
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2007年12月14日 22:22 |
![]() |
3 | 6 | 2007年12月13日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月12日 14:35 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月5日 11:08 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月6日 09:06 |
![]() |
2 | 7 | 2007年12月4日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みします。初心者なので至らない点もあるかと思いますが、
よろしくお願い致します。
9年前のシャープのデジカメ(テープ式で重いです)からiVIS HG10に変えようと検討しています。
HG10でやりたい事は、ビデオ撮影しながら静止画を同時に撮りたいと思っています。
撮影内容は、主に子供がスポーツをしている時や、子供がメインです。
今までは、ビデオ撮影してから編集などはしておらず、そのままテープで保存しています。
たぶんこれからもそうだと思います。
自宅の環境としては、アナログのテレビと再生専用のDVDプレイヤー。
3年位前のノートパソコンはTOSHIBAのQosmioですが、CDが最近壊れまして、I-O DATAの外付けDVDライターを使用しています。
一番教えて頂きたいのは、この環境で撮影したデータをDVDに書込み、アナログのTVで観ることは出来るのでしょうか。
家族一同パソコンやAV機器などに詳しくないので、よろしくお願い致します。
0点

再生でしたら付属のケーブルでアナログTVにiVIS HG10を接続すれば見れますよ。
DVDに落とす場合は、付属のソフトでブルーレイなどのハイビジョンタイプと通常のDVDに焼く事ができますが、通常のDVDではやはり画質が落ちますね。
と言いつつ現状では通常のDVDの方が使い勝手が良いので、私も通常の形式でDVDに落としていますが・・・。
PCに関しては、お使いのPCのスペックがわからないのですが、付属ソフトは案外マシンパワーを必要とするみたいなので厳しいかもしれません。
PCのスペックを書かれると詳しい方からご意見がいただけると思います。
書込番号:7108876
1点

サルババ様
早速のお返事ありがとうございます。
パソコンのスペック調べまして、また書込みさせて頂きたいと思います。
助かります。
書込番号:7108897
0点

ノートパソコンの型番より調べました。。
必要のない情報も入っているかも知れません。
品番Qosmio E10/375LS
Intel® Celeron® Mプロセッサ 360 動作周波数 1.40GHz
キャッシュメモリ 1次キャッシュ 32KBインストラクションキャッシュ、32KBデータキャッシュ(メインプロセッサに内蔵)
2次キャッシュ 1MBアドバンスド・トランスファ・キャッシュ(メインプロセッサに内蔵)
チップセット Intel® 852GMチップセット
メモリ 標準/最大 512MB/1GB
ビデオRAM 最大64MB(メインメモリと共用)
ハードディスク 100GB(ソフトウェア占有量 約9.99GB)
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(2層書き込み)
インタフェース●S-Video出力×1 ●ビデオ入力(S-Video)×1 ●i.LINK(IEEE1394)(4ピン)×1 ●ビデオ入力(コンポジット映像入力端子)(3.5mmミニジャック)
パソコンも使いこなしていない状態です(^_^;)
よろしくお願い致します。
書込番号:7109242
0点

保存はどうーすんのさ、保存は?せっかくのハイビジョン画質でしょ?DVDオンリーの使用ですか・・・?
勿論アリですけど・・・もったいない・・・
テープ機以外のハイビジョンカメラでは少なからずとも保存、録再において追加投資が必要です
それはPS3であり、DVDライターであり、BDレコーダーであり・・・と
『DVDで』って言うのは悪くないけどベストな選択ではないと思います
それがお子様とかの大切な記録であればあるほど・・・
一度捨てた映像は二度と戻ってきません
書込番号:7109289
1点

いやいや(^^;
保存はDVDでも問題ないでしょう?
「AVCHDディスク」という、ハイビジョン記録フォーマットを使えば済む問題ですから?
#注:AVCHDディスクには静止画は保存できませんのでご注意を。
#静止画は、通常のデジタルスチルカメラ(デジカメ)と殆ど同様のやり方で、
#PCで管理します。
問題になるのはこの「AVCHDディスク」の再生ですね。
あと、スレ主さんのパソコンでAVCHDディスクの作成が確実に行なえるかどうかが少々心配です。
#パナかソニーなら多分大丈夫ですが、キヤノンはちょっと要注意。
3月まで待てば、DW-100という専用のライター兼プレーヤがでます。
今お使いのテレビでも使えますし(というかこれはHG10とテレビの接続の問題)、
将来ハイビジョンテレビを買った時には、保存した映像をハイビジョンで見ることが出来るようになります。
スレ主さんの場合は、HG10とこのDW-100を両方買うのが良さそうに思えますね。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:7109400
1点

宇宙汰様 LUCARIO様
テレビもいずれ買換えが必要になると思われますが、我が家の経済状態から一気に買換えるのは無理なので、徐々にと考えております。
とても参考になりました。ありがとうございますm(__)m
書込番号:7109657
0点

確かに変なレスすみません m(_ _)m
上で使い勝手云々の処に反応してしまった
AVCHD形式でなら保存はクリアできます
書込番号:7110003
0点

こんばんは、みなさん。
「9年前のシャープのテープ式」ですか。
わたしは7年前のシャープのテープ式をこの春まで使ってきましたが寿命がきたようだったので、ある機種を試した後SonyのHDR-SR1に買い換えました。
さいわいパソコンを一応ハイスペックのものに買い換えた後だったので、ハイビジョン画質(AVCHD・・・HG10も同じ)で撮影した画像をなんとか保存、編集、DVD作成などしています。DVテープタイプと比べ、パソコンの性能も要求され、時間も掛かります。
「なんとか」というのは、保存は早くなりましたが、編集やDVD作成にすごく時間が掛かるからです。
>Intel; Celeron; Mプロセッサ 360 1.40GHz
これだと保存はできるでしょうが、編集、DVD作成はまず無理だと思います。
とりあえずは付属ソフト「Corel Applications」で作業されると思いますが、その動作環境は最低で「Pentium®4 1.6GHz」です。推奨では「Intel Core™2 Duo 1.86GHz以上、Pentium®D 3.2GHz以上」です。
パソコンを買い換える予定がないならば、これまでのDVテープタイプのビデオカメラがいいのではないでしょうか。ここ数年はこのタイプも存続すると思います。
軽いカメラをお望みでしたら、SD画質のHDD(ハードディスク)タイプのビデオカメラも出ています。これはDVテープタイプとよく似ています。
実はこのタイプを6月ころ試したのですが、DVテープタイプより画質やオートフォーカスが悪くキャンセルしました。
このスレッドの下の方にいろんな書き込みがあります。参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=7065664/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=6764680/
書込番号:7110677
1点

地デジ移行は完全無償で様
丁寧な返信ありがとうございます。
9年前のデジタルビデオは、SHARPのVL-FD1です。まだ現役で頑張ってくれていますが、とても重いです(^^ゞ
今回canonのHV20も検討しましたが、自分の中の一番のポイント「ビデオと静止画を同時に」がクリア出来ていなかったのでHG10にと傾きました。
デジカメは、CASIOのQV-R40を使っていて、コンパクトで使い易いのですが、ズームが出来ないので、スポーツシーンでのアップの画像が残せず困っていました。
パソコンは、あと1〜2年以内に追加で買う予定がありますので、推奨のタイプを考慮したいと思います。いつも安い物を買い求めているので、AV機器に一貫性がないですね…
今週末にカメラのキタムラに行ってみようと思います。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:7112121
0点

ちーおばさん、こんにちは。
昨夜書き込みをした後、あれでよかったのかと悩んでいました。
>パソコンは、あと1〜2年以内に追加で買う予定
ということであれば、 iVIS HG10を購入されるのがベストではないかと思います。
HG10の使用説明書、バックアップユーティリティ使用説明書
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hg10.pdf
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/backup-utility-v1jpnn.pdf
を読むと、保存はいまのパソコンでできるようです。 保存した古い映像を見たいときはカメラに書き戻し、テレビにつないで見ることもできます。
エクスプローラでコピーしてパソコンに保存することもできます。
わたしがもしいま現行のハイビジョンカメラから購入するとすれば、このカメラを選びます。
「子供がメイン」ということですので、その成長記録をハイビジョン画質で残しておく価値は十分あると思います。
拙宅もハイビジョンテレビなし、ハイビジョンを再生できるレコーダーなしですが、数年後にはハイビジョンを見ることができるだろと思っています。
カメラのキタムラで「いまのパソコンに保存できる」と確認された上で、この機種を選ばれていいと思います。
書込番号:7112441
1点

地デジ移行は完全無償で様
何度も丁寧な返信ありがとうございます。
みなさんのお勧めのHG10にしようと思います。
お店の方にも色々聞いて、週末には購入したいと思います。
初めてでよくわからないのに、丁寧に答えて頂きみなさんに感謝しています。
ありがとうこざいます。
書込番号:7112522
0点

>家族一同パソコンやAV機器などに詳しくない
>みなさんのお勧めのHG10にしようと思います。
ちょっと待ってってw
パソコンに詳しくなかったらHG10なんて使いこなせないよ!
どんなに難しくてもいいから画質重視って言うんなら止める筋合いは無いけど、
もっと簡単で手軽なハイビジョン機にした方が使いこなせるんじゃないかと、俺は思う。
ちょっとコレ読んでもう一度考えてみたほうがいいよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070808/zooma318.htm
特に『■ PCに全面依存する編集機能』に注目。
あと「HG10はある程度ユーザーレベルを選ぶカメラだと言えるだろう。」とか、
「ただ撮るだけでなく、編集・再生というところまできっちり面倒を見なければならないノンリニアメディアのソリューションは、キヤノンにとって難しいところだ。」
とかね。w
書込番号:7114216
0点

いつの記事やねん(笑
もういっぺん書いておきますね。
> 3月まで待てば、DW-100という専用のライター兼プレーヤがでます。
> 今お使いのテレビでも使えますし(というかこれはHG10とテレビの接続の問題)、
> 将来ハイビジョンテレビを買った時には、保存した映像をハイビジョンで見ることが出来るようになります。
>
> スレ主さんの場合は、HG10とこのDW-100を両方買うのが良さそうに思えますね。
何か問題でも?(^^;
#まぁ、実際まだ出てませんからねぇ。今の段階で無闇に勧めてしまうのは少々無責任、
#というのなら判りますがね。でも、今の段階で「別の物を勧める」のも、少々不親切と
#言えそうですよ。もちろん最後はご本人の判断ですけどね(当然)。
書込番号:7114418
0点

んも〜!
5ヶ月過ぎたら読んだらあかんのかいなw
どんだけの賞味期限やねんwww
参考にするぐらいええやんかw
HG10は本体で編集できないから、DW-100が出てもただのダダ撮りビデオしか作れないんだよ。
どっちにしてもパソコン買い換えるまで待つ事になるぜ?
さらにそれまで本体内のHDDがいっぱいにならないかどうかもわからんし、
もし別の場所に避難させたとしても、書き戻し?とか避難先から直接?とかが今の環境で手軽にできるかどうか・・・
(手軽って所がポイントですよ、普通の人はビデオカメラにそれほどカマっていられませんw)
とは言え、確かに本人がそれでいいってんならいいんだけどさ。
知ってて買うんと、知らんで買うんじゃ大違いだからね。
それに、来年3月まで4ヶ月も待つならもっといいヤツ出るんとちゃうかw
「AVCHDカメラならなんでもござれのBDデッキ、もちろんDVD-RにHD画質も焼けてしかも10万円以下」とか?
(・・・いやすまん言い過ぎた、これは出ねーな)
書込番号:7114703
0点



今までは一眼レフデジタルカメラを使用していたのですが、
初めてビデオカメラを購入しようと思っています。
目的は海外旅行へ持っていくためなのですが、撮影場所が夜間の、
わりと薄暗い店内や屋外撮影が主になると思います。
期間は10日間位なのですが、ビデオ撮影をしたことが無いため、
1日あたり、どの位の撮影時間を考えておけば良いものか見当がつかずに
悩んでおります。
この機種が暗所撮影に強いとの書き込みなどを見て、この機種に興味を
持っているのですが、10日間ほどの海外旅行でハードディスクの容量が
足りるものなのかどうか、それが心配で、ソニーのHDR-SR8と迷っております。
個人差が有る事は充分承知をしておりますが、おおよその目安として、旅行で、
1日あたり何時間くらい撮影するものなのでしょうか?
ご経験がある方がいらっしゃいましたら、経験談でも教えていただけないでしょうか?
旅行は夫婦2人の旅行で、行き先はヨーロッパです。
それから、この機種とソニーのHDR-SR8では、暗所での撮影能力に、やはり
差が有るものなのでしょうか?
夜間の店内、(パブやバールやレストラン)での撮影なので、ライトは使用できないと
思います。
初めてで何も判りませんので、よろしくお願いします。
0点

レストラン等で撮影していたら食事もまともに出来ません・・・。
私はいつも撮影よりその場を楽しむことをメインにしています。
いつもビデオは一日に30分も撮ってないです。
一週間くらいの旅行でもDVテープが2本(60分×2)を超えた事はありません。
一日に長時間録画する場合はバッテリーも気にする必要がありますね。
書込番号:7101026
1点

早速の解答有難うございます。
確かに、食事を楽しむときにはカメラは無粋ですよね。
ただ、この旅行の目的のひとつが、私が飲食店をしているもので、
店内の内装などを色々と撮影したいと思っています。
それで、薄暗い店内で、内装などがきれいに取れるビデオカメラが
ほしいと思っているのです。
説明不足でした。
今までは、1週間くらいの旅行で、店や、景色など色々と含めて、
デジカメで200〜300枚くらい撮影していました。
ビデオカメラの場合、1回の録画で何秒位撮るものなのか検討がつかず、
総撮影時間も想像が出来ないのです。
それと、追加で質問させていただきたいのですが、ワイドコンバーターを
ご利用されている方、いらっしゃいましたら解答お願いします。
カメラの場合テレコンバーターを使用すると、レンズの明るさが1/2に
なってしまうのですが、ビデオカメラでワイドコンバーターを使用するときも
暗くなって、室内などの薄暗いところでは使いにくいのでしょうか?
色々と質問しましたがよろしくお願いします。
書込番号:7101131
0点

ビデオでワイコン使っています。
ビデオでは広角側も望遠よりになりますので必須ですね。
使用感としては「変わらない」と思います。
写真でもそうですよね。
絞りF1.2でも、F8.0でも写真の明るさは変わりません。シャッタースピードが遅くなるだけです。
そこまでは変わりませんし、ビデオの場合、連続画像ですし、気にしないで撮影できると思います。
逆に、日中の明るい場合、被写体が逆光の場合、フレアやゴースト的なものが気になりますね。
私のワイコンはレイノックスの1.5万円くらいのですので、高級なのを使えばコート等が良いでしょうからだいぶ違うとは思います。
私の写真撮影枚数は、一週間の旅行でフイルムにてそれくらいの枚数です。
デジタルだと更に多くなっています(一日でそれくらい? 連写もしないし、同じ構図で複数枚もほとんどなしで)。
ビデオの場合、後から見ることも考えれば、1時間の撮影のは見るのに1時間かかります。編集するのであれば良いですが、編集にも時間がかかります。
その辺のことも考えて撮影をすると良いと思っています。
室内の内装や料理をビデオ撮影程度ならそれほどの時間にならないと思います。
書込番号:7101471
1点

iVIS HG10を検討されておられるとのこと、わたしも今すぐに買うとすればこの機種にします。
HDR-SR8と同系統のHDR-SR1を持っていますが、暗所での撮影でそう悪いとは思いませんが、HG10の画質がよいのに惹かれています。
暗所撮影は「パブやバールやレストラン」でも、ローソクが点々といった条件でなければ大丈夫だと思います。
ただそれなりのレストランでだったら、事前にマネージャーに話しておかれるのが望ましいと思います。欧米系の人が店内でビデオ撮影をしているのはあまり見たことがありません。
出てきた料理やそれを運んできたウェータ(ウェートレス)を撮るのは問題ないと思います。
店内をぐるっと撮るなら、事前の了解を得るか、席に座ったまま数回に分けてさりげなく撮るなどの工夫がいると思います。
「パブやバール」で撮影したことはありません。客層やお客さんの目が気になります。でもバーテンダーや近くのお客さんと親しくなれば問題ないでしょうね。
撮影時間は人によって様々です。
わたしは1週間に60分テープ1本でした。
HG10は最低でもHXP(高画質)モードで約5時間30分撮れますから、普通に撮りたいものを撮っていてもそんなに長くはなりません。手が疲れます。観光地で撮りまくればきりがありませんが。
店内で実際に撮るならせいぜい数分間でしょう。
書込番号:7106026
1点

小島さん、「地デジ移行は完全無償で」さん、色々とアドバイスありがとうございます。
やはり、この機種はそんなに画質がいいですか。
ますます、欲しくなりました。
20年以上のキャノン党でキャノンAE-1から始まりイオスまで使い続けております。
ただ、ビデオカメラと言うものに今までまったく興味が無く、買ったことも
映したことも有りませんでした。
今回、ハイビジョンのビデオカメラが手が届く金額で販売している事を知り、
今まで一眼レフを持って行っていたのを、ビデオカメラにしてみようと思い、
色々と調べているのですが、なんせ全くの素人ですので解らない事だらけで
価格ドットコムの掲示板もいろんな機種をのぞかせていただいて参考にさせ
てもらっていて、この機種にたどり着きました。
そこで、一番解らなかったのが、10日間の旅行中に途中で容量オーバーで
撮影できなくなってしまわないかどうかと言うことで、踏ん切りがつかずにいました。
ソニー製品は、今まであまりいい思い出が無く、出来れば避けたかったのですが、
SR8のハードディスク100Gに、これだけ有れば安心できるかなと、魅力を感じていた
のですが、40Gで充分足りそうでしたら、迷う必要がなくなりました。
皆様、アドバイスありがとうございました。
「地デジ移行は完全無償で」さん、旅行先でのアドバイスもありがとうございます。
ご心配いただいた件ですが、今までも、ドリンクなどの注文をする時に必ず
「店が素晴らしいので写真を撮らせてもらってもいいですか?」と尋ねてから
撮影させてもらっています。
ほとんどの店で、「どうぞどうぞ」と言っていただいて、カウンターの中やワインや
ビールの地下貯蔵庫まで案内していただいたり、一緒に記念撮影まで撮っていただけ
たりします。
日本の店以上に、内装やアンティークにこだわりがある店が多く、写真を撮らせてくだ
さいと頼むと、逆に喜んでもらえることが多いです。
ただ、今回は英語圏ではないところへ行くので、言葉が通じるかどうか解りませんが、
出来るだけ、失礼の無いように心がけます。
有難うございました。
書込番号:7107609
0点

ハルク39さん、こんにちは。
>やはり、この機種はそんなに画質がいいですか。
店頭で手に取ったことがある程度で撮影を試したことはありませんが、小寺信良さんの次の記事を読むと最近の機種ではこれが最高ではないでしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070808/zooma318.htm
ただ編集やDVD作成をされるには、ハイスペックパソコンが必要です。
テレビにつないで見る分には問題ありませんが。
撮影時間は、最高画質で撮るとして1日30分が目安ですね。パリやローマを歩き回るとどうしても撮影時間は増えます。1日2日使ってみて、目安の30分をオーバーしそうだったら、2番目の画質に変更することもできます。
小鳥さんが書かれていた、予備のバッテリーは必需品です。
肩掛けベルトもあると便利です。
>ドリンクなどの注文をする時に必ず「店が素晴らしいので写真を撮らせてもらってもいいですか?」と尋ねてから撮影
これいいですね。マネさせていただきます。
旅慣れていらっしゃいますね。
書込番号:7108241
0点



お世話になります。初めて書かせていただきます。
子どもの誕生を機会に,HG10の購入を検討しています。所有のノートPCで,PCへのデータの保存と,HG10への書き戻しが可能かどうか教えていただけないでしょうか。
PCはEndeavor NT6000
OS:Windows XP Home Edition SP2
CPU:Pentium M 730(1.60GHz)
メモリー:1GB
HD:80GB
2層DVD+R対応スーパーマルチドライブ
という状態です。HDについては増設を考えています。
このPCが,バックアップユーティリティとCorel Applicationsの最低動作環境(Pentium4 1.5GHzと1.6GHz)をクリアしているのかどうかよく分からないのです。HG10のHDDがいっぱいになったらデータをPCに保存していき,見たいシーンをHG10に書き戻して,ハイビジョンテレビに繋げて見たいと考えています。所有のPCでこのような使い方が可能かどうか,是非教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

参考になるか解りませんが…。バックアップユーティリティだけの内容です。
デル プレシジョン420(ノートではない P3 600MHz 512MBだったか?)にUSB2.0ボード搭載→USB2.0ハブ経由で1500円位で購入した中国製っぽいHDDケースのBarracuda7200(320Gbytes)にバックアップユーティリティで保存しています。
バックアップは正常終了のダイアログが出ますので正常終了していると思いますが、書き戻しをしたことが無くて100%機能しているかまでは未確認です。
個人的な意見としてバックアップユーティリティはマシンパワーをそれ程必要としないように感じます。
編集は、アスロンXP1800+の自作機をWin98→WinXPに入れ替えた後、行なおうと思っています。まずは撮り貯め状態です。
書込番号:7103505
0点

レコーディングエンジニアさん,返信ありがとうございました。
バックアップユーティリティだけなら,スペックはそれほど高くなくても大丈夫なようですね。私もとりあえずは撮り貯めて,外付けのHDDに保存していこうと思います。今週末くらいの購入を考えています。ありがとうございました。
書込番号:7104708
0点



手持ちのビデオカメラが壊れたので本日購入しました
一緒に購入したBP-2L24Hと付属のバッテリーを本体に取り付けた
ところカタカタ音がしてかっちりはまっていないようなのですが
これは仕様なのでしょうか?
今までSONY機しか使ったことがなく、キヤノン機は初めてなので
ご使用の方教えて下さい
0点



先日、HG10を購入しました。まだそれらしい撮影はしていません。今月に子どものクリスマス会があるためテレコンバーターを購入して撮影をしようと考えています。そこでテレコンバーターを購入した人に質問ですが、購入価格はいくらくらいでしたか?またテレコンバーター使用の感想をお聞かせください。よろしくお願いします
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_op.cgi?_HG10_
定価26000円だそうです。
フィルター径が43mmだから、これは付けられると思いますが
画質等は判りません。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd2200pro/index.htm
書込番号:7070214
0点

運動会ならともかく、クリスマス会でテレコンですか?
ワイコンでは??
書込番号:7070421
0点

アクアのよっちゃんさん、グライテルさん返信ありがとうございました。クリスマス会が大会場のためテレコンと思い質問をさせていただきました。ワイコン、テレコン共に26000円の値引きはほとんどなし状態ですかね?運動会にも使えるのでテレコンを購入しようと思います。
書込番号:7076458
0点



このHG10で撮影したデータファイルをSDカードに以降すればパナの50PZ700SKで直接再生は可能ですか?
この質問はテレビの方ですれば良いのか迷いましたがこちらでさせて頂きました。
SD5にすれば簡単じゃんと言われれば、それまでですが、撮影したいのが結婚式から披露宴の一部始終なので大容量のHDDにしたかったので・・・
また、バッテリーに関してもこちらの機種は互換バッテリーもあるのでこちらが第一候補なんです。
いまいちAVCHDとかAVCRECとかH.264とかの違いが解らずメーカー互換もあるのかワカリマセン。どなたか教えてください。
0点

>パナの50PZ700SKで直接再生は可能ですか?
可能でしょう。
以前、こんな報告がありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=6847223/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SD%83J%81%5B%83h&LQ=SD%83J%81%5B%83h
>メーカー互換もあるのかワカリマセン
PCでどの程度できるのか(スペックとスキル)、
PS3 or レコーダを所持している、または買う予定なのか、
そのあたりの情報があれば、より具体的な助言が得られると思いますよ?
書込番号:7065826
0点

と、DVDレコの板でお見かけしました、
XW300を買われたのですね。
そうなると上記の応用でSDカード経由でXW300に取り込むことはできますが、
そこまでして互換性が現状Pana新レコしかないAVCRECに無理にするよりは、
PCなり、今度出るDVDライターなりでAVCHDディスク化してXW300で再生、
が無難だと思いますよ。
AVCHDディスクを再生可能なのは、
SONYのブルレイレコ、Panaのブルレイレコと新ディーガ、PS3、
対応ソフトがインストールされたPC、といったところですね。
私はあえてディスク化していないのですが、
これなんかは、外付HDD等からも再生できるようで、
良さそうですがよく研究できていません。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/pc.html
書込番号:7065916
1点

求めていた回答はこれです!
ありがとうございます。また、検索不足で本当に申し訳ありませんでした。
テレビおよびレコがパナなのでパナしかないのかなって思いましたが、HG10で考えさせていただきます。
高い買い物なので嫁(そろそろ嫁)にもちゃんと相談します。最終的にはよくわからんから任せるって事になるでしょうが。
本当に感謝です。早い回答ありがとうございました。
ちなみにバックアップソフトはPCの能力が低くても大丈夫なのでしょうか?
スペックは
CPU PEN4 2.8G
メモリ 768M
グラフィック オンボード(?)
HDD 80G(内蔵)+250(外付)
です。
書込番号:7066258
0点

すいません。説明不足でした。
ソフトの動作環境の最低ラインには大丈夫みたいですが、実際PCスペックが低い事で画質の低下やコマ落ちなどが起きないものでしょうか??
って質問したかったのですが、書いてるウチにワケワカラン状態になってしまいました。
書込番号:7066678
0点

>PCスペックが低い
というか、HG10の要求動作スペックが非常に高いのですがね。。。
いろいろ苦労されている方も多いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=6764680/
>メモリ 768M
>グラフィック オンボード(?)
メモリの増設と、
グラフィックボードの追加購入はした方がいいかも知れませんね。
まずは現状で試してみて、
問題がありそうなら対処するか他の方法を採るか検討されては。
せっかくXW300があるので、AVCHDディスクを作成できるといいのですが。
他の方法とは、
無難なのはDVDライターが出るまでは、自力でフォルダ構造ごとバックアップ。
あるいはご質問のように、
SDカードにコピーして再生、とは一見面倒くさそうですが、
実は付属ソフトを使いこなすよりは単純で、
付属ソフトを介さずに、
エクスプローラでフォルダ構造ごと保存して、
SDカードに書き出すなり、
外付HDDからLT-H90などで再生する方がいいのかもしれませんね。
ただし、自己責任的な使い方になるので、
ある程度のスキルとリスクが要求されますが。
私はSD1を気に入って使っていますが、
PanaとSONYは付属ソフトの基本動作要求スペックが比較的低いので
有難いですね。
その分、凝ったことはできませんが。
いろいろ検討の上、決断下さいね。
書込番号:7066911
0点

本当に親身になって回答して頂いてありがとうございます。
ちなみにPCはノートなのでグラボの追加は無理ですね〜・・・
イロイロと相談いたしましたが、まだコンパクトなSD5と悩んでいるのも事実・・・
結婚式は一回しかないので、その後は気軽に撮れるSD5が良いけど、一回しか無の事だから容量を気にせずしっかり録画もしたい。
お金があればSDカードとかバッテリーとかポンポン買えてイイんですけど、貧乏人にはツラいです。
まぁ、こんなことをクチコミで話してもしょうがないので良く考えます。
HG10とおSD5(1〜7)を買った方も同じように2〜3機種で悩んだ方もいると思います。もし自分の経験談を話しても良い方は記入していただけると嬉しいです。
優柔不断ですいません。
書込番号:7069637
0点

まとまりませんが、参考になれば。
私はカード機がどうしてもほしかったので、
運用できるかをよく検討した上でSD1を選びました。
当時、他にほしいと思えるビデオカメラはありませんでしたね。
カード機の手軽さ、高速起動、広角、12倍ズーム、3CCD、
今でも気に入っています。
今、私が1台目として買うならSD3ですが、
HV20、HG10あたりの解像力にも興味があります。
まだ見ぬCanonのカード機には期待している方も多いと思います。
特に披露宴では、暗めのシーンなどもあると思いますので、
SD5/7は向かないと思います。
SONY機は、何故かあまり惹かれるものがなくて、
CX7には起動が遅い点で失望しましたが、
無難に勧められるメーカーだとは思います。
(MSが同梱しないとか、いろいろありますが)
私の観点では、
コストパフォーマンスを追及するならHV10でしょう。
手軽さを追求するならSD1/3、CX7。
解像感を求めるならHV20。
長時間連続撮影したければHG10、SR7/8。
何を重視するか、は本人次第ですよ。
書込番号:7070336
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
