
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年4月1日 09:57 |
![]() |
1 | 11 | 2007年3月31日 22:40 |
![]() |
2 | 17 | 2007年3月31日 18:43 |
![]() |
2 | 6 | 2007年3月31日 18:38 |
![]() |
3 | 4 | 2007年3月31日 15:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月31日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今週末に購入を考えております。
横浜〜川崎で買いに行こうと思っているのですが、
ヨドバシ、ビッグ、さくらやなどの価格情報がありましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

あまり参考にはならないかも知れませんが、先々週末川崎で購入しようと思いビック、ヨドバシ、ヤマダを回ってみましたが、決断できませんでした。
自宅に戻りここの書き込みを見て、結局翌日新宿のヨドバシまで出向きました。書き込み通りの金額で売られており、川崎で言われた価格より二万円ほど安かったので満足しています。(電車代、時間を考えても...)
川崎は駅近辺に電気屋さんが多いのでそれなりに競争があって頑張ってくれるかと期待したのですが...
もしかしたら今は値段が下がっているかもしれませんが、先日、川崎のヨドバシに行ったときの表示価格はあまり変わらない金額でした。(交渉したら安くなるのかもしれません。)
ご参考まで。
書込番号:6179542
0点

ありがとうございます。
新宿は遠いですけど2万円も違うならそっちへ行った方が良さそうですね。
決して川崎も近い訳じゃないんですが、地元がぜんぜん安くなく
液晶TVも川崎まで買いに行きました。
来月中旬なら仕事で近くまで行くのでそれまで我慢かなー。
書込番号:6179749
0点

3/29日に横浜のヨドバシで、107300円 20%ポイント+カメラバックで購入しました。
金額、ポイント、HDV用のテープなどのサービスをお願いしましたが駄目でした。(普通のテープなら3本OKとのことでした)
20%ポイントは4/1とありましたので、気をつけてください。
書込番号:6181259
0点

ありがとうございました。
横浜まで行こうと家を出ましたがその前にヤマダへ寄りました。
金額を聞いたら106800円の10%だったのですが、
ヨドバシさんの価格を言うと26%にしてくれたので
即決してしまいました。
(液晶TVの時は全然安くならなかったのに・・・)
オマケでバッグ+三脚(ヤマダオリジナル?)もくれました。
こちらでの情報があったからこそでした。
ホントにありがとうございました。
書込番号:6181788
0点

>mabonさん
ヤマダでもかなり安くなるんですね。
差し支えなかったら、どこのヤマダか教えていただけますか?
書込番号:6181968
0点

がじぇさん
返信遅くなってすいません。
私は横須賀(久里浜店)で購入しました。
バッグは折角頂きましたが、好みじゃなかった・・・
ポイントで買おうと思います。
書込番号:6184626
0点



HV20を購入しました。画質には満足しています。
しかし一つ、不満点がありました。
本体から発する「ジー」という機械音です。テープを入れて、撮影モードにすると、待機状態でも聞こえます。
この音が、けっこう大きいのです。カメラに近づくだけで聞こえます。撮影時はマイクがしっかり拾ってしまいます。
これまで使っていたパナソニックのNV−GS250は、耳に当てると少し聞こえる程度でした。
GS250とHV20を比較しました。子供がいる室内で撮影し、同音量でテレビで再生しました。GS250はほとんど機械音は入りません。HV20は子供の泣き声に混じり、はっきりした機械音がします。
不良品かと思い、キヤノンに電話して相談しましたが、相手のデモ機も同じ音がしている、とのことで、異常ではないようです。外部マイクを使えば、軽減されることは予想できますが、内臓マイクでここまで拾ってしまうのは残念でした。
購入された皆さん、いかがお感じでしょうか。外部マイクをつけた方がいらっしゃれば、感想もお聞かせいただければうれしいです。
0点

海が見える丘さん。そんな事って有るんですか?
自分も購入し、撮影しまくってますが、そんなことありませんよ。
もう一度canonさんにお電話か、品物を交換してもらうかしてもらった方が良いと思います。
書込番号:6111661
0点

五稜郭さん、お返事ありがとうございます。
機械音しませんか?であれば、もう一度相談しなければならないですね。明日、さっそく連絡してみます。
耳を近づけて、ジーっという音もしませんか?
再生モードと録画モードで機械音は違いますか?同じですか?
私のカメラは、録画モードにするとジーという音がします(テープが入っている状態)。
書込番号:6111712
0点

再生時には少し、音はします。がしかし、収録時の機械音を録音してしましい、
それが再生時に聞こえるという事はありません。
それでは簡単なインタビューなどできないですよね。お気の毒です。
交換してもらうよう頑張って交渉してみてください。
書込番号:6112069
0点

ソニーのHC3からHV20に買い換えました
HC3もHV20も同じレベルの動作音だと感じます
確かにHV20の方がマイクの感度が良い感じはしますが、
メカの動作音は拾っていないようです
(ズームの音はわずかに拾いますが・・・)
書込番号:6112776
0点

どうもこんにちは
動作音ですがわたしのところでも
それなりに収録されていますよ。
TRV900でも同じように拾っていたので、このサイズで
ドラムが高速回転してる以上どうしても拾ってしまう
もんだと思ってましたが。TRV900の場合はシューに外部
マイクを接続することで日常利用では気にならない程度
におさまりましたが、マイクとカメラをしっかりと
固定する方式のせいか、完全にカメラノイズとは無縁とは
いきませんでした。PD-150のように、マイクと固定器具の
間にワンクッション入っていればいいんでしょうけど。
PD-150はさすがに収録音にめだった動作音はありませんでした。
ちなみに私のHV20の動作音です。PCに繋いで同録してみました。
前半はテープを入れない状態でカメラマイクから音を拾った
もの、後半はテープ収録しながらカメラマイクが
拾った音です。
http://www.borujoa.org/upload/source/upload10842.mp3
室内が静かなので結構耳障りですね。
書込番号:6116318
0点

私のHV20も音がしますよ。あまり気にしないことと思います。
雑音を録音しないように、外部マイクをつけることと思います。
幸いCANONは純正だけではなく、汎用マイクも使えますから、
お気に入りの指向性マイクを使ったら・・・。
その点、SONYは汎用シューでないので、マイクの選択が
限定されます。本当に困ったもです。
書込番号:6121701
0点

みなさま、ご返信、ご指導ありがとうございます。
HV20を販売店に送り、見てもらいました。
回答は「デモ機2台と比べました。1台は(私のカメラと)同じような大きな音がするが、もう1台は静か」とのことで、担当者も首をかしげていました。そして「販売店では分からないので、週明けにメーカーに相談する」との返事をいただきました。
こうなると、単に「機械音に対する感じ方の差」ではなくなりますね。
皆さまからいただいた返信でも、五稜郭さんと昭和40年生まれさんは音がしないとおっしゃっているのに、@@さんといつもビデオでさんは音がしているようですね。
????いったいどういうことなのでしょうか????
もしかすると、ある一定数のHV20に同じような不具合が生じている可能性も否定はできないですね・・・
書込番号:6124272
0点

HV10の事例ですが
HV10の発売日に購入したのですが、やはりジーとゆう音(テープの起動音では無く高周波のような音)が大きく交換してもらいましたが、それも同じ現象が出て結局返品しHC3と交換して貰いました。
その後、今年初旬に画質の良さを忘れられず、もう一度購入してみたのですが、あのジー音は鳴る事はありません。
CANONは把握しているようでしたので、HV20でも現象が出ているのは
残念ですね。
私もHV10のマイクが手前にある為なのでしょうが音声の拾い方が若干不満があり、HV20の買い増しを検討していただけに非常に気になります。
書込番号:6124622
0点

メーカーからは「ジーという音がするのは異常ではない」とのことでした。
それでも販売店が気を利かせてくれて、新しいHV20に交換してもらいましたが、ジーという音は変わりませんでした。
室内では結構はっきり聞こえると思うのですが・・・
対策として、マイク感度をマニュアルにして少し下げてやると、収録される機械音はいくらか解消されました。
うーん・・・
書込番号:6144623
0点

もし、ノイズ音の個人毎の主観による不快を何とかしたい&比較的にメカモノ対応が容易なほうであれば、下記をご参考まで(^^;
機種によってはACアダプターから出る小さなノイズ成分まで記録できます(バッテリー駆動時と比較すると差異がハッキリします)。
また、ノイズに特定ピークがあるようでしたら、ノイズ源の推定ができる可能性もあります。
[6127485] 個人で簡易にできる音声系統ノイズ測定(ただしWindows)
書込番号:6147867
0点

私もこのHV20の「ジー」音があった物です。
買って電源入れたとたんになんか動作している時の音が大きいなと思い録画を開始するとさらに大きくなる状態でした。
メーカーサポートにメールで問い合わせると『仕様です。外部マイクを接続して使ってください。』との回答でしたが、空港滑走路側で飛行機を撮影しても音に走行系の「ジー」音がはっきり聞こえる。
これは明らかに大きすぎるだろうと、手持ちの小さいガンマイクを接続してもシューに固定すると同じように拾うので再びメールで問い合わせするとQRセンターへ送る事となりました。
QRセンターの方でも音の大きさが規定外とのことで修理扱いとなりましたが、その後QRセンターより新品に交換するとの連絡がありました。話では新品交換しても音が完全に無いとは言いきれません。と頼りない感じでしたが、今日送られて来たものは購入した製品のような走行系の「ジー」音は意識すればあるかな程度で気にならないレベルです。
生産時期で当り外れがあるのかもしれません。
海が見える丘さんは販売店で新品交換されたようですが、一度QRセンターなりで確認されてみたらいかがでしょうか?もう解決済みでしたら失礼しました。
書込番号:6183158
1点



DVテープに関してなんですが、ソニーのHDVの掲示板を見ると
普段は『ソニーの赤テープ』で、ここぞという時は『ソニーの
白テープ』という方が多いようでしたが、HV20を始め、
キヤノンのHDVユーザーの方々もそのパターンが多いのでしょうか?
ソニーのテープとキヤノンの相性が気になっています。
0点

とても興味がある話題です。
私もキャノンのビデオカメラを使っているので、相性の良いDVテープを知りたいです。便乗してすみません ωT)
書込番号:6129739
0点

キャノン自身がHDV用と銘打ったテープを販売しているから
それの製造元を調べればいいんじゃないの?
それぐらい自分で行動しましょうね
書込番号:6131814
0点

Canonは自社でテープ作ってないメーカだから
ある意味デファクトスタンダードなソニーのテープで評価してんじゃないか?
書込番号:6139665
0点

購入して間もない者です。
お店の方の勧めもあって、ソニーの「ハイビジョン専用テープ」といわれるDVM63HDを使っています。
使用テープとして1本目ですが、なんと、既に4回、クロッグを経験しています。
最初の2〜5分程度の試し撮りでは、一切ありませんでした。
明くる日の24分の録画で、2回現れました。
次の5分程度の録画で1回。次の4分程度で1回。
正直、全機のHC1より、頻繁です。HC1の場合、テープ1本で、1〜2回ぐらいでした。
画質では、全く文句が出ないのですが、この頻度だとシビアな撮影時の使用は少しためらってしまいます。
相性のいいテープがあるなら、私も是非知って試してみたいですねぇ。
書込番号:6146685
1点

ソニーの白でもそんな事があるんですね。
個体差なんでしょうか・・・でも肝心な撮影でそれではたまらないですね。
書込番号:6150696
0点

>HC1の場合、テープ1本で、1〜2回ぐらいでした。
不思議ですね〜。
私のHC1では赤テープを100本以上回してますけど、クロッグは
全部で2〜3回出ただけですよ。
HV20 でも、40分ほどまわしただけで4回も出ているのですか。
不思議ですねー。
よっぽど運が悪いのかなぁ。それとも使用環境?
書込番号:6152330
0点

>不思議ですね〜。
>私のHC1では赤テープを100本以上回してますけど、クロッグは
>全部で2〜3回出ただけですよ。
じゅげむ2さんのこの数字に偽りはないと思います。
HC1で何本撮ったか覚えていませんが、クロッグらしい物にはあまり出くわさないですね、赤テープは。
いい物探し放浪記さんの場合、極端な感じがします。 不運が重なったのでしょうか。
白テープは一本しか使ってませんが、HV10でも63分まるまるクロッグなしでしたよ。 むしろ、HV10の方がクロッグには強いような気がしてるんですが、これは
気がするというレベルの物でしかないですけどね。 四ヶ月ほど一本のテープを入れっぱなしにして重ね撮りしたり、再生を何度か繰り返したり、出し入れしたりしてるんですが、意外と赤テープは頑張っています。 もちろん、まだHV10は撮影機会が少ないのでサンプルにはなりませんが。
HV20は同じメーカーの後発ですし、HV20がクロッグが多いとは考えにくいです。
書込番号:6152460
0点

今日、また撮ってきました。
ソニーDVM63HDの2本目で撮りました。(カメラ購入時に2本買ったので・・・)
撮影前に、クリーニングテープを10秒間回し、テープそのものも、一度、ENDまで回しきって使用しました。
スタートから、38分間の撮影になりました。クロッグ現象が、最初の3分ほどの所で1回出ました。
その後は、全く出ませんでした。
クロッグの出ない方の書き込みを読ませていただいていると、羨ましい限りです。
今度は赤テープを試そうと思います。
それにしても、映像は、本当にきれいです。
書込番号:6154455
0点

いい物探し放浪記さん
お察し申し上げます。 せっかく購入したのに、本当に大変だと思います。
その白テープのロットが悪かったということも考えられますから、一度
お書きのように別のテープで確かめられたらよいと思います。
それでも出るようでしたら、ビデオ本体側の初期不良かもしれないですね。
(赤テープでも出るようでしたら、流石に普通ではないと思います。)
>明くる日の24分の録画で、2回現れました。
>次の5分程度の録画で1回。次の4分程度で1回。
それにしてもこれだけ出たらやっぱり困りますよ、私も。 クロッグの出たテープを
持って行って販売店に相談されてはいかがでしょうか。
私ならそうします。
そのためにも赤テープでの試し撮りも必要かもしれないです。
いい物探し放浪記さんが円満なHDVライフを送れるよう願っております。
めげないでくださいね。
書込番号:6156896
0点

一昨日購入した時におまけでテープ3本つけてもらいました。HVでなくSDですが、CANON推奨品というような非売品ラベルが貼ってありましたがマクセル製でした。ソニー製で皆さん不具合が出ているということではないようなので関係ないかもしれませんが一度マクセル製を使ってみてはいかがでしょう。
書込番号:6157767
1点

mossan1さん、MVさん、アドバイス、本当にありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
昨日、早速赤テープ60分を購入してきました。
少し長くなりますが、結果を報告します。
クロッグ時には、音声も途切れますので、より分かりやすくするため、昨日カメラを三脚に乗せて、テレビ画面をテープの終わりまで撮影しました。撮影の前に10秒間、クリーニングテープを回しました。これで、このカメラをクリーニングするのは2回目です。
撮り終わって早速再生しました。スタートから20分ほどの所で1回クロッグ現象が出ました。「あぁ、またか。明日はお店に持って行こう」と決心し、寝てしまいました。
今朝、店員さんにクロッグ現象が「何分何秒の所」で現れるかを知らせるため、2回目の再生をしました。
ところがクロッグ現象が出てこないのです。最初から最後まで60分間、全く正常でした。
「もしや・・・」と思い、昨日日中に撮影した白テープを再生(これも2回目の再生になります)すると、一回出ていた現象が出てきません。
1本目の白テープの4ヶ所のクロッグ現象は、何度も再生しましたが、いつも同じ場所で出てきました。
ということは・・・
●2本目の白テープと赤テープにはしっかりデータの記録はできている。
●1本目の白テープでは、記録そのものができていない。
でも、どうしてなんでしょう??
◆新品といえども、購入時のカメラのヘッドが汚れていたのか?だから、撮影前にクリーニングすることで、解消したのか?
◆1本目の白テープが粗悪品だったのか?
◆2本目の白テープと赤テープの初回の再生時に出たクロッグ現象は、何が原因だったのか。ヘッドが汚れていたのか?
◆2本目3本目の「記録の成功」は、たまたまであって、やっぱりカメラ本体に問題があるのか?
4点目の◆については、今後の様子を見ていこうと思います。メカについては、全く無知ですので、原因が分かりかねています。
カメラ本体に問題がなければ、嬉しい限りなのですが・・・。
書込番号:6158142
0点

いい物探し放浪記さん、こんばんは。
当方も単なるユーザーに過ぎず、役に立つようなことは書けないのですが、
一本目の白は、録画クロッグで、二本目からは再生クロッグのようですね。
(もちろん白テープそのものの不良も考えられますが。)
ヘッドクリーニングをすることで、録画クロッグはなくなったが、再生クロッグ
は多少でるということなんでしょうか。
ちょっと気になるのはヘッドクリーニング後に再生クロッグがしつこく出てる
所なんですが、出荷時に相当たちの悪いゴミがついてたのか、ヘッドの出力などが
弱っていて書き込みや読み出しが不安定になるのかが、私のようなシロートには
判らないところです。
>今後の様子を見ていこうと思います。メカについては、全く無知ですので、原因が分かりかねています。
私も似たようなもんですから、何にもかけませんが、様子を見られるということでしたら、それもよいことだと思います。 でも、気になるようでしたら、気軽に
販売店やキヤノンに相談してみるのも良いとも思います。
HDVはクロッグがつきものですから、いつかは出ると覚悟は出来ていますけれども、
私の手持ちのHDV機が、いい物探し放浪記さん のもののように不安定だと困ってしまいます。 ですから、私なら気軽にこれまでの経緯を販売店に報告してみます。
原因がただのヘッドの汚れか、メカ的なものかは分からないですし、もし初期不良なら早めの方が交換に応じてもらい易いかもしれませんから。
ほんと、大変ですが、ただのヘッドの汚れだったらそれでことなかれですが、本当にそうなのかは私たちには分かりにくいですから、様子を見るのも良いですけれど、様子を見るにしても一応は販売店にも連絡を入れておいた方がいいかなあと思うんですよ。
書込番号:6165535
0点

mossan1さん、おはようございます。
いつも、アドバイスありがとうございます。本当に感謝しております。
今、2本目の赤テープを使い、毎日、5〜6分の試し撮りをしています。現在の所、クロッグ現象は、出ていません。
この土曜日に、2本目白テープの残りの部分(30分程度)の本格的(?)な撮影をしてきます。
mossan1さんにアドバイスを頂いて、先日、販売店に事情説明だけはしておきました。「いつでも、持ってきて下さい」とのこと。
「本体の取り替え」も強く思うのですが、今のHV20には、他に不満点はなく、以前のHC1の苦い経験もあり、「もし取り替えても、また・・・」という思いが出てきます。
カメラ自体の不具合でなかったのなら、このまま使い続けたいなと・・・。今度、クロッグ現象が出たら、即、持って行きます。
mossan1さんたちのアドバイスから、クロッグ現象が起きる確率は、本当に小さなものだという貴重な学習をさせていただきました。書き込ませていただき、本当に良かったです。
書込番号:6165668
0点

mossan1さん、こんばんは。
今日撮ってきた本格的(?)な撮影の結果を報告します。
30分弱の撮影でしたが、録画クロッグが2回出ました。
1本目の白テープで2回、2本目の白テープで同じく2回出たことになります。
販売店でも確認してもらい、本体を取り替えてもらいました。
この2週間で、白テープ2本、赤テープ2本を使用しました。
赤テープには、クロッグ現象は出ていません。
こんな少ない本数で、「相性」云々はできませんが、白テープはちょっと敬遠してしまいそうです。赤テープを中心にしながら、他のメーカーのハイビジョン用テープも試そうと思っています。
いろいろありがとうございました。感謝の念でいっぱいです。
書込番号:6182151
0点

ご免なさい、書き忘れたことがあります。
1本目の白テープに4回クロッグが出たと以前書きましたが、その内の2回は「再生クロッグ」だったようです。
書込番号:6182212
0点



SONY HDR-HC7との比較で、色の感じが好きなのでiVIS HV20にしようと思っていますが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/zooma294.htm のezsm4.mov(164MB)というiVIS HV20のサンプル動画と
同じく
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/zooma295.htm の
ezsm4.mov(299MB)SONY HDR-HC7サンプル動画の比較の中で
少女の足元から顔へパンしている部分があるのですがiVIS HV20の方は
著しくプレているように見えるのです。
iVIS HV20の方は24コマのシネマモードで撮影していると書いてありますが、
シネマモードだとこんな感じなのでしょうか?
それとも、どのモードで撮影してもこの程度ぶれるのでしょうか。
教えていただけないでしょうか?
0点

2週間ほど前に購入したものです。
「ぶれ」については、私も「少しひどいのは」と最近思い始めました。
試しに「手ぶれ補正」をオフにしても、ほとんど変化なしという思いもします。試してみて驚きました。
移動撮影したときなどは、歩行の振動をそのまま拾って、画面が細かくびびるように揺れます。
先日、販売店で展示品を使って撮影しても、同じ感じなのです。
HV10は、「安定している」という書き込みもありましたよね。
みなさんのHV20も、こんなものなのでしょうか?
少なくとも、今まで使用していたソニー製品よりひどいと感じています。
書込番号:6176853
1点

>>おかやど こうちゃんさん
シネマモード使用時には24フレーム撮影ですので
シャッタースピードが1/24秒になります。
Sonyは60iで撮影していますのでシャッター
スピードは1/60になっています。
つまりおおむね三倍のスローシャッターで撮影して
そこそこ速いチルトしてるので1コマあたりブレてます。
多少パラパラするかもしれませんが、シャッター優先モード
にすれば24Pモードでも1/48や1/60などのシャッターで撮影
できますので、ご安心ください。
>>いい物探し放浪記さん
三脚使用なのでたぶん手ブレオフの動画をスレ主さんは
紹介してるんじゃないかと思われます。
光学手ブレ補正の効きですが、どうなんでしょうね。
歩行の振動を大きく抑えるのは正直どんな機種でも
難しいとは思います。
私もsonyの光学手ブレ補正採用機はもってますが、
SDなんで比較してもどうこういえないですね。
書込番号:6177039
1点

◎_◎さん、返信ありがとうございます。
ピント外れの書き込みをしてしまいました。ご免なさい。
HV20の手ぶれ補正って、こんなものなんでしょうか。
もちろん、歩行撮影での「大きな揺れ」を押さえるとは思っていないのですが、足が地面に付くときの「細かい揺れ」を拾ってしまうように感じています。さっき、以前のHC1で撮ったテープを再生してみましたが、やっぱり、それにはないような・・・。
この機種の特性(?)のようなものだと思って使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6180410
0点

いい物探し放浪記さん、 ◎_◎さん、有り難うございます。
私も現在はパナソニックのNV GS200というやつをつかっていますが、
いい物探し放浪記さんの言うニュアンスはわかります、サンプル画像に
あるのは非常にこまかいブレなんですよね。
未だに悩んでいて上記ホームページのサンプル画像を比較しているのですが、
他の画像にも例えば銀玉の振り子を録っているシーンにもiVIS HV20はSONYよりも
銀玉が彗星のように尾を引いている感じがあって、60iモードの画像でも
被写体が大きく移動していると何となく全体に細かいブレがあるように思えます。
でも、風に揺れる花の葉っぱや池の水面などは見事にうつっているので、
画像処理エンジンの得意不得意なのかなとも思います。
◎_◎さんのおっしゃるように撮影モードの調整で済むような気もするのですが、
私は三脚は使わずほぼ手持ちで子供だけを撮るというシチュエーションなので、
手持ちのブレも重要です、やっぱりまだ悩んでいるのです。
でもいつまでも待っていられないしなあ、
子供はどんどん大きくなって大切はチャンスを逃してしまうし。
書込番号:6180485
0点

>>いい物探し放浪記さん
実機で比べて差を感じるのであれば、間違いないでしょう。
使っている方の評価は参考になりますね。
方式の違いだけでなく、各社で補正の効かせ具合をどの
程度に調整しているかも関係あるのでしょうが。
ビデオサロンの情報もみるとsonyは強めにかけているのかも。
今度私も古いTRV900とDV収録にしたHV20で試して見たいと
思います。古い機種と比べても仕方ないですが。
リンク先のHV10の情報をみるとCanon方式は三脚使用時の
ゆったりとした動きにはほぼ反応しない方式のようですね。
>>おかやど こうちゃんさん
ビデオサロンの4月号にHC7とHV20の手ブレ補正に
ついての比較記事が掲載されています。ちょっぴり
レビューのサンプルはどれも三脚使用しているよう
ですので、手ブレ補正は切っている可能性もあります。
評価なので入れている可能性もありますが。
なのでブレを感じるとするなら手ブレ補正とは別の
部分の問題かもしれませんね。
振り子については24P撮影ですので被写体ブレを強くおこして
います。ちゃんとプルダウン削除されてるのでフレーム
レートが24コマになってますね。
この部分はHV10のサンプルみてもいいかもしれません。
60i撮影されている画像でおかしいと感じられている
部分がどこでしょうか?なにかわかるかもしれません。
わからない可能性の方が高いですが。
書込番号:6181376
0点

◎_◎さん、こんばんは。
とても勉強になります。ありがとうございます。
今日、訳あって、本体を取り替えてもらってきました。
新しいHV20で「手ぶれ補正」を試してみましたが、前のHV20と同じ印象でした。
展示品を合わせると、3台のHV20を試したことになりますので、個体差ではなく、この機種の特性(?)だと確信(?)しました。つまり・・・諦めました。
この特性を考慮しながら、撮影を続けていきます。とにかく、画質は文句の付けようがありません。愛用していきたいです。
書込番号:6182204
0点



以前友人のSony HDR-HC1を借りてHDVハイビジョンで撮ったテープが何本あるのですが、最近Canon iVIS HV20を購入して再生を考えています。同じHDV記録形式ならば問題なく再生できるはずですが、少し心配です。ご存知の方いらっしゃいますか。
0点

以前までHC1を使っていた者です。
今、HC1で撮ったテープ1本を試してみました。
大丈夫、きちんと再生されますよ。
改めて思ったのですが、やっぱりHV20の画質の方が断然いいです。
書込番号:6180387
2点

はなまがりさん、いい物探し放浪記さん
返事ありがとうございます。これで安心してiVIS HV20購入できますね。
同じテープでも、HC1より、HV20での再生がもっと画質がいいということもありえるのですかね?
それぞれ撮ったものを比べてみるとHV20が画質がいいのはわかるのですが。。。
書込番号:6181147
0点

が〜ざさん、こんにちは。
>同じテープでも、HC1より、HV20での再生がもっと画質がいいということもありえるのですかね?
ご免なさいね。私の書き方が悪かったみたいです。
画質は勿論撮影したカメラに左右されます。
ただ、私が今朝再生したテープは昨年3月にHC1で、兵庫県の餘部鉄橋を撮影したのものです。
同じ場所をそれも今年の3月にHV20で撮影しております。
その2つのテープを比べての感想でした。
HC1で撮影したテープは、HV20で再生しても、HC1で再生したときと、画質は変わりありませんでした。
書込番号:6181660
1点



ビデオカメラを購入するのは今回が初めてでした。
ハイスペックのタイプはさすがに予算的に厳しいこともあり、画質の良さと映像制作の仕事をしていますが、仕事でもなじみのあるメーカーのCanonのHV20を選択しました。
ヤマダ電機立川店では94400円+P10%でした。しかし在庫がなく、入荷するのに10日かかるということでした。
ビックカメラ立川店では107300円+P20%。
予算範囲内でポイントも高かったので即決。
ポイント5%で5年保障に加入、ポイントの残りでバッグ、HDVテープ(3本)、バッテリーBP-2L14、三脚(ベルボンC-400)を手に入れました。
特価というほどでは無いかもしれませんが、得しました。
画質に関してはもちろん大満足です。ただ、個人的に仕事ではレンズ部でフォーカスやアイリスを調整してるのでわがままとは言うものの、SONYのSR-1の様な調整リングが欲しかったなぁというのが正直なところです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
