iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンIEEE1394とHV20の相性かな

2007/08/01 10:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:490件

DVDにするため
HV20で撮影してソニーのA1J(HC1同等品)に入れて4:3サイズダウンコンにしてPremierePro2で編集してます。上質な出来上がりで満足してきました。

今回初めてPremierePro2でHDV編集し30分にしてHV20へテープ書き出し作業をしました。パソコンはPen3.4GH メモリ2GBです。

HDVへのトランスコードまでは順調に進むのですが、テープ書き出し約5分ぐらいしてDV/HDVデバイスを選択するようにとのメッセージが出てテープへの録画が止まるのです。何度しても同じでした。
試しにIEEE1934にソニーのA1Jを接続したらテープへ書き出しが問題なく完成しました。画質も素晴らしくHV20のものです。

ソニーのHDVカメラはHV20の代理母のように思えてきました。

私のパソコンのIEEE1394とHV20との問題であり PremierePro2とは関係ないかもしれませんが、HV20で編集される方は体験版ソフトで書き出し作業までして確認された方がよいと思います。

HV20の画質の素晴らしさと、ソニーの底力をつくづく実感しました。
バイオのEdit Componentsがソニーのカメラに限定しているのもわかる気がします。

書込番号:6597805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/01 12:40(1年以上前)

IEEE1394関連の相性問題っぽいですね。

でも、書き出し中に止まるのは、過去にソニーHDVでも
報告例がありませんでしたっけ?
PC編集にお詳しいMonsterさんも何度か指摘されていたような。

ラッキーなことに、うちのHC1とEDIUSでは一度もなったことが
ないです。60分前後を何度もやってもOK。

書込番号:6598022

ナイスクチコミ!0


Buddlejaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/02 08:14(1年以上前)

私の場合はHV10+PremierePro2で、同様な症状がでて
います。時間もほぼ同じぐらいでストップしてしまい
ます(HDVの結果。SDでのテープの書き出し不明)。

ちなみにPCはインテルマザーボード使用の自作で、
Core2Duo E6300、メモリ3G です。

他も試したのでPremierePro2というより、ハード的な
相性と思われますが、CANON機はSONY機に比べるとこ
の辺の安定性が今一歩という感じます。まぁ、この事
は私の勝手な推測ですが。。。

他の件もあって、SONY機を追加するかどうか私も検討
中だったりします。

書込番号:6600755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/08/03 09:43(1年以上前)

私の場合は、A1JとHV20で撮影し、PremierePro1.5で編集し、
テープ書出しはHV20ですが、問題はほとんどありません。
但し、ごく稀にHV20を認識しないことがありますが、再立ち上げすると、
OKです。自作PC(PentiumD3.4Ghz 2GB Ram)ですので、2.0でキャプチャー
すると、シーン分割しないのが嫌でまた1.5に戻して使っています。
Buddlejaさんがいわれるように、間違いなく回路廻りはSONYが優秀ですね。
私も1394とHV10の相性問題のように思います。

書込番号:6604134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

実質のバッテリー持ち時間について

2007/07/17 10:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

今度6時間の撮影があるのでお聞き致します。

私は現在、バッテリーパック BP-2L14とバッテリーパック BP-2L13を各1個づつ持っているのですが、これらのバッテリーの実質撮影出来る時間はどれくらいでしょうか?

書込番号:6544974

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/07/17 19:22(1年以上前)

お持ちの2本では3時間が限度。

書込番号:6546313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/07/17 21:51(1年以上前)

電源の入切が頻繁にあると、

撮影時間はさらに短くなります。

書込番号:6546940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/07/17 21:58(1年以上前)

御2人さんアドバイスありがとうございます。

ちなみに3時間が限度って本当ですか?

本当に3時間なら、もう一本バッテリー追加購入しなくてはならないけど予算が無いし、どうしようかな?

書込番号:6546978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/07/17 22:11(1年以上前)

追記

先程メーカーサイトの、こちらのリンク先の(http://cweb.canon.jp/ivis/accessory/batterysys.html)バッテリー連続使用時間というところを拝見したら液晶撮影時でHD記録時なら2L13の方が115分で2L14の方が確か140分とあったのですが、この表示って、あてになるのでしょうかね?(本当なら4時間は大丈夫という事になるのですが・・・)

書込番号:6547041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/17 22:38(1年以上前)

各メーカーのサイトには、以下のような記述があります。ズーム・オートフォーカス等の操作をしない場合の最長可能時間という事なので、実撮影時間はその半分が目安のようです。


※ 連続撮影時間は、1本の満充電したバッテリーを使用して、25℃で連続撮影した場合の時間。実撮影時間は撮影、ズーム、撮影スタンバイ、電源ON/OFFを繰り返したときの撮影時間の目安です。実際にはこれより短くなる場合があります。

※ バッテリーパックの連続使用時間は最長使用可能時間です。また実使用時間は、撮影・ズーム・撮影スタンバイ・電源ON/OFFを繰り返した場合の撮影時間の目安です。バッテリーの使用時間は断続録画・通信・オートフォーカス・電動ズームの操作をしたり、温度の低い所で使用すると、録画の合計時間が短くなります。

※ 連続使用時間は、ズームなどの操作をまったくしない場合の値です(室温使用時)。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?014473
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/dv_camera/taiou.jsp
http://av.hitachi.co.jp/cam/qa/cam350/index.html#p6


>予算が無いし、

全く無いのなら無理でしょうが、
純正バッテリー相当の予算が無いのなら、
(自己責任で)互換バッテリーを買うしかないでしょうね。
http://aucfan.com/search2?ss=16127&q=BP-2L13&o=t1
http://aucfan.com/search2?ss=16127&q=BP-2L14&o=t1

書込番号:6547190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/07/18 00:54(1年以上前)

バッテリーの現物を持っているのなら、自分で実際に試してみればいいじゃないですか。同じ型番バッテリーでも、様々な条件で、結構個体差があるもんですよ。

という突っ込みはさておいて、「6時間の撮影」の内容によって、対処法は違ってきます。
AC電源のとれるところなら、ACアダプターを使えばいいだけです。
出来るだけ途切れることなく撮影したいなら、テープを換えるたびにバッテリーも交換したほうが撮影中に電源が落ちる心配も無いのですが、その分、バッテリーの数も必要になります。
「6時間の撮影」って、何でしょうね。

書込番号:6547962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/07/18 17:57(1年以上前)

>AC電源のとれるところなら、ACアダプターを使えばいいだけです。

これについては無理ですね!

撮影会で大人数で撮影するのでカメラ本体にACアダプター繋げて電源供給すればコード類などが人に踏まれたり私自信も移動して撮影するので難しいですね!

書込番号:6549912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/07/19 00:26(1年以上前)

過去のクチコミで書いたことがありますが、バッテリー容量が気になるのであればJTTの外付けバッテリーを試してはいかがでしょうか?

かさばるのが難点かもしれませんが、6時間連続使用は耐えられるそうですよ。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/my_battery_n/index.html#03


書込番号:6551654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/07/20 18:53(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!


結局アドバイス頂いたバッテリー等は購入出来ませんでしたが、明日撮影当日なので今持っているバッテリーのみで何とか撮影して来ます。

では失礼致します。

書込番号:6557081

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/07/31 20:34(1年以上前)

結果はどうだったんでしょうか?気になります。

書込番号:6595806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

新製品情報

2007/07/29 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:36件

はじめまして。
子供が産まれるのを機にビデオカメラの購入を検討しています。HV20を考えているのですが、後継機が発売されるという情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6589709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/29 23:10(1年以上前)

たとえ後継機が発表されても
発売までには数週間あるぞ。

それまで子供に成長を止めろと?

これも過去ログ読めってやつだな。

書込番号:6590040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/07/29 23:15(1年以上前)

秋以降に出産予定かな?
10が2006年9月。
20が2007年3月。
となると、30が2007年9月?
と思った方がいいかもね。

書込番号:6590069

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/07/30 01:22(1年以上前)

新製品情報?後継機?↓これの事ですか?

http://cweb.canon.jp/ivis/hr10/

それとも純然たるHDV機の後継機種の事ですか?
ワタクシも新機種が出るのを案ずるよりお子様のベストショットを逃す心配をすべきかと思いますが (^^)/~

書込番号:6590515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/07/30 12:24(1年以上前)

回答ありがとうございました。
子供が産まれるのは年末になります。
今回、お伺いさせていただきたかったのは
『純然たるHDV機の後継機種の事』
です。
よろしくお願いします。

書込番号:6591271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

買う気満々でヨドバシカメラに行ったら店員のかなり年いったおじさんにもうDVテープはなくなるからDVDとかハードとかに録画できるのにしなさい。でもハイビジョンはこのレコーダーがないと見れないからこれも買いなさいみたいにいわれて・・・
あったまきて何も買わずに帰ってきました。
今までも同じ形のDVテープなので、しかも画像も綺麗にとれるものを買えば昔のとも流用できるし(バッテリーなど)と思っていました。
どうしたらよいのでしょうか?
数日後には買いたいと思っています!!!
教えてソラリーノ!!
八月下旬の新しい商品まで待つ予定もありません。
条件はハイビジョンで綺麗に撮影ができることと・・・
後は奥さんが使いやすいことかな・・・・

書込番号:6580511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/27 01:49(1年以上前)

もちろん、HV20でOK。
そのオッサンはどこぞのメーカーの応援部隊でしょう。

書込番号:6580638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2007/07/27 09:26(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
このHV20の良いところを教えていただきたいです。
それと他のSDカードとか小さいDVDみたいの録画より
見にDVの良いところといったらどこなのでしょうか・・・

書込番号:6581108

ナイスクチコミ!0


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/28 00:19(1年以上前)

DVの良い所‥
過去に色々出てますので調べろと言いたいのですが軽く
・メディアが安い上に場合によっては過去の資産を使える
・PC等での編集にスペックいらない
・HD画質をHD用レコで簡単編集

こんな感じですが詳しくは検索を

書込番号:6583527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/07/30 11:34(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
おかげさまで買ってきました
うなくつかえこなせるといいな

書込番号:6591179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDレコーダーへの接続

2007/05/22 21:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 mabo-さん
クチコミ投稿数:16件

初めての書き込みです。教えて下さい。
このクチコミを参考にさせて頂いてHV20購入しました。
初めてのビデオカメラで少し戸惑っています。
画像をDVDにするために(映像品質は落ちても良いが、簡単に処理出来ると良い)手持ちのHDDレコーダーのDV入力を始めて使いましたが、上手くいきません。
HDVで撮影した画像をDV出力固定でHDDレコーダー(東芝RD-X5)にDVラインに接続しましたが、最初認識するのですが、その後機器が接続されていませんと出て、ビデオカメラで再生してもテレビ画面に表示もされません。
ためしに友人のパナソニックディーガDMR-EH66に接続した所、HDDレコーダーの簡単ダビングは出来ないものの、再生すると見る事は出来、録画も可能でした。(少し縦長の映像になります。(車の映像がチョロQのようになります))
その後、自分のRD-X5をバージョンアップもこころみましたが、それでも機器を認識する事が出来ません。
キャノンに電話で聞いた所、DV出力は規格が決まっているので、認識出来ないはずは無いとの事。東芝に聞いた所、現在はその機種との確認は出来ていないのでわかりませんとの事。
自分のビデオが故障しているのか?HDDレコーダーが故障しているのか?それとも出来ないのが普通なのか?よくわかりません。
前置きが長くなりましたが、質問です。
@故障しているのでしょうか?故障かどうかの確認方法を教えて下さい。
A相性の問題でしょうか?どの機種なら接続出来るか教えて下さい。
長くなってスミマセンが教えて下さい。

書込番号:6361159

ナイスクチコミ!1


返信する
白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/23 07:30(1年以上前)

初めまして。
私は東芝のXS-36を二台所有していてHV20を買ってから初めてDV接続したのですが両方認識しません。
東芝に聞いたところ二台とも故障の可能性があるが修理しても直らない可能性があるとのこと(笑)
カメラ送るから東芝で調べてくれと言ったら断られました。
ネットで調べるとやはり昔の東芝機のDV端子は相性が悪いみたいで皆さん怒ってます。
ちなみに店頭で確認したところ今の東芝機は問題無く認識します。
しかし今回の件で東芝の品質やサポートの悪さに怒ってますので私は今後東芝製品は買わないと思います。

書込番号:6362657

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabo-さん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/23 08:54(1年以上前)

<白秋さん
情報ありがとうございます。

ショックです・・・。
自作パソコンとかなら相性問題とかあってもしょうが無いかもしれませんが、家電でそんな事があるのですね(涙)
ソフトとかで修理出来ないのですかね。
私もネットで色々探したつもりでしたが、その様な情報はみつけれませんでした。問題無ければその様な書き込みのある所を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:6362780

ナイスクチコミ!0


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/23 10:55(1年以上前)

某巨大掲示板(笑)のHV20のスレッドでも一時期話題になりました。
本当にこのような問題は勘弁してほしいですよね。

書込番号:6362982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/23 12:20(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=5478993/
↑で、X5とHV10でNG、XS53とXL H1でNG、XD91とHV10でOKと報告有。

キヤノンのHDVカメラからDV規格での取込みは、
RD-XD91/71あたりのモデルから対応するようになったのでは?

書込番号:6363161

ナイスクチコミ!0


AT-6さん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/23 19:16(1年以上前)

私は既にパナソニック・E100Hとパイオニア・DT-90の2機種で実績があります。
ただし接続の仕方によって認識されない場合がありましたので、早速試してみました。

1.DT-90の場合
 @HV20とDT-90をDVケーブルで接続しHV20の再生電源をONしてからDT-90のDV取込みを選択すれば正常にダビングできました。
 
 ADT-90のDV取込みを選択にして、あとからHV20の再生電源をONすると、認識はされますが録画を開始しても3秒位で停止して、何も記録され無いときがあります。

2.E100Hの場合
 @HV20とE100HをDVケーブルで接続しHV20の再生電源をONしてからE100HをDV入力自動録画を選択すれば正常にダビングできました。

 AE100HのDV入力自動録画を選択して、あとからHV20の再生電源をONすると認識されません。

両社ともHV20の再生電源をONしてからDV取込みを選択すれば問題ありません。

一度色々な接続手順を試したら如何でしょうか。

また、DT-90は録画停止状態で、DT-90のリモコンでカメラを操作できますので、意外と便利です。

書込番号:6364041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/05/24 02:21(1年以上前)

私は東芝 RD-S600とHV20を持ってます。
東芝 RD-X5も一応持ってますけど、外してあって…。

私もHV20のHDV映像をレコーダーに持って行こうとDVケーブルで接続し録画をやろうとしても、接続時の機種名 Cannon iVIS HV20と表示されるのに録画をすると何も移らず真っ暗な映像になりました。

そこで、ビデオカメラ側の出力をDV固定にしてやると、無事、ダビング可能になりました。
当然720-480くらい?(DVD画質?)になりましたけど。

時間を見つけられたら、X5を引っ張り出して試してみますね〜。

書込番号:6365513

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabo-さん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/26 22:31(1年以上前)

<みなさん
色々な情報ありがとうございます。
HV10のサイトの方も見させて頂きました。

少し納得いかないので、本当に作動しないのか、東芝の方に連絡を再度しましたが、接続は出来ない機器もありますので、赤白黄のケーブルで接続して取り込んで下さいと言われました。(画像品質はかわりませんとの事)←本当???
また、今後対応するかどうかもわかりかねます。
動作確認するかどうかもわかりかねます。
また当社の製品が他社製品との互換対応が発売前後どれくらいの物まで対応するかもわかりかねます。
パナソニック製品とソニー製品は比較的対応製品が多いとの事です。(保障はされていません)
HV20のクチコミに書くのもなんですが、東芝の古いHDDには接続が出来ないようです。
今後購入される方で参考になればと思います。

色々教えてくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:6374844

ナイスクチコミ!0


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/27 19:33(1年以上前)

私のXS36では認識はしてるようでDV画面に飛ぶのですがHV20と表記もされません
結果エラー出て録画不可
ここでは書きませんが上で書いた以外にチンプンカンプンな説明されました
指摘したら待たされた挙げ句に間違ってましたとか謝られる始末
東芝の品質とサポートにはもうコリゴリです

書込番号:6377736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/29 14:02(1年以上前)

[6364041] AT-6さん2007年5月23日 19:16

古い話を持ち出してすいません。

上でAT-6さんが書かれています、E100Hでは無くE200Hで同じ事をしようと思っているのですが、うまくいきません。
ご説明の通り、


2.E100Hの場合
 @HV20とE100HをDVケーブルで接続しHV20の再生電源をONしてからE100HをDV入力自動録画を選択すれば正常にダビングできました。

 AE100HのDV入力自動録画を選択して、あとからHV20の再生電源をONすると認識されません。

両社ともHV20の再生電源をONしてからDV取込みを選択すれば問題ありません。

E100Hを200Hに読み替えてするのですが、DV入力自動録画を選択するとHV20が反応して動くのですが(以前所有のFVM100ではそのまま録画開始できた)、暫くしてDV接続を認識できません。と表示されて録画できません。どちらも同時期に発売されたレコーダーだと思いますが、何か違うのでしょうか?E200Hの方が上位モデルだったと記憶しているのですが。
何か誤っているのでしょうか?

ご存知の方教えてください。


書込番号:6588231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/29 14:29(1年以上前)

HV20取説p92の、
HV20側の設定には問題ないですか?
(DV端子と再生規格)

書込番号:6588305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/29 14:40(1年以上前)

間違っていたらごめんなさい、
E200Hってハイビジョン録画に対応していないと思うのですが、
HV20からHDVのままダビングしようとされているような気がします。

大前提である、
スレ主mabo-さんの「DV出力固定で」などを
よく確認されましたか?

DV規格でのダビングにしか対応しないのでは?


ハイビジョンのままダビングしたいなら、
対応しているレコーダが必要です。
詳細はこちらを御確認下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/

書込番号:6588337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/29 19:55(1年以上前)

グライテルさん

お返事有難うございます。

ご指摘の通り、取説のP92の「DV端子」の設定が誤っていました。
変更したら、対応できました。単純かつ基本的なことでした。
有難うございます。

さらに、ご指摘の通り、E200Hの購入は相当前の事になりますし、
接続しているTVも購入後年月が経っておりますので、現状では、ハイビジョン録画できる環境、再生できる環境にはありません。
FVM100が故障気味のため、先走ってHV20を購入しましたので、とりあえずFVM100と同様に「DV入力自動録画」がしたかったのです。(DV入力となってますよね・・・・、失礼しました。)

今までは、それに気づかずAV端子から接続していましたので、テープ終了後に自動終了せず困っていました。

いよいよE200HもHD容量が足りなくなり、TV録画にもエラーが出たりしましたので、買換え時期かと考えています。
今後はHV20を活かせるように、ハイビジョン録画できるレコーダー、その次はTVと予算に応じて買換えていきたいと思います。
やっぱり次もDIGAかな?購入の際はまたこのサイトを参考にさせていただきたいと思います。

有難うございました。

書込番号:6589261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

相性の良いDVテープは?

2007/07/25 15:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

以前ソニーのビデオカメラ使用していた時にはグレードの低いミニDVテープ使用してもクロッグ等1回もなった事はなかったのですが、訳ありソニービデオカメラは売却してしまい現在はキャノンのHV20を使用しているのですが、このカメラは頻繁にクロッグが発生し(先日バッテリーの持ち時間は?の中で説明した6時間の撮影)撮影した映像を拝見しましたらテープの最初から1分もしない内に5回、6回と画像が停止し、こんなに頻繁にクロッグが発生するのではソニーのHDVカメラを購入しようかなと思ったけど、そんな予算も無いですのでテープの方で何とか対処法考えないといけないな?と思ったのですが、HV20と相性の良い(クロッグが発生し難い)テープ知りませんかね?

書込番号:6575269

ナイスクチコミ!0


返信する
白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/25 19:25(1年以上前)

どこのテープを使って出たのか書かない事には‥
あと関連した書き込みが過去に沢山ありますので調べるのもいいかもしれません

書込番号:6575780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/07/25 20:28(1年以上前)

>どこのテープを使って出たのか書かない事には‥

昔からずーっとソニーでビデオカメラも昔からソニーの物で今年になってキャノンHV20したとたんソニーテープはクロッグが出るので(以前何処かでパナソニックが良いと言う事を聞いたような気がしたので???)今度はパナソニックの物にしたのですが、それでも出るのでお伺いしている次第です。

書込番号:6575995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/07/26 09:00(1年以上前)

HV10を使ってますけど、3本598円のやつとかでも、どうもないですよ。
気づいてないだけかもしれませんが、頻繁に起こっていれば気づかないわけもないでしょうし、、、。
使用する前に、テープを2度ほど最後まで早送り巻き戻しをしてみては?
テープの慣らしも必要ではないかと。

書込番号:6577772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/07/26 09:24(1年以上前)

>使用する前に、テープを2度ほど最後まで早送り巻き戻しをしてみては?
テープの慣らしも必要ではないかと。

はい、今度試してみます!

書込番号:6577811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る