iVIS HG10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:505g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10 のクチコミ掲示板

(1372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HG-10ソフトについて

2008/10/26 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:22件

今月HG-10を購入しました。付属のソフトでカットや編集したいと思います。付属ソフトDVSMovieWriteの最新バージョンアップは市販の「 MovieWriter7」 でしょうか。また,バージョンアップ編を付属ソフトの上にすんなりアップできるのでしょうか。

書込番号:8556903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

市販のビデオ編集ソフト

2008/10/24 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:22件

HG10を今月購入しました。付属のソフトは,20分くらいの映像をパソコンに吸い上げきれないという情報をこのコーナーでみました。そこで,素人でも使いやすく,難なく60分程度の映像をパソコンに取り込めることのできる市販ソフトを教えていただければと思います。もちろん,パソコンで文字や音声も入れられたら最高です。付属のソフトでは,思った操作ができず困っているところです。

書込番号:8547208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2008/10/24 22:35(1年以上前)

この内容だけでどう答えろと?
使えるソフトだってWindowsとMacで違うんですから。
せめて使ってるパソコンの環境ぐらい書きましょうよ。

書込番号:8547308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/10/25 00:15(1年以上前)

失礼しました。ビスタホームプレミアムIntel(R)Core(TM)2Duo COU E6550 2.33GHz
メモリ2.00 32ビットオペレーティングシステムというところです。

書込番号:8547968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/25 00:33(1年以上前)

下のソフトでAVCHDの編集ができますけど、
スレ主さんが欲しいのは撮影データをパソコンに取り込んだり保存したりする管理ソフトのこと?

VideoStudio12
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1210622733304

VideoStudio 12 Plus(ブルーレイディスクに出力可能)
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1218559994821

DVD MovieWriter 7(オーサリングソフト)
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1208981255078

Nero8
http://www.nero8.com/jpn/nero8-introduction.html

PowerDirector 7 Ultra
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_4_JPN.html

直感的に操作できるのはVideoStudio12だと思います。
Nero8以外は体験版アリ(Nero8もあるけどAVCHD未対応)

書込番号:8548077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/10/25 00:49(1年以上前)

早速の回答,ありがとうございます。

わたしが思っているのは,ビデオカメラ撮影データをパソコンに取り込んで保存し,シーンごとにつないだりカットしたり,タイトルを入れたりすることのできるソフトです。

書込番号:8548160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HD Writerの使用法について

2008/10/24 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:5件

以前パナのSD5を所有していたので
HD Writerを持っています。

HG10の付属ソフトではスタンダード画質に変換した場合
あまり画像がキレイではないので
HD Writerを使用したいと思ってます。

が・・・HD writerを起動させてもHG10を認識しません。
どうすれば使用できるようになるんでしょうか??

書込番号:8547095

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/24 22:25(1年以上前)

古いバージョンのHD Writerですと、内蔵HDDからは取り込みできません。
HG10の撮影データをそっくりそのままSDカードかUSBメモリにコピーすれば取り込み可能です。

書込番号:8547240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/24 23:33(1年以上前)

シーン数は99までしか取り込めないので注意してくださいね。

書込番号:8547683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/25 09:40(1年以上前)

K-145さん、チャピレさんありがとうございます。

早速試してみたのですが
パソコンにあまり詳しくないので
HD Writerがまたしても認識しません(><)

CANON_HDDのAVCHDフォルダをSDカードにそのまま移して
HD Writerで取り込むメディアをSDカードリーダーに指定したのですが
映像画像が見つかりませんと表示されてしまいます。

確かに映像は入ってるはずなのですが・・・・
更新ボタンを押してもダメです・・・

どう対処すればよういでしょうか??


書込番号:8549159

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/25 09:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像1

画像2

違うかもしれませんが、フォルダの構造が整ってないのかもしれません。

エクスプローラーで、SDカードの中身を見て下さい。
もし「AVCHD」というフォルダがいちばん最初にある場合はHD Writerで読み込めません。
その場合、自分で「PRIVATE」という名前のフォルダを新規に作成して、
その中に「AVCHD」フォルダを入れてHD Writerで読み込んで下さい。

画像をアップしましたので、参考にしてみて下さい。
読み込めないフォルダ構造(画像1) 読み込めるフォルダ構造(画像2)

書込番号:8549209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/25 10:49(1年以上前)

K-145さん親切にありがとうございました。

先ほどチャレンジしたところ成功しました!!!!

別のソフトの購入もやむなしと考えていたので
本当に助かりました。

書込番号:8549413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 noriyuckyさん
クチコミ投稿数:11件

素人でスミマセン。フルハイビジョンのビデオカメラが欲しく、こちらのクチコミを参考にしてHG10を購入しました。

自宅にはまだブルーレイレコーダーはないため、(1)赤白黄のケーブルを利用してDVDレコーダーでダビング、(2)PCのDVD Movie Writerを利用してDVDにダビングのいずれも行ってみました。

が、画質があまりにも汚くて驚いています。これまでMini DVテープのビデオカメラを利用していたのですが、その時よりもドットが荒い感じで画質が悪いんです。

フルハイビジョンとはいえ、標準画質にしてしまうとこんなもんなのでしょうか?それとも私のダビング方法に何か問題があるのでしょうか?

ちなみに、ビデオカメラとテレビをHDMIで接続すると非常にきれいに映ります。

過去記事も参照してみたのですが、イマイチよく分からず、質問をさせていただきました。どなたかアドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:8482572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 00:00(1年以上前)

DVD化に際して、そのビットレートは何Mbpsでしょうか?

書込番号:8482659

ナイスクチコミ!0


スレ主 noriyuckyさん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/11 06:47(1年以上前)

取り急ぎ、PCでDVD化した際の設定を見てみました。

MPEG ファイル
24 ビット, 720 x 480, 29.97 fps
(DVD-NTSC), 4:3
ビデオデータレート: 可変 (最大 7000 kbps)
オーディオデータレート: 256 kbps
ドルビデジタルオーディオ, 48 KHz, 2/0(L,R)

↑の「ビデオデータレート: 可変 (最大 7000 kbps) 」というやつで良いのでしょうか?

書込番号:8483507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 19:58(1年以上前)

>「ビデオデータレート: 可変 (最大 7000 kbps) 」

できれば「平均」が判るとよいのですが・・・何分で何GBなのでしょう?

しかし、それが判ったところで、ビットレート自体は直接の関係がないかもしれません。
最大7000kbps→約7Mbpsなので、平均でも4Mbpsぐらいあると思いますから、ビットレート自体が致命的なものではないように思います。

よくある話としては、「ハイビジョンTVで従来画質のビデオを観ると汚く映ってしまう!」という腹立たしい問題に該当する場合ですが、
>これまでMini DVテープのビデオカメラを利用していたのですが、その時よりもドットが荒い感じで画質が悪いんです。

と、ありますので、おなじTVで見比べているのであれば、
(1)に対しては、HG10の従来画質出力が手抜き(同時期のHV10で従来画質出力は手抜きに思うのでその通りかも?)
(2)に対しては、PCのDVD Movie Writerによるところ?(設定の問題など含む)
などと憶測する程度です。

もし、詳細に原因を究明したいのであれば、手順を含めて詳細に開示したほうがいいかもしれません。ただし、詳細に開示すると、読むのが面倒なのでレスが付く可能性が減ってしまいます。

・・・おそらく、録画〜圧縮〜再生(※視聴環境含む)の過程において大きな要因が抜けているように思いますが、さてはて(^^;

書込番号:8485992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/11 20:06(1年以上前)

DVDの再生機(レコーダ?)とテレビの設定の問題のような気がしますが。

お使いのテレビ及び再生機(レコーダ)の型式と、
その接続方法は?(S端子+音声?黄赤白?)

また、作成されたDVDを再生した場合と、
HG10を黄赤白で直接テレビに接続した場合とでは、画質の差はありますか?

書込番号:8486031

ナイスクチコミ!0


スレ主 noriyuckyさん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/11 22:47(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですがさん

ご丁寧に返信頂き、どうもありがとうございます。

DVDに落としたビデオは、1時間15分で3.8GBぐらいだったと思います。

PCに付属のDVD Movie Writerは設定項目がそれほど無く、先に提示させて頂いた内容について
変更ができるぐらいです。
============================================
MPEG ファイル
24 ビット, 720 x 480, 29.97 fps
(DVD-NTSC), 4:3
ビデオデータレート: 可変 (最大 7000 kbps)
オーディオデータレート: 256 kbps
ドルビデジタルオーディオ, 48 KHz, 2/0(L,R)
============================================
素人であまり詳しくないため、上記設定(=初期設定)のままでDVD−Rにデータを落としました。

もしかすると、「HG10の従来画質出力が手抜き」というのが結論なのかもしれません。


>グライテルさん

ご丁寧に回答頂き、誠にありがとうございます。

テレビ視聴はSHARPの32インチ液晶(LC-32BD1)、再生は東芝HDD/DVDレコーダーのRD-XS31、記録媒体はDVD-Rです。
赤白黄ケーブルを接続してHG10をテレビに差し込み、HDD/DVDレコーダーでHDDにデータを落とし、そこからさらにDVD-Rにダビングしました。HDDにデータを落とした時点で既に画質は汚くなっています。なお、PC接続の際はUSBを利用しています。

>作成されたDVDを再生した場合と、
>HG10を黄赤白で直接テレビに接続した場合とでは、画質の差はありますか?

黄赤白で直接テレビに接続した場合>作成したDVDを再生した場合、となります。
また、同様に、黄赤白で直接テレビに接続した場合>HDDにダウンロードしたデータを再生した場合、となります。

書込番号:8486896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/11 23:04(1年以上前)

>黄赤白で直接テレビに接続した場合>HDDにダウンロードしたデータを再生
結論としては、RD-XS31あるいはLC-32BD1との接続の問題と思われます。

昔のDVテープ資産をDVテープ機にてS端子経由で出力し、
DVDレコーダを介してコンポーネント出力を液晶プロジェクタに入力したところ、
かなりがっかりした結果になりました。
が、直接プロジェクタにS端子入力するとかなり向上しました。
一番優秀な画像処理に直接任せた方が無難なようです。
(今回の場合はLC-32BD1)

RD-XS31に黄赤白で接続した場合、
「直接テレビに接続>XS31経由で赤黄白接続≒HDDに保存≒作成DVD再生」ではありませんか?
RD-XS31とLC-32BD1の接続はD端子(コンポーネント)接続?
もし黄赤白ならS端子やD端子に変更してみて下さい。

書込番号:8487004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 23:18(1年以上前)

> 黄赤白で直接テレビに接続した場合>HDDにダウンロードしたデータを再生した場合

厳密にいえば、ダウンロードとはちょっと違うのですが(通常、元も複製も同一であることが暗黙の条件になっています)。
それはさておき、RD-XS31であれば録画モードをマニュアル設定にして、8Mbps以上〜最大値(たぶん9.2Mbps、ただし音質設定による)で録画すれば、入力と極端には違わないと思います。
(DVDレコーダーのMPEG2に再圧縮されるので、それなりの劣化はします)

あと、「何を撮影したか?」も大きな問題になります。
冗談のような話しですが、動画の圧縮で最も良い結果となるのが「静物撮影」です。画面内の変化が大きいものほど圧縮の結果が悪くなります。例えばアナログ放送の終了後のノイズなどは「ランダムノイズ」ですので、非常に再現性が悪くなり、無いハズの幾何学模様に変質します。

書込番号:8487101

ナイスクチコミ!0


スレ主 noriyuckyさん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/12 07:20(1年以上前)

>>グライテルさん

早々のご回答、誠にありがとうございます。

>RD-XS31に黄赤白で接続した場合、
>「直接テレビに接続>XS31経由で赤黄白接続≒HDDに保存≒作成DVD再生」ではありませんか?
>RD-XS31とLC-32BD1の接続はD端子(コンポーネント)接続?
>もし黄赤白ならS端子やD端子に変更してみて下さい。

完全に盲点でした。ご指摘の通りRD-XS31とLC-32BD1の接続は黄赤白です。今まで不都合を感じたことが無かったもので・・・。というか、この部分は黄赤白での接続以外はあり得ないと思っていました。時間があれば今日にでも早速変更してみます。


>>暗弱狭小画素化反対ですがさん

ご丁寧な回答ありがとうございます。

>「何を撮影したか?」も大きな問題になります。

お恥ずかしながら、そんなこと考えたこともありませんでした。撮影したのは子供が習っている和太鼓の様子です。けっこう激しく動きますので、もしかするとご指摘の通りなのかも・・・。HG10の設定である程度対応できるものなのでしょうか?

書込番号:8488293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/12 10:07(1年以上前)

接続をSorD+赤白に変更した場合、
「黄赤白で直接テレビに接続>XS31HDDに黄赤白で保存、黄赤白接続で再生」
程度の差は小さくすることができると思いますが、
HDMIで直接テレビに接続した場合には決して及びませんので、念のため。
(HDMIあるいはD3接続※時は1440×1080→1366x768のダウンコンバート、
 他はスタンダード解像度からのアップコンバート)
※御使いのLC-32BD1はD4入力まで対応していますのでD直接接続でもHD視聴可能です)

LC-32BD1のアップコンバート機能がどの程度かわかりませんが、
せっかくのHDディスプレイですので、
DVDメディアでの運用をメインにしたいなら、
AVCHD DVDディスクを作成して、
ハイビジョンレコーダ(XP12等)やPS3にてHD再生(もちろんHDMI接続で)、
が無難では?

が、
そのうちブルレイレコを買う予定があるようですので、
・上記でつなぐのがもったいない、
・DVDメディアでの運用にもそれほど拘らない、
・スタンダード解像度での編集に拘らない
のであれば、
リンクシアター(1.6万〜)と外付HDD等で運用する方法もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

書込番号:8488783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 10:11(1年以上前)

HG10の設定も、DVDレコーダーの設定も、それぞれの上限に比べて長時間寄り=低画質寄りになっているように思います。
それぞれの過程で60〜70点でガマンできても、単純に劣化が重なるのであれば、36点〜49点に落ちます。

実際は「劣化が劣化を促進する」ので、例えば30点以下になるかもしれません(^^;
今回の不満はそんなところ?

書込番号:8488794

ナイスクチコミ!0


スレ主 noriyuckyさん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/13 00:18(1年以上前)

>>グライテルさん

まずはS端子+赤白接続にしてみます。これで解決できればうれしいです。

DVD作成は子供の通う太鼓教室の動画をメンバー全員に配るためです。うちだけであればAVCHD方式でDVDに焼いて保管しておけば良いのですが、他人に配るとなるとそうもいかないもので。(汗)

ブルーレイはもうちょい安くなったら、と思っています。でも1年以内には購入したいと思っているので、それまでは現状のまま我慢したいと思います。

>>暗弱狭小画素化反対ですがさん

テレビの設定は初期値のままだと思います。いじった記憶が無いので。(汗)後ほど確認してみます。HG10側はXPモードで撮影しているので、そんなに悪い設定では無いと思います。


>>グライテルさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん

このたびは小生のような素人相手にご丁寧なアドバイスを頂き、心から感謝しております。直接お会いしてお礼申し上げたいぐらいです。今回の疑問を機に、もう少しビデオ関係について勉強してみたいと思います。また分からないことがありましたら、ぜひアドバイスを頂きたく、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8492160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/13 08:36(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)


>テレビの設定は初期値のまま

書き間違いかと思いますが、テレビの設定は「記録」に直接関係ありません。
ビデオカメラの記録モードはXPで大丈夫なようですので、DVDレコーダー:RD-XS31の記録モード(ビットレート)を確認してみてください。


書込番号:8493210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/13 09:22(1年以上前)

> まずはS端子+赤白接続にしてみます。

確かCANONのアクセサリーには、ハイビジョンカメラ用のS端子ケーブルはなかったと記憶しています…(^^;
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_op.cgi?_HG10_
スタンダード画質のカメラにはあるんですけどね(>_<)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_ct.cgi?category=etc

実は私もハイビジョンカメラの映像を、DVD-Videoにする為にS端子を使ってるんですが、
各社調べたら、その時にはSONYと三洋と日立にしかなかったんですよ
S映像にするエンジンって、なんかカメラにとって負担になるんでしょうかね?
…もしかしたら、ユーザーの勘違い防止かも知れませんが(^_^;

よくあるんですよね、ハイビジョンTVにキレイな端子で繋いでるのに汚い!って言って
よく聞いてみたら、S端子で繋いでたって話が…(^^)


ちなみに、S端子接続で作ったDVD-Videoは、通常画質のTVではとてもキレイに見えますよ!
少なくとも従来のカメラとは比べるまでもないくらい、歴然とした差があります(^-^)

書込番号:8493345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/13 09:24(1年以上前)

> まずはS端子+赤白接続にしてみます。
RD-XS31とLC-32BD1の接続の話です。

書込番号:8493354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/13 09:58(1年以上前)

え〜!(>_<)

> (1)赤白黄のケーブルを利用してDVDレコーダーでダビング、
と書かれていたので、てっきりビデオカメラからダビングしてる話だと思っていました…

よく読むと、レコーダーとTVの話だったんですね(^^;;;

見知らぬ型番だらけなので、ビデオカメラの話だと思い込んで読み飛ばしてしまいました
申し訳ありませんm( _ _ )m

書込番号:8493464

ナイスクチコミ!0


スレ主 noriyuckyさん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/13 22:34(1年以上前)

>>暗弱狭小画素化反対ですがさん

こんばんは。DVDレコーダーの設定を確認してみましたが、特段問題になるような部分は見当たりませんでした。やっぱりデジタルな動画をアナログに変換し、それを大画面液晶テレビで見るということ自体、厳しいのかもしれませんね。何とかお金をやりくりしてブルーレイ買ってしまいそうです。(汗)


>>グライテルさん

こんばんは。本日S端子ケーブルを購入して接続してみましたが、期待するほどの効果はありませんでした。(泣)アナログ変換すること自体に無理があるような気がしてきました。ついつい、電気屋でブルーレイの前に立って眺めてしまいました。(笑)


>>ゲームが悪い!?さん

混乱させてしまい申し訳ございません。確かに第三者が読むと分かりづらいですね。。。

書込番号:8496738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

BDレコーダーへの保存方法

2008/10/01 14:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 nabedenさん
クチコミ投稿数:12件

HG10で撮った動画(AVCHD)を
パナソニック BDレコーダー BW800へ保存するにはどうすれば良いのですか。
初心者なので、できるだけ詳しく教えて頂ければ、ありがたいのですが・・・

書込番号:8439702

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/02 02:37(1年以上前)

nabedenさんへ
パナソニックBDレコーダーBW800にはUSB端子が無く、ハイビジョン録画データを直接保存することは出来ないようです。
この場合、BW800対応メディアに他の機器で移し、それから取り込むことになりますね。
例えば、キャノンのDVDライターでDVDを作成したり、パソコンでSDまたはSDHCカードやDVDなどにデータを入れれば可能ではないでしょうか?
実際に試していないので、参考までにして下さい。
BW930,830,730ならばUSB端子があり、直接ハイビジョン録画データを移せそうなので、我が家でも欲しいと思っています。
でもBW730は価格.comの最安値でも\95,850・・・まだ手が出ません。

書込番号:8442952

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/02 03:03(1年以上前)

HG10ではなくHF10ユーザーなので参考までにして下さい。

BW800にはUSBインターフェースがないので、SDHCカードかAVCHDディスク経由で取り込むことに
なると思います。

SDHCカード経由で取り込む場合、HG21のフォルダ構造がどうなっているのか分からないのですが。
最上位フォルダが「PRIVATE」になっていれば、それをそっくりそのままSDHCカードにコピーして
DIGAのカードスロットに装着すればOKです。尚、SDHCカードは別途購入する必要がありまして、
16GBのClass6で5000円程度です。
格安通販で有名な上海問屋 http://www.donya.jp/category/444.html

AVCHDディスクで取り込む場合、パソコンやDVDライター(CANON純正 DW-100)でAVCHDディスクを
作成すればDIGAにダビング可能です。

今後の事を考えると、SDHCカードを1枚購入してSDHCカード経由でDIGAにダビングする方がいいかなと
思います。

書込番号:8442984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/02 08:32(1年以上前)

k-415さんへ
HG10では残念なことに、動画データを本体HDDからminiSDに移すことは出来ません。
miniSDで扱えるのは静止画データだけなのです。
HG21やHF10,11では出来るので、パナソニックのBDやDVDレコーダーは簡単に連携出来て羨ましいです。
まあ、ハイビジョンカメラで暗所にも強く、標準バッテリーでも割りと使え、静止画画質も他メーカー製より優れているキャノン製で安くなって良かったのですが、世代やコンセプトが違ったので仕方ないですね。

