うのですが、カメラ本体に短い一脚のような物を取り付け、撮っている人のお腹の辺りで支えて手ぶれを防止する・・・みたいな商品が紹介されていました。検索が下手なのかうまく出てきません。もしご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点

これでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/9120635.html
あるいは、これかも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_94_13547583/54590172.html
書込番号:6807804
1点

まさにこれです。(首にぶら下げるタイプ)
じじかめ様、早々のご返答、本当に有難う御座いました。
書込番号:6807829
0点



以前にじゅげむ2さんにご紹介いただいたサイトにHV20動画をアップロードできました。
http://jya.jp/jt/
Uチューブよりはるかに画像がきれいです。
3分間動画にもかかわらずWMVファイルにするのにレンダリング時間が40分近くかかりました。
以上ご参考まで。
1点

お断りですが、前半部分でジープが急坂でスタックするシーンはHV20ではなく、ソニーのTRV70でDV画質で撮影してます。HDV画質との差は歴然です。
書込番号:6807210
0点



夏休みの旅先で撮った動画をEDIUS NEOで編集してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=M9AjD7yCKmM
You Tubeの容量の問題もあり、画素数を相当落としたので画質はかなり粗いですが、色合い等の特性はつかめるかと思います。HV20の欠点として、青空の色が紫がかってしまっているのがわかります。また、途中で地面が白トビしているのも気になります。紫の色はEDIUS NEOで補正可能ですが、敢えて修正せずにアップロードしています。白トビは修正不可で、撮影時に露出を抑えて録るしかないように思います。(尚、You Tubeが16:9を受けてくれないため、アスペクト比がおかしくなっていますが、ご了承ください。)
* 撮影場所: ユタ州キャニオンランズ国立公園エレファントヒルにて
(もちろんオリジナル動画の解像度はかなり良好です。)
3点

HV20の「あとからフォト」機能を使って、先ほどの動画から切り出した静止画像を掲載しておきます。You Tubeの画質があまりにも粗削りなので、こちらも参考にしてください。(この解像度で動画になったものがHV20動画の画質とお考えください。)
http://4travel.jp/traveler/roku-chan/pict/12545872/src.html
http://4travel.jp/traveler/roku-chan/pict/12545938/src.html
http://4travel.jp/traveler/roku-chan/pict/12546045/src.html
http://4travel.jp/traveler/roku-chan/pict/12546046/src.html
尚、以下のものはSONYのTRV70で撮ったものです。ハイビジョンではないから画質がかなり落ちます。
http://4travel.jp/traveler/roku-chan/pict/12545870/src.html
最後にこれはCANONのコンデジ(POWERSHOT A720IS)で撮影したものです。画像は圧縮していますが、デジカメだけあって色表現が豊かで実際の景色に近いと思います。
http://4travel.jp/traveler/roku-chan/pict/12546126/src.html
書込番号:6697467
0点

Video Studio 11 で編集した動画もUチューブに投稿しておきました。
http://www.youtube.com/watch?v=DEnhYoHVrFQ
(画質がかなり劣化していますが、この点はご容赦ください。)
VS11の長所を敢えて挙げれば、ご覧のとおりタイトルやトランシジョンに面白いものが多いこと。あと手振れ補正を使うことによって歩きながら撮影した動画のブレがかなり軽減されることです。(アンコールトムの通路やタプローム遺跡の暗がり場面などは全て手振れ補正をかけています。HV20の補正があまり効かないことを知らずに撮影したのでいろんなところで手振れ補正しなくてはならなくなりました。)
短所はVS11は総じて画質劣化が大きいため、わざわざCANON機を買う意味がなくなることですね。何のためにHV20を買ったんだかという気分になるのでVS11はパスしたいです。なぜCANONは推奨するんでしょうね??
撮影場所:カンボジア
書込番号:6702115
1点

ばんぐるばんぐるさんへ
色々と多岐に渡り取り組まれておられるとこに敬服しております。
処でご経験豊富なばんぐるばんぐるさんにお聞きしたいことが2点ありますので、教えて頂けませんでしょうか?
1. ビデオ編集したものを、メールに添付ファイルとして送付する場合、UleadVideoStudio11
ではビデオファイオルをWMVとかMPEG-4で作成。それをエクスポートのビデオファイル出力の形式をe-mailにクリックすると添付ファイルとして出来ることは承知しています。そこでばんぐるばんぐるさんにお尋ねしたいのは、Web用として作成されておられるhttp://www.youtube.com/watch?v=DEnhYoHVrFQを作成する場合は、エクスポートをWebページの処をクリックすればよいのですか?
添付ファイルの場合、10Mバイト以上となると送信の制限があって先方に届かない場合があります。この添付ファイルとWebファイルの違い(例えば画質面の優劣の差など)は何かありますか?
2. EDIUS neoの体験版とマニュアルをダウンロードしました。しかし、基礎編のキャプチャ
範囲を指定するところの、rootの「ビンにクリップとして登録されます」迄は取り込めましたが、そのあとがうまく出来ません。
クリップの編集のところでタイムラインに配置させる為には、ビンにクリップされたサムネイル画像を一つずつタイムラインに移動させなければなりませんか?(一括してタイムラインへ移動させるなど)
中々EDIUS neoが思うように操作出来ません。やはり、EDIUS Jの方が操作がし易いでしょうか?
今のところUleadのVS11は一応使えるレベルではありますが。
書込番号:6714529
0点

ばんぐるばんぐるさん、ダイナミックな興味ある映像ですね。
You Tubeのボケボケ画面では、せっかくHV20で撮った鮮明な映像がもったいないですよ。
500MBまでの各種動画ファイルを、匿名のまま無料でアップロードし、そのアドレスに
直リンクできるアップローダーサービスがあります。
http://jya.jp/jt/
オリジナルのHDVファイルもアップできますよ。(拡張子を変えて)
数週間で消えるのが欠点ですが。
まとまった作品としてハイビジョン画質のまま、多くの方にみてもらいたいときは、
こんなサイトもあります。
http://www.oysy.com/upppu/2007/upppu.cgi
300MBまでの各種動画ファイルを、ハンドルネームで無料でアップロードできますが、
一般公開することが原則です。
WMV-HDファイルにする方が多いようです。
私もVideo Studio 11 を使っていますが、「総じて画質劣化が大きい」とは感じた
ことがありません。書き出しの設定はどのようにされているのでしょう?
こりしょうや2さん、横からすみません。
10Mバイト以下のメール添付ファイルでは、画質はひどいものです。
どこかの動画アップロードサービスにアップして、そのアドレスをメールで知らせる
ようにすると、高画質のままみてもらうことができます。
簡単にやろうと思ったら、ソニーが運営しているeyeVioがYou Tubeに比べて比較的
画質が良く、16:9にも対応しており、しかも非公開で家族や知り合いだけで見ることが
できます。
http://eyevio.jp/
eyeVioもYou Tubeも、独自の動画ファイル形式に自動変換されますので、元のファイルを
何にしたら高画質になるのか、等はご研究ください。
書込番号:6715170
0点

こりしょうやさんへ
1.Uチューブはメールで送るのではなく、同サイトで登録後にパソコンファイルから直接動画ファイルをアップロードします。100MBが限界です。海外の友人に見てもらう意味でUチューブを使いましたが、画質劣化がひどいのが残念ですね。NATIONAL GEOGRAPHICなどからも投稿されているようです。
2.ビンウィンドウからタイムラインには、私の場合は1個ずつ移動させています。すべての動画ファイルをまとめることはしていません。ただし、動画クリップが分割されないように設定すれば長い動画ファイルも1個のクリップでまとめることも可能です。
時間がなくてEDIUS NEOのマニュアルはほとんど読んでいないので、まだ使いこなせていません。多くは勘だけで操作しているのが現状です。
書込番号:6716274
0点

じゅげむ2さんへ
HDVファイルのアップロードサイトご紹介ありがとうございます。
こんど時間のあるときに利用してみます。
(また海外に出なくてはならないので、しばらく作業はお休みです。)
VS11の画像劣化は激しいというわけではないにせよ、くっきり感(輪郭がボヤける)が
損なわれるのは確かだと思います。気にしなければそれまでですが、それだとバッテリーや
デザイン等いろいろな欠点を無視してまでHV20を買った意味がなくなると思います。
比較するとわかると思いますが、EDIUS NEOの画像はもっときれいだと思います。
書込番号:6716299
0点

市民TVにアップロードしようとしましたが、やり方がよくわからずつまずいています。
そもそも最高画質にすると、たった3分間の映像でも優に300MBを超えてしまって(実際は545MB)で容量オーバーです。ここに投稿するには更にシーンを削って短くしなくてはならないようですね。
書込番号:6716838
0点

必死にファイルを小さくしたのですが、今度はアップロードに時間がかかって挫折しました。
やはり画質を落とさないと無理みたいです。
書込番号:6717246
0点

1280×720のWMV-HDファイルに変換すると、1分間で38MBくらいですか。
1440×1080のWMV-HDファイルでも、3分間の映像なら300MBを超えることはないと
思うのですが。
MPEG2ファイルのままだと、ネットワークで見るにはサイズが大きくなりすぎますね。
http://jya.jp/jt/のほうが、アップ・ダウンとも早いです。
書込番号:6717659
0点

ばんぐるばんぐるさん、じゅげむ2さん
早速にご返信有難うございます。今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:6718011
0点

MPEG2のままでやっているせいだということに気付きました。
先ほど再度100MBの動画でアップロードを試みましたが、反応がありません。
パスワードとかの設定がいけないのかもしれませんね。
(帰国後にトライしてみます。)
書込番号:6720731
0点

じゅげむさんの通りWMVファイルに変換してアップロードにトライしていますが、市民TVが全然受け付けてくれません。
WMVのファイルサイズは40MB程度なのですが、アップロード方法がわるいのでしょうか??
ちなみにWMV形式でレンダリングするとファイルは小さくなりましたが、作業時間が40分近くもかかってビックリでした。たったの3分の動画だというのに。
書込番号:6807164
0点




つい最近購入しました。画像、操作性に文句なく、本日自分のパソコン(4年前のノート:PCG-4D2N)に付属のCorelをインストールしました。本体を接続しましたが、Guide MenuのDVD-VIDEOに変換のボタンのみが半透明のままでクリックできません!!これはパソコンの能力不足なのでしょうか?その他のボタンはクリックし、操作も可能です。「DVDに焼いて送るよ」と友人に言った手前、DVD−VIDEOにできないと悲しいのです。どなたかお教えください。
0点

マトモな編集ソフトを買いましょう。
もしくは、その型番はVAIOだよな。
VAIO付属のソフト(とフリーソフト)だけでどうにかなるんじゃないの?
型番をgoogleに入れても何も出てこなかったのでこれ以上はわからん。
書込番号:6786944
0点

4年前のノートPCだとCPU能力不足でフリーズすることが多いと思います。
比較的軽快に動かせるソフトとして、EDIUS Jがオススメかと思いますが、
4年前のPCだと動作環境が十分とは思えません。
(とくにハイビジョン編集をするのであれば)
書込番号:6795183
0点

あれ?HV20にそんなソフト付いてましたっけ?
値段が小慣れて来たので私も昨日購入したのですが、付いてなかったような…。
いや、何回見ても付いてないなぁ?
書込番号:6797085
0点

>DVD−VIDEOにできないと悲しい
付属ソフトでのDVD化には本当に推奨スペックを要求するようですね。
PCで無理な場合は、レコーダにアナログ等速ダビングで、
DVDを作成するしかないですね。。。
>何回見ても付いてないなぁ?
Corelが付属するのはHG10か、HR10のはずですがね。。。
書込番号:6797560
0点

EDIUS Jは付属ソフトではありませんよ。別途買う必要あります。
個人的には格上のEDIUS NEOを使っています。
HV20の画質のシャープさがそのまま維持されるのでオススメです。
別スレで書きましたが、VIDEO STUDIOは画質劣化が気になります。
書込番号:6799281
0点

みなさん、ご親切なご指導ありがとうございます。やはり編集用のソフトを購入することにいたします。
書込番号:6805011
0点



はじめまして、使用し始めて早4ヶ月たちましたが、ひとつ皆様にご教示いただきたいのです。
私の感覚なのですが、TV(液晶やブラウン管)で再生してみると、
静止しているシーンは、非常にきれいで満足しているのですが、
動きがあるシーンですと、うまく表現できないのですが、
動いている部分にノイズがのっているような気がします。
なにか設定ミスをしているのでしょうか。
今まで使用していたパナのGS200では、微塵も感じなかったのですが、
この機種にしてからすごく気になります。
テープは、通常のテープ、ハイビジョン用のテープとも動きがあるシーンでは気になります。
TVの性能なのか、カメラの特質なのか、私の設定ミスなのかわかりません。
よろしくお願いします
2点

DV方式とHDV方式の違いによるものと思います。
HDV方式は時間軸方向の圧縮を行っていますので、DV方式より動きに弱いです。
HV20はDV方式の記録も出来ますので、試しに比較してみてください。
書込番号:6703753
2点

パナ GS200を使用しています。
29インチのブラウン管テレビから42インチの液晶テレビにしました。
主に子供のサッカーを撮影して鑑賞しているのですが、ボケた感じが強くなりました。
良い場面があれば静止画を切り出して、jpgで保存したりしてます。
撮り貯めたテープが再生できて、
もっと画質を良くしたいので、iVIS HV20の購入を考えてますが、
GS200より動画の画質が劣ってしまう事があるのでしょうか?
GS200はそもそも高画質で、使い方(設定)が悪いとも考えられますか?
よろしくお願いします。
書込番号:6787627
0点

テレビを変えて印象が変わったのなら、
ディスプレイの解像度あるいは大きさが変わって目立つようになったか、
CRT→液晶になって動体ブレを感じているかのどちらかでは?
画質、といってもいろいろありますが、
くっきり感(解像感)を求めるなら、HV20で問題ないでしょう。
ただ、動きの激しい対象に関しては、
逆に違和感を感じる方もいらっしゃいますので、
総合的に、御自分の目で、確認頂くしかないと思います。
ただ、
GS200との比較なら、上記動きに関することと、
本体の質感・操作感等以外では満足できるのではないか、と思います。
(ズームレバーが小さすぎるのが個人的には使いにくかったです)
書込番号:6788283
1点

ひで¥のびさん
参考になるかどうか分かりませんが・・・
私のTV:ビクターEXEプラズマPD50-DH4(50インチ)では、
おっしゃるような違和感はありません。私が鈍いのかもしれません。
書込番号:6789709
1点

アドバイスありがとうございます。
画面のボケた感じが増したのは、
画面が大きくなったからだと思います。
29インチのブラウン管テレビでGS200を再生
していた時に、クッキリ感(選手の顔や背番号)が足りないと
思っていたのが、画面が大きくなってさらに足りない感じとなりました。
液晶での動きのブレについては、他の放送等を視聴して気にならない程度です。
動きの激しい場合に、HDV方式は苦手のようなのですが、
サッカーの練習や試合のレベルでも厳しいでしょうか?
さすがにボールの動きまでとは言わないまでも、プレーしている姿が、
カクカクしなければいいかなと思ってます。
書込番号:6793806
0点

>カクカクしなければいいかな
少し引き気味で、
カメラをパンさせたりしなければ、
多少ブロックノイズが乗ることはあるでしょうが、
それほど気にはならないと思いますが。。。
これも受け止め方に個人差がありますからね。。。
書込番号:6794042
1点

液晶テレビって動くもんの表示に弱いじゃん
いま、電器屋の店頭に行けば各社「倍速駆動」とかで
動きに強い液晶をアピールしてるから、
どのへんが動きに弱いのか確認するといいよ。
スポーツ系ではけっこう気になる。
で、液晶の特性と、最初の書き込みで気になるという「ノイズ」が
同じタイプか違うタイプか判断すればいい。
書込番号:6794648
1点



只今ヤマダ電機.comで90,000円+11%ポイント還元(80100円)で売られていますよ。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/150748012
0点

ヨドバシドットコムも同様のようですね。89,000円に10%ポイント。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/65503745.html
書込番号:6726614
0点

ヤマダ電機WEB.COMは89,000円 9,790ポイント(11%進呈)ですね。
ビックカメラ.comも90,000円 ネットポイント「10%」(9,000P)サービスです。
ビックカメラ.comは延長保証加入可。
ヤマダ電機WEB.COMは一部商品のみ延長保証加入可(HV20は対象商品)。
yodobashi.comは延長保証不可。ヨドバシは店舗の延長保証は1回限り(ビック・ヤマダは回数無制限)。
書込番号:6726744
0点

HV10もあちこちで安いし、もしかして在庫処分でキャノン家庭用HDV撤退か!?
HDV新製品投入の可能性は薄そうかな?
>延長保証加入可
家庭用HDVカムの将来はかなりやばいから、これにはぜひ入りたいですね。
動画画質は、今後もHV10/20からそれほど進化しないような気もします。
書込番号:6726793
0点

やはりHV20はワンランク価格帯が上になるようですね…貧乏人には2万円は痛い。
HV10なら6万円ぐらいで購入可能なので、迷います。
まさかまさかのキヤノンSDカード機がもし今秋出たところで値段も高いだろうし、山ねずみ
さんがおっしゃる様に家庭用カメラの画質が今後しばらくどのメーカーもこれ以上
驚異的に上がるとも思えないのでHV10を2台でマルチカム撮影を実現しようかな…。
HDVはもう無いんじゃないでしょうか。別に構わないし(笑)。ただSDカード記録機も
8GBのカードが5千円切ってくれる様な時代になってからが購入しやすいですね。
案外早くそんな時代がやってくるかも知れない。
書込番号:6726864
0点

>HV10を2台でマルチカム撮影を実現
いいですねぇ。運動会でしたっけ?
三脚フィックス + 手持ちとかですか?
機種が同じなら、PC編集時に違和感がなくていいですよね。
実は私も、HV10は発売以来ずっと欲しいです。
レイノックスx0.5倍ワイコンも直付けでケラレないようだし、HC1のサブ機(画質的には
HC1がサブなんだけど)として物欲がウズウズと(笑)
でも、キャノンの新型SDカード記録も気になるんですよね。
ひょっとしたら、コンパクトボディ用の新カメラブロック?
もしそれが広角だったら、なんのためらいも無くAVCHDワールド突入出来る(笑)
1/2.5型とか1/1.8型CMOSに大型化なら発狂もの。
妄想はさておき、10/2-6のCEATEC2007あたりでキャノンからアナウンスがあるかも
しれませんね。
そのうちHV10の在庫無くなりそうですが・・・
書込番号:6727074
0点

>いいですねぇ。運動会でしたっけ?
>三脚フィックス + 手持ちとかですか?
ご返信ありがとうございます。
まさにこの時期ですから運動会目当てです。撮影スタイルもその通りです。臨機応変に
対応ってのが運動会撮影の肝ですが(・∀・)。メーカーが同じなら傾向は似てるので
HV10でなくともキヤノン製ならそんなに違和感はないとは思うのですが、お値段でHV10
という悲しい必然。
>実は私も、HV10は発売以来ずっと欲しいです。
山ねずみRCさんの様に分かって買うならHV10も良い機種だと思います。レイノックス
ワイコンの件も嬉しい限りで。しかし名機HC1をお使いでしたらテープの苦悩も十分
感じていらっしゃるはずです…。メディアとしての信頼性やCPは確かに高いのですが。
実は昨日テープ2本半ぐらいのキャプチャをしましたが、当然2時間半かかるわけで、
放っておけばよいのですがなまじ映像が流れるとつい観てしまったり(笑)。
編集の段取りを考えるに当たり観るのは悪くはないのですが、観ている最中に心の中で
「やっぱテープはもう嫌だなぁ…」と思う自分がいます。昨日の長時間キャプチャで
かなり萎えてきました。
>10/2-6のCEATEC2007あたり
そんなショーが10月にあるのですか…運動会後ってのが痛いですが、確かに気になります。
昨日のキャプでかなり萎えた、と言うか再び冷静になったので、ギリギリまで考える事に
します。在庫が無くなればある意味諦めもつくのですが(笑)。
ちなみに大手量販店(ヤマダ・ビッグ・淀)では値付けが69800円→値切って65000円+
ポイント5%で大体62000円ぐらいが限界っぽくかんじました。
書込番号:6729685
0点

済みません、最後のお値段の件はHV10の話です。スレも違うし申し訳ない。
書込番号:6729689
0点

>長時間キャプチャ
私はキャプチャやレンダリング中は、バックグラウンドでPC作業したり、たまった
テレビ録画見たり風呂入ったり他事するから、ほとんど苦になりませんよ。
クロッグは嫌だけれど、そう頻繁に出るものでもないしね。
DVテープの磁気特性も、HDDやBD、DVDなど光学メディアより信頼出来ます。
もしHV10にソニーHDVのようなクイック起動設定があれば、買わない理由が無いのに・・・
>CEATEC2007
キャノンのカード記録と、ソニーの1/1.8型CMOSハイブリッドカム試作機が出るかも?
パナやソニーのHD-H.264エンコーダー搭載AVCHD対応BD、DVDレコにも期待。
数年後には家電レコでAVCHD文字テロップ挿入やトランシジョン機能などが搭載されても
おかしくないですね。
書込番号:6729780
0点

連投申し訳ない。
でも更によく考えると、テープ(HDV)はキャプチャ時こそ等速時間がかかるも、AVCHDの
場合、その後のデータ変換(私の場合はカノプーHQ)にかかる時間や爆発的に増えてしまう
データの容量を考えると…う〜ん、何が何だか分からなくなってきました。
イベント以外はちょい撮りが多い私はテープの頭出しの面倒さもネックなのですが…。
やはりHV10(笑)or20?…迷走してます(爆)。MPEG2をノンリニアメディアに…ってのが
ビクターじゃなくキヤノンから出てくれるのが理想です。
書込番号:6729789
0点

今、ヤマダ電機WEB.COMみたら
89600円の11%ポイントになっていますね。
買おうかなとおもうのですが
限定で納期が書いてないですね。
納期どのくらいかかるのですかね?
限定で買った人いたら教えてください。
書込番号:6739755
0点

私は京都市在住ですが、9月16日(日)に京都〜大阪のヤマダ、ヨドバシ、ビック、コジマ、k'sと回り、Joshin某店が一番安かったです。HC7とHV20と迷って、HV20が86,800円のポイント10%と予備バッテリが出たのでHV20にしました。けれど、あとから思えばソフトケースとテープもオマケにつけてもらうべきでした^^;。ただ、この手のカメラは5年補償は必須ですからポイントは結局5%ですね。まとめ買い値引きでインクジェットプリンタPM-G4500もかなり良い条件が出たので余った予算に少しお金を足して一緒に買いました。
各店とも他社徹底対抗!とか威勢の良い表示が目につきますが、店や担当者によって値引きが違うのは今や当たり前、だそうです。競合店が近くにあって、そこそこ値引き幅が持てる中年くらいの販売員がいるお店をねらって交渉するべきですね。
他のクチコミにあるように造りや操作性はHC7と比べるべくもありません。HV20の決め手は画質の良さとそれからもうHDVの新機種は発売されないでしょうから、あくまでAVCHDの画質が向上しかつ編集環境が整いBDが普及されるまでのツナギと現存のテープを活かすことを考えたら少しでも安い方が良いと思いました。数々の専門家のレビューにあるように207万画素単板の方がHC7より画質は良いのは当たり前です。音と操作性には目をつぶり、良い買い物が出来たと思います。でも、お金に余裕が有ればHC7も良いですね(ちなみに私は元々SONY党です^^;)。
書込番号:6763934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
