iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

初めまして。
先日HV20を購入したのですが、バッテリーの持ちが悪いので悩みました。
この掲示板を参考にJTTのMyBattery Expert nを購入し、本機に接続したのですが電源が供給されないので困っています。
私の手順は以下のとおりです。
MyBatteryをHV20のDCINに接続(コネクタは橙色小)→MyBatteryの電源を入れ、電圧を7.2Vに設定→HV20の電源を入れる
旅行で使いたいので、どなたかご教授願います。

書込番号:6278796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/04/28 16:22(1年以上前)

ダミーバッテリパック付けて電源供給しないと7.2Vで駆動しないよ。
※そんなオプションがあるのかどうかは知りませんが。

本体のDCINに突っ込むなら8.4V必要だと思います。
カタログにも電圧値は書いてあります。

書込番号:6279070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/04/28 18:27(1年以上前)

実はまだJTTのバッテリーは買っていないのですが、メーカー側からはHV20の動作確認済みとの返答が来ています。
以下の先に質問してみればいいと思います。
support@jtt.ne.jp

書込番号:6279383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/04/28 19:36(1年以上前)

JTTのMyBattery Expert nのDC outに接続しないと電気は供給されません。

JTTのMyBattery Expert nのDCINはバッテリーを充電するときに使う端子です。

電気がスムーズに流れればビデオカメラは正常動作します。

バッテリーパックはつけていなくても電源供給されればビデオカメラは動きます。

ただケーブルが接触不良だと電源が突然切れたりして正常動作しません。

私も購入したばかりでバッテリー本体に充電上のトラブルがあってメーカーに新品に交換していただいてバッテリー本体は良くなつたのですが、ビデオなどにつなぐ専用ケーブルの機器側につなぐコネクタの近くのケーブルが断線か接触不良で、突然電源が切れて困っています。

それでその件で再びメーカーのサポートに問い合わせなければならなくなりました。

メーカーのサポートの方はとても迅速に対処してくれます。



書込番号:6279581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/29 10:34(1年以上前)

りーまん2さん
JTTのHPでは7.2Vで6.3V〜8.4Vまで対応していると記載されていたので問題ないはず?
純正バッテリーは装着しています。これがダミーバッテリーというかは謎ですが…。

ばんぐるばんぐるさん
メーカーが言っているなら間違いないですね。
実のところ使用できるか不安でしたが、使えることだけでも分かれば良かったです。
JTTにも問い合わせてみることにします。

アスコセンダさん
私の書き込みが分かりにくい説明でした。
MyBatteryのほうはDCOUTに繋げています。
ケーブルなどの不良はぜんぜん考えていませんでした。
そちらのほうも視野にいれて考えてみます。

みなさんありがとうございますた。
使えると分かったので、メーカーに問い合わせて対応してもらうことにします。
お騒がせいたしました。

書込番号:6281635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/03 21:31(1年以上前)

上記の件ですが、解決いたしました。
JTTのサポートに連絡したところコネクタに不良の可能性があるとのことで、代替品を送ってもらいました。
HV20のバッテリーを外し、届いた商品を接続したところ無事に電源が供給されました。
私の他にも同じ症状でJTTへ問い合わせた方がいらっしゃるみたいです。
JTTのサポートも迅速で丁寧な対応だったので良かったです。
これで安心して明日から海外へ行けます。
お騒がせいたしました。

書込番号:6297894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDビデオ前提で

2007/05/02 21:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 allstarさん
クチコミ投稿数:86件

そろそろ買い替えでHV20購入を検討してるのですが
今もってるのはパナGS400で画質が期待できれば購入したいと思います

今度撮影編集をしDVDビデオにして配布するのですが
なるべく綺麗な画質で作りたく(1.5時間-2時間ぐらいの編集で)

HV20の場合ハイビジョン画質で撮影して編集もHDでやって
出力の時にDVD画質にするのが良いのでしょうか?

今もってるPCも(Pen4{3.2}、メモリ3G、ビデオ7600GS256MB)
HD画質はぎりぎりいけると思うので購入を検討中

ソフトはプレミアムエレメンツで編集→Mpeg→DVDAuthor2.0で
DVDビデオ(4.7G)にしてますが2時間位になると大画面でブロックノイズが目立つようになり、低いビットレートでブロックノイズも減らしたいです

TV録画や市販DVDは低いビットレートでも綺麗に見えるのは何がちがうのですか?ソフト?詳しい方教えてください。


書込番号:6294422

ナイスクチコミ!0


返信する
◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2007/05/03 01:54(1年以上前)

HDVのまま編集してマスター作っておいた方が
あとでエンコ技術が上がってから再チャレンジできるかも。

そもそもせっかく編集するならマスターもHDで綺麗に
残ってるほうがよくないですか?

>TV録画や市販DVDは低いビットレートでも綺麗に見えるのは
>何がちがうのですか?ソフト?詳しい方教えてください。

TV録画が何を指しているのかわかりませんが、業務系の
エンコーダーは値段高いだけあって画が破綻しない
ように調整する機能が豊富なんじゃないでしょか。

エレメンツのエンコーダーがどのような設定できるか
知りませんが、現実的なところでTMPGenc系の体験版
等も使い比べていろいろ試してみてはいかがでしょう?

あとエンコ関係はそういった板のところで質問した方が詳しい
と思いますよ。その際にはご自分の定番設定なんかも
具体的に書いたらいいんじゃないでしょうか。

書込番号:6295487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/05/03 14:44(1年以上前)

プレミアのエンコーダーはがっかり性能です。
HDVで編集しムービーで書き出してTMPGEnc4.0でエンコしておきましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6127139/
この書き込みの設定でエンコしたらプレミアのときより格段によくなりました。PEN4 3.2ですとちょっと時間がかかるかもしれませんね。

書込番号:6296812

ナイスクチコミ!0


スレ主 allstarさん
クチコミ投稿数:86件

2007/05/03 17:22(1年以上前)

皆さん有難う御座います
大変参考になりました。

エンコに1日かかるのでCore2Duoは必要ですね

電気屋に行ってHV20の価格交渉に行ってきます
9万前後で買いたいところ・・・

書込番号:6297150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

HV20のPCでの認識

2007/04/29 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:40件

iVISHV20を購入しました。映像のきれいさは、期待通りで大変満足しています。次にハイビジョン映像をPCで編集したくなり、キャノンのHPで紹介されている編集ソフト、uleadVideoStudio10plusを購入しました。しかし、目的が達成できていません。
現象は、(1)iVISHV20の再生/出力設定を、再生規格オートまたはHDV、DV端子をHDV/DVにし、DVケーブルでPCのIEEE1394へ接続し、ビデオカメラを再生側に電源を入れても、PCで認識してくれません。(PCのデバイスマネージャに変化なし)
(2)上記と同じ条件で、iVISHV20の再生/出力設定を、再生規格をDV、DV端子をDV固定にすると、PCのデバイスマネージャにイメージングデバイスが表示され認識されます。かつuleadVideoStudio10plusを起動すると、ビデオカメラを制御(テープの再生、巻戻し等)することができ、DVで撮影した映像はキャプチャすることが出来ます。
 
パソコンに問題がある(パソコンのIEEE1394端子がHDV対応でない、TS対応でない)ような気がするのですが、私の推測は当たっているでしょうか?打開策はどうしたらいいでしょうか? 最近のDVDレコーダのカタログをみると、ハイビジョンビデオカメラの映像を取り込める機種は、HDV対応と記述されていますが、パソコンの場合は、最近の機種のカタログでも、単にIEEE1394端子があることの記載のみです。あるいはPCの外付けで、HDV対応のIEEE1394端子を得ることは出来るでしょうか?どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
なお、私が今使用しているPCは、約2年前発売のNEC製ディスクトップVL590/BD(WindowsXP、Pentium4 3GHZ、メモリ512M、HDD250GB)です。

書込番号:6280708

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/04/29 02:57(1年以上前)

Windowsの要件、SP2当たってますか?

http://www.ulead.co.jp/support/

ビデスタお問い合わせランキング「HDVからキャプチャー出来ない」お試しになりましたか?
PCのソフトウェアに対する仕様条件をシビアにご確認ください

書込番号:6281086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/04/29 12:49(1年以上前)

パソコンのスペックが良くてもソフトより後から発売された機種は認識しないと思います。ソフトのバージョンアップをしないと
だめなようです
DVはDVカムコーダーと認識しますがHDVの場合機種名が出ないと認識していません
ソフトに対してカムコーダーが新し過ぎます
ユーリードはあまりお勧めではありません

書込番号:6281947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/04/29 12:53(1年以上前)

宇宙太さん、早速の書込みを有難う御座います。
Uleadの上記お問い合せは、試しました。再生設定をHDVにすると、デバ゙イスマネージャのサウンド,ビデオおよびゲームコントローラ内にはHDVカメラの表示はありません。再生設定をDV固定にすると、デバ゙イスマネージャにイメージングデバイスが表示され認識されますが、VideoStudio10plusのツール→デバイスコントロールの選択で、HDV1394DevicesControlが選択できません。

書込番号:6281960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/04/29 13:41(1年以上前)

ユーリードがHV20 に対応してないようですね他のソフトで
試して見ては。またHDの編集にはビデオカードのハイスペック512メガ。ATIラデオンクラスが必要メモリーは2ギガ必要でしょう512ではスムーズに
行かないと思います
私はHC−1 とピナクルビデオスタジオプラス10を使っていますが
認識はソニーHDV−HCIと出ます
パソコンのデイバイスマネージャーではなく
編集ソフトの中の設定画面に出ます
頑張ってください

書込番号:6282066

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2007/04/29 14:09(1年以上前)

以前別の方の環境でもHV20をHDV設定にするとVS10から
見えないという方がいましたノートPCでしたが。
(ただしデバイスコントロールは効く)

VS10自体はHV20を繋ぐとcanon-HDVとにして認識され
普通に使えます。ここのカテゴリでも何人か使ってらっしゃる
かたいますしね。

IEEE1394aの規格自体はHDV以前から決まってますので最近に
なってTSに対応したとかいうこともないと思いますが
ドライバなど新しくしたらいいんですかねえ。

書込番号:6282109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/04/29 15:07(1年以上前)

只単に「メモリーが足りない」と言う事だと思います。推奨動作環境に1G以上と有りますが、レオメロさんのPCは512しか有りませんよ。
試しに増設してください。それでもダメなら、新しいPCを買ってください。

書込番号:6282204

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2007/04/29 18:37(1年以上前)

メモリの量は確かにアプリの動作に影響はしますが、
メモリが少ないからといってデバイスが見つからない
などということはあまり起こらないのではないかと
思います。
思いますでは説得力がないかと思いサブの2002年頃の
AMD機のメモリを抜いて512MBにしてVS10体験版を
動作させましたがデバイスの認識、キャプチャともに
問題なくできたことを報告しておきます。

またIEEE1394チップが昔のものでも問題ないという
ことでもありますが。

なのでとりあえずメモリ増設は無駄だと思います。
PC買い替えは動作確認してもらえば問題ないと思いますが。

書込番号:6282700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/04/29 19:10(1年以上前)

VideoStudio10plusは、CANONのHV20サイト→「編集ソフトウエアのご案内」で
唯一推奨しているソフトです。
普通に使えるはずです。
私も使っています。
認識出来ないのは、何かPCに問題があるはずです。
私も、メモリ量の問題ではないと思います。
ところで、VLCは試されましたか?

書込番号:6282799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/04/30 11:12(1年以上前)

質問させて頂いたレオメロです。
皆様、沢山のアドバイスを有難う御座います。いろいろ調べて下さったり、実験して下さったり、大変感謝しております。
カメらんらんDXさんの書き込みにあったVLCは、何のことかわからずネットで調べましたら、VLCmediaplayerのことですね。インストールして試してみました。
iVISHV20の再生/出力設定をHDV/DVの状態で、HDVで撮影した映像をPCで見ることが出来ました。VLCmediaplayerの設定をいろいろ変えているうちに映りました。PC上で見れたということで、原因はPCではなくソフトのせいかなという気がしてきました。ただし、VLCmediaplayerは使い方が良くわからず、ビデオの編集には向いていないようなので、VideoStudio10plusの設定をもう一度チェックしてみようと思っています。解決したら、この板で報告したいと思います。

書込番号:6285209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/04/30 11:21(1年以上前)

VLCで、mepg-tsからmepg-psに変換すれば、
VideoStudio10plusで読み込み可能ですよ。

書込番号:6285235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/04/30 23:17(1年以上前)

説明不足で申し訳ありませんでした。
キャプチャーソフトの、HDVSplit 0.75を試されたら如何ですか?
これはフリーソフトです。
http://www.area61.net/hdvsplit.html

キャプチャー出来たら、それをmepg-psに変換し、
VS10で読み込めば編集出来ますよ。

書込番号:6287645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/05/01 22:57(1年以上前)

レオメロです。
カメらんらんDXさん、いろいろと情報を有難う御座います。
私は、明日から5連休になりますので、ご提案のあったHDVsplit0.75についても試してみたいと思います。結果については、ご報告させて頂くつもりです。

書込番号:6291260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/02 05:00(1年以上前)

レオメロさん こんにちは

このカメラのスレにある 発言番号6272597 からの「 パソコンへ
の取り込みについて」も参考にしてはいかがでしょうか。

HDVSplit 0.755は HV20のシーン分割に対応していないようです。
[6285638] 山ねずみRCさん がおっしゃっている 0.77 Beta 
を試されるとよいと思います。

 自分の環境では、このソフトでシーン分割した取り込みができました。

書込番号:6292156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取り込みについて

2007/04/26 14:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 cheri2007さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
今回初めてビデオカメラの購入を検討し、
こちらのサイトを参考にしてiVIS HV20を購入いたしました。
動画というものは初めてになりますので、ネットで調べながら撮影をさせていただいております。

そこで、質問です。
先日、撮影したての動画をパソコンに取り込もうとしたのですが、どうもうまくいきません。
取り込もうとしたのは10分ほどの動画です。

まず、フリーで配布されているソフト「HDVSplit」を使用してみました。このソフトの場合、取り込んだ動画ファイルが秒毎に途切れ途切れになります。合計2GBくらいで1600個ほどm2tファイルが出来上がりました。

次に、市販の「PowerDirector3」を使用してみました。
録画ボタンを押して1〜2秒ほど再生後に、ファイル名入力と保存のウィンドがでました。
試しにカメラモードのスタンバイでのプレビューを見てみましたが2秒ごとに止まっていました。

さらに、ダウンロード版の「PowerDirector5」試用版を試そうと思いダウンロードしました。インストール後、起動画面の最初にある"試用版"というボタンをクリックすると同時にエラーでソフトが強制終了してしまいます。

パソコンのスペックに問題があるのではないかと思いましたが、よくわかりません。

使用PCは、TOSHIBAのノートPC「QOSMIO」です。
型番は「F20」(だったと思います。)
仕様は
OS:WINDOWS XP HE SP2
CPU:1.6GHz
メモリ:512MB×2(増設)
ビデオメモリ:128MB
です。
出入力は、i.Link(両方4ピン)を使います。
ケーブルは長さ1mくらいで一番安かったものです。


取り込み時点で躓いてしまったので非常に切ないです。
どんなことでもよいのでご教授いただけたら幸いです。

書込番号:6272597

ナイスクチコミ!0


返信する
kegoさん
クチコミ投稿数:25件

2007/04/26 17:25(1年以上前)

cheri2007さん HV20を購入されて、最初の段階でつまずかれて、
大変ですね。私もあまり知識はありませんがインターネットで調べてみると、Power Director3も5もHDVには対応していないのではないのですか?
今、取込もうとしているのは、HDV方式で撮影したものですか?
iVIS20の本体側でDV方式に切替えてDV方式で撮影したもので、取込みテストしてみたらどうでしょうか?
HDV方式の場合パソコンはHighスペックが要求されます。
編集ソフトメーカのスペックを満足しないパソコンではたとえ、取込が出来ても、その後の編集は無理だと思います。
ベテランの方がいろいろアドバイスしてくださると思います。

書込番号:6272935

ナイスクチコミ!1


kegoさん
クチコミ投稿数:25件

2007/04/26 17:37(1年以上前)

失礼しました。Power Director 5はHDVに対応していますね?

書込番号:6272968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/04/28 07:36(1年以上前)

こんにちは、
お使いのノードパソコンですが、Intel® Pentium® M1.76GHzだと思いますが...

はっきり言って、CPUの能力が足りません。また内蔵HDDの
速度も足りていないのかもしれません。


書込番号:6277755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/28 09:28(1年以上前)

そのPC性能だと、ネイティブHDV編集には厳しいですが、キャプチャー
だけならまず問題ありません。

>フリーで配布されているソフト「HDVSplit」を使用してみました。
>このソフトの場合、取り込んだ動画ファイルが秒毎に途切れ途切れ
>になります。

HDVSplitのバージョンはいくつでしょうか?
最新バージョンのHDVSplitで、はじめてキヤノンHDVの「シーン分割」
に対応しました。

>PowerDirector5

このソフトはHDV対応ですが、関わらない方がいいです。
私も発売直後に買ってしまいましたが、ハングアップしまくりで
使い物にならない。他の方も同じような不具合報告多数。
お金と時間をドブに捨てるようなものでした

プロキシ方式のPremiereElements3.0なら、今のPCでもHD編集できる
と思われます。
ネイティブHDV編集には、Core2DuoのデスクトップPCを新規購入して、
カノープスのEDIUS Jを使うのがベスト。

書込番号:6278001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2007/04/28 09:52(1年以上前)

他のソフトが影響しているか、OSが壊れかけている可能性もありますね。
面倒だと思いますが次を実行してみては如何ですか?

1.OSが入っているハードディスクのドライブ(普通はCドライブ)
  をフォーマットして、Windows XP Home SP2 を入れ直す。
  リカバリーCDを、お使いになっても大丈夫だと思います。

2.キャプチャー関係以外のソフトは入れない。

まず、これでキャプチャー出来るか試して下さい。

もしダメなら、パソコンの能力不足がハードディスクの調子が悪いと思います。

書込番号:6278067

ナイスクチコミ!1


スレ主 cheri2007さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/29 14:24(1年以上前)

返答が遅れてしまい申し訳ありません。

>kegoさん
HDVでの撮影とDVでの撮影ではやはり違うのですね。
DVに変更できることを知らなかったので試しに撮影はしました。
しかし、取り込みはまだ試してないのです。
出来次第ご報告させていただきたいと思います。


>まーちゃんさん
そうですか。やはり、よほどの高スペックが要求されるのですね。
「AVノートパソコン」という触れ込みについつい過信していました。
HDV編集はしばらく見送ります。

>山ねずみRCさん
なるほど。
ソフトのバージョンまでは頭が回りませんでした。
HDVSplitの最新版も探して試してみたいと思います。
せっかくHDVで映像のきれいなカメラを買ったのに編集が出来ないの辛いです。HDVへの憧れもありますし。
タワー型PCの購入も視野に入れていきたいと思います。

>カメらんらんDXさん
リカバリーは2ヶ月ほど前にしたばかりなんです。
デフラグやスキャンディスクも定期的にかけてます。
変なソフトも使ってないと思います。
これでOSの破損してしまったら販売元を疑います。
なので、何かソフトが影響してるのかもしれません。
常駐ソフトを一度止めて、もう一度試してみます。
あとは他の方々の意見と総合的に判断させていただくと、PC性能がやはり低いのかなと思いました。

書込番号:6282132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/30 05:18(1年以上前)

HDVSplitは、私も使用しています。Capturingの画面で Scenes Split をチェックしてあると細切れのファイルができます。

このチェックをはずしてキャプチャーしてみてはいかがでしょうか?
自分の環境で使用した限りでは、HDVSplitではHV20の動画はシーン分割がうまくできないように思います。
キャプチャー後、scenes splittinng の画面で分割をしても、コマ切れ
ファイルができてしまいます。

  HDVSplitの最新は、0.75だと思います。
私は、このスレに載っていた
http://www.area61.net/hdvsplit.html
のページを参考にして、入手しました。


>せっかくHDVで映像のきれいなカメラを買ったのに編集が出来ないの辛いです。
 うまく取り込めるようになるといいですね。

以上
 

書込番号:6284594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/30 13:41(1年以上前)

Canon HDV対応は0.77Betaからです。

HDVSplit version 0.77 Beta
http://strony.aster.pl/paviko/hdvsplit.htm

>Supported HDV camcorders:
>All Sony, Canon, JVC HDV camcorders

書込番号:6285638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/04/30 23:24(1年以上前)

私は、HDVSplit 0.75でキャプチャーしています。

私のPCは、
Core2Duo 2.4G
メモリ 2G
XP SP2
標準のPCです。
標準とは、全てのパーツが汎用という意味です。

書込番号:6287679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 AT-6さん
クチコミ投稿数:18件

購入を検討していますので、教えてください。

用途は航空ショーのデモ飛行をですので、撮影はファインダーを使用します。
本日、K's店で本機を見たのですがファインダーが小さく、アイカップもありません。
このファインダーで撮影には問題ないのでしょうか。
自分はメガネを掛けていますので特に気になります。

よろしくお願いします。

書込番号:6274219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/04/28 07:29(1年以上前)

FX1からの買い増しで購入しました。
確かにファインダーはのぞきにくいし、画素数が少ないため
解像度も悪く、おまけ程度のものだと思います。

液晶画面、解像度は良いのですが、色味が変で、黄色みかが
っています。
液晶画面で撮影される方が多いから、ファインダーが無かっ
たり、お粗末になっている機種が多いように感ます。

私の場合、子供の学校は超大規模校のため、運動会などは、
液晶画面を開くと、隣の方に迷惑がかかりますし、近くが
見えづらい年になりましたので、はっきり言って液晶画面は
つらいです。

ただ、慣れれば、こんなものかと納得は出来るようになると
は思いますし、アイカップは付いていませんが、市販のカッ
プ等を利用して、取り付ける等すれば、多少のケラレが
ありますが、眼鏡をかけていても使えるのではないかと
思います。

書込番号:6277743

ナイスクチコミ!0


スレ主 AT-6さん
クチコミ投稿数:18件

2007/04/28 09:38(1年以上前)

まーちゃん(marchan)さん ありがとうございます。
大変参考になりました。

FX1をお持ちということはかなりのベテランとお見受けします。
そこでもう少し教えてください。

アイカップが市販されているとは知りませんでした。HPがありましたらURLを紹介してください。

それから
この機種を候補にした理由に映像の評価も高いことはもちろんですが、高速AF、手振れ補正、ワンタッチ無限大 があります。

それぞれの機能の仕上がりは如何でしょうか。

飛んでいる航空機を撮影する場合、晴れている日は無限大でもピントは問題ないのですが、曇天では近くはAFが欲しくなります。

遠くから飛行してきて目の前を高速で横切り、遠ざかっていく被写体(自動車でも良いのですが)を撮影する場合、AFは追従しますでしょうか。手振れがハンチングしませんでしょうか。無限大→AF→無限大の切り替えでも映像は滑らかに移行しますででしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6278031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入に際して

2007/04/28 04:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:7件

みなさんの書き込み、主に購入単価ですが、この価格.comでの最安値をベースに拝見しておりますと、必ずしもその最安値で購入していないのが、不思議に感じてしまうのですが・・・。
メーカー保障以外の購入店舗での、例えば「5年保障」とか、結局そうしたアフターケアの充実した(クレームになった時の対処、リスク回避)店舗のほうが価格よりもメリットがあるんですか?
当然、価値観に依るところが大きいのは承知しておりますが。
後は、購入時に付属品のサービスなども加味して、その総額で差し引きすると、その最安値とあまり変わらないとか・・・。

書込番号:6277595

ナイスクチコミ!0


返信する
白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/28 08:24(1年以上前)

こんにちは
人にもよりますが【実質】ベースで考えたらカカクの最安値以下の5年保障付で買ってる方もいます。
最安値より高い金額で買う方もいますがやはり安心感じゃないでしょうか?
現に今、私のHV20と東芝のレコのDV認識が上手くいかずに(一説によると相性が悪いみたいですが)店頭に持ち込もうと思っています。
通販だとこういう時は大変だと思うので精密機器に関しては店頭で買うようにしています。

書込番号:6277838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/28 08:40(1年以上前)

>店舗のほうが価格よりもメリットがあるんですか?

有ると思いますね。

書込番号:6277872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/04/28 08:57(1年以上前)

カメラや家電の話しですが気弱な私は交渉が苦手なので、けなげに何かをつけてもらう戦略で高く買ってますね。

値段より近くの店を優先する理由は初期不良などが有った時に持ち込み易いと言う事ですね。

と言いながらニコンのマクロレンズやボッシュのスタンドミキサー、クイジナートのフードプロセッサーなんかを通販で買ってます^^。

書込番号:6277913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング