iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

HV20にあう編集ソフト(その2)

2007/08/13 00:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

EDIUS NEOの体験版を試してみましたが、ULEADのVS11とはエラい違いです。

HDV編集にもかかわらずパソコンに何らストレスをかけることなくサクサクと作業ができます。もちろんHV20との相性は全く問題ないので、これに決まりです。

静止画の切り出しはイマイチで、これはむしろHV20の「あとからフォト」の機能を使った方がはるかに良いです。「あとからフォト」の素晴らしさは決定的瞬間をきれいに残せることだと思います。

書込番号:6635802

ナイスクチコミ!1


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/13 01:08(1年以上前)

カノープスエンジンの良さが、良い方に働いたようですね。
独自のコーデック(「Canopus HQ Codec」)を持っていますからねえ・・・
正直、VideoStudio/MediaStudioと比べては、Edius系が可哀想です。
編集の軽さや使い勝手なら、AdobePremire系とガチンコ勝負かと!

VideoStudio系の安定度の低さには私もかなり泣かされております・・・・

書込番号:6635833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/13 02:19(1年以上前)

EDIUSの機能については、同感です。
私も今では、EDIUSに乗り変わっています。
エンコード品質とかにもこだわると、EDIUS圧勝だと思います。

書込番号:6635947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/13 07:20(1年以上前)

プレミアで編集さんは、そのように断言されるほど、いろいろ試されたのですか?
なんか、書き方に客観性がないように思うのは私だけでしょうか?
(実際はきっちり比較されておられるのかもしれませんが)

書込番号:6636182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/13 10:02(1年以上前)

さんてんさん。おはようございます。
書き方に客観性がないとの指摘は、そのとおりで、まるで主観で書いているので、客観的データは示せません。
このような、公共性のある掲示板では、"主観"との一言を入れたほうがよかったでしたね。
PremiereElements(中程度のビットレートでのエンコード画質がよろしくなかった)→EDIUS3 forHDV(HDV対応のため)→PremierePro(なぜかハングアップすることがあった)→EDIUS Proと変遷して、軽さと画質に満足しています。
編集の機能という意味では、どちらも優劣があり、双璧をなしていると思いますので、私の支持した機能というのは、軽さと画質についてとさせてください。


書込番号:6636488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/13 11:40(1年以上前)

ありがとうございます。
エンコードがどんなシチュエーションで必要なのか、わからないユーザもいますからね。
アッセンブル編集だけだと、エンコードが必要なのは、つなぎ目だけのソフトもありますし。

書込番号:6636709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/16 10:08(1年以上前)

私もEDIUS NEOの体験版を使ってみました。HDV編集に関しては確かにEDIUSの
圧勝だと思います。「Speed Encoder for HDV」を搭載しているので編集も速いです。

Adobe PremireProは今度のバージョンでもスマートレンダリング機能はないどころか
体験版ではHDV機能も使えないなど全く話になりません。
なのに何故あんなに価格が高いの??とうい疑問も出てきます。

だけどAdobe PremireはパソコンCPUがPen3でもでも使えるがEDIUSだとデュアルのCPUが
必要になるのでパソコンを買換なければなりません。
パソコンを買換てまで EDIUS NEOを使うと、今度はEDIUS Proが欲しくなるであろうと思います。

あれこれ買い増しするなら、いっそのこと以前使っていらSONYバイオRに戻ろうかと思うようになりました。
デュアルコアの値下がりで秋バージョンでは買いやすくなるのではと思います。
但し、HV20だとDVカセットをSONYのHDVビデオに入れ替えないと使えませんが、保証はありません。
SONY機でなくても使えるようになればバイオRはもっと売れるのにと思います。

書込番号:6646156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/08/17 22:36(1年以上前)

カノープスの欠点を敢えていうと、BGMなどを入れても音割れしてしまうことですね。
(これはEDIUS NEOだけでなく、ULTRA EDITのときもそうでしたが、欠点が改善されていないという印象があります。)

これを防ぐには、BGM音源の音量レベルを下げることですが、毎回音量調整をするのは面倒。
この点VS11は良い音をキープしてくれていて、毎回の音量調節をしないですんだのがラクでした。

あとについてはEDIUS NEOは概ね問題なさそうです。

書込番号:6651177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/18 00:29(1年以上前)

BGM音割れ??
一度も経験ないが・・・??

書込番号:6651651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/08/18 00:53(1年以上前)

音が割れるなんて、初耳です。

なにか設定が間違っていませんか?
音源ボードが壊れていませんか?

書込番号:6651735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/18 10:00(1年以上前)

>音割れ

私はEDIUS 3forHDVですが、昔、デフォルト設定で盛大に音割れましたことがありました。
ソースは平井堅のCDで、よく覚えていないけれど既に他ソフトでPC取込済みのMP3か
なんかだったのが原因なのかな?
それとも、その昔使っていたPCでパワーディレクター5なる定番迷作ソフトをインストール
してから、音量関係全部ミュートかけて突如ハングアップするというテロ現象に悩まされて
いたから、それも何か関係あるのかもしれません。


p.s.
カノープスの人、もし見てたら異なるEDIUSのバージョンを同時インストール
可能にしてくれないかな。体験版すら試せない・・・

書込番号:6652499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/08/18 20:35(1年以上前)

音割れというのは普通にテレビで聴いているだけではわかりにくいと思いますが、ステレオで聴いてみると明らかに元CDに比べて音質劣化していることがわかるので試してみてください。
特に30〜60HZの重低音域での歪みが気になります。音がややこもる感じになるので16KHZの高音域も劣化が発生しているのかもしれません。(スピーカーはJBLを使っています。)
以上の歪みはデフォルト状態のまま使った場合の話であって、音量レベルをやや小さめに調整すれば解決されます。ULTRA EDITの時も同じだったので、たぶんカノープスのプログラミング上の特性なんだと思います。ULEADはデフォルトのままで問題ありませんでした。

書込番号:6654030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/08/19 23:26(1年以上前)

EDIUS NEOの体験版を引き続き使わせて頂いていますが、カラーバランスの使い勝手がULTRA EDITの時に比べて格段に良くなっているのがうれしいです。

何人かの方のご指摘の通りCANONのHV20の問題点は色が正確ではないところであることに気付きましたが(どちらかというと色相がマゼンタ系に寄ってしまうみたいで青空がやや紫っぽくなります)、カラー補正で正常な色に戻すようにしています。EDIUSだと動作が軽快で何らストレスなく作業ができます。

残念ながら白飛びだけは修正できません。仕方ないのでシャッター優先AEでやや暗めに撮りながらカラー補正で輝度とコントラストを上げるようにしています。

ちなみにレンダリング中でも他の作業ができるのも嬉しいですね(実は今レンダリング中なんです)。

書込番号:6658345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/31 09:47(1年以上前)

ばんぐるばんぐるさん、TAILTAIL3さん、プレミアで編集さん、

私もUlead VideoStudio11を使用していますが、ホローが十分でなく操作面で満足していません。そこで、再度、Canopus for HDVのソフトの購入を考えておりますが、ばんぐるばんぐるさんはEDIUS NEOの体験版を使用されたとのこと。
ばんぐるばんぐるさん、TAILTAIL3さん、プレミアで編集さんもUlead Video Studio11より操作がしやすいとお聞きしました。もう少し、Ulead Video Studio11との比較でこの点が良いというところがあれば、参考までにお聞かせ頂けませんか?
私もCanopus の体験版の入手をCanopusのHPで調べているのですが、どこにもダウンロードが出来る記載が見当たりません。体験版の入手方法についてお聞かせ頂けませんか?
なお、EDIUS NEOとEDIUS 3 for HDV との違いが分かれば、合わせてお聞かせください。

書込番号:6698849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/31 18:24(1年以上前)

EDIUS Neo 体験版の入手はこちらから。
「EDIUS neo 体験版」のgoogle検索で一発で出ましたよ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_try_enquete.htm

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=6698948/
は削除依頼を出されては?

書込番号:6700062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/08/31 21:47(1年以上前)

EDIUS3 for HDVは使っていないので良くわかりませんが、HV20をキャプチャーできないという話を聞いたことがあります。EDIUS PRO4との比較でいえば、基本操作は全く同じで、一部の機能が使えないという程度です。(EDIUS PRO4 MASTER BOOKがヨドバシの書店などで売られていますが、操作方法を読んだらNEOとほとんど同じであることに気付きました。)

体験版を使用してみればVS11との差は歴然としているのがわかると思います。
操作が軽快なだけでなく、カラー補正等をやっても画質劣化が殆ど気にならないスグレものと思います。

個人的には大変気に入ったので、昨日EDIUS NEOを買ってしまいました。

書込番号:6700759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/01 10:15(1年以上前)

グライテルさん、ばんぐるばんぐるさんへ

ご返信ありがとうございます。早速にダウンロードしてUlead Video Studio11ととEDIUS NEOの比較をして見たいと思います。
楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:6702648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/09/02 00:29(1年以上前)

EDIUSのキーフレームというのはかなり使えますね。

たとえばビデオを回しているときに突如白トビする場面が出てきたときでも、カラーバランスのキーフレームを使えば、白トビする場面だけ輝度を下げるという調整ができます。
画面で仕上がりを見ながら、急激に輝度が下がらないようにスムーズに調整することが可能です。

VS11にそういう機能があるのかどうか知りませんが、動作が重すぎるので、こういう微妙な作業をするのには不向きです。

ちなみに別スレでVS11とEDIUSそれぞれで編集した動画を紹介していますが、VS11の場合、音楽のタイミングが合わずに雑な作りになっている理由はやはり動作が重すぎてタイミングを合わせる作業ができないためです。

書込番号:6705802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EDIUS 3 for HDV体験版ソフトの入手について

2007/08/31 10:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:50件

ばんぐるばんぐるさん他皆さん
私はUlead Video Studio11を使用していますが、ホローの面と操作面で私としては十分に満足していません。そこで、再度、EDIUS 3 for HDVのソフトの購入を考えておりますが、ばんぐるばんぐるさんはEDIUS NEOの体験版を使用されておられ、また、多くの方がUlead Video Studio11より操作がしやすいとお聞きしました。
私もCanopus のEDIUS NEOとかEDIUS 3 for HDVの体験版の入手をCanopusのHPで調べているのですが、どこにもダウンロードが出来る記載が見当たりません。体験版の入手方法についてお聞かせ頂けませんか?
なお、EDIUS NEOとEDIUS 3 for HDV との違いが分かれば、合わせてお聞かせください。

書込番号:6698948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2007/09/01 10:26(1年以上前)

上記スレは6700062と6700759にて回答を頂きましたので、取り消しさせていただきます。

書込番号:6702688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HV20の値段

2007/08/28 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:11件

今更ながら、HV20を購入することにしました。

購入することは決めたのですが、とりあえず近所にある量販店をいくつか回って
価格交渉をしてみたところ、ここの掲示板で出ているような額は今のところ出て
いません。
まあ、相談という話でもないのですが、とりあえず現状の報告まで。
ちなみに、大阪府寝屋川市です。

ヤマダ 99,800円ポイント10%
コジマ 94,000円ポイントなし
ケーズ 95,800円ポイントなし
ミドリ 92,800円ポイントなし
Joshin 展示品のみ97,800円ポイントなし(これはヒドいですね)

決算期なので、もう少し安い金額が出るかと思っていたのですが、これでは
少々、予算的にキツいですね。
難波に行けばもう少し安くなるのかもしれませんが。

一時よりも値段が上がっているのでしょうかね?
それとも、首都圏でない弱みなのか。
ここの掲示板で出ているような値段は、到底無理そうな雰囲気です。
ちなみに、月曜日の交渉です。

書込番号:6687811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/08/28 08:16(1年以上前)

ヤマダ電機WEB.COM で92,200円 10,142 ポイント(11%進呈)ですが、
ヤマダの店舗でその値段で交渉してもダメだったですか?

近所で交渉してダメであれば
LABI難波等、遠出するか
ネットで購入するかでしょうね。

書込番号:6688163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/28 08:37(1年以上前)

そろそろ運動会セールとかが始まりませんかね。
値段もですが、長期保障の有無とか内容も考えたほうがいいですね。

書込番号:6688193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/28 19:19(1年以上前)

ヤマダに再度行ってみましたが、まったく値段が下がらずでした。
地元ではこれ以上は無理みたいです。

難波に行くか、通販で買うかしかないですかね。

書込番号:6689608

ナイスクチコミ!0


バズLYさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/29 23:26(1年以上前)

かなり近い生活圏みたいなので、勝手な意見を...

私の場合今年の6月末にこの機種を守口のケーズデンキで
95,000円で購入したのですが、7月初めに使いたかったので
あまり猶予はありませんでした。

その少し前の決算セールの時にはもう少し安い値段も出てい
たのですが、梅田のヨドバシでも98000円の10%でそれ以上は
無理とあっさり言われて、交渉しようという意気込みがまっ
たくなく、その帰りにケーズに寄って、上記の価格で購入し
ました。(表示108000円、値引き第一声98000円だったので、
ヨドバシの値段も伝えた結果です。)

結局、保証内容+料金と電車賃等考えると最初からケーズ
で買えば...という感じでした。

今もビックやヤマダのオンラインショップで92200円ポイント
10 or 11%ということなので、これを印刷してケーズに持って
行ってみてはいかがでしょうか?

保証料金分を差し引いて88000円くらいにはしてくれるので
はないでしょうか?(何回か行っていますが、店員さんにも
よりますのでご注意を・・・)

書込番号:6694186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/31 07:12(1年以上前)

結局、難波のキタムラで購入することにしました。

82,800円で、9/1・9/2の2日間はセール期間で、カード払いなら引き落とし時に
10%OFFということなので、74,520円で買えることになります。
とりあえず、取り置きして価格を保証してもらって帰ってきました。

ビックカメラとLABIは、この値段を伝えると降りてしまいました。
キタムラが最安というのは以外でしたね。

書込番号:6698645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

今更ながらの要望

2007/08/16 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

キヤノンの人が見てくれて次期機種の改善点になってくれたら
よいなと思って書いてみます。

みなさんが言われてるようにチープな外観はもうちょっとがんばって欲しかったです。

色はブラックとかが良いのですけどなぜにシルバーなのか?

ズームレバーはあまりにも使いづらいです。

録画のスタートストップボタンがいまいち操作不良でスタートしたつもりが
スタートしてなかったりストップしたつもりがストップしてなかったりで
もうちょっと何とかしてほしいです。

起動時間はもっとはやくしてほしい

テープのブランクサーチは一度テープを外してしまうとできないのが
とても不便です。途中でテープを入れ替えたりするのですごく不便。

以前からもってたカメラはカラーバーを挿入できたのですが、これは
できないのが残念です。切れ目にカラーバーを挿入して目印にしたり
してたので不便です。

マイクの位置はもうちょっとがんばって欲しい。
ちょっとキンキン聞こえます。

リモコン端子も三脚で使うときは欲しいです。

もっと容量のあるバッテリーがほしいです。
あと、付録のバッテリーは始めから容量の大きいほうをつけて
欲しかったです。

だいたい、どのカメラもそうなのでしょうけど、ACアダプター挿入時
カメラを使っている状態でも充電してほしいです。

ファインダーが固定なのは残念です。
ファインダーを可動式にしてバッテリーの着脱の際は上部に引き抜くかたちで
取り外しできる方がよいです。


テープ録画中に静止画撮影できるのはうれしいですがその際にフラッシュも
焚けるとよいです。

こんな感じです。
さて、テープの次期ハイビジョンは出てくるのかな....

書込番号:6648420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:311件

2007/08/17 00:58(1年以上前)

要望ってより妄想が激しすぎw
しかも、さらに安く小さくって希望もあるんだろうな…

書込番号:6648683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/17 01:28(1年以上前)

この中でやれそうなのは、ズームレバーくらいですかね。
キャノンさんも商売なので、明確な不良でなければ、価格対効果(販売数)で動きますからね。
しかし、ズームレバーは不良(設計不良)に近いくらい使いずらいですね。

書込番号:6648750

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/17 02:01(1年以上前)

プレミアで編集さんこんばんは

>しかし、ズームレバーは不良(設計不良)に近いくらい使いずらいですね。
あのズームレバーで出してしまったのはちょっと不思議ですね。
設計上、他に選択の余地がなかったのか?

あと色ぐらいもなんとかなるかと思ってます。
でも、他のカメラとかもシルバーが多いですね。

必ずしもハード面をなんとかしないと対応できないものばかりではなく
ソフト的に改良すればできそうなものもあるのでがんばって欲しいですね。


書込番号:6648812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/08/18 00:57(1年以上前)

ズームレバー改良に一票。

あとマイクの改善。ジー−−−音が入るのはねぇ。

ビューファインダー、引き出し式にはしてほしいですね。 また解像度が悪すぎて
撮影しにくい。 「老眼」や「炎天下で醜い液晶画面」というのがあるのだから、
ビューファインダーは大切にしてもらいたいですね。 手ぶれ防止といった点でも
ビューファインダーは有効であるといった面もあるし。

書込番号:6651748

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/18 10:08(1年以上前)

まーちゃん(marchan)さん おはようございます。

>ズームレバー改良に一票。
今のはいくらんなんでもないですよね。

>あとマイクの改善。ジー−−−音が入るのはねぇ。
マイクは取り付け位置とか制約があって難しいですけどうまくやってほしいですね。
ノイズキャンセルヘッドホンとかの技術が既にあるのでうまく活用してほしいです。

>ビューファインダー、引き出し式にはしてほしいですね。 また解像度が悪すぎて
>撮影しにくい。 「老眼」や「炎天下で醜い液晶画面」というのがあるのだから、
ビューファインダーが固定式っていうのはちょっとびっくりでした。
まあ液晶画面は昼間の外でも比較的見易いので救われてますけど。
ビューファインダーのほうが手ぶれはしにくいですかね。

あと、ブランクサーチは対応してほしいですね。ソフトの対応だけですみそうだし。

書込番号:6652522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/08/26 21:33(1年以上前)

>>ズームレバー改良に一票。
 
 今のは本当にストロークが足りなさすぎ。微調整がまったくできませんもんね。
HDDモデルのHG10ではシーソー式のズームレバーを採用してきたことから、ちょっとは本腰入れて改良に乗り出してきたのでしょうかね。あとは音ですね。耳障りな「ジーッ」はたまりません。それとご操作を招くジョグダイヤル(十字キー?)風のボタンかな。録画スタート、ストップのスイッチも小ぶりなうえ窮屈な位置にあるので指がつりそうになります。
 
 なにはともあれ、HV30?に期待しましょう!!

書込番号:6683304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/26 22:43(1年以上前)


>テープのブランクサーチは一度テープを外してしまうとできないのがとても不便です

ソニーは不可だか、キヤノン機は、工夫次第でテープ取り出し後でもブランクサーチ可能


>手ぶれ防止といった点でもビューファインダーは有効であるといった面もあるし。

ふふ…
またも迷信の盲信者がひとり
ビューファインダーにそんな効能は無いね


書込番号:6683679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/26 22:49(1年以上前)

>HG10ではシーソー式のズームレバー

店頭で触ってきました。

小寺氏のレビューにも書いてあったように、私もこのシーソーに違和感を抱きました。
あいかわらずズーム速度のナチュラルな微調整が難しい。
これはどうも「慣れ」とかの問題でないような気がする。
よく知りませんが、ソニー系とズームモーター速度のステップ数(?)が違うのかな?

クイックセレクトリングのガタツキの大きさとか、キャノンはあいかわらずインター
フェイスの質感演出が下手。操作フィールの満足感では、ソニーに圧倒的に負けてる。
(画質やAFなどは、依然キャノンがダントツ)

書込番号:6683712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/26 23:01(1年以上前)

>ビューファインダーにそんな効能は無いね

そういえば、あのハマプロ先生もセミナーではビューファインダー使用を推奨していました。

好みや慣れもあると思いますが、私はメガネをしているせいもあって、小型HDカムでは
モニタを開いて左手で支えてやった方が良い結果となる事が多いです。

(デジタル一眼もライブビューの方がやっぱいいなぁ・・・)

書込番号:6683808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/08/27 01:45(1年以上前)

ビューファインダーの件。

まともなビューファインダー付きの機種で、
顔面にアイカップを密着させてパンしたものと、液晶モニターを開いてパンしたものを比べると良いね。
違いがわかると思うよ。 体から離した手でふらふらと持ったカメラと顔面に固定されたのとは違うからね。
これは、肩乗せタイプの放送用では、小刻みなぶれが出ないのと同じ原理だから。

ただ、32型程度のテレビではあまり違いはわからんかもしれんが。


話は変わるけど、マニュアル設定でコントラストを「−」補正すると、気持ち、絵が良い感じになりますよね。

書込番号:6684440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/27 12:01(1年以上前)

ビューファインダーの件ですが、アイカップを顔に押し付けて撮影するのは、人間を三脚代わりにするためで、この部分の出来(全体的な強度も含めて)が悪いと効果はないですね。
したがって、HV20につけても、効果があるかどうかは?(物がないので、ないとは断言できませんが)
パンの話が出ましたが、このような手だけで支えるカメラできれいにパンするのは難しいですね!
出来る場合は、体全体を使ってパンしますが、手だけではかっくんとなってしまいます(関節が硬い??)
誰かいいアドバイスがあればお願い!

書込番号:6685168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2007/08/27 22:22(1年以上前)


>好みや慣れもあると思いますが、私はメガネをしているせいもあって、小型HDカムではモニタを開いて左手で支えてやった方が良い結果となる事が多いです。
(デジタル一眼もライブビューの方がやっぱりいいなぁ…)

自分のその感覚を、もっと大事にすべきだね
そもそも、人間がある程度の重さのモノを、長時間保持しつつ注視する為には、理想的な姿勢はひとつしかない
本来、誰もが、生活の中で自然に身につけているハズなのに、キカイモノが相手だと、途端に迷信に惑わされてしまうね
なぜそうなのか、なぜそうなるのか、もっと考えるべきだと思うよ


>顔面にアイカップを密着させてパンしたものと、液晶モニターを開いてパンしたものを比べると良いね。違いがわかると思うよ。体から離した手でふらふらと持ったカメラと顔面に固定されたものとは違うからね

ふふ…、よっぽどカメラの構え方が悪いと見えるね
まぁもし、まー坊が、両手を使わず、顔面だけで手持ち撮影できるなら、貴殿の意見も認めるがね


>これは、肩載せタイプの放送用では〜同じ原理だから

ふふ…、あの体勢は重量物を支えて運搬するには適しているが、本来は不安定なもの
だからこそ、顔面でも支えなければならない訳で、言わば必要悪
そんな悪習を、わざわざ小型機で真似する必要など、まるで無し
姿勢が不安定になって、さらに顔面に頼るという、悪循環に陥るだけだね


>人間を三脚代わりにする
文意そのものは、正解からは程遠いが、この文言は、正しい構え方の重要なヒントになるかもね


書込番号:6687001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/08/28 15:35(1年以上前)

プレミアで編集さん、
アイカップを取り付けたHV20の写真をアップしましたので、ご参考までに見て下さい。これは、使用中の業務機アイカップ保守部品を利用した物です。
あとあとのことを考え、強力両面テープを利用し、貼り付けています。

以前講習会で皆さんに実践してもらったことがありますが、手だけでパンできる
方はかなり特殊というか、才能があるように感じます。

講習会に来られる方々に色々なスタイルで試してもらいましたが、ビューファインダーのカップ部分を顔面に押しつけ、腰と首を使って振るというのが一番綺麗に撮影できました。

最近の民生用カメラは、軽量化と手で保持する構造の為、早い周期でのぶれが発生しやすくなっています。
しかし、今更重いカメラが普及するとも考えられないので、新しい撮影スタイルを考えていく必要がありますよね。

書込番号:6689056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/28 17:10(1年以上前)

まーちゃんさん。
写真をUPしていただきまして、ありがとうございます。
参考にしたいと思います。(奥さんが嫌がりそうです)
ワイコンつけてマイクつけて、これもつけてとなると、原形をとどめないし、目立ちますね。
旅行時の撮影はこのスタイルにしようかな?
有益な情報、ありがとうございました。

構え方については、小型カメラの場合は、モデルごと・ひとそれぞれに解があるような気がしますので、個人で見つけるしかないかも・・・・・とお思い始めてます。

書込番号:6689270

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/28 23:33(1年以上前)

けんたろべえさん こんばんは

>なにはともあれ、HV30?に期待しましょう!!
最近の状勢ですともうテープ式は終わりかなっと心配してます。


総統デスラーさん こんばんは

>ソニーは不可だか、キヤノン機は、工夫次第でテープ取り出し後でもブランクサーチ可能
色々試して見ましたが無効のままでした・・・・

>そんな悪習を、わざわざ小型機で真似する必要など、まるで無し
小型機では肩にのらないですね?
肩のせは重量がそこそこあるから有効なんでしょうね。


プレミアで編集さん こんばんは

>ビューファインダーの件ですが、アイカップを顔に押し付けて撮影するのは、
>人間を三脚代わりにするためで、この部分の出来(全体的な強度も含めて)が悪いと効果はないですね。
>したがって、HV20につけても、効果があるかどうかは?(物がないので、ないとは断言できませんが)

モニターではなくビューファインダーを覗いての撮影のほうが脇を締めやすいので
その分、手ぶれはしにくいのではと思います。
モニタではどうしても脇があいてしまうので手ブレがしやすいかと思います。

>パンの話が出ましたが、このような手だけで支えるカメラできれいにパンするのは難しいですね!
>出来る場合は、体全体を使ってパンしますが、手だけではかっくんとなってしまいます(関節が硬い??)

パンなんかはビデオ用のフルード雲台を利用しても動き出しととめるときに
カクンとなってしまいます。
手持ちのほうがパンなんかはやりやすいかな。
腰をひねるようにパンをされているのでしょうか?
そうすればやりやすいかと思います。
でも、手だと上下に触れたり制止の時に小刻みに動いちゃうのがたまにキズです。


まーちゃん(marchan)さんこんばんは

>これは、肩乗せタイプの放送用では、小刻みなぶれが出ないのと同じ原理だから。
肩のせタイプのほうが上下のぶれは少なそうにみえます。
ただ肩のせタイプはどうしても大きくなってしまうので小型機には難しいですね。

>しかし、今更重いカメラが普及するとも考えられないので、新しい撮影スタイルを考えていく必要がありますよね。
そういえば昔は民生機なども肩のせから出始めましたよね
肩のせの方が撮影はしやすそうですけど旅行などにもってくとなると今の大きさではないと
持っていきにくいですからね。

小型カメラ用に胸当てが出てましたよね?
今度、購入して試してみようかと思います。


山ねずみRCさん こんばんは

>好みや慣れもあると思いますが、私はメガネをしているせいもあって、小型HDカムでは
>モニタを開いて左手で支えてやった方が良い結果となる事が多いです。
>視度補正では使いにくいでしょうか

書込番号:6690719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/29 00:01(1年以上前)

>モニタではどうしても脇があいてしまうので手ブレがしやすいかと思います。

SD1ユーザーですが、
私は液晶モニタを開いての両手持ちですが、
手ブレを極力抑える時は、
脇をしめて、肘もお腹に密着させて、
カメラが胸の高さになるので液晶をやや上に向けて撮影します。
もしファインダーがあっても節電目的以外では使わないでしょうね。

パンする時は上記姿勢で、体をねじります。
180度を超えると脇をあけざるを得ませんが。

乗り物等、よほど振動などが強くてカメラが揺れてしまう場合は、
両手と顔(顎など)の三点で支えることもありますが。。。

疲れない(あまり不自然ではない)姿勢で撮るのが、
長時間撮影でもブレを抑制するコツだと思います。

書込番号:6690864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/29 00:28(1年以上前)

>視度補正では使いにくいでしょうか

視度的には問題ないのですが、文脈にあったような手ぶれ防止のアイカップ支点として、
メガネだと密着性が悪いです。
鼻などを密着させる方法もありますが、カメラがベタベタするから好きではないので、
ビューファインダーより液晶モニタの方を常用するようになりました。

16:9ワイドのHDカムでは、わずかな水平ズレも目立ってしまいますが、ガイドフレームを
常時表示させての水平ズレなども、私はビューファインダーより両手持ち液晶モニタ使用時の
方がより良い結果を残せます。

書込番号:6691007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/29 20:20(1年以上前)

hiro_asapさん。こんばんは。
私もグライテルさんのように、被写体が子供中心なので、胸からお腹の辺りに構えるのが多いですね。
HV20では、ファインダが覗きにくいせいもあるかもしれませんが、使ったことがありません。
アイカップは安そうなので、試してみたいと言う気持ちになっています。

書込番号:6693333

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/30 23:34(1年以上前)

グライテルさん こんばんは

>脇をしめて、肘もお腹に密着させて、
>カメラが胸の高さになるので液晶をやや上に向けて撮影します。

なるほどそういう構え方もあるんですね。
自分はいつも目の高さで構えているので気づきませんでした。
でも、体制がちょっと猫背っぽくなるのかな?


山ねずみRCさん こんばんは

>メガネだと密着性が悪いです。
裸眼よりめがねをかけておられるほうが撮影しやすいのかな?

>常時表示させての水平ズレなども、私はビューファインダー
より両手持ち液晶モニタ使用時の

自分も格子を出しっぱなしにしています。


プレミアで編集さん こんばんは

>私もグライテルさんのように、被写体が子供中心なので、胸からお腹の辺りに構えるのが多いですね。

確かにお子さんが撮影対象ですと撮影ポジションも下になるということですね。

>HV20では、ファインダが覗きにくいせいもあるかもしれませんが、使ったことがありません。
胸の辺りに構えるとなるとファインダーが固定式ではむりですね。



書込番号:6697787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

本当に化け物だ...

2007/06/03 22:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:92件

79800になったところで家族が買ったのですが
こいつは本当に化け物ですね。

いや、「いまどきテープなんって2年後にカメラが壊れて再生できなくなるのがオチだから、
DVDにHDで移せるSD3にしとけよ〜。」と私は家族に言っていた。
「いつもデジタル一眼で撮ってるから、ビデオなんかしょぼすぎて撮る気にならない。」
と思っていた。
今日、現物が届いたので粗探しをしてやろうと撮ってみたら...

何ですかこの全域の高画質は。
何を撮ってもモワレも出ずに解像するし、色のりは良いし。
しかも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/zooma294.htm
で花の赤が潰れて階調が出ない問題があげられてますが...
どうやら潰れてはいないようですよ(小寺氏、確認不足?)。
真っ赤な花を撮ってみました。
確かに撮る時に液晶では潰れてますね。従ってPCの液晶などでも潰れるのかも分かりませんが。
6年くらい前のパナソニック750Pブラウン管HDTVでみると完璧に階調がありました。
(D端子接続でTVの画質設定を全パラメータ+−0で確認。)
基本的に色空間はHDTV > sRGBなので潰れて見えただけではないでしょうか。
もともと色が派手なのでテレビはなるべくスルー方向の設定が良さそうです。

なんだかビデオ編集をしたくなったりFullHDのプラズマが欲しくなったりしました。

書込番号:6400623

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:92件

2007/06/03 22:56(1年以上前)

そうそう、「瞬時クロッグ」が出ました。

新品カメラに新品のソニー60分赤テープを室内で入れて、
完全に早送り、巻き戻ししました。

25分撮影してみて再生すると1分30秒の地点でクロッグ(1GOPくらい)。
がっかりするも後で再度再生してみると何もなし、
「再生クロッグ」でした。

原因は何なんでしょうね。
内部の機械ゴミ?テープ?

対策としてこのテープで最後まで録画して、
テープを捨てて、
内部ゴミをブロワーでなるべく飛ばして、
ヘッドクリーニングはさすがにいらないかな...
何本か慣らし運転した方が無難かも?

書込番号:6400775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/03 23:36(1年以上前)

79800安いですね。
で、この画質だと驚きますよね。
HDブラウン管ならなおさらだ。

>SD3にしとけよ〜

私の知人でも、ビデオカメラはあまり知らないが、理系でPCは
マニア(かつ、ここの口コミの存在は知らない)という人はパナ
SD1/SD3やHDDムービーのビクターEverio、日立のハイブリッド
なんとかをチョイスしてしまう人が多いですね。

>「再生クロッグ」でした。

過去のソニーHDV板などでほぼ語りつくされていますが、
こればかりは仕方ないですね。

>内部ゴミをブロワーでなるべく飛ばして、
>ヘッドクリーニングはさすがにいらないかな...

デジ一眼もそうですが、むやみやたらに吹かない方がいいかも。
クリーニングテープ使用の方がいいと思います。
使っているうちにクロッグ頻度は減るというのが定説みたい。
(慣らし?)

書込番号:6400997

ナイスクチコミ!2


motemanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/06/04 01:15(1年以上前)

キャノン機ならパナのテープのほうが良いのではないでしょうか。
家電の店員からソニーのカメラにはソニーのテープ
それ以外のカメラなら、パナのテープが良いと聞きました。

書込番号:6401354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2007/06/04 02:40(1年以上前)

その後テープに最後まで録画して、
再生したらクロッグはいっさいありませんでした。

>パナのテープのほうが良いのではないでしょうか。
うちではソニーの赤テープだけ使う予定です。
使えてる報告も多いし、DVカメラの残りもあるので。

DVカメラで撮ったビクターのテープをHV20で再生しないよう
家族には言っておきました...
念のためソニーにダビングして捨てた方が確実か。

>デジ一眼もそうですが、むやみやたらに吹かない方がいいかも。
デジ一眼はCMOSに掃除機かけてますから、ビデオも徹底的にします...

Raynox HD-6600PRO 使ってる方いらっしゃいますか?
重量、性能、大きさのバランスが良さそうなので欲しいのですが
ケラレ、画質はどうでしょう?

書込番号:6401496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2007/06/06 12:48(1年以上前)

何か右のクチコミトピックスに「化け物クラスの画質」と絶対的に書かれていてちょっと困るので。

ビデオ機能はかなり小さな撮像素子のさらに一部だけを使ってやってるわけですから
それにしては上手いものだなと思ったわけです。
ビデオとして光学的にはレンズの中心だけを使っており、
レンズも標準〜望遠域のみでF値可変なので設計に余裕があるのでしょう。
また顔認識なども搭載しておらず後処理の計算も充分に可能でしょう。

逆にビデオの欠点を挙げると
-キヤノンの特長でもあるかと思いますが評価測光は思いっきりが良いです
(中央重点などもないので補正も良くできません。)
-ハイライトは捨て気味でしょうか、コントラストとかをいじってみる必要がありそう
-場合により晴天でもAFが合わないことがありますね、ビデオとしては良いのでしょうが
-色がちょっと変な場合がある、ピクチャースタイルをビデオスタイルとか言って移植すれば良かったですね。
-カメラのモニターはかなりあてにならない、色空間の変換がどうにも上手くない気がする
-24Pファンもいるようですが...昨日使ってがっかりです。
少し動かしただけで解像度が全くなくなります。
三脚に載せてPCに取り込めば静物にたいしてはI-P変換しない分だけ良く、
後は感度も30コマで良いため下げられる場合があるでしょうが。
ただカメラが動かずとも動物に対しては全く解像できないのではないか。
カメラも動かさない、動く物もない、三脚を出す時間がかかる、
という条件ならスチルカメラで静止画を撮った方がよっぽど良いです。
24P...いつ使うのかビデオに詳しい方、ぜひ教えて下さい。

画質以外にはきりがない程ありますね
-操作性が悪い、専用ボタンなし
-設定に妙な制約がある
-面白みがない(キヤノンライク)
-なぜバッテリーが一本なのか
-テープ1/2本で手が痛い痛い...

理想としてはEOSにクロップによるビデオ機能が入って
EFマウントのEF-SSレンズが出れば買いますが。
現実としてはHV20をどんどん使っていきます。
今まで家にあったDVカメラと違って「撮る苦痛」の分、
後で「観る喜び」がちゃんと得られています。
撮る時には気づかなくとも観てみると色々映ってますね。

書込番号:6408839

ナイスクチコミ!3


六太夫さん
クチコミ投稿数:46件

2007/06/06 16:33(1年以上前)

「化け物だ」というから心霊写真でも撮れるのかと思ったよ。

書込番号:6409296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度1

2007/06/07 20:54(1年以上前)

まあ、あれだ。カメラヲタがHDビデオカメラの予想外の高画質にびっくりして興奮してデジカメ板と同じ感覚で投稿してきたということだろう。場の空気読めば6日の書き込みはなかっただろうけど。

書込番号:6413206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2007/06/08 01:03(1年以上前)

オタクでもなければ興奮もしてませんが...
空気?3日以来何も書き込みがない所に空気も何もありはしない。

文句があるなら橋本そば店さんがこのゴースト版の空気でも何でも
お読みになって、スレを立てられればよろしい。

書込番号:6414306

ナイスクチコミ!1


鬱爺さん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/12 14:24(1年以上前)

>オタクでもなければ興奮もしてませんが...

あんたの過去の書き込み読ませてもらったけど、十分オタクです。

>デジ一眼はCMOSに掃除機かけてますから、ビデオも徹底的にします...
普通しないから、そういうこと


>空気?3日以来何も書き込みがない所に空気も何もありはしない。

大爆笑!それがこの掲示板における、他の方々のあんたへの空気なんだよ!
そこに気が付かないようじゃ独りよがりと言われても仕方ないねw

書込番号:6429122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/06/13 21:28(1年以上前)

 状況判断を、もう少し的確にやってもらいたいもんですネ。

書込番号:6433343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2007/06/14 12:59(1年以上前)



橋本そば店さん
鬱爺さん
けんたろべえさん
・何かを勘違いしている。
・デジカメ板の人は書いてはいけないらしい
→間違った自己中な意見
・私を排除しようとしているが
・逆にカメレスにより最新日時ソートでこのスレを上げてしまい
→頭が良いとは言えない
・客観的に誰の役にも立っていない
・HV20に関すること一切なし
→ご自分の日記にどうぞ
・人をヲタ、あんた、オタクと呼び下品
→禁止です、やめるべき。


・誰にも害を及ぼしていない
・このスレは4人の参考になった
・クリックしない人の方が多いのでさらに参考になったと推測される
・鬱爺さんも大爆笑できて良かったですね
・六太夫さんにも面白かったようですね
・「価格コム」もトピックスに載せて喜んでいた
・トピックスに載ってHV20板へのアクセスが増えた

今度はちゃんとした参考になることを書きに来ますよ。
別に客観的に私がいない方が良い理由があるならもう来ませんが、
どうですか3人の方々?
論理的な意見をぜひどうぞ!
上記3人の方々のような無用な書き込みは気にせず、
ROMだけの人もどんどん書き込んで下さい。
ただしここに多い教えて君は良くないですけどね。

書込番号:6435341

ナイスクチコミ!1


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/14 22:13(1年以上前)

みんなの意見にどうこう言う気はないですけど気になったので
6/6の所のバッテリーが1本なのが不満みたいですがそれがわからない
他社も1本だし必要なら買い足せば良いだけだと思うのですが

書込番号:6436888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度2

2007/06/15 12:51(1年以上前)

巣であるデジ一だって付属バッテリーは一つだろうにね。
HV20本体買うだけで予算いっぱいいっぱいだったようです。

書込番号:6438621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/06/16 17:45(1年以上前)

>白秋さん
ごもっともです。
「システムとしてバッテリーが一種類しかないのがダメ」
と言いたかったのです。かなり分かりにくかったです
付属品が非売品で低容量版っていうのもちょっとね。
付属品は何も付いていないのが理想的です。

>大のお金持ちがご自慢のねずみ@京都様、
レス頂き恐縮です。
ビデオカメラを買えない日本人はあまりいないかと思いますが。
はて?貧しいお国の方ですか?心よりお悔み申し上げます。
AC急速充電器
DC急速充電器
1500mAhバッテリー×2
WCON-07
SUR-4355
購入済みで
55mmPL
55mmUV
55mmND8
55mmND400など
購入予定ですが。

頭のたいへん良いねずみ@京都様、
kakaku.comにおける貴方の益々のご発展を期待しております。

書込番号:6442453

ナイスクチコミ!1


白秋2さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2007/06/16 21:52(1年以上前)

>sasuraibitoさん

白秋です
レスが付きましたので質問ですが

>付属品が非売品で低容量版っていうのもちょっとね。

2L14と言う2割増しの電池もありますが標準電池でも60分テープが約2本録れます。
一般の人ならこれで大抵は十分です。
これで不満な人はL14や予備を買えばいいだけで。


>付属品は何も付いていないのが理想的です。

一般向けの機種は開けたら全て揃ってるのが理想でこれを欠点とするならHV20と言わずに世の中の大半の商品が欠点のある商品になると思います。







書込番号:6443182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2007/06/17 01:40(1年以上前)

>白秋2さん

勘違いでした、千円違いでBP-2L13も売ってましたね。

>標準電池でも60分テープが約2本録れます。
仕様としては無理です。
BP-2L13の実使用時間は約1時間5分〜10分です。
2L14は約1時間20分。実際はまだよく分かりませんが、
他社のように長いタイプがあった方が良いでしょう。
いままでのビデオではあったもので。

アウトドア、車、ヨットなどでは交換・充電って少ない方がいいです。

そういうことをごちゃごちゃ言うほどの機種じゃないのは分かってます。
ACアダプターも付いてるので車・ヨットではこれをつなげることもできます。

>大半の商品が欠点のある商品になると思います
そうですね。
例えばauのWINは充電器が別売りです。
そういう考え方もあると言うことです。
一般論としてミクロ経済学的に正しいのはこっちの方でしょう。
AV・USBケーブル10個持ってます。
これぞ不経済です。

書込番号:6444061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/08/29 02:18(1年以上前)

 はあ?ミクロ経済ってなんですか?また、わけのわからんことを……

>頭のたいへん良いねずみ@京都様、
kakaku.comにおける貴方の益々のご発展を期待しております。

 悔しさタップリのご様子がうかがえます!!

書込番号:6691339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

過去に撮ったDVテープの再生について

2007/08/08 01:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 churnさん
クチコミ投稿数:4件

過去に他のカメラで撮ったDVテープをこの機種で再生しても、問題ないのでしょうか?
どこかで、他のカメラで撮ったテープは再生しない方が良いと聞いた記憶があったもので。
問題がある場合は、どのような問題があるのかも教えていただけるとありがたいです。

ちなみに、前に使っていたのは、シャープのVL-MR1 PROという機種です。
撮り貯めたテープをキャプチャして、DVD作成したいのですが、VL-MR1は古すぎるのか対応したソフトが見つからなくて・・・
いくつか体験版を試したのですが、どれも上手くいかず困っています。
HV20で試したところ上手くいくので、再生に問題がなければHV20を使ってキャプチャしていこうと思っています。

書込番号:6620149

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2007/08/08 06:15(1年以上前)

シャープのビデオカメラですと あまり売れてません(ペコリ)でしたから
編集ソフトが対応していない事が多くそれで上手くいかないのだと
思います。キャプチャーするだけでしたら 一番売れていた製品から
取りこむと編集ソフトが対応しているケースが高いようです。
ですから今まででしたら SONYのHC1,HC3辺りの一つ古いぐらいの製品が
一番御薦めです。HV20を使ってますがUlead Video Studio10で書き戻し
まではOKのようでした。
今までの経験ですと IEEE1394に使われているPC側のICの型番によって
出来たり出来なかったりしましたが この頃は編集ソフトがビデオカメラ
のモデル毎に合う合わないが決めてのように感じます。
ですから 売れていたビデオカメラを購入するのがベターだと思います。
しかしHV20はビデオカメラとしてはなかなかの出来ですから悩むかも。

一番良いのは撮影用とキャプチャー用を分けるのがベターです。

書込番号:6620340

ナイスクチコミ!1


スレ主 churnさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/11 02:08(1年以上前)

W_Melon_2さん、ありがとうござます。

> シャープのビデオカメラですと あまり売れてません(ペコリ)でしたから
> 編集ソフトが対応していない事が多くそれで上手くいかないのだと

そうですね。売れてないのも理由かもしれません。
ユーリードのサイトの対応表にもこの機種は載ってないので、多分無理なのでしょう。

> ですから 売れていたビデオカメラを購入するのがベターだと思います。
> しかしHV20はビデオカメラとしてはなかなかの出来ですから悩むかも。

紛らわしい書き方だったかもしれませんが、HV20は既に所有しているんです。
HV20で、体験版ソフト使って取り込むとちゃんとできるので、
このまま過去に撮ったテープをHV20でキャプチャーしても問題なのかなと思った次第です。
以前、どこかでヘッドが傷むか何かの理由で、他の機種で撮影したテープを
再生するのは、よろしくないと聞いた記憶があったものですから。

> 一番良いのは撮影用とキャプチャー用を分けるのがベターです。

やっぱり、HV20での再生はやめた方が良いってことですかね?
ご存知でしたら、その辺りのコメントもいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:6629487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/08/29 00:06(1年以上前)

 こんばんわ。
 
VL−MR1にLP(長時間)モードが搭載されていたかどうかは知らないのですが、もしLPモードで撮影されていたなら、自己録再(撮ったビデオで再生すること)かシャープ製のビデオカメラを使用されるのが望ましいです。他社製で再生すると、ブロックノイズが発生したり音声が途切れたりします。同じメーカーなら、より信頼性があると言えるでしょう。
 また、古いテープなら状態を確認(カビなどがないか、撓んでいないか等)してからにしないと、せっかくのHV20のヘッドを傷めてしまうことにもなります。十分に注意してくださいね!
  
 

書込番号:6690890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る