iVIS HG10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:505g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10 のクチコミ掲示板

(1372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像の保存方法はどうされていますか。

2008/03/18 07:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:58件

HG10をカメラのキタムラで84000円(三脚・バッグセット付き)で購入しました。早速、45分ほど数回に分けて録画して、付属ソフトを使いパソコンでDVD(DVD-R方式)に焼きましたが、4時間ほどかかりました。こんな大変なことをみなさんやられているのかと思ってしまいました。DVDライター「DW-100」でDVD(AVCHDディスク)を作成する話題もありますが、画像の保存方法はどれが手間いらずでしょうか。みなさまのご意見を聞かせてください。

書込番号:7549373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/18 08:50(1年以上前)

スレ主さんのいっているDVD作成はハイビジョンDVDのAVCHD作成ですよね?SD画質のDVDならば四時間は珍しくないです

キヤノン付属ソフトはハイビジョンDVD作成にちょっと遅いですね私はパナソニックソフトのHDWRITER2.0を以前購入して作成してますが快速です(たいした編集機能がないですが)。

容量が多い場合はDVD一枚(二層ではいないとき)で入らない場合はブルーレイDIGAでブルーレイディスク作成してます。

よってハイビジョンDVDならばソフトで作成ブルーレイ化はブルーレイレコーダーという使い方が楽です(ソフト使うより早くで簡単)

書込番号:7549557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/18 09:00(1年以上前)

あっスレ主さんのはHG10でしたね
ハードディスク式だとパナソニックソフト使えますが制限があったりするのでオススメではないです
ブルーレイDIGAでもHG10取り込みできますがSDガードにいったん工夫して取り込みになるのでやはりソニーのUSB取り込みできるブルーレイレコーダーが簡単で楽ちんですね
HG10の付属ソフトは鈍速ですから。

予算度外視したらソニーブルーレイレコーダーがいいでしょう。
L70が安いですが私個人的にはX90がのが欲しいですPSPにビデオカメラの映像をx90経由で転送できて鑑賞できますから

書込番号:7549581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/18 14:37(1年以上前)

チャピレさん、早速ありがとうございます。

>やはりソニーのUSB取り込みできるブルーレイレコーダーが簡単で楽ちんですね
>HG10の付属ソフトは鈍速ですから。

DVD-VIDEOのダビングは、実用に耐えないです。

>予算度外視したらソニーブルーレイレコーダーがいいでしょう。
>L70が安いですが私個人的にはX90がのが欲しいですPSPにビデオカメラの映像をx90経由で転>送できて鑑賞できますから

「X90がのが欲しいですPSPにビデオカメラの映像をx90経由で転送できて鑑賞できますから」
ここの部分が理解できません。

SONYブルーレイを検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:7550507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/18 14:45(1年以上前)

ソニーブルーレイレコーダーX90はPSPにX90のハードディスクにある映像を転送できます
よってハイビジョンビデオカメラから映像をX90のハードディスクにダビングすればPSPに転送後鑑賞できますから(メモリースティック経由で)

ブルーレイレコーダーならばスタンダード画質のDVDビデオもパソコンで作成より早いので便利ですしHG10のようなハードディスク式の大容量にもブルーレイの25ギガまたは50ギガで対応できるのでいいかとおもいます(^-^)/




書込番号:7550530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:151件

そこで、SPやLPモードでも撮って再生してみましたが三者均一の画像になってしまいます。
因みに、ブラウン管の29型で再生しています。
カメラのモニターで観るととても奇麗なのですが・・・故障でしょうか?
それとも、S端子もない赤・白・黄の普通の接続コードだからでしょうか?
初心者なので良く分かりません。教えて下さい。

書込番号:7540166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2008/03/19 21:28(1年以上前)

返信がないようなのであまり詳しくはないですが回答させていただきます。

HG10はフルハイビジョンなのでデジカメでいうところの150万画素相当です。ちなみにフルスペックハイビジョンは200万画素。

しかし、黄色のコンポジットでテレビに繋いでしまうと30万画素相当のデータ量しか表示されません。1/5ですね。

S端子で繋いだとしてもノイズが乗りにくいだけでデータ量自体は変わりません。多少は綺麗に見えますが、SD画質のモニタにはどんな方法で繋いでもデータ量は1/5です。

画質が悪く見えるのは当然。ただ暗く見えるっていうのはよく分かりませんが、本体の液晶モニタに綺麗に映っているということは製品自体には問題ないように思われます。

心配でしたら、友達などハイビジョンテレビを持っている人に頼んで、繋いで確認することが一番良いと思います。

その場合、HDMI端子やD端子で繋いで下さい。黄色のコンポジットやS端子ではハイビジョンデータは転送できません。

書込番号:7556500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/19 23:27(1年以上前)

>TVで観ると画像が暗いです。

ビデオカメラの映像出力回路あるいはTVの映像入力回路が故障していない限り、TV画面に映っている映像のほうが「真」だと考えてください。

この機種はどうかわかりませんが、HV10では「液晶の明るさ※」がボタン1押しで変わりますので、夜景では「明るすぎの映像」を液晶モニタで見ていることになります。

まずは、テキトーに日中の屋外で撮影してみて、ビデオカメラの映像出力回路あるいはTVの映像入力回路が大丈夫かどうかを確認してみてください。

また、「あとからフォト」でテキトーに「暗い画像」を抜き出して、この価格コムの画像アップ機能を使ってみてください。



※液晶の明るさ
これは、「映像の明るさ」ではありません。

書込番号:7557304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2008/03/21 19:12(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
てっきり、諦めていたのですが・・・ご返信、有難うございました。
さて、お二方の仰るようにあれこれやってみた結果、どうやら29型ブラウン管TVの状態が余り良くないことが分かりました。友人のプラズマや液晶で再生してみたところ、問題なく観る事が出来ました。確かに、何年前のか定かではありませんが古いTVなので仕方が無いのかも知れません。これから、新しいTVを購入に出掛ける予定です。
ご親切なアドバイスを有難うございました。心より感謝致します。

書込番号:7565662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/03/21 21:20(1年以上前)

いえいえ、お役に立てたようで光栄です。

しかし、最近のデジタル事情はやっかいですよね。次から次へと新しい技術、新しい言葉が出てきますもんね。

携帯のらくらくホンみたいに家電製品のらくらく版が出たら意外と売れるかも。

書込番号:7566229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/21 21:23(1年以上前)

録画内容自体は大丈夫だったようで、それは良かったですね(^^)


ところで、そのテレビで「放送」は問題なく観れるのですか?

そうであれば、外部入力のコネクターを何度も抜き差ししてみてください。
(全般的に暗く、というのは珍しいケースなので可能性は少ないような・・・)
効果がなければ、内部の回路の問題でしょうから、修理か買い替えですね(^^;


テレビで「放送」も暗いのならば、画質調整とか画像調整をヘンにいじってしまった可能性がりますので、初期状態に戻せるならば、初期状態にしてみてください。


また、外光感知式のように周囲の明るさに応じてブラウン管の輝度を変えるテレビの場合、外光感知につかっているセンサー部分〜その周辺回路が故障していると、書かれているような症状になるかもしれません。
※センサーはCdSなどだと思うので、センサーそのものはそんなに壊れるものとは思いませんが(^^;

書込番号:7566252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2008/03/23 11:29(1年以上前)

おはようございます。本当に、最近のデジタル商品は私のような初心者には何かと大変です。
TVも購入してから大変かな・・・なんて思う今日この頃です(笑)。
それから、放送などは問題なく観れますので、ご指示の通りコネクターを抜き差ししてみましたが、変わりませんでした。やはり、もう、買換えなんでしょうね。
また、何かありましたら質問させていただきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7574659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

DW-100について

2008/03/15 12:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

HG10ユーザーですが、DW-100について質問です。

発売日が7日から14日に変更になってました。
今日キャノンのページを見る限り再延期されて
いないようなので発売されているのでは?と
思っています。

既に使っている方がいらっしゃったら情報を
頂けないでしょうか?

当初ソニーのブルレコを買おうと思っていましたが
株安、円高で財布も寂しいのでDW-100で我慢しようかと
考えています。DW-100で凌いでから今後パナのブルレコ
というのもありかと思いますし。

よろしくお願いします。

書込番号:7535613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/16 00:15(1年以上前)

今日、本機が手元に到着しました。(2月上旬購入時の予約)
早速、5分程度の最高画質データをDVD−RWに記録しました。

データは、プレイリストで日付が異なる撮影データを作成しました。
 ・2日間及びシーン数を本体で2つほど削除。

作成後の本体再生時の結果は以下のとおり。
 ・日付と時間が残っている。
 ・削除した箇所及び日にちが異なる箇所での一瞬停止は無し。

確認で本体の元データを削除した後も上記結果のとおりでした。(当たり前か。)

ちなみに1枚のDVD−R/RWに最高画質で30分程度録画可能だそうです。

書込番号:7538863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/16 00:23(1年以上前)

HF10ユーザーですが。

>・日付と時間が残っている。
>・削除した箇所及び日にちが異なる箇所での一瞬停止は無し。

おお、いいですねー。
SD1ユーザーでもあるのでPana付属ソフトHD Writer2.0に取り込んでいるのですが、
Canon AVCHD機って取り込み時は日付をまたいでいても、
一つのビデオファイルとして扱われますが、
各シーンには撮影日時の情報が残っていますね。
(ビデオファイル間は一瞬停止してしまいます)

まだ、HF10でファイルを削除して、HD Writerに取り込んでAVCHDディスク化した際、
一瞬停止するか確認していないのですが、
本体削除なら期待が持てるかもしれませんね。

書込番号:7538921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/16 01:41(1年以上前)

追記します。
本体で削除の内容ですが、プレイリストでのシーン削除です。
元データは残っていますので、プレイリストで1シーン飛ばし
の結合をした後のDVD作成には一瞬停止は無いということ
です。

本体で最初からシーンを完全削除後でのDVD作成はすいません。
眠いので今日は断念。
明日は困難かも。

書込番号:7539250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/16 11:33(1年以上前)

手が空いたので続きを。

切って張って日にち換えても継ぎ目は異常なし。スムーズでした。

書込番号:7540537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/03/16 21:21(1年以上前)

>ピタゴラスさんさん
情報ありがとうございます。

ある意味当たり前かもしれませんが、
何事もなく、動きとしては満足ですね。
容量が30分くらいとは聞いていたので
将来的にはBD−Rに移したいですが
とりあえずは満足できそうです。
ありがとうございます。

ちなみに、ピタゴラスさんは再生はDW−100
のみでしょうか?(HG10経由は理解してます)
もし他のDVD機、BD機やPS3などで試されて
いたら情報を頂きたいです。
キャノンのサイトからは確認済みの機器は公表
されていますが、AVCHDの企画はまだイマイチ
信用できませんので・・・。

書込番号:7543057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/17 06:54(1年以上前)

その他の再生機器は持っていません。

ちなみに。複製を造るならば。
パソコンCPUもPV1.0GHzなので付属のバックアップソフトの推奨性能P4・1.6GHzを
満たしていないので今回作成したDVDの複製をパソコンで作成は出来ません。
(インストールしないとDVDを認識すらしない。)
ですので、DVDライターで同じ作業を2回しなければなりません。
(撮影30分のDVD2枚作成ならば書き込み40分×2)
何とか考えよう。

書込番号:7544969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/17 10:33(1年以上前)

市販DVDビデオはコピーガードの関係でパソコンで単純コピーできませんが(リッパーは別)

AVCHDDVDは何かビーズレコーダなどのライティングソフトで単純コピー(複製)できませんか?
私はパソコンのハードディスクにはドラッグドロップ出来ました(ただし複製DVDは作成してないです)。



書込番号:7545361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/03/17 23:10(1年以上前)

>ピタゴラスさん
情報ありがとうございます。

他の機種はないですが。まあ次に機種を買う前に
ディスクを持っていって読めるか確認すれば
一番確実ですね。

しかし1枚焼くのに40分は面倒ですね。
保存用にする訳で2枚欲しいですしね。
HDDに入れておくよりはディスクのほうが
まだ安心なのでやるしかないですね。

書込番号:7548201

ナイスクチコミ!0


miharyさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/23 18:33(1年以上前)

ピタゴラスさん>(撮影30分のDVD2枚作成ならば書き込み40分×2)

上記の作成時間について、
DW-100取説には、
「HXPモード60分で、約35分(ただし2枚必要)」とありますので、
撮影30分なら、1枚17〜18分だと思いますが、、、実際は違うのでしょうか?
私はXPで作成し、取説通りでした。

書込番号:7576320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HF10対HG10

2008/03/10 23:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:134件

当方ソニーのHC-3を使っていて、今回パナのBW800を購入する予定です。オートフォーカススピード、画質の綺麗さでキャノンの機種がすごく気になるのですがHF10とHG10どっちがいいでしょうか?また、ソニーも新しいやつが出ていますが、本当に一番綺麗に撮れるのはなんなんでしょう?皆さんのご意見を教えてください。お願いします。

書込番号:7515479

ナイスクチコミ!0


返信する
石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/15 13:57(1年以上前)

>本当に一番綺麗に撮れるのはなんなんでしょう?
どれでしょうね?リモコン三脚で使うならソニー製が安定した画像で撮れますしね

私はHC3とHG10並びにBW800を持ってますが
BW800をお買いになるならHF10をオススメします

理由
1.直接SDカードで読み込みが可能(らしい。実機もってないんで)
 HG10ではSDカードを別途購入してバックアップからコピーが必要
 詳しくはHG10の過去ログにあります

2.耐久性が一番高い(と思われる)HC3はテープの出入口、HG10はHDDが壊れやすい

画質で言えばHG10
HG10はHC3との比較で言うと、暗所では明らかにノイズの量が少なく
カキコミなどを見るとHF10よりも少ないようです。

明るい場所ではHC3よりキレイに見えますが、クッキリしすぎて、自然な感じがしない
と感じることも。HC3のように変な色合いではありません。

レイノックスのワイコン装着して比較すると周辺部の劣化が目に見えて酷いので、
HC3より高画質だと思われます。

欠点
HC3に比べて
内蔵マイクが良くない。画角が狭い。リモコン三脚が使えなくて不便。
USBでのデータ転送時に液晶画面とACケーブルが必須。充電時間が長い
今のところ編集がめんどくさい
でしょうか

アクセサリーを1からそろえなければいけない点も
お忘れ無く

ちなみにブルレコをBDZ-L70にするなら、HG10が一番オススメになります。
私はDVD-RAM使えないから候補からハズしました

書込番号:7535965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

編集がうまくできません

2008/03/01 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:2件

友人の結婚式でビデオレターを作って流してもらおうと購入しました。
色々と編集をしようと考えていたので、試しに撮影して付属ソフト
(Ulead DVD Writer)で映像を取込み、適当にテキストや音楽を付けてみたところ、
映像が飛び飛びになってしまい、とてもこの先編集できる状態ではありませんでした。

そこで、Ulead Video Studio 11plusの体験版をインストールしてみたところやはりダメ。

取込んだ映像を普通に再生する分には問題なのですが・・・

やはりこれはPCのスペックが問題なんでしょうか?
私が使っているPCのスペックは
Intel Core2 T5500 1.66GHz
メモリ 1GB
HDD 80GB
です。

ほかの編集ソフトでうまくいくものなんでしょうか?

せっかく買ったのに何もできず途方に暮れています・・・
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:7471787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件

2008/03/02 08:29(1年以上前)

かず=まさん 
編集時に、表示される画像のコマ落ちが激しく、編集作業が困難。
ということですね。

私は、Ulead Video Studio 11、DVD Writerの体験版を試用した経験があります。
かなり、前なので記憶も定かでなく、申し訳ないのですが・・・

>やはりこれはPCのスペックが問題なんでしょうか?
それは、有ると思います。
他のソフトでも、AVCHDの編集は、単なる切り貼りだけでなく凝ってしまうと厳しいかも知れません。

>友人の結婚式でビデオレターを作って流してもらおうと購入しました。
ということですが、式場は、AVCHDを再生する環境が有り、AVCHDDVDを送付するということでしょうか?
最終的にDVD-Videoで送付なさるということでしたら、先に素材となる映像の必要な部分をSD画質のMpeg2に変換して保存し、それを編集し、DVD-Videoを焼くということは、出来ませんでしょうか?
私もやったことがないので、確かに出来るとは言いがたいのですが、出来るようであれば、試してみる価値はあるかと思ったのですが、如何でしょうか。


書込番号:7472918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/02 15:50(1年以上前)

 かず=まさん、こんにちは。

 時々ですが、T7300(2.0GHz)あたりのパソコンでもAVCHDを再生すると映像がカクカクするという報告があります。
 かず=まさんの場合は、普通に再生するだけではカクカクしないんですね。

>適当にテキストや音楽を付けてみたところ、映像が飛び飛びになってしまい、とてもこの先編集できる状態ではありません

 このご説明の意味がよく分かりません。編集の途中で何かが起こるのでしょうか。
 VideoStudio 11 Plus を試用されたとのことですが、編集後にAVCHDファイルを作成保存してから再生する、またはDVDを作成して再生すると「映像が飛び飛び」になるんでしょうか。

 いずれにしてもお友達の結婚式は迫っているのでしょうから、ふたつの案を書きます。

1.VideoStudio 11 Plus で編集後すぐに「ビデオファイルを作成」で「DVD/VCD/SVCD/MPEG」の「NTSC DVD(4:3 または 16:9)」でMPEGファイルを作成してみる。再生して「映像が飛び飛び」にならなければDVDに焼く。

2.AVCHD対応の別の編集ソフトを使ってみる。例えばVideoStudio より軽いといわれているのにEDIUS Neoというのがあります。体験版もあります。
 AVCHDそのままではダメなので、EDIUS独自のファイル変換しなければなりませんが、その後は多分楽に編集やDVD作成ができると思います。

 先にきとったろうもんさんが書かれた
「素材となる映像の必要な部分をSD画質のMpeg2に変換して保存」がDVD Writerでできれば、このほうが一番楽だと思います。

書込番号:7474516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/02 16:03(1年以上前)

 追加です。

 いまマニュアル(映像編集編)をダウンロードしてみていたら、素材となる映像の必要な部分をSD画質に変換して保存」が付属ソフト(多分DVD Writer)でできますね。
 SD画質だったら自由に編集・DVD作成ができると思います。

 結婚式場ではAVCHD DVDの再生はできないでしょうから、これでOKだと思います。

書込番号:7474558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/04 00:07(1年以上前)

きとったろうもんさん、地デジ移行は完全無償でさん、アドバイスありがとうございました!

mpeg2に変換して編集(テキストや音楽を追加)してみたところ、
スムーズに再生できるようになりました。

本当に助かりました!
ありがとうございます!

書込番号:7481797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD壊れた方はいらっしゃいますか?

2008/03/01 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

HDD搭載機は正直HDDの故障が一番心配です。これはどのユーザーでも同じなのではないでしょうか。特に私の場合、時々ふかふかのマットレスの上に携帯電話なんかを平気で投げてしまうんですが、これを誤ってHG10でも1年に1回くらいはやっちゃうんじゃないかと思うんです。

ホームページを見ると、HDD搭載機の場合、「センサーが落下を検出すると、磁気ヘッドを安全なディスク外へ素早く退避させます」(HG10)と書かれてあります。

そこで質問なんですが、これは電源が入っている場合のみに有効な機能なんでしょうか。電源が入っていない状態で落下させた場合でも「磁気ヘッドをディスク外へ退避」という機能の恩恵は受けられるんでしょうか。

というのは、ふかふかのマットレスの上に誤って投げてしまうというような場合は、当然HG10の電源が入っていないことが考えられるわけで、「磁気ヘッドの退避」というシステムが作動しない場合、大変なことになってしまうからです。

また、HG10はかばんに入れて持ち運ぶことになるかと思うんですが、はっきり言ってかばんもよく揺れますし、時には前から歩いて来る人に激しくぶつかるなんてことも十分考えられます。

このような時一番心配なのは、やはりHDDの表面を保護してくれる「磁気ヘッドの退避」という機能がちゃんと機能してくれるのかどうかなんですが、やはりかばんの中なので当然電源は入っていないわけです。

このようにHG10自体の電源が入っていなくても、「磁気ヘッドの退避」は有効な機能なのかどうか、実際にご使用になっていらっしゃる皆さん、いかがでしょうか。

書込番号:7471217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/03/08 23:02(1年以上前)

電源OFFの時磁気ヘッドはディスク外にいます。

書込番号:7505065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 23:16(1年以上前)

>電源OFFの時磁気ヘッドはディスク外にいます。

その通りですね。


>しまこうさん

以下、ご参考まで(^^;

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GZHZ_jaJP234JP234&q=%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF+%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89&lr=

書込番号:7505167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HG10
CANON

iVIS HG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

iVIS HG10をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング