
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月27日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月26日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月26日 20:07 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月26日 13:12 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月25日 13:50 |
![]() |
5 | 6 | 2007年4月24日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日HV20買いました!
地元のK’sで交渉をおこなったのですが、本体96000円 + 4000円(三脚 + MINISD 512MB 1枚 + MINISD256MB 2枚(携帯用) + DVテープ(ハイビジョン用)6巻)の合計100,000円と高かったのですが、昨日は、長男の3歳の誕生日ということもありケーキをふ〜ぅと吹き消す様子をハイビジョンでかわいいうちに残しておきたい!!という衝動が抑えられず、他店に行く時間もなくなってしまったのでそこで買ってしまいました。
おかげで、お誕生日の歌及びケーキふ〜ぅを5回もカメラに収めることができ、買ってよかったとは思いましたが、やっぱり高かったなぁと反省もしています。
実際使用してみて、過去レスにあるようにSONY HC7と比べると確かに見た目は、安っぽい(特にセットボタンの灰色プラスチック安過ぎ!)ですが、画像はとてもきれいですね。
ろうそく越しになんとなく歌を歌う長男の姿がきれいに撮れて満足しています。
次男が昨年の11月に生まれたこともあり、TDLや水族館、家族の思い出をたくさん残せるようにこれからも色々と活用していきたいです。
購入の際、余計なのもをつけてしまいバックをおまけで貰わなかったのですが、デザイン的にも良くなにかお勧めのものがありましたらご教授ねがいます。
0点

確かに安い方がいいですが値段じゃないですよ。
撮りたい時が買い時で撮影チャンスは待ってくれません。
私も半年の子供の為に買って初めての寝返りの撮影に間に合いました。
1日遅れても寝返りは寝返りですが初めてのを撮った時の気持ちは親にしかわからない満足感だと思いました。
せっかく買ったんですから買った値段に悩むより楽しく使うことを考えましょうよ♪
書込番号:6273451
0点

白秋さんへ
ありがとうございます。そうですね!使いたいときが買い時。
基本的なことを忘れていたようです♪
寝返りとかできるようになった瞬間とか、出来なかったことが出来た瞬間ってうれしいですよね。
そういったうれしい瞬間を、たくさん残せるように、楽しく使っていきたいです。
今週末、動物園にいってきます!
書込番号:6276032
0点



教えて下さい。
HV20にほぼ決めているのですがS映像の出力が無いことだけが気に掛かっています。
パソコンよりもDVDレコーダーでお手軽にSD画質でDVDにコピーしてHDV画像はしばらくテープで保存したいと思います。
(なるべく日付も表示させたい上に現在所有のDVDレコーダーにはDV入力端子はありません)
黄色のコンポーネント端子でDVDレコーダーに接続するよりもS映像の方が綺麗だと思っているので、HV20のD端子出力をお手軽にS映像出力に変換する方法をご存じの方、いらっしゃいましたらよろしく御教授下さい。
自分で調べたところではSKNETのSK-PS01PRD等を使うのが良いのかなと思うのですが如何でしょうか?
S映像に変換してもコンポーネント出力とは大差無いのかも知れませんが、よろしくお願いします。
0点

たいていのハイビジョンTVにはD3端子入力があって、S端子モニタ
出力がありますから、それを利用するのがお手軽だと思います。
(もちろん、TVにi.linkやHDMI入力があれば、そこからS端子出力
した方が、たいていの場合は良さそう)
>S映像に変換してもコンポーネント出力とは大差無いのかも
おそらく、「コンポジット」映像出力(黄色)の事だと思いますが、
その差はわずかですが、気になる人は気になるのかも。
一度実験するといいと思います。
書込番号:6273938
0点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
すみません、黄色の端子はコンポジットと言うのですね。
テレビを利用してモニター出力のS映像を取り出せることは全く頭にありませんでした。これでグッスリ眠れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:6274112
0点



先週日曜日、福岡のキタムラでHV20を買いました。IXY DV M3からの買い替えでしたが、満足しています。ただ、M3と同じ状況で録画してみると、HV20のほうが全体的に暗いような?しかし、まだまだ少ししか触っていないので、GWにいろいろ試してみたいと思います。ちなみに価格は、EOS KISSのバッグ付で87,600円でした。キタムラの5年保障(ただし色々制限あり)つきです。
0点



過去ログに私と同じような質問があり、それを踏まえた上で購入を検討していたのですが、新たな疑問が湧いて来ましたので新たに質問です。
ライブハウスでのバンド演奏の録画を主に考えています。(後は旅行先でのたびの記録的な使い方が少々です。)そこで、CANONのiVIS HV20とSONYのHDR-HC7が候補に上がっているのですが、大変迷っております。
と言うのも、過去ログ等拝見しておりますと、HC7は暗い所の撮影が苦手で、それに比べHV20は、画質での評価も高く、暗所の撮影にも強いという印象を受けたからです。(ライブハウスといっても、照明設備等の無いジャズ喫茶のような場所の撮影も多いので気になっています。)
しかし、音に関しては、HV20は割りと大きな音量に弱く、太鼓の音など歪んでしまうとのお話もあって、まさにドラム等の入るバンド演奏の録音には弱いのでは?という疑問があります。
あと、バッテリーの持ちでは、最も大きな容量で比較した場合、実質3時間強のHC7に軍配があがり、テープを替えるのと同じようにバッテリーまで交換しないと2〜3ステージのライブを録画することが出来ないHV20は多少面倒という印象です。
それぞれの評価項目で一長一短があるようですので、お考えをお聞きできればと思います。
それから、同時に外付けマイクの購入も考えており、バンド演奏を高音質で録音できるものを探しています。HV20とHC7では、規格が違うようですので、それぞれでお勧めのマイクがあれば、ぜひご教示願いたいと思います。
ちなみに、自分自身のバンド演奏を、趣味の範囲内で良い画質・良い音で残しておきたいというのがきっかけです。
長文、申し訳ありませんが、宜しくお願い致します
0点

こんばんは
出てきたもののさして詳しいわけではありませんけど
わかります範囲でお答えします。
バッテリーのもちですが確かに悪いですね。
頻繁にズームとか使うと60分テープ一本の撮影も怪しい感じです。
ライブハウスで使われるならコンセントから電気をわけて
もらうわけにはいかないでしょうか?
そうすれば電源の問題は解決できるかと思います。
PIEでみたのですが、
http://www.swisscophoto.jp
とかというところで外付けのバッテリーを販売しているそうです。
日本に代理店があるそうですが通常の小売店にはおいてないそうです。
ワンポイントステレオマイクといったらオーディオテクニカの
AT-822とかがよく定番みたいです。確か2万円くらいだったと
思います。
多分使えると思いますが購入の装置で使えるかどうかは
調べてみてください。
あと、関係者の方でしたらPAか何かから出力をわけてもらうと
言うのも手かもしれません。
そんな感じです。
書込番号:6271644
0点

ライブを「いい音」で「手軽」に録ろうと思ったら、別の
録音機器を使って編集で合わせたほうがいいですよ。
HDV規格の音自体があまりよくありませんから。
友人も使っているローランドのEDIROL R-09あたりが
外部マイクを買うことと較べても、リーズナブルかと。
http://ad.impress.co.jp/special/roland0604/
書込番号:6271684
0点

>hiro asapさん、じゅげむ2さん
貴重なお話、ありがとうございます。
>hiro asapさん
やはり、電池の持ちはそんなものですか〜。確かにライブハウスの電源を使わせて貰うという方法はありますね。外付けのバッテリーも含めて検討してみたいと思います・・・が、ご意見をお聞きするとHC7に気持ちが傾きそうです・・・。
>じゅげむ2さん
正直、EDIROLは練習の生録用にということで興味を持ってたところでした。
確かに、編集で合わせたらなかなかのクオリティーになりそうですね。
ただ、手持ちのPCが非力だったり、私自身がなかなかDVテープから書き出して、という作業をマメにやる方で無いものですから(と言うとサジを投げられそうですが)、なるべくDVテープのみで、そこそこのクオリティーで保存出来ればな〜、という希望があります。
あと、ライブハウスのような環境での録画画質の方はどういった感じになりそうかという点も合せてお考えをお聞かせ頂けないでしょうか。
書込番号:6272462
0点



先日、HDMIで繋いで液晶テレビで見た時のことです。映像は非常にキレイなのですが、「ポッポッポッ」という音が気になります。この音みなさんもあるのでしょうか?ビデオ本体で見た時は聞こえないので出力時の音だと思うのですが原因がわかりません。またはケーブルの問題でしょうか?同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点

HDMIは DVD−TV以外の接続で音に関して問題多いことが報告されています。TVやVTRが正常でも結構こんなことあります。 他の機器で試して同じ症状がでるかどうか試してみては?
書込番号:6244919
1点

なるほど。そういう報告があるんですね。ありがとうございます。少し色々と試してみようと思います。
書込番号:6250054
0点

私の場合、HDMIでTVと接続すると、画面と音が途切れて(一分間に10回くらい)、とてもじゃないけど見るに堪えません。
iLINKでは正常に接続出来るので、本体の異常ではないと思うのですが。
書込番号:6269365
0点



( ^ω^) ついに買ったお
( ^ω^) この掲示板でみんながいいと言うから信じたお
( ^ω^) でも期待してたほどじゃなかったお
( ^ω^) ズームレバーが使いにくいお
( ^ω^) 編集ソフトもついてなかったお
( ^ω^) HC7との価格差はソフト代だお
( ^ω^) 三脚の利便性に目をつむって買ったんだお
( ^ω^) ズームする音をマイクが拾うお
( ^ω^) 絶対変だお
( ^ω^) 今となっては後悔山積みだお
( ^ω^) 言われてるほどの画質ではなかったお
( ^ω^) ふーんという感じだお
( ^ω^) 来週売っぱらうお
( ^ω^) 後悔先に立たずだお
0点

>この掲示板でみんながいいと言うから信じた
自己責任ですね。
書込番号:6255587
1点

>この掲示板でみんながいいと言うから信じた
でも期待してたほどじゃなかった
えてしてそんなもんです、
人の言うことは当てにならない、
自分には当てはまらないと言うことは多い。
書込番号:6255661
1点

自分も、やっぱりソニーかな?と思ってしまいます。
ソニーに慣れた自分としては、操作性がなじめそうにないです。
ボタンの位置が変です。録画ON/OFFも。。。
特にズームレバーは操作性最悪と思いました。キャノンの人は操作性を確認しないのかな?
でも、価格&画質のよさで迷っています。
買った人は操作性には慣れるのでしょうか?
書込番号:6259859
1点

操作性は慣れてしまえば「こんなもの」と思える。
画質の良さを気に入り、他の短所は我慢する。
そういう人が多いだろうね。
書込番号:6263085
1点

>HC7との価格差はソフト代だお
付属ソフトだけでは物足りんのですわ。
ソフト買う金浮いたと思えば、お買い得。
>ズームする音をマイクが拾うお
せっかくHV20買ったんだから内蔵マイクなんて使わんといてな。
HV20買ったら拡張性追求せなあかんぜよ。
書込番号:6263549
0点

>せっかくHV20買ったんだから内蔵マイクなんて使わんといてな。
>HV20買ったら拡張性追求せなあかんぜよ。
ここ、笑うところ?
書込番号:6265919
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