書込番号:8443303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/02 08:40(1年以上前)

パソコンを使ってHGのデータをSDカードにコピーすればDIGAでダビングできます。
HG10の過去スレにやり方書いたんで検索されればでてきますよ。
注意するてんはHGの映像容量とSDカードの容量の違いですね。

書込番号:8443321

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/02 10:03(1年以上前)

ケータイユーザーさん

>HG10では残念なことに、動画データを本体HDDからminiSDに移すことは出来ません。

説明不足というか、書き方が悪くて誤解されてしまったようで。
HG10本体にSDHCカードを装着するという意味ではなく、
パソコンを介してSDHCカードにコピーするという意味です。
それと、miniSDではなくSDHCカードです。お間違いのないように。

書込番号:8443507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/02 12:44(1年以上前)

k-415さんへ
私も書き方が悪かったようです。失礼しました。
>動画データを本体HDDからminiSDに移すことは出来ません。
           ↓
 動画データを本体内でHDDからminiSDに移すことは出来ません。

HG10のカードスロットはminiSD規格なので、そのためのminiSD表記です。

賢明な質問者様は、パソコンではSDHCカードをお使いになって下さいね。

書込番号:8443954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/02 14:22(1年以上前)

気になるのは チャピレさんが書かれていますが

>注意するてんはHGの映像容量とSDカードの容量の違いですね

です。
AVCHDフォルダのフォルダの中身をいイジルとDIGAで認識しなくなります。
今HG10のHDDの撮影データが30GB分ある とした場合、そっくりコピーしてやろうと思うとSDHCはそれ以上の容量が必要になっちゃいます。16GBのSDHCに分割してDIGAには持っていけないと思います。やろうと思えばNERO8等市販ソフトを使ってAVCHDフォルダを再構築してやればOKですが(ひょっとして付属ソフトで可能?)。

となると 一旦PCに保存して付属ソフトで複数枚のAVCHD-DVDを作成して DVDをDIGAに持っていく方法になっちゃうんじゃないでしょうか?


カメラHDD内のデータが16GB以内ならみなさんの書かれてる方法が 5,000円位(SDHC16GB+カードリーダー)の出費で可能なんですが。。。

書込番号:8444228

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabedenさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/02 18:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
全ての書き込みが参考になりました。
初めて質問しましたが、この掲示板を利用して、
本当によかったと思います。
また何か、分らない事があった時は、質問させて頂きます。

カタコリ夫さんの内容も気になる所ですが、
今の所、カメラHDD内のデータが16GB以内撮影なので、
問題はありません。


書込番号:8444988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/02 20:51(1年以上前)

↓はXW100とCX7とでダビングですがBW系も同じですしCX7をHG10にして読まれるといいと思います。3つのフォルダーはいらず今はPRIVATEフォルダーのみでOKです。


http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=6973711/

関連スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=7164696/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82r%82c%82P

書込番号:8445431

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabedenさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/06 17:07(1年以上前)

チャピレさん、わざわざありがとうございます。
みなさん、親切、丁寧なので、
とても感謝しております。

書込番号:8463783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイビジョンカメラとは・・・

2008/09/28 10:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 timtobiさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして、よろしくお願いします。
まったくのど素人です。
現在、ミニDVテープのカメラを使っていますが、HG10の購入を検討しています。

そこで質問なのですが、我が家のテレビはまだブラウン管テレビです。
HG10はハイビジョンカメラという事ですが、我が家のテレビには関係ないのでしょうか?
(HG10を購入する際には、一緒にXP12を購入しようか検討中です)

また、画質ですがLP〜HXPまでありますが、どの程度違うのかまったく想像出来ません・・・
そんなに違うものですか?

もし最高画質で撮っても、我が家のテレビでは見れないようならFS10で十分なんでしょうか?

現在使っているビデオよりは(パナ NV-GS50)きれいに撮れるのでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:8424469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/28 13:16(1年以上前)

timtobiさん、こんにちは。

私は、このクチコミから先日HG10ユーザーになったばかりで、
多機種との画質比較は出来ませんが、参考にと書き込んでみました。

>我が家のテレビはまだブラウン管テレビです。
テレビはD3、D4、HDMIのいずれかの入力端子が無いとハイビジョンを
活かした映像は期待出来ません。(もちろんDVDレコーダーからでも)
その意味では、FS10でも今は充分かもしれません。

ただ、記録する対象によって異なりますが、
今と言う時間は巻き戻すことが出来ないため、将来テレビを買い替える
ということも考慮して、ハイビジョンのカメラを選ぶことも有りでしょう。

また、この頃のハイビジョンカメラは「あとからフォト」などで静止画を
動画から切り出して、写真(L判程度)にすることも出来、これが結構使えます。

私がHG10にしたのは、ざっと以下の理由です。
ハイビジョンでは低価格(当時¥60900でm-tact店頭購入)
暗所性能(うちの子供のイベントは室内が多く、この機種の評判が良かった)
キャノンというカメラメーカーで「あとからフォト」が使えそうだったこと
メモリーカードは安くなっているが別途購入になること
機動性をさほど求めていないこと(子供達が中学生なので)
液晶テレビがフルハイビジョンではなく、1440×1080(地デジと同じ)で充分
XP12などのレコーダーは持っていないこと
録画データをパソコンである程度管理出来ること。

もしXP12を持っていたら、圧倒的にHFシリーズの方が連携がいい(SDカード)ので、
もっと悩んでいたかもしれません。
HG10はXP12を購入しても、ハイビジョンでは直接録画データのやり取りが出来ないので、
キャノンのDVDライターを購入してDVDを作成するか、購入するレコーダーをUSB接続が出来て、
AVCHD規格が使えるパナやソニーのもっと上位機種にする必要があるでしょうね。

timtobiさんもしっかりとご検討して、納得したものを購入されると良いですね。

書込番号:8425095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 13:27(1年以上前)

>もし最高画質で撮っても、我が家のテレビでは見れないようなら

どのモードであれ、普通にAVケーブルで視聴できます。
逆に、これまでのVHS資産のことなど考えれば、あと10年経ってもTVにAVケープル入力は付いていても全くおかしくありません(^^;

書込番号:8425139

ナイスクチコミ!0


スレ主 timtobiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/28 14:49(1年以上前)

ケータイユーザーさん、暗弱狭小画素化反対ですが さん ありがとうございます。

ケータイユーザーさんの意見を聞けてよかったです。
私は本当に何も分からないので、今回HG10とXP12を購入したら、
とりあえずHG10で撮影した映像を、XP12のハードにダビングして・・・
な〜んて考えていたのですが、それは出来ないってことですよね?
どうしよう・・・また、検討しなおしかぁ・・・
出来れば、今度の土曜日に息子の運動会があるので欲しかったのになぁ。
でも、良かったです。今日ここで相談して良かったです。

いつかは、ハイビジョン対応のテレビを買う事になると思います。
だからビデオはなるべく高画質で残しておきたいです。
でも、パナやソニーの上位機種のレコーダーはまだまだ高くて・・・

HFシリーズのSDカード記録分なら、簡単にXP12でもダビング出来るのでしょうか?

すみません、お返事お待ちしてます。

書込番号:8425485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/28 16:50(1年以上前)

timtobiさん、多少でもお役に立ててよかったです。
私もここのクチコミで勉強して、納得いくものを購入できましたので。

>HFシリーズのSDカード記録分なら、簡単にXP12でもダビング出来るのでしょうか?
この件は、HF10のクチコミをご覧になると、かなり詳しく分かりますよ。
それに、そこにはとても優秀なコメンテータ−が多くいらっしゃいます。
ちょっと覘いてみて下さい。
分からなければ、そちらで質問すると良いですよ。

ちょっと話題がずれますが、私の場合HF10とHF100では、静止画の同時記録から
HF10をお勧めします。
最新のHF11やHG21については、私には手が出ないので全く調べていません。

書込番号:8425910

ナイスクチコミ!1


スレ主 timtobiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/28 17:20(1年以上前)

ケータイユーザーさん、どうもありがとうございました。

もう少し、私も納得のいく物を買える様に頑張ります。

本当にありがとうございました!!

書込番号:8426048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HG10
CANON

iVIS HG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

iVIS HG10をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング