
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MacのスペックはOS 10.6、2.4GHz Intel Core 2 Duoを使用しています。
ビデオカメラに付属のソフトをインストールしましたが
うまく取り込む事ができませんでした。
(パソコンがカメラを認識していないようです)
初めてのビデオカメラに戸惑っております...
iMovieなどは一度も使った事が無く、取り込みの方法がわかりません。
Macでの動画取り込み方法を教えていたできたいです。
宜しくお願い致します。
0点


VallVillさん
お返事、アリガトウございます。
こちらは読んだのですが「静止画」ということで
ひとおおり手順をふみましたが
こちらのソフトを使って、動画の取り込みはできませんでした。
(静止画はできます)
他に方法を知っていらっしゃいましたら
教えてください。
書込番号:11685332
2点

できたらiMovieでの取り込みをオススメします。
せっかく編集機能があるのですから
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/mac-imovie09.pdf
取り込み時に変換してHDD容量を消費するので注意して下さい。
アーカイブの機能があるので「すべてをアーカイブ」でバックアップ(外付けHDD等に)をとるのを忘れずに
書込番号:11685660
1点

appleのサイト
http://support.apple.com/kb/HT3290?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
これを見ると、iMovie'09であれば、CANONのHR10に対応していることは確認できました。
(iLife'08のiLife'08も、AVCHD規格のハイビジョンビデオに対応しています)
>MacのスペックはOS 10.6、2.4GHz Intel Core 2 Duoを使用しています。
新しい(それほど古くない)Macのようです。
iLife'09(その中に、iMovie'09)が入っていると考えてもいいのでしょう。
http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/
iMovieの使い方のチュートリアルもあります(動画で説明されています)。
http://www.apple.com/jp/findouthow/movies/
こちらは、AllAboutにあるiMovieの紹介
http://allabout.co.jp/gm/gc/4429/
HDDやメモリカードが記録メディアのAVCHD機(カメラ)をUSBでMacと接続すれば、
自動的にで取り込み画面が出るはずです、
HR10だとDVDメディアなのですね。
USB接続はできないのですか?
DVDドライブにDVDを挿し込むと、取り込み画面が出るかどうかは不明です。
iLife'08では、AVCHD規格の動画を取り込めるものの、
AVCHD規格での書き出し(つまり、AVCHD規格のハイビジョンDVD作成)はできない。
iLife'09では、AVCHD規格のまま書き出しができると聞いております。
※アーカイブ機能:
オリジナルのAVCHDや、その他のファイル形式のビデオクリップを簡単にバックアップ。
アーカイブ機能でなく、
取り込みをすると、Macではすごく時間がかかります。
(取り込み時にApple独自の動画ファイル形式=AIC=に変換するため)
(データ容量は非常に大きくなります)
取り込んだら、編集は容易です。
動画編集をし、タイトルやBGM、エフェクト等をつけて作成したムービーは、
(現状、Mac/iLifeで)AVCHD規格で書き出せません。
取り込み設定で、1920*1080にし、QuickTimeムービーの「H.264」で書き出し、
Toast10(別途AVCHD用のプラグインも必要だったか)を使えば、
AVCHD規格で書き出せるようです。
Toast10
http://www.roxio.jp/jpn/products/toast/titanium/overview.html
http://www.roxio.jp/jpn/products/toast/plugin/overview.html
Macで、AVCHD規格を簡単に扱うなら、
BootCampでWindowsOS(いまならWindows7か)を入れ、
HR10に付属しているWindows用のソフトを使うといった方法もあります。
書込番号:11685959
1点

物体Xさん
風の間に間にさん
お返事、アリガトウございます!
とても分かりやすい説明&資料アリガトウございます。
私のパソコンでもできそうな内容なのですが
今、チャレンジしてみたところカメラ自体が認識されないみたいです。
(USB接続しています)
何かカメラ側?PC側に設定があるのでしょうか。。。
何度も何度もスイマセン。
自分でも もう一度説明書を見てみますが
何かありましたら教えてください*
書込番号:11686057
0点

追記です
再生のモードにすると接続のマークみたいのは出るので
接続自体は出来てるっぽいのですが
パソコン側で「空のDVDが接続されました」みたいな表示か出てしまいます。
あとHR10側のメニューで「ディスク実行」というところで
*ディスク情報表示
*ディスク初期化
と、出ますが
以下のメニューが表示されません。。。
(ファイナライズ など)
書込番号:11686146
0点

「物体X」さんが貼っておいでのCANONのPDFを見ると、
HR10が対象機種に載っていない、ですね。
とはいえ、その手順通りにやると大丈夫なことがある。
ケーブル接続や電源、撮影と再生の切り替えなどを試してみてください。
(認識にちょっとだけ長く時間がかかっている?)
何か設定があるとしたら、CANONのHR10側にあると思います。
※USB接続がUSBストレージと他との切り替え、ということがあったら、USBストレージに)
書込番号:11686158
0点

電源アダプターはつないでますか?
あと別のUSB端子に接続してみて下さい
本体に直接、もしくはハブを介してとか
書込番号:11686176
0点

>接続自体は出来てるっぽいのですが
>パソコン側で「空のDVDが接続されました」みたいな表示か出てしまいます
HR10で、DVDディスクのファイナライズをする必要がある?
(これは推測です。試すなら、大事なデータが入っていないDVDメディアで試す)
書込番号:11686177
0点

風の間に間にさん
USB切り替えのメニューはなさそうです。。。
「ファイナライズ」ですが、説明書を読んでいたら そういう項目があったのに
私のHR10には そういう項目が出なかったので
何か壊れてたり?するのかと思って書き込みました。
書込番号:11686210
0点

物体Xさん
ビデオ本体の電源もつないでいます!
ケーブルが壊れているのかしら?
他のケーブルなど探して、再チャレンジしてみます。。。
書込番号:11686218
0点

>ケーブルが壊れているのかしら?
CANONのアイコンがMacに出ているとしたら、
ケーブルにも、電源オンや再生への切り替え等、問題ない。
ただ、上に書いたように、
「HR10」が対応機種として載っていない。
ですから、CANONのサポートに連絡し(サポートの人は即答できないかもしれない)
iMovie(バージョンをきちんと伝える)で、HR10の動画を取り込みたい。
PDFでは対応機種に載っていないが、HR10は本当にiMovieに取り込めないのか、尋ね、
取り込めるなら、その方法をきちんと教えてもらうほうが早いかも知れません。
書込番号:11686369
0点

記録されてる動画の種類はどうなってますか?
HDとSDが混ざってませんか?
別のディスクに新たに記録したもので試してみるとか?
とにかく頑張って下さい…
書込番号:11686373
1点

風の間に間にさん
物体Xさん
遅くまでアリガトウございます!
教えていただいたように、チョット色々試してみて
後日、ご報告します*
書込番号:11686460
0点

今頃スイマセン!
何をやってもダメだったので
仕方なく新しいDVD-RW(8cmの)を購入して
撮影することにしました。
そして今、ダメもとでmacにUSB接続したところ
iMovieが起動して読み込み可能になりました!!
と、いうことは
前まで使っていたメディアが破損していたのかもしれませんね。。。
結論としてはiMovie'09があれば
macでの取り込みも可能だということです。
報告が遅くなって申し訳ございませんでした。
ご意見くださった皆様
本当にアリガトウございました♪
書込番号:11817451
0点

目出たし目出たしです!
大切な思いでを沢山残してくださいね〜
書込番号:11819427
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
