iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:11件

現在DIGAのDMR-XW30を使用しているのですがi.LINKを使用して接続するとDV機種としてiVIS HV20は認識してくれるのですがDV接続を認識してくれません。他のクチコミをみたり使用説明書見たりするのですが結局のところできるのかできないのかがわかりません。できるのかできないのか教えてください。またできるのであれば手順を教えてください。
もしかしてマスターテープを残しておいてハイビジョンでの映像のやり取りが簡単にできるようになるまで待つしかない状態なのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:6310063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/07 07:18(1年以上前)

できますよ。どちらも持ってないけど。

手順は
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=5634439/
[5634439]
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010331/SortID=6165065/
[6176871][6185174]

参考にしてください。おそらく同じです。

書込番号:6310689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/05/07 22:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
早速やってみます。
ちなみにこの書き込みは見ていたのですが同じじゃないから挑戦していませんでした(;^_^A
ありがとうございました。

書込番号:6312919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/05/16 03:15(1年以上前)

今更ですが
おまかせじゃ認識はしてくれるものの
取り込みできませんよね・・・

我が家はDMR-XW30とHV10を使ってます

3時間頑張った結果が
ぴったり録画で手動でする方法のみしか思い浮かびませんでした。

クチコミ掲示板に何か参考になる書き込みが無いかぁ〜?
ときてみたら・・・

凄くためになる書き込みがあって悲しかったです。
3時間前にここを見てれば・・・

書込番号:6339638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:18件

諸先輩方、教えてください。

夜間ドライブ中のフロントガラス越しのドライブ映像を撮影したいと思っています。10万円前後のデジタルムービーカメラで、このような用途において最も画質が良いのは何でしょうか?
長時間&振動という条件を考慮して、テープ機のHV20かHC7で検討してますが、暗所の撮影はSDのDVカメラの方がいいなどという意見も耳にしました。

夜間ドライブ中の車載撮影以外にはほとんど使用しないつもりです。
ですので、焦点は固定でAF性能は問いません。撮影中に設定を変えることもあまりないと思われるので操作性も問いません。マイクは外付けのつもりです。夜通し長距離走る場合は、ノートパソコンと繋げてテープを使わずパソのHDDに直接長時間録画ということも考えています。

最終出力装置はCRTのHDモニターです。
編集機材はPower Mac G5 DC2G + メモリー4G + GeForce 6600LE 128Mですが、編集自体にはあまり重きを置いていません。

銀塩一眼レフについては20年のキャリアがありますが、ムービーは全く初めてであまりよく分かりません。
特殊な用途なので難しいかもしれませんが、御意見いただければ幸甚です。

書込番号:6329791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/13 12:59(1年以上前)

>撮影中に設定を変えることもあまりないと思われるので操作性も
>問いません

1,対向車のライト(オートフォーカスと露出)
2、車載での振動でカメラブレ(画質より影響が大きい)
3、HDの苦手な夜間
4、長時間撮影でのPCへの直接録画(HD画質では不可能)

以上4点からHDカメラは期待できないと思います。

書込番号:6330697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/05/14 02:57(1年以上前)

10万円のカメラですか。難しいですねー。
予算が30万あると、いいカメラもあるんですけどね。

ishidan1368さんがあげてらっしゃる項目を補足します。

1,フォーカスと露出が手動で固定できるカメラを選ぶことが最低条件ですね。

2、車載での振動は、ワイコンを使うことで意外と画面には影響を受けません。それより問題は、安い光学手ぶれ補正機は、補正ユニットが揺れてブレブレ画面になることです。確かHV10のスレッドで、そんな実例が出ていたような。HV20も同様でしょう。

3、HDカメラは、暗所に弱いというのが定説になっているようですが、実際のところはどうなんでしょうね。同じ価格帯のSD機と、HDモニターで見比べたら、それぞれの長所短所があって、どっちもどっちという結果になるのでは? ・・・わからない。

4、ウインドウズの場合、HD画質でも直接パソコンに長時間保存は出来たと記憶しています。Macは知りません。

以前、夜間ドライブをHDVカメラで撮影したことがあります。
まず、横長画面がドライブ撮影には最適であると思いました。
山道のようなヘッドライトだけが頼りの暗い画面では、暗所にノイズが出て解像度も落ちますが、首都高のような街中の明るい道路では、HDならではの解像度はあり、意外ときれいに感じました。

車載カメラは、独自の世界がありますね。興味ある分野です。

書込番号:6333220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/14 13:14(1年以上前)

じゅげむ2さん へ 補足ありがとうございます。

>4、ウインドウズの場合、HD画質でも直接パソコンに長時間保存は
>出来たと記憶しています。Macは知りません。

あまり確認もせず4番を書きましたが、下記にハイビジョンを直接
録画する、ボードがあるようです、ので訂正します。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/29/news077.html

書込番号:6334009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/05/14 14:59(1年以上前)

記憶をたどって試してみました。
CapDVHSというフリーソフトを使い、HDVカメラのリアルな出力映像・音声を、IEEE経由でパソコンに直接キャプチャーできました。

数分しか試してませんので、数時間の録画に耐えられるのかどうかは、興味のあるかたが実験してみてください。

書込番号:6334209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/14 15:27(1年以上前)

>>ishidan1368さん,じゅげむ2さん
様々な情報ありがとうございます!!

対向車のライトを拾うたびに露出が狂うのは、シャッター&絞りのフルマニュアル設定ができない以上、ある程度は止むを得ないと思っています。測光をスポットにするなどいろいろ試してみます。
ちなみに、HV-20の露出補正って、常にプログラムラインに対して補正を続けるタイプですか? それとも補正をかけた時点で露出が固定されるのですか? 後者であれば一種のマニュアル固定露出として機能しそうですが・・・。

カメラの機種に依らず、車載では"ガッチリ固定&手ぶれ補正OFF"が好結果という報告が多いみたいですね。

>>山道のようなヘッドライトだけが頼りの暗い画面では、暗所にノイズが出て解像度も落ちますが、首都高のような街中の明るい道路では、HDならではの解像度はあり、意外ときれいに感じました。

こういう実体験に基づく主観的な感想も実に参考になります。ありがとうございます。

CapDVHS使用でスルーアウトプットの直接PC-HDDへの記録に成功ですか! これはたいへん貴重な情報です。以前BS-デジタルハイビジョン放送をCapDVHSでMacにHD画質のまま取り込んだり再生したりするのには成功していたので、たぶん使えるのではと考えていました。
この方法でHDDに記録した信号って、もしかしたら圧縮されずに1920×1080で記録されてたりするんですかね?

書込番号:6334274

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2007/05/14 22:01(1年以上前)

HV20は露出補正で固定のタイプです。

>この方法でHDDに記録した信号って、もしかしたら圧縮されず
>に1920×1080で記録されてたりするんですかね?

IEEE1394端子からの出力はHDVフォーマットのmpeg2TSですよ。
圧縮バリバリです。1920×1080i非圧縮だと8bitYUV422でも120MB/秒
のデータが流れるのでIEEE1394aでもbでも帯域が足りません。

非圧縮でキャプチャしたいなら上で紹介されてるintensityを
使うしかないですね。ICH8RのRAID0でもHDD3台使えばコマ落ち
せずにある程度長時間キャプチャできはしますが。

書込番号:6335375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/14 23:05(1年以上前)

じゅげむ2さん へ大変参考になる情報有難うございます

早速実験して見ました、1時間10分で14Gです

カメラ HC1 ソフト CapDVHS 接続 ilink

PC core2 Duo E6600 RAID 0

こま落ちもありません、

のりすくさん へ

>4、長時間撮影でのPCへの直接録画(HD画質では不可能)
 を取り消します、
 

書込番号:6335745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/16 00:35(1年以上前)

>> ishidan1368さん、じゅげむ2さん、◎_◎さん
様々な方面の貴重な情報ありがとうございました。勉強になりました!

結局HC7との夜間での画質の差については決定的な情報を目にする事はなかったので、1万円ほど安いHC-20を購入しました。どちらにしても10万円かそこいらの普及機ですから"さすがはHD"というほどの超高画質は望むべくもないでしょうし。

そしてさっそく試してみました。
CapDVHS使用でスルー出力データをMacのHDDへ記録できました。テープからHDDへのデジタルコピーもOKでした。
Power Mac G5 DC2G + メモリー4G + GeForce 6600LE 128Mという環境で、RAIDなど組んでいませんがVLCでなんともなく再生できているようです。

Macの場合iMovie HDという便利なアプリがデフォで用意されていますが、これはHD画像を直接編集できません。Apple Intermediate Codecという形式に変換してからでないと編集できないので、画質は若干落ちてしまうそうです。さりとてFinal Cut Proは高くて手が出ませんので、当面はiMovie HDで遊んでみようと思います。


>> ◎_◎さん
YUV4:2:2のRAWデータ(って言うのか?)の直接記録ですか?! ものすごいハード性能を要求されそうですね。でも、10万円クラスのカメラ部・センサー部の性能を考えたらトライする価値があるかは ? ですね・・・。BSデジタルハイビジョンのストリームデータだってせいぜい28Mbpsくらいでしたよね? 結局画質の善し悪しってデータの圧縮率よりカメラ・センサー部の贅沢度で決まると考えていいのかな?

書込番号:6339326

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2007/05/16 02:16(1年以上前)

購入されましたか、機種名が微妙にまざってますがおめでとうございます。
画質ですがこのあたりの価格帯の民生機でも結構綺麗でわたしはびっくりしました。
なめてたので。

HDVのキャプチャに要求される転送速度はDVと変わらず4MB/秒以下ですから十分に通常の
ノートPCで対応可能ですね。お値段は張りますが、DV/HDV収録用のポータブルHDDなども
販売されています。
macに対応するものはは1つだけらしいですが。

非圧縮の直接記録(RAWデータではないです)はHDVの圧縮が邪魔な場合に使いますが、
通常の撮影で運用は現実的でないのでトライする意味はないと思います。
合成用途なら圧倒的に作業性が高まりますが。
20万しない程度のPCでも信頼性を考えなければ可能です。

このクラスのカメラの性能であってもHDV圧縮による劣化は結構大きいです。
それでもそれなりに綺麗に見れるのが上手くできてます。

>結局画質の善し悪しってデータの圧縮率よりカメラ・センサー部
>の贅沢度で決まると考えていいのかな?

圧縮率の程度にもよりますので決まると断言はできないかと。
現行デジタル放送はBSハイビジョンでも固定レートのHDVよ
りちょっと低めだったかと思います。

また画質といっても評価項目はいろいろありますので。
地デジのマラソン中継などで選手の足元がブロックノイズだらけになってるのをみると
HDVの方がまだ破綻しないんじゃないかと思います。
階調とかは流石にアレですが。

書込番号:6339567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

長時間使ってみての感想

2007/05/14 17:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:129件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度3

ユーザーレビューは一回しか書き込み出来ない見たいですので、ユーザーレビューの続きで、少し使った後の感想をここに書き込みます。
悪い点
1.オートのホワイトバランスが不安定です。
明るい室外でも逆光気味と順光で全然違う色に成る場合が多い
人口照明では信頼出来無いと言える位不安定(緑かぶり・変な色かぶり等、不確定)
 
2.レンズが望遠よりで暗い為、カタログ性能以上に暗所に弱い
ワイコンの性能にもよるのですが、望遠寄りの為ワイコン必須で
ワイコン付けたまま静止画撮ると解像度が下がります
また0.7倍よりも0.5倍程度のワイコンを使いたい(望遠寄りの為)
のですが0.5倍ではディストーションが大きくなる
キャノン(レンズメーカー)ですからもう少し考えて貰いたい。

3.SDでもHDでもそうですが、どうもデッキ部分の性能が悪いようで
シーンの繋ぎの部分でノイズが出やすい
SDの場合は1フレームだけのノイズ(フレーム間圧縮で無いので)済みますが
HDでは数秒画像が乱れることが多いです
何度か実験してテープせいで無いと思います(シーンの繋ぎ目に出る物)録画電源OFF録画での繋ぎの部分で多いのでそう思うのですが
(ソニーやパナソニックで録画途中でのノイズが多い為)
 
良い所
1.まあ画質が良い(ホワイトが合っていれば)

書込番号:6334490

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/05/15 13:52(1年以上前)

ありがとうございます。
このような虚飾のない率直なご意見を待っていました。
不自然なくらいに画質マンセーが続いており不審に思っていました。
大変参考になりました。

書込番号:6337338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部マイク使用時の録音レベルについて

2007/05/11 16:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

HC-3からHV-20へ乗り換えて、その画質に非常に満足しています。
ただ一つ、内蔵マイクにはちょっと不満です。(動作音をよく拾う・撮影者の声しか入らない・キンキンする音質等)

そこで、ここの書き込みを参考にして外部マイク(ソニーECM-MSD1)を購入して早速使用してみたのですが、外部マイク使用時の録音レベルが低すぎて、内蔵マイク使用シーンと外部マイク使用シーンが混在するテープを再生すると、外部マイク時の音があまり聞き取れない状況です。

マイクを装着するたびにレベル調整をいちいちしなければいけないのでしょうか?(といっても、どの程度レベルを上げればいいかわからないのですが)
それとも本体orマイクのどちらかに問題があるのでしょうか?
(はじめからキヤノンの純正マイクにしておけばこんなことは無かったのでしょうか?)

書込番号:6324177

ナイスクチコミ!0


返信する
◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2007/05/12 16:53(1年以上前)

私はアツデンのSMX-10を使ってますが
録音レベルが低くて駄目ということはないです。
純正使ってる人の話を見ても低くはなさそうです。

マイクの出力がどうこうは私にはわかりませんがご参考までに。
マイクの電池とかも一応確認したらどうでしょう?

書込番号:6327680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/13 00:59(1年以上前)

私も同じカメラ、マイクを使っています。
マイクの購入当初は同じ症状で悩みましたが、原因はメニュー設定内で「マイクATT」がONになっていました。
「マイクATT」の状態をまだ確認されていないようでしたら、撮影モード切替スイッチを「P」にしてから、ファンクションボタンを押して、メニュー項目内の「記録/入力設定」の中にある「マイクATT」をOFFにしてみてください。内蔵マイクよりほんの少し小さめですが、これでうちの場合は違和感のない音量で録音できるようになりました。
(「P」のモードでも、「マイクATT」以外を操作しなければ、その他の項目は初期設定状態のオートで撮影できるはずです。)
マイクの電池の有無も必ず確認してください。
ちなみに、外部マイクを付けると、「ウインドカット」機能は働かないようになるみたいです。

書込番号:6329433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/15 00:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

なぜなんたろうさん、同じカメラ・マイクをお使いとのこと心強いです。
マイクATTですが、自分で設定した記憶は無いのですが、offになっていました。
電池を取り替えたところ、若干改善されたようですので、電池が原因だったのかもしれません。(うっかりモノの私はこのマイクの電源を切り忘れやすいです。予備のSR44が欠かせません)

◎_◎さんご使用のアツデンSMX-10、ググってみましたが、かっこいいですね。実際装着するとどんなかんじなんだろう。純正よりコンパクトですかね。

コンパクトで使い勝手がよくてそこそこ音もよい、そんなマイクないですかね。内蔵マイクがもう少しまともならこんなに悩む必要ないのですが。。。

書込番号:6336111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/05/13 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:35件 WELCOME のびたHP 

本日大阪の東大阪K'sで、表示価は11万でしたが、
ヤマダ難波店の価格(10万18%還元+5%保証)を元に交渉し、
9万円ジャストで、
三脚とちゃちい鞄と販促用のマクセルのDVテープ4本を
おまけしてもらいました。
****
液晶TVも同時購入でしたので、
トラベルバッテリーキット(TBK-2L)も値引きしてもらい、
帰ってきました。

まだ、だしていませんので、
商品の評価はできていません。

書込番号:6332288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらが?!

2007/05/12 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:7件

今更なんですが、素朴な質問をさせて下さい。今度ビデオカメラを購入を予定していて、主にHV20とHC7の2機種で悩んでいます。おもな撮影使用環境は夜が主で公園など街灯程度の明るさの元で撮影がメインです。もちろん昼間の撮影もあるのですが。撮影目的は主にスケートボードの追い撮り撮影でゆくゆくは編集していきたいと思っています。使用PCはMacのインテルCORE、OS10.4パンサー.メモリー1GBです。最低照度などもあまり差がないので実際の所どうなのか悩んでおります。どちらとも良い所悪い所あるとおもいますが、どなたかよければご教授よろしくお願いします!

書込番号:6328718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る