iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

名古屋の価格情報

2007/04/03 18:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:1件

4月3日名古屋駅前のビックカメラで
税込み97800円+ポイント20%でした。
特に交渉なしで店員に価格を聞いただけの
価格です。今日だけというわけではなく
しばらくはこの価格のようです。

書込番号:6193044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/04/04 11:25(1年以上前)

僕もビックカメラで3/31にその値段で買いました。
安かったので思わず飛びついてしまいました。
ポイントの5%で5年保障に入り、余ったポイントで
ビデオテープ5本とトラベルセットを買いました。
大満足の買い物でした。

書込番号:6195495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/08 22:56(1年以上前)

今日、購入しました。

ビックで一応確認したところ、これ以上は無理という事でした。
これをもってヤマダとコジマに行きましたが、ヤマダは原価割れとの事、コジマも無理っぽい感じでしたが同条件ならという事でした。
ただ、私の提示価格はヤマダもコジマもバッテリーなどが高かった為、ビックの価格より少しだけ低価格で交渉しましたが。
明日、桜を見に行きますので持って行きます。

ヘマトさん有意義な情報ありがとうございました。

書込番号:6211665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

平日と休日の価格・・・。

2007/04/05 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。

子供の出産を控え、こちらの商品を
購入予定なのですが、平日と土日価格は
異なるモノでしょうか?

既に決算を終えている時期なので、
以前の様な価格で買えるのかどうか
教えて頂けましたら幸いです。

初歩的な質問ですみませんが、
出来たら、明日かあさっての土曜に
購入したいと思っているので
お願いします。

書込番号:6199789

ナイスクチコミ!0


返信する
springmanさん
クチコミ投稿数:49件

2007/04/06 10:18(1年以上前)

平日と土日だったら 土日のほうが安くなる傾向はあります。

決算時期は過ぎましたが、
そんなに高くなるってことは無いと思います。

ただ、量販店に行くと、サービスで付けてくれるであろう、バッグや三脚、テープといったものが、土日の場合、午後になると無くなってしまう可能性がありますので、午前中を狙うと良いかも。

私の場合、午後ヨドバシに言ったらサービス用のバッグとテープが無くなり、あげられないと言われました。
ごねたら気持ち分安くはなりましたが。

実質8万円前後で買えればこの機種は十分お買い得だと思います。

ちなみに都内のヨドバシで、

10万円+20% おまけの三脚でした。

書込番号:6202161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/08 06:22(1年以上前)

ご回答 ありがとうございました!

結局、先日、千葉のヤマダにて
購入致しました。

近辺のビックカメラに対抗して
107300円のポイント 21%で
バック+ミニ三脚付きでした。
都内の方が、まだ安かったのですね。

こちらの口コミを色々と参考にさせて頂きました。

どうもありがとうございました。

書込番号:6208699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

クロッグ(再生時の画面一時停止)報告

2007/04/02 19:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:5件

HV10やソニーのビデオカメラのページでも話題になっているクロッグですが、昨日購入した私のHV20でも発生したので、状況報告です。

機種 iVIS HV20
使用テープ Victor M-DV60
現象 約1分に1回の頻度でクロッグ発生

サポートセンタの人いわく、
「普通のテープではそういう現象が起こることが確認されているので、HDV用テープでお試しください。それでも頻発するようでしたら修理に出してください」
とのことでした。

とりあえずHDV用テープを買ってきて試してみます。

書込番号:6189777

ナイスクチコミ!1


返信する
白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/02 19:54(1年以上前)

ビクターを避けるだけで発生は減ると思います

書込番号:6189809

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/04/02 20:03(1年以上前)

 話題になってるのにビクターを使ってたのですね・・・。

書込番号:6189835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/02 20:17(1年以上前)

ヨドバシの店員の「キャンペーンなのでビデオカメラと一緒にこのテープを買うとお得です!!(4本で900円程度)」という言葉にのせられて買ってしまいました・・・今思えばアホでした。

書込番号:6189880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2007/04/02 23:01(1年以上前)

モンテレーさんが悪いわけじゃないですよ。

書込番号:6190701

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/02 23:34(1年以上前)

ビクターで4本900円は高い、私は5本で700円のを使って
ますが想定どうり大発生です。

書込番号:6190898

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/04/03 07:32(1年以上前)

>という言葉にのせられて買ってしまいました・・・今思えばアホでした。

 おまけでつけてもらってたら良かったかも・・・。
 せっかくの記録が台無しで残念ですね。

書込番号:6191713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/04/03 21:51(1年以上前)

3月23日に購入し昨日初めての撮影で同じ症状が出ました。一回目の再生で前半部分で数秒おきに3回、もう一度再生すると1回、次に再生すると2回等々、場所は同じようなところでなります。以前、ビクターのテープで泣かされましたのでTDKにしたのですが・・・本当にテープの問題なのでしょうか。要注意のテープ、お勧めテープがありましたら教えてください。

書込番号:6193782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/04/03 22:07(1年以上前)

ちゅぅちゅぅ〜さん、こんばんは。

私も、まだ購入して3週間で、定かなことは言えないのですが、ソニーの赤テープ3本使用して、まだ、クロッグは出ていません。
2本のソニーの白テープは、ハイビジョン使用であるにもかかわらず、2回ずつ出ました。

まだ、確かなことは言えないので、皆さんからの情報が欲しいなぁと思っています。私も、いろいろ試してみたいです。

書込番号:6193872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/04/03 22:11(1年以上前)

すみません、「使用」→「仕様」の間違いです。

書込番号:6193887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/04/03 23:27(1年以上前)

ビクターのハイビジョンテープもダメですか?

う〜ん・・・知らずに買ってしまいました・・・

ちなみにパナソニックのDVテープでは今のところそれらしき症状は出ていません。

書込番号:6194310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/04/04 00:46(1年以上前)

ビクターのテープは○○のメーカーが作っているとか、パナソニックはソニーが、とかはあるのでしょうか。間違ってもVクターと同じものは使いたくないもので。よろしくお願いします。

書込番号:6194676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/04 21:53(1年以上前)

一般向けのminiDVテープを「製造」しているのは、たぶんSONY、パナ、TDK、ビクターの4社だけで、
フジやマクセルなどの他社はパナやビクターのテープを使っているようです。

そのため、「絶対」を求めるのであれば、SONYかパナの指名買いすれば大丈夫かと思います。

※「4社」は少なくとも数年前の状況です。「miniDVテープ製造」に新規参入してもメリットはないかと思うので、やめていても増えている可能性は無いものと思われます。


ところで、上記4社のうちビクターが最後発になりますが、製法の特徴としては「磁性体1回蒸着」のようで、HDVとの件についての主要因のように「憶測」しますが、具体的な理由は不明です。


ちなみに、私は長らくTDK製miniDVテープを使っていましたが、2〜3年?前に一部を(販売量増減の調整のため?)他社(ビクター?)からのOEM品とする話しがあった時から、パナ品だけを使っています。
が、先日、新旧パッケージで各1本づつ新品で巻き込みなどトラブルがあったので(おそらくビデオ側原因でない模様)、パナonlyを見直す予定です。

※sony製は自家用としては使ったことはありません。仕事の一環としては多分使っていますが、社内の備品として使ったもので特に記憶はありません。

書込番号:6197244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/04/06 02:43(1年以上前)

自宅近くのヤマダ電機では、店員かお客さんが試し録画をするために(と思われる)「キヤノンハイビジョン用HDVテープ」とシールの貼ってあるMiniDVの生テープが置いてありました。テープ自体をよく見ると、TDKのハイビジョン録画対応HDV/DV用テープでした。青いパッケージのものです。ご参考まで。

書込番号:6201655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/06 02:48(1年以上前)

連続投稿ですいません。書きわすれました。
それを見て、わたくしも上記のTDKのハイビジョン用テープをHV20で1時間使いきりましたが、クロッグらしき現象は1度も出ていません。まだ1時間ですので信頼できるものかどうかは未知数ですが。

書込番号:6201668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/07 12:01(1年以上前)

ソニーのHDVテープDVM63で試しました。15分間で2秒程度のクロッグが1回発生しました。
オマケでもらったMaxellのDVM60SEでもついでに試しました。こちらは20分撮影して、約5分に1回のペースでクロッグが発生しました。
試行時間が少ないので、たまたま運が悪かったという可能性もありますが、販売店と相談したところ、初期不良の可能性もあるので交換しますという話だったので、いまから交換してきます。

書込番号:6205599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/07 14:17(1年以上前)

>Victor M-DV60

過去のビデオカメラ板で何度書いたか記憶がないほどですが、
これはHDVカムには最悪です。

ビクターは個人的に応援したいメーカーだけれど、これだけは
絶対に使ってはいけません。

ソニーもキヤノンもそろそろ名指しで警告すべきだね。


>ソニーのHDVテープDVM63で試しました。15分間で2秒程度の
>クロッグが1回発生しました。

私のHC1での経験では、一度ビクターDV60を使うと、しばらくの間
クロッグが発生しやすくなるようでした。
モンテレーさん同様に、直後に使った白テープでも出ました。

クリーニングテープを何度使っても、ビクターテープにより
もたらされた極小な磁性体ゴミ(?)がテープヘッドから容易に
取れなくなっているものと推測しています。

私のHC1では、その後数本ソニー赤テープばかりを使っていたら、
全くと言っていいほどクロッグが出なくなりました。

書込番号:6205932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/04/07 14:32(1年以上前)

ビクターテープを再生しただけでも、その後、クロッグが
発生することもあります。ご注意を。

メーカーは「大人のお付き合い」で名指し出来ないでしょう。
量販店の店員は、それを知っていても、逆にクロッグを理由に
高いテープを買わせようとしたり、他のメディアを使った
高価なカメラを薦めたりしますから、信用しないほうが
いいですよ。

3本1000円のソニー赤テープを使っていれば、まず大きな問題は
出ないと思いますが。

書込番号:6205975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/07 15:04(1年以上前)

そうえいば、以前テープにヘッドは接触しているかどうかと
いう議論がありましたが、はがれた磁性体のサイズが小さいと
簡単には取れないのかもしれませんね。

昔の音楽カセットのヘッドやピンチローラーは綿棒で掃除した
けれど、miniDV用にもそういう手法があるのかな?

書込番号:6206053

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2007/04/07 15:55(1年以上前)

デジベ等では普通に布に溶剤つけてヘッドクリーニングは
しますが、DVCPRO等は細かいつくりなのでメーカーが触って
くれるなと言っているらしく、クリーニングテープのお世話
になっていることがほとんどだと思います。

基本的に触らない方がよいかと思います。
達人な方は大丈夫でしょうが。

書込番号:6206175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/07 16:43(1年以上前)

>基本的に触らない方がよいかと思います。

そうですね。

あと一眼のレンズ交換じゃないけれど、DV機も開口部を下向きで
テープ交換したほうが多少はいいのかな?

私は元々下向きのHC1ということもあって、なるべく下向きで
交換してます。

書込番号:6206284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

外部マイク

2007/04/07 02:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:65件

こんばんは、

HV20のお薦めの外部マイクを教えてください。
純正が良いのでしょうか? でも純正は価格が高く、スタイルも良くないように思います。

アドバイスをお願いします。

書込番号:6204641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2007/04/07 09:09(1年以上前)

コードが不用の純正が一番いいのでしょうが、気に入らなければ、

SONYのECM-MSD1(10,500円)
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=10896
SONYのECM-908C(価格は10,000円位?)
アツデンのAT9440(7,770円)
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9440.html
等がローコストであります。

私はECM-908CとAT9440とを使っています。ひょっとしてECM-908C
は生産中止かも。AT9440はコードが長いので邪魔になります。
ECM-MSD1は持っていませんが、これがいいのでは?
他にモノラルのガンマイクや高価なセミプロ・ステレオ用等
いろいろあるようですが・・・。

HV20は汎用シューが備わっているので、このような社外品の
アクセサリが使えます。一方HC7は専用アクティブアクセサリーシュー
のために社外品は使えません。このことからもいかにSONYが
排他的な性格の製品を作るかが判りますね。困ったものです。
汎用シューにはマイク以外にも、大型のバッテリライトや、
100V用ビデオライトも付けられるので大変便利です。


書込番号:6205119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/04/07 09:45(1年以上前)

AT9440の場合は別にマイクホルダーAT8472(¥2,100)が要ります。

書込番号:6205219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

しっかり教えてくれ!店員さん

2007/04/03 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:67件

購入にあたりいろいろな有名大型量販店に行き「撮影したテープをハイビジョンのHDDに録画しハイビジョンで見れますか」と尋ねましたが百人十色ではありませんが「出来ます」「出来ません」と納得できる答えは得られないまま最後の店の店員さんの「出来ます」と言う返事で購入に踏み切りました。がしかし説明書やメーカーの相談室で聞いたところデッキ側にDV端子が無いのでビデオケーブルで入力するためハイビジョンにはなりませんとのこと。いちいちテープを回して見るのが面倒なのでHDDに入れていつでも簡単に見ようとしていたので非常に残念です。ハイビジョンで残せる、残せないどちらにせよ購入はしていたのですがもう少し詳しい説明が出来るようになってほしいものです。ところで当方のDVD&HDDデッキは日立のWooo DV-DH1000WでDV端子がありませんがこの機械でどうにかしてハイビジョンで残すことは出来ましでしょうか。

書込番号:6193973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/04/03 23:07(1年以上前)

DV端子がなければ、難しいと思います。
マニュアルを見ましたが、ハイビジョンのままであれば、DV端子は必須です。

http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hv20.pdf

92ページをご覧下さい。

事前に上記マニュアルをご覧になられたら、よかったですね。

書込番号:6194202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/04/03 23:42(1年以上前)

>「撮影したテープをハイビジョンのHDDに録画しハイビジョンで見れますか」

質問が漠然としています。
答えは、「録画しようとする機器の仕様によります。」でしょう。

「撮影したテープをDV-DH1000WのHDDに録画しハイビジョンで見れますか」
と具体的に質問すれば良かったと思います。


http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/dv-dh1000w_setsu_1_d.pdf
取説30Pの
【本機と接続できるi.LINK対応機器】
にビデオカメラは入ってませんし、

31Pの
【ビデオカメラと接続する】
にも、i.LINK(DV)接続は案内されていません。

よって、DV-DH1000Wにハイビジョンで残す事は出来ないと思います。

書込番号:6194384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/04/04 00:07(1年以上前)

製品として保証はしてないけど
うまいことやればなんとかできないかな〜
直結がムリならなんか経由するとか・・・

Rec-POT調達してきたほうが早そうだな。
HV20に対応しているか知らないけど

書込番号:6194516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2007/04/04 00:32(1年以上前)

とし7650さん、ハヤシもあるでヨ!さんご忠告ありがとうございます。はなまがりさん、情報ありがとうございます。DV-DH1000Wを買った最大の理由がWoooHR9000のHDDからのムーブでしたのでいたしかたありません。むしろiVIS HV20と上記二つの購入時期が同じであれば悩みに悩んでいたでしょう。あとはハイビジョンで残せるDV端子付のDVDHDDデッキをもう一台買うかはなばがりさんのおっしゃるRec-POTを検討するかでしょうか。はなまがりさん、Rec-POTでDV-DH1000Wに残すことは出来ますでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:6194638

ナイスクチコミ!0


fuku1156さん
クチコミ投稿数:12件

2007/04/04 21:32(1年以上前)

ヤマダあたりはアルバイトなみだから詳しい知識を求めるのは厳しいのでは・・・・(^^;)
はなまがりさんみたいなカメラオタクに聞くのが一番ですよ。

書込番号:6197150

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/04/04 22:47(1年以上前)

>はなまがりさんみたいなカメラオタクに聞くのが一番ですよ。

fuku1156さんみたいな書き込みは初対面として失礼ですね。(^o^)

↑どっかで見た事ないですか?このコメントwww

書込番号:6197558

ナイスクチコミ!3


小・小さん
クチコミ投稿数:24件

2007/04/05 22:52(1年以上前)



>fuku1156さんみたいな書き込みは初対面として失礼ですね。(^o^)

オマエもな〜wwwww






書込番号:6200890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

マイクの使用の可否 AT9470

2007/04/03 01:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:65件

こんばんは。

HV20を購入しました。
予想以上の画質で感動しています。

以前、SONYのTRV-18Kで使用中のマイク
 「オーディオテクニカAT9470」
を、HV20で使用できるかを質問させていただき、
「使用可能」とアドバイスいただきました。

そして、今日使用したのですが、再生すると音声がまったく聞こえません。

何か特別な接続方法などあるのでしょうか?
それとも使用不可でしょうか?
SONYのマイクのコードを差し込むところに
「パワープラグイン」と書いています。HV20には書いていません。
これって関係あるのでしょうか?

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:6191341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/03 22:38(1年以上前)

「プラグインパワー」とは、マイク端子から電源供給するものです。
AT9470はプラグインパワー専用(マイク本体に電池等が入らないタイプ)であり、HV20に取り付けた場合「マイクがつながっているが音声信号の入力がない状態」となり、無音で録画されることになります。

書込番号:6194040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/04/03 23:08(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hv20.pdf
取説55Pには

【市販のマイクを使うときは】
・電源内蔵タイプのマイク(コンデンサーマイク)をご使用ください。

と記載されており、

http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9470.html
AT9470の製品情報には

型式:バックエレクトレットコンデンサー型
電源:プラグインパワー方式
* ステレオプラグインパワー方式の機器から電源が供給されます。

と記載されています。
これだけでは(私も含め)素人にはよく分からないですね。
AT9470はコンデンサー型となっているので、
使用OKなのかと思ってしまいます。

書込番号:6194205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/03 23:25(1年以上前)

コンデンサーマイクとは電源が必要なマイクです。
そして電源をどこからとるのかで、「電源内蔵」とか「プラグインパワー」方式があるわけです。(両対応の物もあります。)

取説で使用できないのが明らかになりましたね。

書込番号:6194301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/04/04 00:00(1年以上前)

いやぁ、日本語って難しいですね。
【電源内蔵タイプのマイク(コンデンサーマイク)をご使用ください。】
上記の書き方だと、
【電源内蔵タイプのマイク=コンデンサーマイク】
と理解してしまいました。

そうではなくて、
マイクには、「電源内蔵タイプ」と「プラグインパワータイプ」があり、
【(プラグインパワータイプではなく)電源内蔵タイプのコンデンサーマイクをご使用ください。】

という意味なのですね。


書込番号:6194473

ナイスクチコミ!0


sdlicさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/04 00:00(1年以上前)

HV20の外部マイク端子はプラグインパワーに対応していないので、AT9470は「基本的には」使えません。これはマニュアルにも書いてあります。
一番良い解決策はマイクを買い替えることですが、
これを使えるようにする方法もあります。
マイクAT9470とカメラHV20の間に、例えばAT-PMX5Pなどの「プラグインパワー対応のミキサー」を中継します。
自分もみらいママさんと同様の経験をしたことがありますが、その時はこのミキサーを使い無事撮影できました。
接続はマイク → ミキサー → ビデオカメラ です。
これは動作は確実ですが、外撮りや手持ち撮影では結構かさ張るので、人によっては取り扱いが面倒に思うやも知れません。(自分はウエストポーチに入れてました)
あともう一つ、ステレオバウンダリーマイクロホンAT9745のバッテリーモジュールを流用する方法があります。ttp://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9745.html
これならば、ケーブルは長くなりますがミキサーよりはかさ張りません。
接続はマイク → バッテリーモジュール → ビデオカメラ です。
使用実績はありますがあくまで自己責任でお願いします。
以上、御参考までに。

書込番号:6194475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/04/05 01:21(1年以上前)

こんばんは。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
このままでは、使用できないことが判りました。
マイクを買い換えるか、パワー供給用のオプション(?)を購入するか、外部マイクなしで我慢するか、もう少し使ってから決めたいと思います。

書込番号:6198271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング