iVIS HG10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:505g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10 のクチコミ掲示板

(1372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

HG10関連でいくつか質問です

2008/01/15 12:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:6件

Canonのビデオカメラ「HG10」を購入しましたが、何点か質問があります。
アドバイスお願いします。

1)HG10用のDVDライター「dw-100」が3月に発売になりますが
 これで作成したDVDが他のレコーダーで再生できないとありますが、本当ですか?

 http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/22/027/

 Panasonicのハイビジョンレコーダー(xw-100)を近いうちに買おうと思っていましたが・・


2)そのDVDライターは、ハイビジョン非対応のTVでもつかえますか?
 実家のTVはハイビジョン非対応なんで、画質は落ちてもよいので再生ができればと思っています。


3)みなさんはどの記録モードで撮っていますか?
 何がどう違うのかがあまりよくわかりません。

 HXP(高画質)モード:約5時間30分(約15Mbp※)
 XP(高画質)モード:約9時間30分(約 9Mbps※)
 SP(標準)モード:約11時間30分(約 7Mbps※)
 LP(長時間)モード:約15時間(約 5Mbps※)


4)編集用にPCを購入を考えていますが、デスクトップのオススメ機種を教えて下さい。
 どちらもなるべく安いのがいいです。


よろしくお願いします。

書込番号:7249827

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/15 13:04(1年以上前)

あまりのショックで1)しか答えられませんが…、

ま、ま、ま、まじっすか?

> また、DW-100では、AVCHD仕様のDVDディスクも作成可能となる予定だが、AVCHDのコーデック自体各社で異なるため、AVCHDディスクの再生に対応した、例えば松下電器産業のレコーダー「XW」シリーズなどでも再生できないとのことなので、DW-100で作成したディスクは、DW-100でしか再生できないと考えた方がよいだろう。

これが本当だとしたら、「キヤノンは“規格”っちゅうもんを一体なんだと思ってるんだ!」
と憤りますね。買う価値ゼロですよ、ホントに!(-_-;;;

#誤報だと信じたいです。

書込番号:7250016

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/15 14:50(1年以上前)

本件、キヤノンの客相に電話しました。
回答は「報道の通り」です(瀧涙)。

「プロファイルが違うものは再生互換性がないので、仕方がない」

というのが公式回答でした。思わずここでブチ切れました。ごめんね、電話のヒト、、、。

まだ発売まで時間があるので、なんとかするよう上に強く伝えて欲しい、
というか「発売延期してでも対処すべき大問題」
と進言てしておきました。せっかくいいビデオカメラを出しているのだから、
こんなことで台無しにするんじゃない!とも。

うううっ、聞き入れられるといいなぁ。
私はキヤノンビデオカメラのユーザではありませんが(デジカメは何台か使ってますが)、
AV機器、デジタル機器の1ファンとして切に願うところです。
たのみますよキヤノン、、、(T_T)

書込番号:7250263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/15 23:23(1年以上前)

>プロファイルが違うものは再生互換性がないので、仕方がない
そうかなぁ?プロファイルの問題ではないかも。。。
HG10付属ソフトで作成したAVCHDディスクは、
メニューを作成するとXW300で再生できませんでしたが、
メニューを作成しない場合は再生できたそうです。
SONYブルレイレコ(型式不明)ではいずれの場合も再生できたそうです。
キャンヤさん[7113478]
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=7110310/

PanaのブルレイレコでもDRモード以外だと、
サラウンド音声は「固定」モードの2chに変換しないとPS3ですら再生できないし。
SONYの新ブルレイレコで作成したブルレイでも以前のSONY機で再生できない、
とかいう書き込みもあったような。

いったい誰に問題があるのか??(みんなが悪いのでは?)
なんかIEEE1394みたい。。。
せっかくAVCHD再生環境が整ってきたので、このような互換性の問題は、
互いに協力して解消して欲しいものです。

書込番号:7252240

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/16 00:02(1年以上前)

> そうかなぁ?プロファイルの問題ではないかも。。。

ええ、私もそう思います。思わず電話口で「そんなワケがないだろう!」と
怒鳴ってしまいましたので(…反省(^^;;;)

まぁ、私もAVCHDの規格を奥まで知ってるわけではないので、実際にそういう事が
起こりえる可能性までは否定しませんけどね。

ちなみに“H.264そのもの”はプロファイルの包含関係がぐっちゃぐちゃです。
こちらは「プロファイルが違えば互換性は取れない」と言われても納得が行きます。

でも、今話してるのはベタのH.264の話ではなく、“AVCHD”という(曲がりなりにも)“共通規格”
の話ですからね。プロファイル云々は「通らない言い訳」だと私は思いますよ。
これまで世間に周知されてきた「AVCHDのロゴ」は「1種類」なんですから。

#もしどうしてもその言い訳を通すのならこの際、「潔くAVCHDのロゴをはずせ」と言いたい。

書込番号:7252503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/16 22:09(1年以上前)

 AVCHD規格のDVDについては、すごく興味があるのであちこちの情報を読んでいます。

 SonyのSR1ユーザーですが、付属ソフトでDVDを作ってエクスプローラで見ると
BDMWの下にBACKUP CLIPINF PLAYLIST STREAM の4つのフォルダがあり、STREAMの中にm2tsが入っています。

 VideoStudio 11 Plus で作ったDVDの場合も、BDMWの下のフォルダ数は違います(8つ)が、STREAMの中はm2tsです。

 これらはSR1付属のPlayer for AVCHDやWinDVD8で再生できます。PS3やブルーレイレコーダーでも再生できるはずです。

 パナの付属ソフトやHG10の付属ソフトで作成したDVDも「BDMW」の構造は基本的に同じで、再生も同じようにできると理解しています。

 HG10用のDVDライター「DW-100」も、「BDMW(形式と言っていいでしょうか)」の汎用性は無視しないと判断しています。
 
>編集用にPCを購入を考えていますが、デスクトップのオススメ機種を教えて下さい。

 15万円以下の予算とすれば、ショップブランドの

Core 2 Duo E6850 (デュアルコア / 3.0GHz / L2キャッシュ 4MB)
2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATAII)
DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
GeForce 8600GT 搭載ビデオカード(256MB / PCI Express)
クラスでしょうか。Quadに対応する編集ソフトは、現在ほとんどありませんから。

書込番号:7255820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/17 20:38(1年以上前)

きっと,記事にある「一般的なDVDプレーヤー」というのは,AVCHDに対応してない昔ながらのDVDプレーヤーのことですね.AVCHDに対応したブルーレイのプレーヤーとかなら再生できると思いますよ.

書込番号:7259154

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/17 20:42(1年以上前)

いえ、それが出来ないというのがメーカーの公式見解なんです、、、、、少なくとも現時点では(-_-;

書込番号:7259172

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/17 21:05(1年以上前)

ありゃりゃりゃーーー???

元記事、今開いてみたら内容が変わってますね!!!
(初出時の文面は上で私が引用した通りですので。)
今は
「AVCHDディスクの再生に対応したレコーダーであれば他社の製品でも再生できる」
になってます。

さてはブチ切れ電話が効果あったか?たぶん私だけではないでしょうけどね(^^;
どちらにしても喜ばしいことです。

書込番号:7259271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/17 21:10(1年以上前)

うーん,XW-100はH.264 Highプロファイルに対応してないんですかね.
だとしたら,再生できないですね.

書込番号:7259295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/17 21:16(1年以上前)

2.3.が放置されているので。

2.できます。
SD5/7のVW-BN1/LF-P968Cと同様の使い方になるようですので、
HG10を介して、D端子+音声かAV端子(赤黄白)でテレビに接続して見れます。

3.SD1ユーザーですが、常時最高ビットレート(HF13Mbps)で撮っています。
ビットレートを落とすと、
動きの多い場面などでブロックノイズが出やすくなります。
SD1の例では、HFでも、
奥行きのある構図で、人がワラワラ動いたり、木々が強風に揺れている場面で、
ブロックノイズが出たことがありますが、
他では気になったことはありません。
どこまで許容できるかは本人次第ですので、
御自分で試してみて下さい。
(静止物が対象だとモードの差はわかりにくいので注意)

と、書いているうちに朗報が。
>今開いてみたら内容が変わってますね!!!
よかった、よかった。

>XW-100はH.264 Highプロファイルに対応してないんですかね
Highプロフィルですが、Mainプロファイル(SONY)も再生可能です。


書込番号:7259339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/17 21:19(1年以上前)

 よーいちにいにさんのリンクされた次のページには

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/22/027/
「HG10とUSBで接続し、DVD-R(DL)/RWを挿入してボタンを押すだけで、フルHDのDVDビデオが作成される。ただし、DW-100で作成されたDVDは、一般的なDVDプレーヤーで再生させることはできない。また、DW-100では、AVCHD仕様のDVDディスクも作成可能となる予定で、 AVCHDディスクの再生に対応したレコーダーであれば他社の製品でも再生できる。」

と書いてあります。またDVDライターの次のページには
http://cweb.canon.jp/ivis/dvdwriter.html
「※1 AVCHD規格で記録します。(「作成可能となる予定でなく」とありますから、
 BDMWフォルダ→いくつかのフォルダ→その中の STREAM の中にm2tsという、Sony.パナと共通の構造だと理解します。

 パナのAVCRECという現状では汎用性のない規格でなく、Sonyもパナも採用しているBDMW規格ですから、キャノンも追従しないと売れないでしょう。

 これを書いているうちにいろいろ変化がありましたが、そのまま書き込みます。

書込番号:7259353

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/17 21:59(1年以上前)

まあ、何にしてもよかったですよ。

皆様、お騒がせしました(…と、キヤノンに言わせたい(-_-;)

書込番号:7259567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/17 22:45(1年以上前)

スレ主です。
貴重なアドバイスをいただき感謝しています。

最悪はそれなりのスペックのPCを購入するしかない
と思っていましたが、拡張性があるようであれば
やはりDVDライターの購入を検討したいと思っています。
#発売直後ではなく、しばらく様子を見たほうが賢明ですかね・・・

皆様、ありがとうございました。
当方、ビデオカメラ初心者ですので、またこの場で質問等をさせて
いただく事と思いますが、よろしくお願いします。


書込番号:7259847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/18 21:57(1年以上前)

スレ主です。

並行して、Canonの公式ページから質問メールを投げていましたが
ようやく回答がありました。
そのまま転記いたします。
> iVIS HG10にて撮影して頂いたハイビジョン影像を、DVDライター「DW-100」
> にて記録したDVDにつきましては、ハイビジョン対応のプレーヤーで
> あれば再生可能であるかと存じます。
>
> DVDレコーダーの仕様につきましては、お手数ではございますが
> お使いのレコーダーメーカー様まで、ハイビジョン対応であるかを
> ご確認頂けますようお願い申し上げます。
>
> 以上となりますが、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7263329

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/01 22:31(1年以上前)

付属ソフトでつくったAVCHDがPANAのハイビジョンDIGAでは再生できなかったが
SONYのブルーレイでは再生できた。

これについて私が検証した実験結果が参考になりそうなので書き込みます。
私が行ったのはハイビジョンDIGA(XW100)で作ったAVCRECディスクを
ユーリードのDVD MOVIE WRITER6でAVCHD変換するというものです。
予想とおりメニュー無しでは問題く再生できました。

ところがメニューをつけた途端にXW100ではフリーズしてしまいました。
ただしPS3やSONYのV9では再生できました。
色々調べた結果。ユーリードに付属のメニューについているBGMが
M2P音声だったことがわかりました。AVCRECの素材を利用した
スマートレンダリグだと、この音声もM2Pのままになるようです。
AVCHD規格では音声は本来AC3かリニアPCMなので、基準に沿って作られた
DIGAでは規格外音声を感知してフリーズし、SONY製品は基準外で
M2P音声を受け付けるようにしていると推測します。

そこで今度はメニューはつけるが、BGMは削除してAVCHD化してみました。
成功です。DIGAでも再生します。この結果から上記の推測は正しいと
思われます。付属のソフトでメニューをつけたければBGMは削除する
ことで規格に準拠した正しいAVCHDが作られてDIGAでも再生できるのでは?
と思います。

書込番号:7327231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/01 23:11(1年以上前)

よーいちにいにさん、
報告ありがとうございました。

が。
>ハイビジョン対応のプレーヤーであれば再生可能であるかと存じます。
「AVCHD対応の」、でしょう?Canonさん。
PanaとSONY以外のブルレイプレーヤ/レコーダで再生できるのですか?
HD DVDプレーヤ/レコーダでも再生できるのですか??
(できません、念のため)


藤間隆さん、
いろいろ情報ありがとうございます。
>メニューについているBGMがM2P音声
>メニューはつけるが、BGMは削除してAVCHD化してみました。成功です。
再生互換の問題が出た時のヒントになりそうですね。
(というか、Panaビデオカメラ担当の方、ディーガ担当部署へ要望出してくれませんか??)

DVD MOVIE WRITER6でのAVCREC→AVCHD変換、そういうこともできるのですね。
現時点で可能ということは、
HD Writer3.0で対応してくれませんか、Panasonicさん?
(Canonの板じゃ見てくれていないかな。。。?)

書込番号:7327476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

AVCHD再生環境

2008/01/05 14:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:4件

HG10購入(2007.10)以来、取りまくっています。現在は、カメラ本体をTVに直接接続して再生するといった面倒な作業の繰り返しですが、画質のよさにより、まあ我慢しています。また取りだめたデータは、付属のバックアップユーティリティソフトで外付けHDDに保管しています。しかし、家族が見たいときにみれない!!という不満が出始めており、そろそろもっと簡単な再生環境を構築したいと思っています。ただ、十万円以上もする装置は購入する気にもなれませんし、どうしたものかと悩んでいましたときに、バッファローからLT-H90シリーズという製品が発売されました。AVCHDにも対応しているようですが、どなたか試された方はいらっしゃいますか?(まだ早送り/巻き戻し対応未完の模様)3万円前後で購入できて、無線LanでもPCから飛ばせるとのうたい文句。魅力的です。

書込番号:7206715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/06 10:57(1年以上前)

私は前のタイプ(AVCHD対応でない)を使用してましたが早送り戻し時に行き過ぎや止まらない音ズレなどありレスポンス等よくありませんHPでは対策を考えているようですが。

頭から単に再生する分にはいいとおもいます。

オススメはPS3ですねー
レスポンスが抜群にいいのはPS3です。PS3+ポータブルHDD(または外付けHDD)が便利だとおもいます。

H90、HG10は対応しているようです。↓
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:7210922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/06 15:27(1年以上前)

参考になりました。PS3も考えましたが、いまさらTVゲームでもないでしょうし、これだけのために買う代物でもないかなあ?って感じですね。バッファローの改善期待できそうだったら、決まりなんですけどね。

書込番号:7211874

ナイスクチコミ!0


@S-Hさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/08 00:21(1年以上前)

LT-H90LANを使っています
外付けのHDDをUSBで直付けで再生しています
USBハブでHDD 2台を接続しています(メニューで両方のHDDが『Strage Device』と表示され区別ができない)
早送り巻き戻し(x2 x4 …x64)
15秒前後へのスキップ
スロー(1/2 1/4…1/16)コマ送り(共に逆送りはできません)等可能です
またフォルダ内のファイルの再生を連続(0.5秒程黒画面あり?)で行いますので、チャプタごとのファイルにしておけば前後のチャプタ(ファイル)にすぐ移動できます
欠点は情報表示が画面上下に黒帯が表れやや小さい文字で出ますので見にくいです
最大の欠点はレジュームがないので一時停止して、そのままテレビの電源を切ります
殆どの動作は軽快です
実は自分の環境ではLAN(有線)時再生はカクカクしました(AVCHD 再生時)、現在はLANは切り離しています
HG10の『DVD MovieWriter SE』でAVCHDのファイルを作りましたが、これで自分用の再生環境が整ったと思っています

書込番号:7218641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/09 14:52(1年以上前)

初めまして。
便乗ですみませんが、質問させてください。

2月の第1子誕生に備え、つい先日HG10を購入しました。

現在の私のPC環境は、HG10付属ソフトが要求しているスペックに達していないことはわかっていたのですが、室内の撮影に比較的強そうとの情報や、実際に触ってみて、オートフォーカスの速さに惚れて、不安がありながらも購入しました。

不安的中(^^;で、残念ながら付属ソフトの「GuideMenu」はインストールできませんでした。
→[6824997]の、ん子さんの書き込み、「GuideMenuを完全にインストールする前にウィザードが中断されました」という状態です。

ただし、「バックアップユーティリティ」はインストールでき、HG10内まるごとの、「バックアップ」と「書き戻し」は正常にできました(テスト撮影の短いファイルだけですが)。

現在の私の環境は、
 ・AVCHDを編集したりDVDに焼いたりできるパソコンはない。
 ・SONYブルーレイレコや新ディーガ等のDVDレコーダーやPS3もない。
 ・保存は、「バックアップユーティリティ」を使ってパソコンや外付けHDDに。
という状態です。

再生に関しては当面は、HG10をテレビに直接つないで再生、パソコンに保存した動画を見たいときは、いったんHG10に戻してから、といった運用になると思います。

ここの書き込みを見て、「LT-H90シリーズ」の存在を知り、しかもスレ主MTD世界一さんの状況が、現在の私の状況に近いのかなと思いました。
ということで当然私も、この「LT-H90シリーズ」に興味がわいたわけです。

前置きが長くてすみません。
ここからが質問なのですが。

@S-Hさんは、HG10+LT-H90LANユーザなのですよね?

>HG10の『DVD MovieWriter SE』でAVCHDのファイルを作りましたが、

とありますが、これに対して、「バックアップユーティリティ」で保存した動画データは、他のソフトで変換や編集をしない状態で、LT-H90シリーズで再生することはできるのでしょうか。

バッファローのサイトで見た感じだと、そこまで詳しくは情報が得られなかったので、実際にお使いの方にお聞きできればと思い、質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7224299

ナイスクチコミ!0


@S-Hさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/10 20:59(1年以上前)

ろろけいさん
HG10で3分程撮影してHGBACKUPでHDDに取り込みLT-H90LANにUSB直付けで再生してみました
早送り巻き戻し(x2 x4 …x64)と15秒前後へのスキップが出来ませんでした
これは、http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/の動作確認済対応ビデオカメラ一覧表で、早送り/巻き戻しは現在対応中と出ていますのでそれと関係あるかもしれません

そこでHGBACKUPで取り込んだファイル(00000.MTS)を『DVD MovieWriter SE』でそのままAVCHDのファイル(Export20080110-001.m2ts)にし、再生すると、すべての操作ができました

前回の返信はMTD世界一さんへの回答にはなっていなかったですね
今回の返信に訂正させていただきます

書込番号:7229571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/01/10 21:22(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。まだHDDにもたっぷりと空きあるので、もうすこし熟成された時点が、やっぱりいいのかなあって感じです。ブルーも安くなりつつある中ですが、ODDメディアを100%信じきるのは、個人的には??なので、やっぱりHDD(こちらもきっちりバックアップ取る前提ですが)をベースにしたソリューションを期待して、選択していきたいと思います。

書込番号:7229688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/11 13:43(1年以上前)

@S-Hさん

貴重な情報、ありがとうございます。
バックアップユーティリティ(HGBACKUP)で保存したデータでも、LT-H90シリーズで、基本的な再生だけならば可能なのですね。

実は私のパソコンでは、『DVD MovieWriter SE』も、どうやら正常に動かないのです。
ですので、HGBACKUPで保存したデータ(.mtsファイル)がそのまま再生できる環境をいろいろ調べているというわけです。
そんな私にとっては、この情報はとても助かります。

本格的に撮りはじめるのは2月からになるので、それまでにいろいろ調査して、保存&再生環境を整えていきたいと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:7232167

ナイスクチコミ!0


hide_1968さん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/11 15:23(1年以上前)

>ろろけいさん
現状でLT-H90LANをお持ちでないならPS3も十分選択肢になると思います。

レスポンスはPS3が圧倒的によいです。FAT32フォーマットのUSB-HDDから直接m2tsファイルを再生出来ます。ファイルを連続再生出来ないのは難点ですが。

書込番号:7232397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/11 18:44(1年以上前)

hide_1968さん

情報ありがとうございます。
そうですか、レスポンスがよいのですか。チャピレさんもおっしゃってますしね。
PS3については、ぜんぜん知らなかったのですが、近辺の書き込みを見てると、かなり頻繁に登場してますし、けっこうスグレモノのようですね。
再生環境の候補として、PS3についても勉強してみます。

と、言ったそばから(^^;、ひとつお聞きしてよろしいでしょうか?

>直接m2tsファイルを再生出来ます。

とありますが、.mtsファイルも、同じように扱えるのでしょうか?
再生できたとしても、LT-H90(@S-Hさんからの情報)のようにいくらか制限があったりするのでしょうか?
もしもこのへんの情報をご存知でしたら、教えていただけると助かります。

HG10で撮影した動画をバックアップユーティリティ(HGBACKUP)で取り込むと、.mtsというファイルになるのです。
「GuideMenu」で取り込むと.m2tsになる、というような書き込みを見かけたことがありますが、現状の私のPC環境では、「GuideMenu」や「DVD MovieWriter SE」が動かないので、HGBACKUPによってできる、.mtsファイルしか手元に残らない、というわけなのです。

書込番号:7233009

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/01 22:48(1年以上前)

ハイビジョンDIGAで作ったAVCRECディスクをユーリードのソフトでAVCHD化
したものをPanasonicのSD9と専用DVDライターとの組みあわせで正常再生を
確認しています。

CANONのHG10も来月発売のDVDライターとの組み合わせでAVCHD再生可能
と予想しています。(これで作ったものはAVCHD準拠といっているので)
ただしこちらは実際に発売された商品で検証してみないと
正確なことはいえません。あくまで予想です。

書込番号:7327337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新カタログはいつ?

2008/01/30 11:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:64件

春の新製品を追加した総合カタログはいつごろ出るのかな。

書込番号:7315662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件

2008/01/30 12:19(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/dv/index.html

こちらでよろしかったでしょうか。(ファミレス店員・・・)

書込番号:7315756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/01/30 13:27(1年以上前)

きとったろうもんサン、返信どうもありがとう。
私もCanonのホームページで新機種の発表はみていました。
総合カタログの新版も閲覧しています。
知りたかったのは新カタログが店頭で配布される時期です。
近くの店に訊きましたら店頭配布は2月中旬のようです。
どうも有難うございました。

書込番号:7316001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集

2008/01/26 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 Peth2008さん
クチコミ投稿数:5件

先日iVIS HG10を購入しました。
合わせてAdobe Premiere Elements 4という動画編集の
ソフトも購入したのですが。。。

ソフトを起動して取り込みをしても、動画が静止画(JPEG)
でしか取り込まれません。

どうしたら動画で取り込まれるのでしょうか。
もしかしたら、このソフトでは取り込めないのでしょうか?

説明書をみても分からない単語ばかりで。。。
ご存知の方、ご教授ください。

書込番号:7297999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/26 22:00(1年以上前)

>説明書をみても分からない単語ばかりで。。。
「ビギナー向けのビデオ編集ソフト」とのことですが、
その説明書が分からないとなると説明不可能かも。

とりあえず、こちらを参考にしてみては?
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20070925A/index2.htm

書込番号:7298141

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peth2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/26 22:53(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
リンク先の通り進んでみたのですが
「3・頭出しをしてキャプチャを開始する」
のところでキャプチャできません。

キャプチャウィンドウは表示されるのですが
キャプチャデバイスオフラインというメッセージが
画面左上に表示されていてキャプチャできない
状態です。

コンパクトパワーアダプタ、USBは接続して
いるのですが。。。

書込番号:7298504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/27 00:23(1年以上前)

全然知らんで当てずっぽうで書くが、
・カメラ側の設定がおかしい
・OSが古い(XPのsp1とか)

それでもダメなら、プレミアからキャプチャするのではなく、
先に映像ファイルだけ吸い上げて、そいつを別途プレミアに突っ込む。

書込番号:7299075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 01:39(1年以上前)

>キャプチャデバイスオフラインというメッセージが
3.は「DV、HDV、Webカメラ」の説明ですよ?
(DV、HDVはテープ機です、念のため)

4.の下、
「その他の方法で映像を取り込み」

「HDDカメラやDVDカメラを利用して映像を取り込む場合は、
 画面にあるアイコンをクリックして読み込んでください。
 AVCHDタイプのHDDやDVD、SDカードタイプのビデオカメラの、
 このアイコンで読み込みます。」
と書いてあるでしょう?

HG10は、「AVCHDタイプのHDD」です。

分からない単語は、googleで一つ一つ調べて、
おおまかな内容くらいは把握した方がいいのでは?

書込番号:7299502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2008/01/27 06:34(1年以上前)

PremiereはAVCHDに対応してないのでは?
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/systemreqs/
を見る限り掲載されてません。


私はユーリードのVideoStudio11plusを使用してます。
こちらはAVCHDの読み込み、書き込みに対応してます。
MovieWriter6も使ってみましたがシーン毎に息継ぎがあるので使用をやめました。

書込番号:7299957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2008/01/27 06:39(1年以上前)

すいません。
グライテルさんの文読んでませんでした。
上記取り消しです

書込番号:7299962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peth2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/27 12:31(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

「その他の方法で映像を取り込み」
を試してみました。しかし、それでもJPEGで
とりこまれてしまいます。

一旦、パソコンにデータを落として
プレミアで取り込むと、オーディオファイル
として取り込まれてしまいます。

やはり相性が悪いのでしょうか。

書込番号:7301008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 13:41(1年以上前)

>それでもJPEGでとりこまれてしまいます。
読み込みを選択する画面で、
拡張子が.jpegすなわち静止画になっていませんか?
動画だと.MTSあるいは.m2tsのはずですが。
(そもそもHG10で静止画は撮影しました?)

HG10側の設定はどうなっていますか?

・電源/再生
・動画/静止画「カメラ」マーク
になっていませんか?
この設定で、USB接続すると、
ダイレクト転送(静止画用)メニューが出るようですが?

・電源/再生
・動画/静止画を「ビデオカメラ」マーク
にしてもダメですか?
(付属ソフトを使わないのはPCスペックの問題??)

書込番号:7301308

ナイスクチコミ!0


石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/27 13:47(1年以上前)

元々adobeのサイトではAVCHD対応とは書いてないみたいですが、
下記のサイトを見ると、ファイルが読み込める機種(メーカー)と
読み込めない機種があるみたいですね

参照URL:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071003/zooma325.htm

ちなみにちょっと古いソフトですが、Premiere Pro CS3では全く読めないです
サポートに聞いてみるのも一つの手かと

書込番号:7301335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/27 20:42(1年以上前)

 今日別のところで次のように書き込みました。
 現在AVCHDを編集できるソフトは次のものですと。(わたしの知っている限りですが)

1.Adobe Premiere Pro 2.0、Adobe Premiere Elements 2.0/3.0/4.0+VAIO Edit Components(ただしSonyのVAIO機の場合)
2.EDIUS Neo
3.Nero 8
4.Vegas Movie Studio Platinum Edition 8
5.VideoStudio 11 Plus

 Peth2008さんの場合、SonyのVAIO機でないと、VAIO Edit Componentsが利用できず、Premiere Elements 4は、AVCHD編集には使えないようです。

 石紅さんの紹介された小寺さんの記事をどう読み取るかですがhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071003/zooma325.htm
わたしにはAVCHDには対応していないと読めます。

 「(記事より1部引用)試しに最近レビューで使用したカメラの映像読み込みを試してみた。Panasonic「HDC-SD7」はAVCHDでも1,920×1,080ドットで記録するタイプだが、読み込みはするものの、映像の再生ができなかった。」と書いてあります。

 わたしはポン吉太郎さんと同じく、ユーリードのVideoStudio 11 plusを使用してます。
 こちらはAVCHDの読み込みや、AVCHD規格でのファイル作成に対応しています。

 EDIUS NeoやVegas Movie Studio Platinum Edition 8も体験版で試しましたが、現在VideoStudio 11 plusが一番気に入っています。

書込番号:7303119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 21:05(1年以上前)

すいません、
Premiere Elements 4はAVCHDには対応していないようですね。。。
入力対応フォーマットに.MTSも.m2tsもない。。。
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/spitz.nsf/1b19da9dacc4406149257292002a4721/0b3f3642a159a30b4925735d003828ff?OpenDocument#Premiere%20Elements%204

先に紹介の記事を鵜呑みにしていました、申し訳ありませんでした。
(地デジ移行は完全無償でさん、の1.の環境なのですかね?)

書込番号:7303243

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peth2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/27 22:46(1年以上前)

なるほど。地デジ移行は完全無償でさん、ありがとうございます。
やはり、私の場合だとPremiere Elements 4では難しいようです。

VideoStudio 11 Plusを試してみようと思います。

駄目もとで、もう一つご教授いただきたいのですが、
私はすでに「VideoStudio 11」は持っています。

VideoStudio 11 Plusのアップグレード版を買って
インストールしたところでVideoStudio 11 Plusには
ならないですよね?

やはり、VideoStudio 11 Plusを買ったほうが無難なの
でしょうか?

的外れな質問で失礼いたします。

書込番号:7303944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/28 09:55(1年以上前)

>私はすでに「VideoStudio 11」は持っています。
VideoStudio 11 Plusのアップグレード版を買って
インストールしたところでVideoStudio 11 Plusには
ならないですよね?

 大丈夫です。わたしは去年6月に11のパッケージ版を買い、11月にダウンロードアップグレード版を買って、VideoStudio 11 Plusにしました。
 
 11をすでにお持ちでしたら、アップする前にHG10のAVCHDがちゃんと読み込めるか、お試しください。

 HG10の仕様は知りませんが、カメラとパソコンをUSBでつなぎ、エクスプローラでカメラのハードディスクの「AVCHDの入ったフォルダ」が見えるかどうか確認します。(ここで「AVCHDの入ったフォルダ」を全部コピーしてパソコンに保存してもかまいません)

 VideoStudio 11を起動して
1.「キャプチャ」ステップの中から「DVD/AVCHDからインポート」を選びます。
2.「DVDタイトルを選択」窓が開くので、「フォルダからインポート」を選びます。
3.「フォルダの参照」窓が開くので、カメラのHDD(多分リムーバブル ディスクと表示されています)を選び、「AVCHDフォルダ」を選んで「OK」をクリックします。
4.「DVDをインポート」窓が開き「AVCHDの入ったフォルダ」の内容(ラベルークリップ0,クリップ1などと表示される)が示されますので、クリップの前の□にチェックを1つずつ入れます。「インポートボタン」をクリックします。
5.これで映像の取り込みは終わり、「編集」ステップに移って、取り込んだクリップをタイムラインにドラッグして、編集に移行します。

 面倒な作業に見えますが、1,2度やればすぐに慣れます。
 ぜひPlusを買う前にお試しください。Plusのほうが新しい機能が増え、性能もよくなっていますが、上記の作業は全く同じですから、試す価値があると思います。

書込番号:7305537

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peth2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/28 23:42(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、ありがとうございます!
無事、インポートできました。

これから早速編集したいと思います。
実は、結婚式のサプライズビデオを作るつもりなんです。
これから編集がんばります!

皆さんも本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:7309027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部マイクについて。

2008/01/24 00:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:4件

HG−10を購入する前の機種は、レンズ面側に本体マイクがあり、そこそこ被写体側の音を拾っていましたが、HG−10の場合、カメラ上部にマイクがあるせいか、被写体の音声があまり拾えず、撮影者の音声ばかりが目立ってしまい、困っております。
子供の成長記録が目的ですが、室内撮影ではガマンで出来るとしても、公園やディズニーランド、運動会などでの撮影用に外部マイクを購入しようか?と考えています。
Audio technicaのAT9470もしくはAT9360が良いかな?
と、思っているのですが、すでに使用されている方がいらっしゃれば是非インプレをお聞かせ頂きたいのですが・・・
また、これ以外の外部マイクを使用されている方で、この機種がいいよ!と言うものがあればぜひ教えて頂ければと思います。
映像が良いだけに、ここだけ何とかしたいんです。
宜しくお願い致します。

書込番号:7285583

ナイスクチコミ!0


返信する
石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/26 12:46(1年以上前)


pokapokapapaさん
はじめまして。まだ購入されていないと良いのですが
結論から言うとご希望のAT9470とAT9360は、HG10では使用できません
外部マイクで使用できるのは、プラグインパワーでマイク自体に独立した電源を
持ったものでないと使用出来ません。
Canonのサポートでは教えてくれず、実際に購入してしまった(AT9470は持ってた)後
使用出来なかったので、後日店頭で故障か聞いたところ、
偶然Canonの方がいらっしゃったので教えてくれました。
その際にSony製のに交換しましたが、カメラ自体には
取り付けられないので、ちょっと不便です
取り付け可能で、独立電源を持つマイクはなかなか無いので
純正をお勧めします
過去ログではTDRの利用では下記のマイクが良いと言われてましたが
ちょっと高いかも

RODE(ロード)/STEREO VIDEOMIC
(コピペしてググってください)

書込番号:7295759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/26 16:25(1年以上前)

石紅さん。

 貴重なご意見ありがとうございます。
使えないとは思ってもいませんでした、確認不足で買ってしまうところでした…
RODE STEREO VIDEOMIC参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:7296576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HG10は振動に強いでしょうか

2008/01/26 04:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 Yilyさん
クチコミ投稿数:1件

今月中にAVCHDタイプのビデオカメラを購入する必要があります。
車(バン)の後部に設置した3脚に載せて、移動中の画像を長時間(~8時間)に渡って
撮影する必要があるので、HDDタイプが欲しいと思っています。SONY, PANASONIC, CANONの
製品のクチコミを拝見させていただいた結果、画質(車内撮影なのでやや暗い)の点で
CANON > SONY > PANA、SONYの機種は振動に弱いという事でHG10かなと思っています。
しかし過去のクチコミによると大きな音(による振動?)で止まったという話もある様で、
振動に対してどの位敏感なのかが気になっています。
どなたか経験談など教えていただければ有難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:7294729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HG10
CANON

iVIS HG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

iVIS HG10をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング