
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月8日 08:08 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月31日 01:52 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月7日 18:42 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月22日 11:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月20日 23:18 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月17日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。
DV-S1が壊れたので買い換えを検討しています。
HR10に映像の外部入力端子はついていますか?
また、再生中のキャプチャー画像をMiniSDに保存可能でしょうか?
0点

>外部入力端子
残念ながら付いてないです。
>再生中のキャプチャー画像をMiniSDに保存可能でしょうか?
可能です。
書込番号:8305578
0点



初めまして♪
こちらのお部屋で良いのかとまどいながらの
ご相談です。
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
今古いビデオカメラの為
買い替えを検討しています。
何も考えずにDVDのが最新!と思い込んで
いたものですから
色々出ていて戸惑っています。
私はキヤノン製品が好きなのと
こちらの商品がお値段も手頃で
かつDVDなので、撮った物を
すぐデッキで見れると思い、
こちらを検討していたのですが、
今HDDやSDカードminiDVとあまりにたくさん出ていて
とても迷っています。
今はテープ式ので綺麗に画像を残して
置きたいと思っています。
予算は6万円前後です。
来月中には購入したいのですが
どの商品を選べば良いのか
無知無能な私にどなたかご教授下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

HR10で撮影したDVDは、AVCHD規格のもので、
おそらく御所有の「デッキ」では再生できません。
HR10本体ではもちろん再生できますが、
8cmメディアのコストなどを考慮すると、お勧めできません。
予算厳守なら、
HV20(6.0万〜)だと今までと同じ方法で管理できますし、
将来i.LINK対応のブルレイレコーダ等を購入すればハイビジョンでダビング可能です。
他のHDD機やSDカード機にするなら、対応再生機をセットで購入する必要があります。
(DVDライター、PanaレコーダXP12等、Pana,SONYのブルレイレコーダ等)
書込番号:8277123
0点

私本当に初心者でいまいちわかってないのですが
再生に他の機器を買う必要あるんですね・・・。
今我が家ににはDV−AC72と言う
とても格安だったデッキとPCがあるのみです・・・。
ビデオカメラの画像の保存はSDだとそのままだと思いますがHDDだと
PCに移すんですよね?
そしてDVDにダビングですか?
そもそも皆さんDVDに保存が常識と考えいました・・・。
本体と付属も買うとなると
あれ???
予算もアップしますよね?
最早ちんぷんかんぷんな状態です。
再生が簡単に出来て
長期保存が出来るとなると
SDやminiDVになるんでしょうか?
HDDだとPCに移してPCにずっと保存ですか?
わけのわからない事を言ってる様な気がしてきましたが
引き続きよろしく御願いします。
ちなみに用途は主に子供の幼稚園行事などです。
書込番号:8277282
0点

まず、
テープに撮影するHV20の場合。
保存はカビの生えない程度にテープを保管。
再生は、テープを入れてHV20をテレビにつなぐ。
これは今と同じ手順ですよね?
次に
HDD(ハードディスク)やSDカードに撮影する場合。
付属ソフトが動作するスペックPCと再生機のセット、
あるいはDVDライター、対応レコーダなどが必須です。
SDカードは撮影の度に買い足すほど安くは無いです。
よって、予算6万ではHV20しか選択肢はありません。
この際ついでにブルレイレコーダも買う、あるいはXP12等を買い足す、
というなら選択肢は多少拡がりますが。
ちなみに私はHF10(SDカード機)ユーザーですが、
PCの内蔵及び外付けHDDに分散保存※し、
再生はPC及びPS3でやっています。
※電子データは事故等で簡単に全滅する可能性があるので。
(テープは、カビを生やさない程度に保存しておけば、当面は大丈夫でしょう)
書込番号:8277399
0点

>グライテルさん!
ちょうど今色々な機種を見ていて
グライテルさんの書き込みがたくさんあって
すごいひとだなぁと感動していました!
思い切って全く違う質問なんですが
私は今までデジカメ、プリンター、ビデオカメラ
全てキヤノンしか使った事なかったんです。
若かりし頃キヤノンのデモンストレーターをやっていた為、
キヤノンが最高!と思っていました・・・。
しかし今の私の欲しいビデオカメラ等を考えますと
パナやビクターも良いのでは・・・?
と他の口コミを見ていました。
パナではDVDに録画できるものや
ビクターではHDDですが2万円くらいの付属を買えば
DVDに移行出来る商品がありますよね?
私のPCは東芝のEX/522CDET3です
私は今IXY DV M2 と言うのビデオカメラです。
これってminiDVって事ですよね?
miniDVってカードか何かと思っていましたが
テープの事だったんだと今気づきました・・・・・
このレベルの初心者です・・・。
テープは子供達が大きくなると画質が
落ちると思い、
DVD等に保存して置きたいと考えました。
間違ってるんでしょうか・・・。
ヨドバシの商品券が来月までしか使えないので
この機会に買い替えを考えてみたんです。
変な質問ばかりですみませんが
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:8277568
0点

>テープは子供達が大きくなると画質が落ちる
実際に過去のテープで画質は落ちましたか?
>DVD等に保存して置きたい
DVテープは所々でブロックノイズが出たりするかも知れませんが、
DVDは数年でデータを全く読めなくなる可能性があります。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278136/?P=1
(HDDも同様)
よって、信頼性のおけるメディアを選び、数年ごとに移し替える、
あるいは別途外付HDD等にも保存しているなら、
DVDメディアに保存でも構いません。
要は分散かつ定期的バックアップが、テープ以上に重要になります。
>EX/522CDET3
そうなると、
HG10(6.1万〜)で付属ソフトを用いて外付HDD等、2箇所に保存しつつ、
HG10の内蔵HDDに残すあるいは書き戻した映像を、
HG10本体から再生、といった選択肢も出てきますね。
また、保存した外付HDDから、LT-H90LAN(1.6万〜)等を介して再生することもできます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
PCでAVCHD DVDを作成できますが、再生機がないので、
再生用にDVDライターDW100(2.1万〜)等が必要になります。
が、接続が面倒なので、PS3(3.5万〜)の方が便利です。
利便性を求めると、周辺機器を用意する必要があります。。。
>パナやビクターも良いのでは・・・?
解像感はCanon機が優れていますし、
Pana機を選んだところで状況はあまり変わりませんが、
暗めの撮影でノイズが出ても小型化重視なら、
SD5(5.8万〜)、SD7(4.8万〜)、HS9(6.3万〜)等も検討してもいいかも。
ビクター機は予算範囲内の機種は止めておいた方が無難です。。。
(自分でなんとか運用できるスキルがあるならいいのですが)
しかし、HV20の画質はトップクラスで、運用もシンプルですので、
テープ機は嫌!というのでなければ、HV20を再度お奨めしておきます。
書込番号:8277772
0点

グライテルさんさすがですね!
長々と私の話にお付き合い頂きありがとうございます。
なんだか買い替えるのはまだ早いような気がしてきました。
テープ以外だと、とても大変そうですね。
選択を間違えると、それもまた
大変な気がしてきました。
とりあえず近日中に
家電量販店へ行き
じっくり眺めてきたいと思います。
本当にご親切にありがとうございました。
またご質問しそうですが
懲りずにどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:8277891
0点

>若かりし頃キヤノンのデモンストレーターをやっていた
今も十分お若いんじゃないですか(笑)!?
私からもHV20をおススメしときますよ。実際所有してるのですが画質は驚愕です。
恐らく。20万円以下でコレに太刀打ちできる機種は存在しないのでは!?
ただし、もう取り扱い店舗が減ってきているので狙うのならお早めに。
予算に余裕があるなら、(HV20の)弱点を克服してきたHV30っていう手もありますネ。
なんたってHDV!!
書込番号:8277973
0点

IXY DV M2は、画質で言うと残念ながら余りよい評価を得ていませんでした。
特にちょっと薄暗いところではすぐボロが出ます。
明るいところではきれいなんですけどね。
HV20は、画質でいえば間違いなく名機(候補)でしょう。
予算6万円ちょいでは他に選択肢はありません。
ほかを手間暇かけて探しても時間の無駄ですよ。
(不動産屋みたいだな)
文面から初心者ぶりが伝わってきますがそれを考慮しても
予算6万円ちょいならばHV20しか無いです。
動画が撮れるデジカメなら色々あると思いますけどね。
書込番号:8278447
0点



+Dセレクトにて。
安いねー
B級アウトレットですが、過去HDカム史上最安かも?
現在、在庫あり。即納可能とのこと。
定評あるキヤノンHDカム・ブラザーズなので、画質はかなり良いと思います。
DVD機を上手く運用できる人にはお値打ちで良いですね。
0点

なかなか売れませんね?(笑)
年に4−5時間しかとらない人、-RWディスクを使いこなせる人や
画質の良いサブ機が欲しい人には悪くないと思います。
いちおうEVFもありますね。
キヤノンHDレンズ&1/2.7型CMOS センサ搭載でこの価格。
実売3倍以上の某大手メーカー最新3板機より画質いいんじゃないかな。
(決して買い煽りではありません)
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=17541
書込番号:8093281
0点

売れませんね(笑)。
記録メディアにDVDを選択したことで、全てがダメダメ方向と言う風に判断された不遇な
機種ですね。使い勝手を見極められる人であれば『アリ』な選択なのでしょうか(^_^;)
zooma!を今観ても、画質が良いのが逆に痛々しいです。同門機以外で解像感でこれに
勝てる最新他メーカーのカメラがいくつあることやら。同門も最新は怪しいし(笑)。
書込番号:8093408
0点

ちょっと興味を持ちましたが、長期保証どころか
1年間のメーカー保証すらないので腰が引けました。
一度不良扱いになった品を修理済みとはいえ保証なしで
買う人がいますか?
書込番号:8103130
0点

動画はほとんど撮る必要がないのですが、テレビがハイビジョンなので自分で撮った映像を試しに映したかったので、安さにひかれて32980円で注文してしまいました。今日届きました。初期不良でメーカー点検後の商品で多少の傷ありということなのですが、初期不良であれば、普通1週間程度使用のものだと思います。しかし、液晶の角の擦り傷は、数週間あるいは数ヶ月使用したような傷です。機能的には普通に問題なく使えるのでよいのですが、初期不良というのは、首を傾げます。さらに箱には、べったりとUSEDのシールが貼ってありました。コジマ電気で49800円で売っているのでそちらの方が安心かと思います。
書込番号:8180095
0点



電気店の店員に頼んで、HR10 で AVCHD記録(XP 9Mbps)したDVD-RW(8cm)をBDレコーダで再生テストをしてもらいました。
SONY T70 で試したところ、本来表示されるはずのディスクのアイコンが表示されず、再生は不可でした。但し、サムネイル用が画像ファイルとして表示されましたので、ディスクに記録されたファイルは読めているようです。
次に Pana BW700 で試しました。こちらは AVCHD として認識するところまでは行ったのですが、[再生する] or [HDDへ取り込む] のメニューが出たところから先に進まず、エラーになってしまいます。
どなたか HR10 で記録した DVD をそのまま BD プレイヤーで再生できた方はいらっしゃいませんでしょうか?
なお、付属ソフトでPCに取り込んだ後、AVCHD 記録した DVD-R は上記2機種で問題なく再生できることを確認済みです。
0点

HR10で記録したDVD-RWと付属ソフトで作成したDVD-Rとの違いについてはどうでしょうか。
記録されているファイルそれぞれの名前やフォルダ構成などは同じでしたか?
書込番号:7649732
0点

このカメラもってないので詳しくわかりませんがRWメディアってファイナライズとかってしませんか?
カメラ本体でファイナライズしてからBW700にとりこめないですかね。
書込番号:7650147
0点

うめづさん チャピレさん
返信ありがとうございます
フォルダやファイル構成の確認は思いつきませんでした。両者を比べて、みます。
ファイナライズについては気にしてはいたのですが、カメラのメニュー画面でファイナライズ項目がグレーアウトしていて選択出来ない状態です。
そもそもAVCHD記録の場合でも、ファイナライズの考え方はあるのでしょうか?
書込番号:7650251
0点

SD5/7のカタログの17ページ下の注意書きにDVD-RWを他の再生機で再生する場合は本体でファイナライズが必要とありますのでHR10も同様かとおもいます。
私はDVD式じゃないのでよくわかりませんのでこの辺はSX5ユーザーさんのうめづさんが詳しいかとおもいます
書込番号:7650258
0点

スレが伸びず固まったままなのでカキコします。 他の再生機で再生する場合、当然ファイナライズが必要です。 暫く時が経ったので既に調べがついているでしょうが、ファイナライズ作業を行うには「ACアダプター」を接続し電源を供給して行います。 すれば、メニュー画面でのファイナライズ項目のグレーアウトが外れて操作できます。 此れは、ファイナライズ時でのバッテリー切れによる事故を防ぐ為です。
書込番号:7967011
0点

dega55さん
情報ありがとうございます。
ACアダプターを使えば、ファイナライズできるんですね。
AVCHDで記録したDVDなのに、何でこんな事も出来ないのかなぁと悩んでました。
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:7973682
0点



不人気機種な様で、なかなか新しい書き込みも、質問の回答も固まったままで残念です。 私は、あれこれ悩んだ末に昨年本機種の購入に至った一人です。 ハイビジョンへ移り変わる過渡期でしたので何が正解なのか分からず、メディアの購入の容易さから決めました。 今思えば「大容量SDカード」が此れ程まで短期間に価格破壊が進むとは思っていなかったので少々後悔してはいます。
とは言え、価格も此処までこなれれば(下がれば)画質は上々なので悪くない買い物だと思いマス。 メディアの不確実性から来る不安はありますが「HDD、SDモデル」同様、HDDに保存しておけば問題無いです。 メディアの記録時間の短さが気になる場面もありますが、SD画質で25分の撮影時間は、子供のイベントや旅先での撮影を程好くまとめられます。
記録時間を気にしながら撮る姿勢は無駄な記録時間を省き、余計な編集作業を軽減できます。 そもそも「AVCHD(H.264)」で記録された映像を編集するのは大分骨が折れる作業ですし(笑。 願わくば、静止画像記録のみに使用される「SDカード」を動画用にも使用出来るようにファームウィアで対応して頂ければ人気が上がると思うのですが、如何でしょうか。
0点



高性能で低価格HV20と同じ性能
なのにクチコミ件数少ないですね。
テープは
長期保存には良いと思いますが
編集や再生は不便ですよね。
HV20とHR10人気の違いは何でしょうか?
0点

HR10は記録媒体にDVDを使っているから信頼性という点では不安がありますね。
少なくともここの常連さんたちには、購入の対象から外れるのではないでしょうか。
また過去ログ検索してみれば分かるのですが、他機も含めてDVDモデルはメカ部、駆動部のトラブルがかなり多いようです(書き込めなくなった、認識しない、取り出せなくなった等)。
大切な記録が一発で消え去った例も多数報告されている昨今、存在意義は非常に希薄であると言ってよいでしょう。
書込番号:7547108
1点

早速のアドバイス有難うございます。
トラブルについてはあまり調べていませんでした。
HR10のトラブル情報がなかったので油断していました。
もう購入してしまったので、
トラブルさえ無かったらお買い得とゆうことに
しておきます。
書込番号:7547438
0点

確かに絶対価格では随分お買い得ですねえ(一瞬、SDモデルかと見紛うほど)。
いい映像をビシバシ撮ってください!!
書込番号:7548353
0点

あっ、そうそう。
DVDは、できるだけ国産の高品質なものにして(太陽誘電、TDK等)、複数枚バックアップをとることを心掛けてください。
異なるメディアにデータをコピー(ダビング)した上で、別々の場所で保管できるのなら、なおよいです。
書込番号:7548402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
