iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 mabo-さん
クチコミ投稿数:16件

以前DV機(キャノンFV50KIT)で車載撮影で車室内から自分の運転(背中から)とフロントガラス外を撮影してミニサーキットを走って、後で見たりしてたのですが、盗難によりFV50KITを失い、HV20を購入して同じ様に搭載して撮影したのですが、ブレブレで見れたものでは無い映像になってしまいます。
たぶん設定方法等で修正出来ると思うのですが、どれをどうしたら良いのかわかりません。
前のカメラもHV20も買ったままの状態で使用しております。
またカメラ本体は車体にガッチリと固定してあります。

何か良い設定方法や取り付け方法、アイテム等ありましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6689117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/28 17:00(1年以上前)

ミニサーキットを走っているという事は
車の足回りも固めてますよね?
それで車にビデオもガッチリ固定だと
カメラに負担が大きいと思いますよ。
衝撃を吸収できるものをはさんで固定した方が
いいのではないかと、、、。

スポーツモードにすると、少しは見れる絵に
なるとか。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1110233419/l50
ここも参考に。

書込番号:6689247

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/28 17:04(1年以上前)

こんにちは

カメラを収納するケースを車体へ取り付け、ケースの四隅からスプリングでカメラを吊る。
出来たら、車体とケースの間にウレタンなどのクッションを入れる。

書込番号:6689258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/28 17:43(1年以上前)

今もあるか知らないけど、2chに「車載カメラ」スレッドがあった。
ほとんど妄想で書いているここの住人とちがって
実際にやっているらしき人の書き込みがたくさんあったと記憶している。

書込番号:6689355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/08/28 21:11(1年以上前)

[5433092] 車載使用時におけるブレについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=5433092/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%D4%8D%DA&LQ=%8E%D4%8D%DA

光学手ブレ補正ユニット自体が揺れてしまうみたいですね。
カメラ本体は「車体にガッチリと固定」せずに、何らかの方法で浮かせたほうがいい
みたいですよ。

書込番号:6689977

ナイスクチコミ!1


スレ主 mabo-さん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/28 23:35(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。
色々調べて買ったつもりでしたが、自分の使用目的に対する調べ方が浅かったようです・・・。
新しければ、何でも性能が向上していると勝手に勘違いしておりました。
ですが、せっかく購入しましたし、色々提案して頂きましたので、色々トライしてみようと思います。
振動吸収するシリコンマットでも使って、やわらかく固定する方法を考えてみます。

書込番号:6690736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信27

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

バッテリーBP−2L24Hが、9月に発売予定と聞きました。
長時間バッテリー発売と喜んだのもつかの間でした。
キャノンは、やる気ないね。HV20には、このバッテリーは、未対応と今日ビックカメラ
で確認しました。ソニーに比べて長時間バッテリーが無いのがネックでしたが、又も期待を
裏切られました。BP−2L14を複数個買えと言うキャノンの姿勢は、最低だ。
マーケティング部門は無能集団だな。

書込番号:6631416

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/11 19:52(1年以上前)

>マーケティング部門は無能集団だな。

違うと思うなw
少なくともあなたにマーケティングは任せられないでしょうね。

書込番号:6631508

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/08/11 19:57(1年以上前)

キヤノンに確認されましたか?

書込番号:6631529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/08/11 20:02(1年以上前)

時代に遅れてますかさん に一票入れるね。
1時間少々しか持たないバッテリを使わせるのは
消費者をないがしろにしていると思うね。
HC1にNP-QM91Dを入れると5時間は持つよ。
HV20は綺麗に写せるが、カメラの操作性は今一だ。
もっと消費者のニーズを汲み上げるマーケティング
集団であって欲しいね。
CANONもここを見てると思うので、もっとユーザーの
声を聞くべきだね。

書込番号:6631542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/11 20:17(1年以上前)

「時代に遅れてますか」さんへ
私もHV20を使用しているユーザーの一人です。
HG10の発表と同時に大容量のバッテリー(BP−2L24H)が発売されることを知り、当然HV−20でも使用できるものとばかり思って喜んでいたのですが、今この書き込みをみてビックリ。まさに「なんじゃこりゃー」という感じ。Canonって何考えてんでしょう?
見たところBP−2L24Hのサイズは、厚み以外はBP−2L14そっくりなのですが・・・。カメラ装着部の形状を変更してあって取り付けることさえできないのか、それとも装着は可能でもカメラ本体がバッテリーを認識しないのか・・・???誰か教えて下さいませ。

書込番号:6631593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 Vidiot5 デジタルガジエット日記 

2007/08/12 01:00(1年以上前)

バッテリーBP−2L24HをHV20に後方互換性を持たせ保証するために
コストを掛けるほどのニーズがありペイできるのか、また旧製品が売れ、
新製品が売れなくなる要因になり得ないかという事のように思えます。
長期的視点で見ればCanon(と消費者)にとってプラスになるかもしれないですが、
今は短期間で結果(利益)を出すことが求められているので難しいところだと
思います。それにSONYや松下と違って自前でバッテリーを製造していないので
技術の蓄積の出来ないところにコストを掛けることは難しいと思います。

書込番号:6632582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/12 01:54(1年以上前)

おまえら・・・
キヤノンがまじめに長時間バッテリーを付属させていた頃は
誰もホメなかったくせに・・・

マーケティング部隊はそれを見てたんだろ

書込番号:6632706

ナイスクチコミ!3


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/12 07:51(1年以上前)

消費者のニーズは安直で単純。
その評価内容は安易で残酷。
それはそれで結構だし、世の中そうゆうもんだけど、
そーゆー単純な素人の釣りに乗ると、会社が傾きかねないwww

まぁでも、
>消費者をないがしろにしている
>Canonって何考えてんでしょう?
このくらいなら、現時点での正直な感想程度で済まされるが、


>キャノンは、やる気ないね。
>キャノンの姿勢は、最低だ。
>マーケティング部門は無能集団だな。

これは完全に誹謗中傷w
先が見えてない人間の発言だwww

自分の思い通りにならないからって、些細な事をボロクソに言う人間はトラブルを産む。
冷静に先行きが見通せないんだろうね。
ネットの掲示板でよかった、もし俺の周りにいたら付き合いを考えるよw

「キヤノン」の部分を、自分の名前に置き換えたらどう思うかやってみます?
きっと「なんも知らないくせにいい加減な事言うな!俺が何をした!」って思うでしょうwww


とは言え、俺も長時間バッテリーはあった方がいいと思う。
SONYみてりゃわかるけどさ、売れ筋なのになw

自社製品間でも汎用性がなくなってきたのは、粗悪バッテリーが悪いんじゃないか?
そのせいで各社とも、バッテリーの認識には面倒な仕組みを搭載してるからな。
消費者の安全を考えての処置・・・って考えるのは、あまりにもキヤノン贔屓か?www

書込番号:6633033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2007/08/12 10:17(1年以上前)

いつもビデオでさんのご意見が私の気持ちを代弁してくれてありがたいです。
私もソニーのHC1でNP−QM91Dを使用し重宝していたので、キャノンの対応は、残念です。今回マーケティング不足の表現が、誹謗に当たるとの書き込みがありますが、ユーザーとしての企業努力の不足を指摘した正直な感想がなぜいけないのでしょうか。
一個人が、大企業に対し自由に発言出来る場を奪うのは、いかがなものでしょうか。
この書き込みを不快に思うキャノンの関係者も書き込みされているんですかね。
ビックカメラの店員に2L24Hの未対応について、店舗資料用のバッテリー対応表を見せてもらいメーカーに問い合わせをしてもらいましたので間違いないはずです。
キャノンの短期間での利益誘導的な企業体質が良く分かりました。
ズームレバーもちゃちな作りでコスト削減が露わですね。
FV2は、愛用機でしたしFVM30も扱い易いビデオでした。
長年キャノンを愛用して来た者として最近の販売戦略は、残念です。
キャノン製品にグッドバイです。

書込番号:6633327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/12 13:59(1年以上前)

L14が1万というのは手軽に買えるという感じがしました。他のメーカーだと1万円以上というのが多いですからね。まあ、純正品でなければ、だいぶ安いバッテリーもあります。バッテリーは消耗品ですから何個有ってもてもいいと思います。大きさも、今のは頼りがいがないほど小さいですね。話は飛びますが、二連式の充電器を標準付属品にしてもらいたいですね。一度使うと、これほど重宝して役立ものはないです。キャノンに限らずのすべてのメーカーにいえることですね。

書込番号:6633925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/12 23:49(1年以上前)

 iVIS HV30 に機体しましょ。

あ、iVIS HV20Uかもしれんな。
iVIS HV20改がええな。

書込番号:6635562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2007/08/13 01:07(1年以上前)

BP−2L14のモチってそんなに悪いものなのでしょうか?

私の場合、先週まで北米グランドキャニオン近くのエリアを9日間くらい旅していましたが、バッテリーに不都合はなかったです。2個あれば十分という印象でした。
もちろんモチが良いにこしたことはないですけど、失望するほど短くもないように思います。

それよりも大自然を撮ってあらためて画質の良さに驚きました。編集ソフトをうまく使えば、プロモーションビデオみたいな仕上がりになりそうです。(残念ながらSONYでここまでの画質を引き出すことはできなかったでしょう。)

書込番号:6635831

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/13 08:21(1年以上前)

1時間も撮らないのにSONY機にでっかいバッテリー付けて、
「このカメラ重いのよ〜、次買う時は軽いカメラにしよっと」ってグチってるお馬鹿ママがいたよw
自分が何を選択したのか、それによって得られるメリットとデメリットは何なのか?を認識できてないんだよ。
まぁそんにバカメラマンが多いって訳じゃないけどさ。

バッテリー交換は確かに手間だけど、機動性とのバランスも大事だぜ。

書込番号:6636280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/08/14 20:10(1年以上前)

真意が伝わらない部分があるので再度書き込みます。
キャノンの傲慢な所は、機動性を重視するユーザーしかいないと思い込んでいるフリをして
いるところです。機動性を重視するか重くても長時間の撮影をバッテリー交換せずに望むユーザーもいます。
どちらのバッテリーを選ぶかは、ユーザーが決めることです。
キャノンが長時間バッテリーを供給しない姿勢は、ユーザーに選択枝を与えない傲慢な企業体質の現れだと思います。ソニーは、長時間バッテリーを用意して選択の幅を持たせているのとは、雲泥の差です。今回の書き込みに対して「機動性」を盾にキャノン擁護の書き込みも見受けられますが、なぜ企業努力の足りなさを正当化するような発言をするのか甚だ疑問です。
キャノンの関係者の方の書き込みですか。

書込番号:6641013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/14 20:36(1年以上前)

時代の流れ次第でしょうか、キャノンにお願いしたい事は、
数年先も、テープタイプの機種をフォローしてほしい点です。

バッテリーなどは、各自でなんとかしますが、HV20の大きさを
考えると、機動性・・・を重視した方針とは思わないのが普通では?

書込番号:6641079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/14 21:37(1年以上前)

>キャノンの関係者の方の書き込みですか。

そんな妄想満載のココロで空気の読めない書き込みをするから余計なツッコミを食らうんだよ。
自分の最初の書き込みを、どっかの他人(例えばオレ)が書いたと仮定してもう一度よんでみたまえ。

書込番号:6641284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/08/15 07:00(1年以上前)

はなまがりさんは、他人を揶揄するためと自分の存在を誇示する為にこのスレにも登場ですか。うんざりですね。私は、大・大さんが公正な立場のコメントとは、感じられなかったので
すがね。

書込番号:6642351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/08/15 09:07(1年以上前)

今まで読んでばかりでしたが、ひとこと言いたくてIDをとりました
自分も長時間バッテリーは必要だと思うひとりです
実際に撮影してる時間だけでなく、スタンバイしてる時間も長くとりたいからです
重さやバランスなどの使い勝手は、買った人がそれぞれ判断する事だと思います
ですが時代に遅れてますかさんの一連の書き込みには、素直に賛同できません
ご自分の所有するビデオだけが取り残された様な感じになって、スネているだけの様に読めます
HV20を買った時は、何に納得して買ったんでしょうか
今まで、今後長時間バッテリーが発売されるといった期待をさせる予定も情報もなかったはずです
それなのに他機種で発売されたからといって、突然手のひらを返した様に批判を始めるのはいかがなのでしょうか
自分には時代に遅れてますかさんの本意がよくわかりません

書込番号:6642601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/15 17:39(1年以上前)

「今回の件について、私の落胆が大きかった理由」

HG10とBP-2L24Hの発売予告が発表された時、
「HG10には、(HV20でも対応しているバッテリーパックの)BP-2L13が同梱されており、
新発売の大容量バッテリーBP-2L24Hにも対応」
と記載されていました。これにより、

→ HG10ではBP-2L13、BP-2L24Hの双方のバッテリーが使用できる
→ 両バッテリーは容量だけが異なっているだけで同じシリーズのバッテリー
→ よって、BP-2L24HはHV20でも使用できるに違いない!
という推論に至ったわけです。

ところが、「時代に遅れてますか」さんの書き込みを見て、はっと我に返り
CANONのホームページでバッテリーパックの互換性を調べたところ、

iVIS HG10対応のバッテリーパック
   →BP-2L13、BP-2L14、BP-2LH、そして新発売のBP-2L24Hにも対応

iVIS HV20対応のバッテリーパック
   →BP-2L13、BP-2L14、BP-2LH(BP-2L24Hには非対応)

となっていることに気付き、大いに落胆した・・・という次第です。
BP-2L24HがHV20には対応していないということが事前にわかっていれば
これほど落胆することはなかったでしょう。
(まあ、勝手に勘違いした私が悪いのでしょうが・・・)

ところで、BP-2L13、BP-2L14、BP-2LHと似通った仕様のBP-2L24Hを
「HV20には非対応」とせざるを得なかった理由は一体何なのでしょうか?

HV20に もしBP-2L24Hが装着でき、バッテリーが正しく認識されたと仮定しても
HV20ではHG10の様にファインダーを後方へずらすことができないので
ファインダーを使用しての撮影はまず不可能でしょう。この点においてクレームが
寄せられることを警戒し、敢えて「非対応」と発表しているのでしょうか?

それとも、技術的な理由(バッテリー残量が正しく表示されない、本体内充電が
正常にできない、本体内充電の安全性が保証できない 等)で非対応としているので
しょうか?

私は、「液晶画面を見ながらの撮影スタイル重視派」であるので、
もし、「ファインダーを使用しての撮影ができない」だけであるのなら
このバッテリーを購入したいと思います。(そうでない場合ば諦めます)

書込番号:6643800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/16 00:22(1年以上前)

なるほどね。そういう対応関係になってんのか。

 ソ ニ ー と 同 じ だ な

終了。

書込番号:6645221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/16 02:55(1年以上前)

【はなまがりさんへ】

スレ主の「時代に遅れてますか」さんが納得されるまでは
勝手に終了してしまっては駄目ですよ。
私、「混ぜるな危険!」は途中参加の脇役でしかありません。

>ソ ニ ー と 同 じ だ な
具体的な品名は何でしょうか?
差し障りなければお教え下さい。

書込番号:6645642

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

¥69,600(九州限定ネタ)

2007/08/25 20:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:11件

8/25に某カメラのキタムラ天神店にて¥69,600で購入しました。
通常価格は¥74,600ですが、¥5,000下取セール中でしたので表記金額となりました。
下取はカメラならビデオカメラだけでなく、また壊れていてもよかったので、壊れた古いデジカメを持ち込みました。
メリットは金額だけでなく、無料券・割引券なども付いてきたり、購入金額分のポイントをそのまま保険料として使用し補償を付けたりできるので、イロイロな意味でお買い得だと思います。
ただし補償については、(以前も4月上旬に同店にてHV20を購入しのちに自損行為で壊したため今回買いなおしたのですが)、落下などは対象外で機械的故障に限り5年間補償というものです。
このことを応対した店員に話したらカメラバッグをプレゼントされました(1回目も同じものを貰いましたが…)。
ちょくちょく金額をチェックしていますが、下取セールは期間限定のはずですので、ご検討中の方は早めのご決断をお勧めします。
長くてすいません。
※HV20ユーザーを増やしたいだけで、カメラのキタムラの回し者ではありませんのであしからず。

書込番号:6679300

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

個体差は本当にあるんですか?

2007/08/21 05:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

HV20を所有しているものですが、たまに個体差という言葉を耳にして、とても気になっています。 たとえば同じHV20でも、撮影される映像の色合い、コントラストが微妙に違ったり、白飛びの具合が違ったりだとかがあるのか。 HV20を使ってて一番感じるのが、AUTOで撮影した場合、見た目よりも色が鮮やかになりすぎると言うか、コントラストが高くなりすぎる感じがします。特に赤系や茶色系を撮影したときに、見た目と全然違うなーと感じます。これはHV20の仕様なのか、初期不良なのか、それとも個体差が原因だったりして、別のHV20ならもっと見た目に近い色が出たりする事があるのかが物凄く気になります。 色合いの違いが分かる程の個体差はありえないんですかね? 厳しい検査を得て出荷されるでしょうしね。 それともそれがHV20の性能なんですかね? 元々ここでHV20は色が変とか、色の再現性が低いとか、ダイナミックレンジが狭いとか、そういうことは聞いた事があったんですが、やっぱり個体差とかではなくそうなんですかね。同じHV20を使ってる方居ましたら教えて頂きたいですm(__)m

書込番号:6662542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/21 08:45(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/zooma294.htm

ここを参考に。

>見た目よりも色が鮮やかになりすぎると言うか、コントラストが高くなりすぎる感じがします

最近のはこの傾向が高いですよね。
この方がはっきり見えてウケがいいみたいで。
ちょっと前のデジカメとかがこういう感じじゃなかったですか。

すっきりカラーとか選べましたよね。
ちょっと試してみては?

書込番号:6662757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/21 11:58(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(__)m
最近はそういう傾向があるんですね。
確かにビデオカメラに全然詳しくない親戚に撮影した映像を55インチのプラズマで見せる機会があったんですが、『色が綺麗ねー』とか『実物より綺麗みたい』などという感想が多かったです。それは、まこと@宮崎さんがおっしゃるように、実物より鮮やかにする事で、ウケをよくしてる結果なんでしょうね。 こだわりがない人は、見た目より色が違うという視点では見ないですからね。それより内容を見ますからね。親戚に見せた時にそう思いました。
自分もビデオカメラが大好きなだけで、全然詳しくはないんですが、自分の見た目にいかに近いかはなぜかこだわりがあって、マニュアルで常に調整しながら撮影してます。それでもHV20は鮮やかになりすぎる気がします。
まこと@宮崎さんにアドバイスしていただいた、すっきりカラーを試してみたいと思います。存在を知ってはいたんですが、あまり変わらないだろうという先入観があったので、これから是非試してみようと思います!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6663160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/08/25 17:18(1年以上前)

個体差のことはわかりませんが、確かに見た目とは違って見えますね。
ただ、これはCANONに限ったことではないと思います。
CANONがマゼンタ寄りだとすれば、SONYはグリーン系が強いように思います。
すっきりカラーで撮るのも一つの手ですが色が修正されるわけではないので、
こういう場合は動画編集ソフトのカラーバランスで修正するしかないように
思います。

書込番号:6678578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 noripeさん
クチコミ投稿数:59件

こんにちは。iVIS HV20を購入しましたが、電気をつけた室内は良いのですが、もう少し暗くした場所で撮影をすると、後で再生した際に、画像が、表現が難しいのですが、「ゆっくり目」「カクカク」になることが気になりました。

設定は、特に変更していないつもりです。。

ここで言われている、「個体差」の問題なのでしょうか?

書込番号:6669706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/23 12:09(1年以上前)

スローシャッターですね。

書込番号:6669852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/08/23 16:42(1年以上前)

HV20を使ってるものですが、それは個体差とかではないですよ!
『オートスローシャッター』という機能があるんですが、それが『ON』になってるからです。
どういう機能かと言うと、明かりが少ない暗いところで撮影すると、カメラが暗いと判断して、自動的にシャッタースピードを下げて明るく撮ろうとするんです。 明るくは撮れるんですが、その代償として映像がカクカクになってしまうんです。
自分も始めはなんだこれって思いましたが、説明書を見ると、『オートスローシャッター』という機能があるのに気付き、これを『OFF』にすればいいんだと分かりました。
ただ映像は普通通り滑らかな自然な映像には戻るんですが、その分明るくは撮れなくはなります。
どちらを選ぶかだと思います。

書込番号:6670636

ナイスクチコミ!1


スレ主 noripeさん
クチコミ投稿数:59件

2007/08/23 17:07(1年以上前)

お2人様共に、早速のご回答ありがとうございました。私の説明不足が原因で申し訳ありません。。実は写真ではなく、動画の話なのです。。 お2人が仰っているのは、写真ですよね?
明るい室内では再生時、普通なのですが、それより暗目の部屋に移ったところ、今回の質問の状態になっていることを、再生時に気づきました。

書込番号:6670698

ナイスクチコミ!1


スレ主 noripeさん
クチコミ投稿数:59件

2007/08/23 17:10(1年以上前)

自分で書いておきながら、

>ただ映像は普通通り滑らかな自然な映像には戻るんですが、その分明るくは撮れなくはなります。

↑のコメントを読み返して、やはり動画を指されていること気づきました。

設定を確認して、そのオートシャッターという機能をオフにしてみたいと思います。
故障かと思い、ショックを覚えていましたが、助かりました。

どうもありがとうございます!

書込番号:6670709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

miniDVテープの保管方法について

2007/08/09 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 tihiさん
クチコミ投稿数:5件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

八月上旬に第一子が産まれたため、七月下旬にHC7とさんざん迷った挙げ句、皆さんの書き込みをみてHV20を買いました! いまは撮影三昧です。
で、これがビデオカメラ初体験なので、よく分からないのですが、DVテープの最適な保管方法を教えてください。PCに移して編集とかはありません。が、将来はHD画質で保存できるメディアに移せれば、とも思っています。
温度や湿度、置く向きなど、保管のツボがあれば先輩方のお知恵をお借りしたいです。宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6625093

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/09 19:57(1年以上前)

テープの保管についてはこちらを参考に。
http://tkdesign.jp/oyabakavideoclub/tape_seiri.html

HD画質での保存・再生について、
PCに取り込んでメディアプレーヤーで再生したり、
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul3/index.html
ハイビジョンレコーダに取込んで再生すると便利かも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/

書込番号:6625142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/08/09 22:01(1年以上前)

私も数年前に第一子の誕生で、デジ一眼とデジタルビデオを購入し、
両方で撮影しまくりましたが、ビデオは自己満足で撮っただけで、
殆ど見ることはありません(^^;。が、やはり大切な記念・思い出。
確実に残しておきたいので、とりあえずDVD-RとDVD-RAMに落とします。

その後は、DVDとDVテープを纏めて、防湿庫に入れております。
特にDVD-Rは湿気や紫外線に弱く半永久ではないので、RAMにも
バックアップで残します。

ご参考までに、防湿庫はこちらです。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/boushitsuko.htm

将来的には、ハイビジョンで残しておきたいのですが、オリジナル
(DVテープ)があるので、もう少し値段が落ち着くまで待っております。
DVテープがどんどん増えていくのが、難点ですが・・・。

書込番号:6625538

ナイスクチコミ!0


スレ主 tihiさん
クチコミ投稿数:5件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/08/13 15:11(1年以上前)

ご丁寧な返信、本当に有難うございます。とても参考になりました!
いままで知らない世界だったのですが、そのつもりでビックカメラなど除くと、色々と保管用の物があるのですね。すぐに質問してしまったアサハカな自分が恥ずかしい…。
ここ数日も妻の実家で撮影しまくりです。これからも宜しくお願いします。

書込番号:6637153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/08/13 21:22(1年以上前)

いえいえ、分からないことがあれば、お聞きするといいですよ。
識者の方々が、答えてくれますから。

ちなみに私は防湿庫を買うまでは、ハクバのドライボックスというのを
使用しておりました。たしかビックカメラでも千円前後だったような。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330274.html#main

安いことをいいことにボックスは増えてくるし、入れるものも
どんどん増えてきたので、防湿庫を買いました。

高温多湿からメディアや機材を守るために買いましたが、今では子供から
大事なものを守るために、防湿庫にしまい、鍵を掛けております(^^;。

どんどん、撮影してくださいね!!

書込番号:6638102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る