iVIS HG10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:505g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10 のクチコミ掲示板

(1372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HG10の問題。。。

2008/02/03 15:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 lulucwayさん
クチコミ投稿数:2件

昨日HG10を買いました。嬉しかった。

でも。。。

今日はやってみると思うんけど、ビデオカメラをつけると
液晶に映っている映像はすべて赤くて、乱脈みたい。ぜんぜん実際の映像ではない。。びっくりしました。
2−3分後正常になりました。

故障ですか?どうしようかな。。。

書込番号:7336193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2008/02/05 00:43(1年以上前)

lulucwayさん。何の役にも立ちませんが、同じ悩みをもつ者です。
私もついに買いましたが、色は人肌が赤くなります。ホワイトバランスの調整でどこまでできるかですが、「セット」の調整でもあまりうまくいきません。どなたか経験者はおられないでしょうか。

書込番号:7344200

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/05 01:07(1年以上前)

初期不良でしょう・・・

書込番号:7344339

ナイスクチコミ!0


ふらわさん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/09 10:20(1年以上前)

僕も今のところそういった感じは受けたことがありません。初期不良ですかねぇ?

書込番号:7363199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

赤白黄色のケーブルで・・・

2008/02/03 01:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 kakakuwaさん
クチコミ投稿数:2件

HG10今すぐにでも買いたいのですが迷っています。なぜならばこの機種で今まで通りの作業ができるかどうかが心配なのです。今まで通りの作業とは、カメラで(ミニDVテープの10年近く昔のものです)撮った映像を赤白黄色のケーブルでDVDレコーダー(pana DMR-EH70V)に繋ぎ、テレビ(TH-32LX50)で再生しながらレコーダーのハードディスクに録画し、見たいときはレコーダーの再生ナビから選んで見て、保存や他の人に配る(主に子供の剣道の大会等を撮るので父母や師範に映像を配ります)のは、レコーダーのハードディスクからDVD-Rにダビングしています。
PCをつかって編集などはした事がありませんし、出来ません。稚拙な質問で恐縮ですが、教えてください。
ちなみに撮影するのは剣道の大会と家族旅行です。長時間の撮影なので、HDであることとバッテリー容量があることと、屋内での撮影に強いとの書き込みを見て、この機種がいいと思いました。上記のやり方では画質の良さが無駄になってしまうのでしょうが、今使っているカメラよりも少しでも良ければいいんです。

書込番号:7333663

ナイスクチコミ!0


返信する
ed11027さん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/03 02:41(1年以上前)

問題ありません。
つまりはHG10から赤白黄のケーブルで出力できればよい訳ですが、ちゃんとできます。購入時の付属品にも「ステレオビデオケーブルSTV-250N」
http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/sub-allinone.html
というキャノン純正のアクセサリーで赤白黄のケーブルが付属しております。

書込番号:7333847

ナイスクチコミ!0


ed11027さん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/03 02:45(1年以上前)

ご参考までに、こちらも。
http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/point-simple-cinema.html#main

書込番号:7333857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/03 10:20(1年以上前)

 ちょっと質問です。

>カメラで(ミニDVテープの10年近く昔のものです)撮った映像を赤白黄色のケーブルでDVDレコーダー(pana DMR-EH70V)に繋ぎ、テレビ(TH-32LX50)で再生しながらレコーダーのハードディスクに録画し、見たいときはレコーダーの再生ナビから選んで見て、保存や他の人に配る(主に子供の剣道の大会等を撮るので父母や師範に映像を配ります)のは、レコーダーのハードディスクからDVD-Rにダビングしています。

 HG10のAVCHDファイルを、上記のkakakuwaさんが書かれた方法でDVDレコーダーに取り込めるのでしょうか?
 HG10をテレビにつなぎ、標準(SD)画質で再生しながらDVDレコーダーに取り込むことはできそうですが。

 なおHG10のAVCHDファイル(ハイビジョン画質)の保存は、PCのHDDとか外付けHDDとか考えておかれる必要があるのではないですか?DVテープのような保存はできませんから。

 DVDレコーダーを使ったことはありません。無知からくる質問ですがお教えください。

書込番号:7334711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/03 11:26(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、

>HG10のAVCHDファイルを、上記のkakakuwaさんが書かれた方法で
>DVDレコーダーに取り込めるのでしょうか?
もちろんできません。

スレ主さんはハイビジョンではなくなることを承知の上で、
従来と同じ作業が可能か質問されています。
>今まで通りの作業ができるかどうかが心配
>上記のやり方では画質の良さが無駄になってしまう

現状、
HG10のAVCHDファイルを、
PCを介さずにレコーダを使ってハイビジョン保存するには、
SONYブルレイレコX90/L70を使うしかありません。
PCを介するなら、いろいろやり方はありますが。
・AVCHDディスクから取り込み(Pana新ディーガ(XW100〜)、SONY新ブルレイレコ)
・SDカードにPRIVATEフォルダを作ってAVCHDフォルダごとデータコピー
 (ビエラで再生実績がありますので、新ディーガでも取り込めるでしょう)

書込番号:7335088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/03 11:44(1年以上前)

 グライテルさん、早速のお返事ありがとうございます。

 新ブルーレイレコーダーをいつかは買うつもりで調べています。
 各社の規格がいろいろ違うので、なかなか総合的に頭に入らないのが現状です。

 なおkakakuwaさんが、HG10のAVCHDファイルをどう保存されるかは気になります。せっかくのハイビジョンですから。

書込番号:7335180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/03 13:09(1年以上前)

>各社の規格がいろいろ違うので、なかなか総合的に頭に入らないのが現状です。
私もビデオカメラとの連携を切り口に、
半年ぐらい情報収集した上でBW800を購入しました。
単なる録画機としてはPanaはW録の制約が少ないので便利ですが、
チャプターを打ったり編集したりとかやり始めるとSONY、
もっと凝るなら東芝、といった印象です。
ただ、いろいろできる分、不具合情報も増えるようですが。
(今や東芝(HD DVD)を選ぶのはリスクですね)
シャープはあまり評判が良くないようですのでスルーしました。

どのような使い方ができるか、がわからないと、
どう運用したいのか見えてこない部分もありますね。


>HG10のAVCHDファイルをどう保存されるかは気になります。
ですね。
PCなりDVDライターなりを使ってしっかり保存してほしいですね。

書込番号:7335570

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakuwaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/03 13:35(1年以上前)

皆様、いろいろご意見ありがとう御座います。大変参考になります。
実は年末の大会で今使っているカメラが、30分も持たずにすぐに充電切れを起こしてしまい、大事な試合を撮り損ねてしまいました。バッテリーを買い替えようかとも思いましたが、どうせなら新規格のイイものをと思い、これを買おうと考えたのですが、やはり私の知識と周辺環境が追い付いていないようです。
でも3月4月と大会が続きますので、それまでにはカメラを買い替えたいと思います。今まで通りとはいかないにしても、テレビにケーブルをつないで、標準画質で再生しながらレコーダーに取り込めそうですし、せっかくのハイビジョン画質は当分我慢して、周辺環境は家計と相談しながら、ブルーレイを買うなりして後々整えていきたいと思います。

地デジ移行は完全無償でさんの仰るHG10のAVCHDファイルの保存なのですが、3月に専用のDVDライターが出るそうなのですが、それを使ってDVDに保存しておけばよいのでしょうか?

書込番号:7335691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/03 13:57(1年以上前)

>AVCHDファイルの保存なのですが、
>専用のDVDライターが出るそうなのですが、
>それを使ってDVDに保存しておけばよいのでしょうか?
PCで付属ソフトが動作しない場合は、そうするのが無難ですね。

書込番号:7335787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新カタログはいつ?

2008/01/30 11:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:64件

春の新製品を追加した総合カタログはいつごろ出るのかな。

書込番号:7315662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件

2008/01/30 12:19(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/dv/index.html

こちらでよろしかったでしょうか。(ファミレス店員・・・)

書込番号:7315756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/01/30 13:27(1年以上前)

きとったろうもんサン、返信どうもありがとう。
私もCanonのホームページで新機種の発表はみていました。
総合カタログの新版も閲覧しています。
知りたかったのは新カタログが店頭で配布される時期です。
近くの店に訊きましたら店頭配布は2月中旬のようです。
どうも有難うございました。

書込番号:7316001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影画質について質問です。

2008/01/30 09:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:6件

今回人生で初めてビデオカメラを購入しました。
海外旅行用に思い切ってハイビジョン対応でハードディスクである
「iVIS HG10」にしてみました。
そこで動画の撮影画質が「HXP/XP/SP/LP」とあるようですが、
ハイビジョンで撮影する場合どの画質がベストなのでしょうか。
なにぶん素人なので、みなさんの意見をお聞かせ願えたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7315226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/01/30 11:10(1年以上前)

撮影画質が良い/撮影時間が短い:HXP−XP−SP−LP:撮影時間が長い/画質が劣る

>どの画質がベストなのでしょうか

Canon(のマニュアル)は「高画質で撮るならHXPかXP」をすすめています。
画質的に「ベスト」なのはHXPです。
HXPで撮ると、HG10のHDDの容量で撮れる撮影時間は、5時間30分になります。
XPで撮ると、9時間30分です。
この差が画質の違いと考えたほうがいいです。

by 風の間に間に bye

書込番号:7315536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/30 12:38(1年以上前)

風の間に間にさん返信ありがとうございます。

一般的なハイビジョンテレビで画像を見たとき、「HXP」と「XP」は
画質に大差はないのでしょうか。素人目で見た時にそれほど変わらなければ
1週間ほどの旅行なので、長時間撮れる方がいいのですが。

ハイビジョンテレビは来月購入予定なので自分で実際に画像を比較できません。
実際に使われた方など意見をお聞かせ下さい。

書込番号:7315830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/01/30 13:24(1年以上前)

一般的なハイビジョンテレビ

何が「一般的」かの問題になります。
ハイビジョンTVには天地720と天地1080があります。

また、天地1080のハイビジョンTVだって、
その映し出す画質には差があります。

あるHDTVで綺麗でも、別のHDTVでは綺麗でない可能性もあります。

またTVに映し出す場合の画質評価は、個々人の感覚です。

ある人の「大差ない」は、
他の人には「何これ!」だってあるわけです。

そういうことを考慮すると、最高画質のほうがいいと思うのですが…。


by 風の間に間に bye

書込番号:7315989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/04 06:36(1年以上前)

先日、11日間のイタリア旅行から帰ってきました。
この機種を持って行き、残り時間がやばくなるまでは最高画質で撮っておこうと思い、
HXPで撮り続けました。
毎日、手にはビデオを装着し、あらゆるシチュエーションでとり続けました。
静止画との併用でしたが、結構がんばっても4時間が精一杯でした。
これでもかなり撮ったほうだと思います。
1週間で5時間以上撮ることはまず無いと思います。
やはり、HXPで撮っておいたほうが40インチ以上のテレビで見る場合、綺麗ですよ。
地デジの放送と大して変わりません。ただし、薄暗い場所の撮影になると、大画面では
極端に粒子が粗くなってしまいます。
付属の静止画の写真は、お手軽デジカメと同じくらいの画質でした。
ビデオ撮影をとるか、一眼レフカメラで綺麗な写真を撮るか、悩みどころです。
でも、動画は旅の思い出を音と共に臨場感を残してくれるので、楽しいですね。
それと、ワイドコンバーターと、予備のバッテリーは必要です。
私の場合、半日でバッテリーを1個ペースで使いました。

書込番号:7340009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集

2008/01/26 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 Peth2008さん
クチコミ投稿数:5件

先日iVIS HG10を購入しました。
合わせてAdobe Premiere Elements 4という動画編集の
ソフトも購入したのですが。。。

ソフトを起動して取り込みをしても、動画が静止画(JPEG)
でしか取り込まれません。

どうしたら動画で取り込まれるのでしょうか。
もしかしたら、このソフトでは取り込めないのでしょうか?

説明書をみても分からない単語ばかりで。。。
ご存知の方、ご教授ください。

書込番号:7297999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/26 22:00(1年以上前)

>説明書をみても分からない単語ばかりで。。。
「ビギナー向けのビデオ編集ソフト」とのことですが、
その説明書が分からないとなると説明不可能かも。

とりあえず、こちらを参考にしてみては?
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20070925A/index2.htm

書込番号:7298141

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peth2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/26 22:53(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
リンク先の通り進んでみたのですが
「3・頭出しをしてキャプチャを開始する」
のところでキャプチャできません。

キャプチャウィンドウは表示されるのですが
キャプチャデバイスオフラインというメッセージが
画面左上に表示されていてキャプチャできない
状態です。

コンパクトパワーアダプタ、USBは接続して
いるのですが。。。

書込番号:7298504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/27 00:23(1年以上前)

全然知らんで当てずっぽうで書くが、
・カメラ側の設定がおかしい
・OSが古い(XPのsp1とか)

それでもダメなら、プレミアからキャプチャするのではなく、
先に映像ファイルだけ吸い上げて、そいつを別途プレミアに突っ込む。

書込番号:7299075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 01:39(1年以上前)

>キャプチャデバイスオフラインというメッセージが
3.は「DV、HDV、Webカメラ」の説明ですよ?
(DV、HDVはテープ機です、念のため)

4.の下、
「その他の方法で映像を取り込み」

「HDDカメラやDVDカメラを利用して映像を取り込む場合は、
 画面にあるアイコンをクリックして読み込んでください。
 AVCHDタイプのHDDやDVD、SDカードタイプのビデオカメラの、
 このアイコンで読み込みます。」
と書いてあるでしょう?

HG10は、「AVCHDタイプのHDD」です。

分からない単語は、googleで一つ一つ調べて、
おおまかな内容くらいは把握した方がいいのでは?

書込番号:7299502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2008/01/27 06:34(1年以上前)

PremiereはAVCHDに対応してないのでは?
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/systemreqs/
を見る限り掲載されてません。


私はユーリードのVideoStudio11plusを使用してます。
こちらはAVCHDの読み込み、書き込みに対応してます。
MovieWriter6も使ってみましたがシーン毎に息継ぎがあるので使用をやめました。

書込番号:7299957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2008/01/27 06:39(1年以上前)

すいません。
グライテルさんの文読んでませんでした。
上記取り消しです

書込番号:7299962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peth2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/27 12:31(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

「その他の方法で映像を取り込み」
を試してみました。しかし、それでもJPEGで
とりこまれてしまいます。

一旦、パソコンにデータを落として
プレミアで取り込むと、オーディオファイル
として取り込まれてしまいます。

やはり相性が悪いのでしょうか。

書込番号:7301008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 13:41(1年以上前)

>それでもJPEGでとりこまれてしまいます。
読み込みを選択する画面で、
拡張子が.jpegすなわち静止画になっていませんか?
動画だと.MTSあるいは.m2tsのはずですが。
(そもそもHG10で静止画は撮影しました?)

HG10側の設定はどうなっていますか?

・電源/再生
・動画/静止画「カメラ」マーク
になっていませんか?
この設定で、USB接続すると、
ダイレクト転送(静止画用)メニューが出るようですが?

・電源/再生
・動画/静止画を「ビデオカメラ」マーク
にしてもダメですか?
(付属ソフトを使わないのはPCスペックの問題??)

書込番号:7301308

ナイスクチコミ!0


石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/27 13:47(1年以上前)

元々adobeのサイトではAVCHD対応とは書いてないみたいですが、
下記のサイトを見ると、ファイルが読み込める機種(メーカー)と
読み込めない機種があるみたいですね

参照URL:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071003/zooma325.htm

ちなみにちょっと古いソフトですが、Premiere Pro CS3では全く読めないです
サポートに聞いてみるのも一つの手かと

書込番号:7301335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/27 20:42(1年以上前)

 今日別のところで次のように書き込みました。
 現在AVCHDを編集できるソフトは次のものですと。(わたしの知っている限りですが)

1.Adobe Premiere Pro 2.0、Adobe Premiere Elements 2.0/3.0/4.0+VAIO Edit Components(ただしSonyのVAIO機の場合)
2.EDIUS Neo
3.Nero 8
4.Vegas Movie Studio Platinum Edition 8
5.VideoStudio 11 Plus

 Peth2008さんの場合、SonyのVAIO機でないと、VAIO Edit Componentsが利用できず、Premiere Elements 4は、AVCHD編集には使えないようです。

 石紅さんの紹介された小寺さんの記事をどう読み取るかですがhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071003/zooma325.htm
わたしにはAVCHDには対応していないと読めます。

 「(記事より1部引用)試しに最近レビューで使用したカメラの映像読み込みを試してみた。Panasonic「HDC-SD7」はAVCHDでも1,920×1,080ドットで記録するタイプだが、読み込みはするものの、映像の再生ができなかった。」と書いてあります。

 わたしはポン吉太郎さんと同じく、ユーリードのVideoStudio 11 plusを使用してます。
 こちらはAVCHDの読み込みや、AVCHD規格でのファイル作成に対応しています。

 EDIUS NeoやVegas Movie Studio Platinum Edition 8も体験版で試しましたが、現在VideoStudio 11 plusが一番気に入っています。

書込番号:7303119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 21:05(1年以上前)

すいません、
Premiere Elements 4はAVCHDには対応していないようですね。。。
入力対応フォーマットに.MTSも.m2tsもない。。。
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/spitz.nsf/1b19da9dacc4406149257292002a4721/0b3f3642a159a30b4925735d003828ff?OpenDocument#Premiere%20Elements%204

先に紹介の記事を鵜呑みにしていました、申し訳ありませんでした。
(地デジ移行は完全無償でさん、の1.の環境なのですかね?)

書込番号:7303243

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peth2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/27 22:46(1年以上前)

なるほど。地デジ移行は完全無償でさん、ありがとうございます。
やはり、私の場合だとPremiere Elements 4では難しいようです。

VideoStudio 11 Plusを試してみようと思います。

駄目もとで、もう一つご教授いただきたいのですが、
私はすでに「VideoStudio 11」は持っています。

VideoStudio 11 Plusのアップグレード版を買って
インストールしたところでVideoStudio 11 Plusには
ならないですよね?

やはり、VideoStudio 11 Plusを買ったほうが無難なの
でしょうか?

的外れな質問で失礼いたします。

書込番号:7303944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/28 09:55(1年以上前)

>私はすでに「VideoStudio 11」は持っています。
VideoStudio 11 Plusのアップグレード版を買って
インストールしたところでVideoStudio 11 Plusには
ならないですよね?

 大丈夫です。わたしは去年6月に11のパッケージ版を買い、11月にダウンロードアップグレード版を買って、VideoStudio 11 Plusにしました。
 
 11をすでにお持ちでしたら、アップする前にHG10のAVCHDがちゃんと読み込めるか、お試しください。

 HG10の仕様は知りませんが、カメラとパソコンをUSBでつなぎ、エクスプローラでカメラのハードディスクの「AVCHDの入ったフォルダ」が見えるかどうか確認します。(ここで「AVCHDの入ったフォルダ」を全部コピーしてパソコンに保存してもかまいません)

 VideoStudio 11を起動して
1.「キャプチャ」ステップの中から「DVD/AVCHDからインポート」を選びます。
2.「DVDタイトルを選択」窓が開くので、「フォルダからインポート」を選びます。
3.「フォルダの参照」窓が開くので、カメラのHDD(多分リムーバブル ディスクと表示されています)を選び、「AVCHDフォルダ」を選んで「OK」をクリックします。
4.「DVDをインポート」窓が開き「AVCHDの入ったフォルダ」の内容(ラベルークリップ0,クリップ1などと表示される)が示されますので、クリップの前の□にチェックを1つずつ入れます。「インポートボタン」をクリックします。
5.これで映像の取り込みは終わり、「編集」ステップに移って、取り込んだクリップをタイムラインにドラッグして、編集に移行します。

 面倒な作業に見えますが、1,2度やればすぐに慣れます。
 ぜひPlusを買う前にお試しください。Plusのほうが新しい機能が増え、性能もよくなっていますが、上記の作業は全く同じですから、試す価値があると思います。

書込番号:7305537

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peth2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/28 23:42(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、ありがとうございます!
無事、インポートできました。

これから早速編集したいと思います。
実は、結婚式のサプライズビデオを作るつもりなんです。
これから編集がんばります!

皆さんも本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:7309027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HG10は振動に強いでしょうか

2008/01/26 04:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 Yilyさん
クチコミ投稿数:1件

今月中にAVCHDタイプのビデオカメラを購入する必要があります。
車(バン)の後部に設置した3脚に載せて、移動中の画像を長時間(~8時間)に渡って
撮影する必要があるので、HDDタイプが欲しいと思っています。SONY, PANASONIC, CANONの
製品のクチコミを拝見させていただいた結果、画質(車内撮影なのでやや暗い)の点で
CANON > SONY > PANA、SONYの機種は振動に弱いという事でHG10かなと思っています。
しかし過去のクチコミによると大きな音(による振動?)で止まったという話もある様で、
振動に対してどの位敏感なのかが気になっています。
どなたか経験談など教えていただければ有難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:7294729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HG10
CANON

iVIS HG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

iVIS HG10をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング