
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月23日 18:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月24日 09:20 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月22日 23:20 |
![]() |
0 | 10 | 2007年9月23日 16:04 |
![]() |
0 | 14 | 2007年9月27日 00:24 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月23日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とりあえず編集に関してはPCを買い換えるまでは外付けHDDに保存しておこうとおもい、付属のバックアップソフトを使いました。(特に使わなくてもコピーすればいいだけのようにも思いましたが使ってみました。)さて、困りました。付属のバックアップソフトを使えば日付単位もしくは気に入った動画(ファイル)単位で保存できるとばっかり思っていたので本体HDDを2/3ぐらい使った時点でバックアップしてみたのですが・・・これって日付もなにも関係なく一気に保存してしまうんですね。(編集ソフトからはバックアップした内容をファイルか日付単位で取り出せる見たいですけどね。)結局、数日間の動画を日付単位で残すとなると撮るたびにバックアップしないとだめなんでしょうか?再度今まで撮影した動画を日付単位で残すにはまず全体を仮保存して本体内で一日分以外削除して保存、再度HDDの仮保存から本体に書き戻しして次の日付以外削除して保存を繰り返すしかないのでしょうか?(文章意味わかります)
0点




mimipapaさんはじめまして。
全く回答にはなりませんが
自分はmicroSDカード2GBをminiSDカード変換アダプタに
ぶっ挿して本機で使用しています。
(単純に、同容量でmicroの方が安かったため)
書込み速度等も特に問題なく使えてますよ。
書込番号:6790609
0点

SStoneさんありがとうございます。
取説には、2GBまで動作確認済みですが、すべてのカードの互換は保証していないとあったので迷っていました。
2GBのminiSDもかなり安くなっているので、試しに購入してみます。
書込番号:6792002
0点



こんばんは。
現在、この商品の購入を検討しており、本日もヤマダ電機に見に行きました。
その際に店員さんにパソコンへの取り込みをするとフルハイビジョンの画質から
画質が落ちると言われました。
パナソニックや日立のフルハイビジョン対応の商品はパソコンに取り込んでも
フルハイビジョンの画質と言ってました。
それで、この商品の選択を悩んでるのですが、パソコンに取り込むと画質が落ちるって
ありえるんでしょうか?USBで転送するのに何が問題なんでしょう?受け取るアプリの
問題?編集ソフトの対応?と悩みがつきません、、
0点

画質は落ちない。
ヘンテコな機能のあるソフトを使ってパソコンに取り込んだ場合は話は別だが、それはレアケース。
書込番号:6786485
0点



以前、Victerか、Canonかで質問させていただき、検討しなおししたものです。テープだと巻き戻しなどが必要なこと、写真として切り出しできないことなどから やはりHDDがいいかなと思いました。店員には「PC経由でDVDに焼くと、ハイビジョン画像ではなくなりますよ。」といわれていました。今日もお店ではそういわれました。でも、こちらでクチコミに質問するとハイビジョンはハイビジョンで保存できると教えられます。ハイビジョンで保存できるという部分がクリアできればこれを購入できるのですが、どなたか、保存についておしえてもらえると助かります。
私のパソコンはCanon付属のソフトは使えません。ペンティアムではないのです。
DELL CPUはAMD Athlon 64 X2 メモリ2G HDD80G です。
これで動作可能な、ハイビジョンでデータ移動が可能な 方法を教えてください。
宜しくお願いします。
もうすぐCanonからも、DVDライターが出るのでそれを購入すればいいとも言われたのですが、iVIS HG10 本体内部で、写真の切り出し(?!)は可能なのでしょうか?撮った画像をそのままいじらずに削除することは可能だといわれましたが、写真へすることはPC上でないとだめなのでしょうか?
0点

>ハイビジョンでデータ移動が可能な方法を教えてください。
の要望には私は答えられませんが、下記のことは確かです。
>店員には「PC経由でDVDに焼くと、ハイビジョン画像ではなくなりますよ。」
考えてもみてください。
家庭のDVD(DVDビデオ)って、そもそもハイビジョンではないでしょ?
そもそもDVDビデオはハイビジョンじゃない器なので、その器にハイビジョンカメラで撮ったものを入れても非ハイビジョンになるわけですよ。
相応に勉強すれば、DVDにデータとしてハイビジョンのファイルを入れることもできますが、それはそれで面倒ですよ。「勉強」という過程が必要ですから。書かれておられる質問から想像するに、失礼ながら結構なハードルになると思います。
書込番号:6786523
0点

おおっと、忘れていました。
ひょっとして、AVCHDのDVDを想定されています?
それはちょっとたいへん。
書込番号:6786651
0点

一応、私が最初に書いたことを基本として頭に入れていただくとして、例外的な方法がもう一つあります。
AVCHDという方式でオーサリングして、DVDに焼くという方法です。
これはナント付属のソフトで可能です。
しかもあまり「勉強」しなくてもできます。
ただ「今のところ」再生環境が限られているため、個人的には、あまりお薦めしません。
家庭用の一般的なDVDビデオプレーヤーにかけると困ったことになるかもしれないのです。
書込番号:6786706
0点

肝心の付属ソフトですが、推奨動作環境程度はあったほうがいいと思いますが、Athlon 64 X2がそれに相当するかどうかは、わかりません。
なぜなら、Athlon 64 X2といっても、ピンキリなのです。さらに何番とかいうAthlonの型番があるはずなので、それを元に検討しなくてはなりません。
ペンティアムやCore2Duoという名称にこだわらなくても大丈夫ですよ。
ただ、お持ちの機種のHDDが80GBという世代のものからして、ちょっと心配です。
>HG10 本体内部で、写真の切り出し
ですが、「あとからフォト」機能でできますよ。
キヤノンのサイトで取説が公開されていますので、詳しくはそちらをご覧いただければと思います。
書込番号:6786762
0点

間違い探しのようだ・・・
>テープだと(中略)写真として切り出しできない
できるでしょ、どうせPC使うんでしょ?
>Canon付属のソフトは使えません。ペンティアムではないのです
アスロン使用不可って明記してない限りは使えるよ。
ちなみに俺がメインで使っているのは、アスロン64X2 3800+、つまり
Athron64X2の中では、ほぼ底辺の性能。
つまり、HG10でもいいし、別のテープ型でも問題ない。
最初の書き込みの前提は大幅にズレている。
書込番号:6786877
0点

返信ありがとうございます。
家にあるDVDプレーヤーに対応させるには、スタンダードにするしかない ということですね。混乱してました。
うちはプレステもブルーレイもないので、ハイビジョンで保存さえできれば、画像を見るときは、保存されたデータを本体へ書き戻してみようと思っています。だから外付けHDDなどにハイビジョンのままのデータを残せておけたらいいと思っています。しかし、店員さんは PCを経由すると スタンダードにしか残せないといってました。それが本当か信じられなかったのでこちらで確認させてもらいました。
はなまがりさん
>>テープだと(中略)写真として切り出しできない
>できるでしょ、どうせPC使うんでしょ?
PC上で可能なんですね。
>つまり、HG10でもいいし、別のテープ型でも問題ない。
>最初の書き込みの前提は大幅にズレている。
そうですね。そっか〜・・・テープにしておけば、保存うんたら と考えなくてもテープ自身にハイビジョンが保存されていくんですもんね。巻き戻しとか、PCへ入れるときの時間とか面倒かと思ったのですが、編集しないと考えるなら、ハイビジョンで一番簡単に保存できるのって もしかしてテープって結論になるのか・・・!!?やっぱテープにしようかなあああああ
さんてんさん。たくさん書き込みありがとうございます。
>なぜなら、Athlon 64 X2といっても、ピンキリなのです。さらに何番とかいう・・・
64と思います。結局 付属ソフトを入れてみて、使えたらラッキー という感じなのでしょうか?絶対使えないということもないけど、動作確認はできてないってことですかね。
>ただ、お持ちの機種のHDDが80GBという世代のものからして、ちょっと心配です。
間違ってました。500GBでした。
初めてビデオカメラ買うので もう わからないことだらけで 変な質問になってましてすいません。
書込番号:6787848
0点

ちなみに、、、
Canonのソフトについて ヨドバシの店員は、「ペンティアムでないなら 絶対動作しない。パソコン買いかえるしかない。」と言い、
保存について コジマで聞くと 「PC経由するとハイビジョンで保存は無理です。考えてもみてください。パソコンの機能がそこまで追いついてないんですよ。」と言われてました。
お店に行くたびに 混乱して、購入をみおくって帰ってきて、再検討して。。。
書込番号:6787902
0点

>64と思います。
違います。
正確に言うと「モデルナンバー」が必要なのです。
4400+とかそういうたぐいのものです。
わからないなら、フォローする術は皆無ですので、買い替えを考慮しましょう。
書込番号:6788171
0点

PCにあまり詳しくない方が、
PCを買い換えてもまた次の問題にぶつかりそうな。。。
前スレの内容は消化できていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010313/SortID=6673953/
テープは確かに巻き戻しなどの操作は必要ですし、
クロッグ等の問題はあるのですが、
・写真の切り出しはビデオ本体(HV10/20 200万画素、HC3/7 120万画素)でできますし、
・保存はテープを保管すればとりあえずOK。
・再生もテープを入れて本体で再生すればとりあえずOK。
・SD解像度のDVDを作成したい場合は、
再生しながらVARDIAに等速ダビングすればOK。
この際にPCのスキルも上げたい、というなら買い替えもいいでしょうが、
上記案が無難と思われます。。。
書込番号:6788229
0点

グ・・グライデルさん!!!
前スレのときはお世話になりました。あのときはあの時で、わかったかに思えたのですが、結局ぜんぜんわかってなかったようです・・(涙)
なんだかんだいって、やっぱりテープが楽なんだよ!と再確認し、今から買いに行きます。
ザクティの手軽さも 気になり、発売を待ったのですが、店員いわく、外付けHDDにハイビジョンでは落とせず、SD画像になります。とのこと。腑に落ちず クチコミで 確認しましたが、この1ヶ月あれこれCanonのこと考えていたので、もうCanon買うことにします。(たぶん)
一応、お店でもう一度 ほか機種も見るけど・・。
HDDの撮った画像が一覧みたいになるのが いいなあって思ったんですが、もう、編集はきっとしないよ!ということにして、テープ優先で行って来ます。
ありがとうございました。
ちなみに さんてんさん
3600+ 1.90GHzでした
書込番号:6789039
0点



はじめまして。
初めて掲示板に投稿します。
この度、年末に第一子誕生予定で、ビデオカメラ初購入を検討中です。
なので、主な撮影場所は、「室内」になります。
価格.comの掲示板を色々拝見し、少しでも綺麗な画を残してあげたいと言う思いから、CanonのiVIS HG10が購入最有力候補です。(因みに第二候補は、SonyのHDR-SR8です。)
じゃあ購入すれば?って事になるのですが、何分はじめてのビデオカメラ購入の為、慎重になっており、色々と勉強中な状態です。
で、皆様にご意見頂きたいのは、保存環境についてです。
小生のAV機器環境は散々なもので、
1.PC環境
(1)OS:WindowsXP HomeEdition(SP2)
(2)CPU:Pentium4(1.7GHz)
(3)メモリ:768MB
(4)HDD:(内蔵)80GB/(外付け)250GB
(5)ドライブ:CD-RWのみ(DVDドライブ無し)
2.テレビ(ブラウン管):Sony製ベガ(D4端子あり)
3.DVDレコーダー:無し
4.PS3:無し
です。
再生方法は、テレビとHG10を直接繋いで見ようと思っています。
上記の様なAV環境なので、HDD保存は可能と思っておりますが、DVD保存が出来ません。(と言うか、ドライブやレコーダーが無いので。)
この場合、DVDレコーダーを買ってDVD保存するか、外付けDVDドライブを買ってDVD保存するか悩んでいます。(ここの板に質問するべきかも悩みましたが・・・)
皆さんであれば、どうされますか?
過去レスで、CPU:Pen4(推奨動作環境以下)では、DVD保存出来ない(可能性がある)って書き込みを拝読しました。(付属ソフトが起動しないって事でしたよね。)
小生のPC環境もありえる(可能性)ので、DVDレコーダーかな?って思っています。
また、付属ソフトでmpeg2変換や編集(小生は不要シーンの削除をしたいと思っています)が出来ると認識していますが、これも出来ない(PC能力的に、仮に付属ソフトが起動しても、DVD保存やファイル変換、編集が実運用に耐えれない、時間がかなり必要)ので、PCリプレースの方が良いでしょうか?
ビデオカメラ自体の質問でなく、すみません。
皆様のアドバイス・お知恵を拝借したく、何卒よろしくお願いいたします。<m(__)m>
0点

はなまがりさん、ご返信ありがとうございます。
やっぱり、PC買い替えですか・・・。
何となく、それしかない(テープはこれからの世の中の流れに逆行している気がして・・・)のかなぁとも、考えていました。
どなたかの書き込みで、CanonもDVDライターを出す計画がある様な書き込みを拝見しましたが、PC側同様にMPEG2変換や編集機能は無いと思いますし・・・。
まだ若干の時間(年末まで)もありますので、PC買い替えも視野に入れて、再検討します。
ありがとうございました。
書込番号:6787854
0点

本体での再生を検討されているとのことですが、
まずは付属ソフトで本体への書き戻しは問題なくできそうか、
問い合わせて確認しておいた方がいいでしょうね。
1.付属ソフトにて、
本体への書き戻し、編集、SD解像度への変換・DVD作成が問題ないPCに買い換える。
2.PS3、DVDレコーダを買い、
付属ソフトで保存ができるなら付属ソフトで、
無理なら付属ソフトを用いずに、外付HDDにフォルダ構造ごとデータコピー。
(ただし自分で管理する必要があるので、ある程度の知識は必要)
再生は外付HDDをPS3につないで再生
SD解像度DVDの作成はDVDレコーダにアナログ接続して等速ダビング。
どちらにせよ、追加投資が必要なので、ちょっと厳しいですね。。。
(2.は自己責任な使い方なので)
年末まで待てるのであれば、
CanonのDVDライターが本当に出るならば手堅い選択肢でしょうね。
また、AVCHD対応のレコーダがSONYからは出ますし、Panaからも出るでしょう。
ただし、SONYは他社製品が問題なく動作するかは不明ですし、
Panaはまだ概要もわかりませんからね。
書込番号:6788107
0点

グライテルさん、ご返信ありがとうございます。
本日も検討の為、ヨドバシカメラUに行って来ました。
Canonのポロシャツを着た販売員さんに、DVDライターの予定を聞いたのですが、「そんな話は聞いてませんね。」との回答でした。
また、付属ソフトの動作PC環境についても、Pen4(最低動作環境程度)である事を伝えた結果、「多分、動くと思います。」と、あやふやな回答でした。
ついでに、Sonyのポロシャツを着た販売員さんに、Sony HDR-SR8の付属ソフトについて聞きましたが、「PCへのHDD保存やDVD保存は可能でしょう。但し、ハイビジョン動画を見る事は無理でしょうね。」との回答でした。
やっぱり、PC買い替えかなぁとも思い、PCコーナーにも足を運びましたが、約16万〜20万円もしたので、ちょっと頭を抱えている状況です。
でも、いずれはPCも買い換えようと思っていたので、こっちはタイミングだけかも知れません。
まずは、年内までにビデオカメラを購入する事に、再々検討&考えます。
ありがとうございました。
書込番号:6789767
0点

はなまがりがPCの買い替えが必要だとふざけたレスを出してますね!
PCは部品交換や増設が簡単に出来ます。
例えば、CORE DUO + マザーボード + メモリ(1Gバイト)
に変更するだけなら、2万円くらいでアキバで買えます。
これなら十分PCで編集できますよ!
ただし、PCの知識が多少必要です。
また、メーカPCは融通が利かない場合があります。
私はPen4 2.4G、メモリ1GHzですが、十分編集できてます。
3.5インチのHDDは1.2万円で500Gバイトくらいですから、保存は
HDDを進めます。
書込番号:6790194
0点

かわいいおばけさん、
ふざけたレスで申し訳ないです。。。
>2万円くらいでアキバで買えます。
そんなに安いのですか、CPUだけでそれ以上するのかと思っていました。
出来る人や知識のある人にとっては簡単なことなのでしょうね。。。
私はメモリの増設とHDDの交換くらいしかしたことがないので。。。
PS3のHDD交換も未だに。。。
>Pen4 2.4G、メモリ1GHzですが、十分編集できてます。
AVCHDで「十分」編集、と言っても人によって尺度が違うと思いますが、
かわいいおばけさんはどんな編集ソフトをお使いなのですか?
私はSD1ユーザですが、
付属ソフトは「十分ではない」と思い、
PenD920 2.8GHzでまともに動作するのはEDIUS3 for HDV程度だったので、
AVCHDコンバータを介して、なんとか編集しております。。。
ただ、変換の手間はありますが、
EDIUSでの編集は私のPC環境からすると、「十分」だと思っています。
書込番号:6790292
0点

かわいいおばけさん、ご返信ありがとうございます。
ご意見頂いたPC環境増強(部品交換や増設)は、少し前に考えておりました。
が、ご指摘の「メーカPCは融通が利かない」事を、価格.comの別掲示板(確か、パソコンパーツのCPUだったと思います)を拝読し、CPUやマザーボードの交換は無理だなって思った次第です。
※小生のPCは、メーカー(日立)製の為。
※PC関係の知識は多少あると思っていますが、「微量」程度です。
※でも、メモリ増設は約2週間前に実施済み。(標準256MB→+512MB=計768MBへ)
外付けHDDも大分安くなったのですね。
小生も約1年前に、250GBHDDを購入・利用していますが、2万円強ぐらいした様な記憶があります。
HDD保存は、信頼性(と言っても、小生HDDが壊れた経験は無いですが・・・)が低いと思い、DVD保存も必要かと思った次第です。
別書き込みで、PS3の有効活用(HDD保存というよりは、どちらかというと、再生環境の方でしたね。)も拝読し、PS3も必要かな?って少しだけ思っております。
でも、出産費用もあるので、AV環境投資が少なく、まずは年末までにビデオカメラ、来年夏のボーナスでPC買い替えorもっと別のAV機器を購入する事を考えております。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:6790356
0点

私は、HDVカメラとPS3とブルーレイ付バイオとブルーレイディーガを持ってますが、
ハイビジョン編集ならパソコンが一番面白いですが、AVCHDカメラだと、編集などを考えると、ハード的にもソフト的にもパソコンの能力が相当高くなければならないし、操作する人間にもそれなりのなれが必要です。
D4端子付テレビがあるなら、今度ソニーから発売されるブルーレイレコーダーは、実売15、6万円台で、新しくパソコンを買うより安いし、AVCHDカメラからの取り込みとブルーレイの作成に対応していて、ハイビジョン放送の録画やブルーレイへの録画もできるので、一石二鳥にも三鳥にもなるので、パソコンよりもよっぽと安くて簡単にハイビジョンを楽しめると思いますけど。
書込番号:6790587
0点

カメラがキャノンだと、ソニーのブルーレイレコーダーの場合は、相性が悪くないかどうか事前に確認が必要ですね。
書込番号:6790630
0点

高画質動画さん、ご返信ありがとうございます。
ソニー製ブルーレイレコーダーですかぁ。
なるほど〜。
そういう手もあるのですね。
確かにこの場合、メーカー間相性(動作保証は厳しいでしょうね)の問題がありますね。
そうなると、SonyのHDR-SR7/8って選択肢も出てきますね。
ちょっとここで、質問させて頂きたいのですが、このHG10でハイビジョン録画(AVCHD方式のみで、いわゆるスタンダード画質MPEG2形式録画は出来ない)し、付属ソフトで編集(私のやりたい事は、シーン削除&結合ぐらい。)や管理(録画日毎にファイル管理)が出来ればと思っております。
この程度の事は、付属ソフトで出来ると思っているのですが、操作上他の環境(ハード・ソフト・知識など)が必要なのでしょうか?
ちょっと理解不足ですみません。
ご教授頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:6790945
0点

>付属ソフトで編集(私のやりたい事は、シーン削除&結合ぐらい。)や管理(録画日毎にファイル管理)が出来ればと思っております。
http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/point-hdd-corel.html#main
最低動作環境では、パソコンへの取り込みとパソコンからの書き出しのみと書いてありますが、カット編集などについては、何も書いてないので良く分らないですね。
パソコンへの取り込みができればバックアップになるし、再生は、カメラとテレビをD4端子でつなげばハイビジョンで見られるので、他の人に配ったりなどを考えず、家庭内で撮影したものをテレビで見るだけならできそうです。
赤白黄のケーブルでアナログ入力してDVDにするのは、画質が悪く、安物買いの銭失いになると思うので、どうせレコーダーを買うなら、ブルーレイレコーダーの方がお金の無駄にならないと思います。
書込番号:6792860
0点

高画質動画さん、ご返信ありがとうございます。
やっぱり、付属ソフトが動くPC環境(推奨動作環境)があれば良かったのですがねぇ。
ご意見のブルーレイレコーダーも、確かに用途が広がりそうですね。
もう少し時間があるので、Sony以外のメーカー動向や価格動向を見ていく様にします。
で、ここでまた少し気になったのですが、先のグライテルさんから、かわいいおばけさんに質問されている事が、私も気になりました。
かわいいおばけさんの
>私はPen4 2.4G、メモリ1GHzですが、十分編集できてます。
は、HG10付属ソフトでの編集を指していますか?
それとも、別の編集ソフトの事でしょうか?
私のPC環境では、かわいいおばけさんのPC環境以下なので、いずれにしても動作は厳しいと思っておりますが、もし宜しければ、教えて下さい。
よろしくお願い致します。<m(__)m>
書込番号:6792923
0点

PC環境で勘違いされるといけないので、簡単に説明します。
スレ主さんのPCは日立製とのことで、日立製PCを使ったことが
無いのわかりませんが、メーカー製PCはBIOS設定できないこと
が多く、クロックアップなどが出来ません。
そのため、性能をあげるのはせいぜいメモリの増設程度です。
スレ主さんのOSはXPなので特に問題ないと思います。
詳しくは説明しませんが、Vistaはやめたほうがいいです。
メモリが768Mしかないのは少ないですね。
画像を扱う場合、メモリが少ないとスワップが多発して、非常に
遅くなる場合があります。OSで約250Mは使ってしまうので、
残りがアプリが使うメモリとなりますから、メモリは多いほど
有利になります。
また、常駐ソフトがメモリを食っていて、速度低下している場合
があります。特に、VAIOはくだらないアプリがプレインストール
されていることが多く、メモリを食っているだけでなく、変に悪さ
をすることがあり、仲間うちでは買ってはいけないPCとなっています。
自作ができないなら、HP,DELL,EPSON DIRECTなら、変なソフト
は入っていませんし、NECや富士通より安いのでお勧めです。
ただし、初期不良が多いのも事実です。
ノートなら、Let's Noteがお勧めですが、価格が高いのが
難点です。
まずは、余分な常駐ソフトがないか確認し、出来るだけ
はずすことを勧めます。ただし、アンチウィルスソフトや
パーソナルファイアウォールははずせませんが、ウィルスバスター
などはメモリを非常に食います。私は使ってませんが、カスペルス
キーは軽く、検出率が高いとの評判です。
私は自作PCのため、ちょくちょくパーツだけ入れ替えていますから
大した出費にはなりません。先週出張の帰りにアキバへ寄り、
PC2-5300の1GBのメモリを2枚で5800円で購入しました。
そのため、現在のメモリは3GBで、CPUは多少非力ですが、
エディウスが快調に動いてます。
書込番号:6799272
0点

かわいいおばけさん、ご返信ありがとうございます。
色々と詳しい情報、ありがとうございました。
かわいいおばけさんは、自作PCなのですね。
小生の知識では自作PCは無理だと思うので、お勧めのDELLかHP(もし、購入するなら、価格面でどっちかかなと思っていました。)へのリプレースを考えます。
でも、投資費用の兼ね合いで、多分来年夏ボーナスだと思ってます。
現在利用中の日立製PCでは、メモリ最大容量が1GBまで(と、メーカーHPの仕様に記載)なので、標準256MBメモリを外して、512MBをもう1枚購入・差し替えするしか能力UPは無いですね。
現時点、凝った動画編集を行うつもりは無いので、外付けHDD保存に留めます。
で、他のAV機器を順次整えていく様にします。
かわいいおばけさん、グライテルさん、高画質動画さん、はなまがりさん、色々とありがとうございました。
書込番号:6803296
0点



お尋ねします。
現在、SONY HDR-HC1で撮影してます。
このiVIS HG10に関して、
ハイビジョン撮影したときに、
早いものを撮影時に、
画像の乱れ?ジャギーは出やすい傾向ですか?
ちょっと気になりQしました。
よろしくおねがいします。
0点

ジャギーの意味を取り違えているのではないですか?
一般には、デジタル画像などを構成する格子状のドットが原因で、画像の輪郭が階段状に見える現象をジャギーといいます。
画像の乱れとは一切関係ありません。
ジャギーが出やすい、とは輪郭強調がきついという意味でしょうか??
ボケボケの画ならジャギーは出にくいといえるでしょうが、たぶんそういうことが言いたいわけではないですね?
書込番号:6783158
0点

すいません、ジャギーが誇張でした。
動くものを撮影しているとき、
その輪郭がギザギザのようになりやすいですかということです。
HARD面は詳しくないですが、
撮影した後、
PCでみたとき、
SONY HDR-HC1と確か保存FORMATが異なることは知ってます。
それでギザギザ傾向は、強いか弱いかの評価を
どなたか、感じましたら、
教えてください。
書込番号:6783777
0点

そもそも輪郭がギザギザになるような機種ってあるの?
もうちょっと詳しく教えていただきたく。
書込番号:6786774
0点

はー
コーミングノイズのことだな。
インターレースだったらコーミングが出ない方が不良品だよ。
出やすいも出にくいもない。
プログレッシブ撮影とか、フレームモード、とかいうのがあるビデオカメラを使えば出なくなるよ。
もちろん、再生するときのコマ数は見かけ上 半分(半分以下)になるけどね。
書込番号:6786816
0点

おこんばんわ、KKKM2です。
説明が下手で恐縮です。
以前、ビクターですか? ハイビジョンの機種名は忘れましたが、
SONYより早く出た機種がありますね。
ヨドバシで撮影した経験がありますが、
360度、ぐるりと撮影するだけで、
撮影画像が追いつかなかった現象がありました。
1CCD、3CCDとかありますが、
画像が追いつかなくって、
肉眼で見ても写りの変な現象を言ってます。
そうすると、画像が汚くなり、
ギザギザ現象が輪郭などに出ますよね。
そのような現象は、発生しないのかなということです。
初期のものですがハイビジョン機は、SONY HDR-HC1 で撮影してます。
単板は、少々気に入らないですが、とりあえず予算面で撮影してます。
のような感じです。
どう?
書込番号:6787039
0点

>そうすると、画像が汚くなり、
>ギザギザ現象が輪郭などに出ますよね。
>そのような現象は、発生しないのかなということです。
それがわからないのですが。
書込番号:6787055
0点

ジャギーは静止画でも発生しうる斜めの線が階段状になってしまう現象で、
KKKM2さんが気にされてるのはMPEGへの圧縮が破綻して出来るブロックノイズのように思えますね。
皆無ではないと思いますので店頭でご自分の目で許容出来るものか確かめられるのが一番かと。
書込番号:6787251
0点

そろそろHDさん
こんばんわ、遅くまでありがとうございました。
そうしてみます。
書込番号:6787255
0点

もしかして液晶テレビの動画ボケのことですか?プラズマあるいはブラウン管テレビだと液晶ほどひどくないのでは?
書込番号:6787571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



