
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年11月16日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月16日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月14日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月13日 16:39 |
![]() |
0 | 10 | 2007年11月9日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月9日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みさせていただきます。
現在、ビデオカメラを購入しようと検討中です。
迷っている機種は、HDR−SR7or8 か HG10です。
レビューや口コミを見ていると、画質も良く、室内撮影もいいみたいで・・・
また、バッテリーのもちも魅力です。
気持ちはHG10を購入にかなり傾いています。
しかし、ネックなのは、保存方法・・・
今持っているPCのスペックが、必要スペックに届いていない???
っとゆうかよくわかりません。
現在使用しているのが、
デスクトップPC Windows XP SP2
CPU : Intel Celeron(R) 2.8GHz
メモリ : 256M+1GB
ハード : 内臓60GB + 外付け500GB
ノートPC(FMV NB40S) Windows XP SP2
CPU : Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3000+
メモリ : 512M+1GB
ハード : 内臓40GB + 外付け500GB
です。どちらのPCを使うかは決めていませんが、
CANONが推奨する最低動作環境を満たしているかも分かりません。。。
どなたか教えていただきませんでしょうか???
なにぶんPCには無知なもので・・・
使用用途としては、
@・・・HDDに記録した映像をPC経由で外付けHDに落としたい。
A・・・PCを使ってAVCHD状態でDVDに焼き、PS3で見たい。
編集は考えていません。
とゆうより、PS3で再生できるのかも心配です。
使用用途の目的としては、保存がメインです。
HDDとAVCHDでとりあえず、ダブルで保存していこうかと考えています。
みなさんはどのように保存されているのですか?
もしPC環境が遠く及ばないのであれば、SONYにしようと考えています。
DVDレコーダーは持っていません。。。
よろしくお願い致します。
0点


こんにちは。
@・・・HDDに記録した映像をPC経由で外付けHDに落としたい。
できます。簡単です。スペックは十分とはいえないですが、PCに落とすだけなら楽勝です。編集は厳しいと思いますが、そちらはしないようなので問題無しです。
A・・・PCを使ってAVCHD状態でDVDに焼き、PS3で見たい。
可能です・・・がデスクトップを使ってもぎりぎりでしょう。もしできないならメモリを増設することをお勧めします。DDR2/1Gでも最近は3000円くらいで買えますよ〜♪CANONはAVCHDディスクは作成可能ですがDVD作成にはかなり面倒な編集作業をしないとできません。SONY(SR7/8)はAVCHDディスクもDVDも作成可能です。
補足ですがAVCHDディスクとDVDディスクはまったくの別物で再生機器も異なります。PS3であればどちらでも再生できますが、他の再生機器だと結構厳しいっす。
書込番号:6988434
0点

早速の返信をありがとうございます。
教えていただいた表は、前から見ていたのですが、
自分のPCとのスペックがいまいち比べられず困っています。
Pentium®4 1.6GHzとCeleron2.8GHzは単純に比較すればいいのですかね?
とても素人的な質問で申し訳ありません。
書込番号:6988466
0点

@yota+さん返信ありがとうございます。
とても参考になります。
返信にちょっと行き違いがあり、すいません。
保存方法としては、なんとか確立できそうで安心しました。
一点気になったことが・・・DVD作成は大変とありましたが、
DVD作成は、もしDVDレコーダーなどがあれば、アナログ接続して
作成することは可能なのでしょうか?
DVDで配る可能性がないとはいえないもので・・・
書込番号:6988641
0点

レコーダー使えばできますよ〜。D3/D1対応のコンポーネント端子(出力)→DVDレコーダー(入力)で繋ぐか、AVケーブル(赤白黄/出力)→DVDレコーダー(入力)でできますよん♪
パソコンを使うなら・・・と言う仮定が抜けてましたね。舌足らずで申し訳ない。
書込番号:6988730
0点

@yota+大変参考になる返信ありがとうございました。
だいぶHG10で固まってきました。
室内での撮影に関して、HG10はかなり好評価のようですね。
固定観念かもしれませんが、SONYは室内に強かったような・・・
昔の話ですかね。私は、今回で3代目でDV機(ビクター)→DV機(Pana)
と来てますので、次はいろいろ吟味しているところです。
ユーザーの要求レベルが上がってきたのか?
小型化で室内撮りに支障が出てきたのか?
最後の決め手となるのは、室内撮影の優越ですかね。。。
店頭で比較してもよくわからないので感想が聞きたいです。
HG10の方が格段いいとゆうレビューもあった為興味津々です。
書込番号:6988780
0点

あと、パソコンについてですけど、一応CPUの性能としてはpentium>celeronなのですよ。
ただ、クロック(周波数)が2.8GHz>1.6GHzと言う点から見てもceleron/2.8GHzがpen4/1.6GHzに負けているとは思えないので、大丈夫でしょ。
書込番号:6988803
0点



iVIS HG10購入検討中ですが、付属CDの編集ソフトは多言語WindowsXP(英語版、中国語版)環境対応でしょうか?日本語環境以外の場合、インストールされると自動的に英語版編集ソフト起動されますか?あるいは日本語版のまま文字化けになりますか?
情報提供よろしくお願いいたします。
0点



付属のソフトにて、取り込み→DVDを作成したのですが、
撮影日時が表示されません。
日時を表示したままのDVDを作成する方法はありますか?
いろいろ設定などをいじってみたのですが
出来ませんでした。
0点



長年使っていたビデオカメラ(Victor:GR-DX307-B)の調子が悪いので買い替えを考えています。
希望する条件・再生機器などの現状としては
@画質が綺麗(今の画質に不満)
AHDD記録(テープ式が面倒になったので)
B使用しているPC(VAIO:VGC-LB63B これに500GB容量の外付けHDDつけてます)で編集・視聴可能。
C子供や家族を写す目的で使用するのに適したもの:主にDVD-Rに記録して保存・両親へプレゼントしている。
DハイビジョンTVはありますが、再生プレイヤーはなし。
以上の5点です。
皆さんのお話を拝見したところ、この機種が気になったのですが、上記の条件は満たせるものでしょうか?
もしくはこれ以外にお勧めの機種があればぜひ教えて下さい。
(なお、PCのスペックやらなにやらは素人なものでよくわかりません。ごめんなさい)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

HG10の付属ソフトはかなりパソコンのスペックを要求するみたいですよ。
Pentium4-2.4G,メモリ1Gというのが最低ラインです。
お使いのPCのスペックは、CelelonM1.86G、メモリ1Gでいいですか?
(パソコンの性能は、型番を入れるより、CPU、メモリ、グラフィックカードのスペックを書く方が一般的で、わかりやすいです。パソコンの型番だと、いちいち調べる必要があり、回答者に手間をかけさせますので、回答をもらいにくくなりますよ。)
そして、CelelonM1.86GというCPUは、Pentium4-2.4Gよりやや性能が上、という程度ではなかったかと思います。従って、お使いのパソコンで、「一般的なDVDプレイヤーで再生できるDVDを作成すること」は、可能であったとしても、ものすごく時間がかかると思います。DVDレコーダなどをお持ちでしたら、HG10とDVDレコーダをつないでしまって、アナログ録画してしまう方法が、一番簡単で早いかもしれません(ソニーのビデオカメラにはオプションのアクセサリでDVDライターがありますが、こちらもHD>SDの変換記録は、結局アナログ接続での録画になります)。
とはいえ、HGビデオカメラとしての性能は、HDDタイプのビデオカメラとしては良いものだと思います(ソニーのSR8などと比較しても、特にフォーカス速度などの面でアドバンテージがあるようですね)。
書込番号:6975789
0点

どんタローさん
こんにちは
とおるさんに同感です。
PCスペックは何とかギリギリと思いますが、メモリが追加できれば追加したほうが
良いでしょう。またHDDが内臓100GBと少なく外付けの500GBを作業領域に
変更しなおさないと駄目でしょう。
接続がUSB2.0だと思いますので速度は内臓で作業するよりも遅くなると思います。
付属のソフトはMovieWriter6SEですが私は6(New)を持ってますがシーン毎のつなぎ目で
途切れて再生されます。(現在メーカーに調べてもらってます)SEはまだ試してません。
同じユーリードですとVideoStudio11plusがお勧めです。が、さらにPCスペックを
要求されます。
私のQX6800 3.4GHz 4GB 1TB(RAID1)でも30分物のAVCHDの編集で2時間かかりました。
付属ソフト(オーサリング)はたぶんそんなにVideoStudio(編集)みたいに時間がかからないと思いますがそれでも半分賭けみたいな感じになると思います。
機能はVideoStudioの方が上です。
あとHDDの空き容量もご確認ください。
バックアップ先はHDDになると思いますので・・・・
書込番号:6978692
0点

追伸、、あくまでも私の意見であって必ず動作するとはいいきれませんので予めご了承ください。
書込番号:6978700
0点



8年ほど使っていたCANONのPV1(DVテープ型)がとうとう壊れたので早急に購入を
検討しています。
やはり、画質の良さをとって今後も、CANONにしたいと考えていて、HG10が第一
候補に挙がったのですが、パソコンの動作環境で、VISTAだとメモリーが2GBを
推奨しているということがひっかかりました。
今使っているパソコンが今年の夏に買ったNECのLAVIEなのですが、、これまでも映像の編集などはしたことがなかったので、スペックはVISTA HOME Premium,AMD SEMPRON(TM)3400、1.80GHzしかないものを買ってしまいました。
店頭で販売員に聞いても、快適に使えるかどうかは、はっきりしたことを教えたもらえなかった(AMDのプロセッサーの実力がわからないということで)のですが、たとえばHXPモードで3時間ぐらい撮ったものを、パソコンに取り込んだり、DVDに書き込んだりするには(色々と条件次第というのはあると思いますが一般的に)どの程度時間がかかるものなのでしょうか。
今のパソコンでは、快適に使うには厳しいということであれば、我慢してHV20を買う
かと思っているんですが、いま、パソコンの取り込みに時間がかかっても我慢している
うちに、CANON専用のDVDへの書き込み機が発売
されないかと期待しているのですが、どうですかね。
基本的な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。
0点

この土日で買ったんでしょうか?
だとしたら無意味な返信になるだろうけどw
>CANON専用のDVDへの書き込み機が発売
>されないかと期待しているのですが、どうですかね。
専用ですか、恐らく無いでしょう。
ビクターやソニーやパナソニックと違い、キヤノンはデッキで儲ける土台が出来てないからねw
>8年ほど使っていたCANONのPV1(DVテープ型)がとうとう壊れた
今まで撮ったDVテープは、どうやって再生するつもりなんですか?
SPモードで撮ってさえいれば、HV20なら引き続き再生できますよ。
俺はHV20がいいと思うなぁ・・・
書込番号:6948064
0点

>VISTA HOME Premium,AMD SEMPRON(TM)3400、1.80GHzしかないもの
とりあえず、webのどこかにあるAVCHDやHDVデータを探して、再生してみてください。
>快適に使えるかどうか
残念ですが、たぶん快適を期待する時間さえ無駄かと・・・
>CANON専用のDVDへの書き込み機
DVDドライブの「メーカー」選定の段階でいろいろ問題が出そうですね。
パナソニックが自社ビデオカメラに限定するならば、関連会社の松下寿でさえ無理?
日立も自社囲い込みで提携なし?
なんとなくパイオニアあたりであればちょうどいい?
少なくとも以前は書き込み良好ドライブ?を生産していたように思いますので、信頼性も高くて、今もそうであればちょうどよいかも? もちろん全くの憶測ですけれど(^^;
逆に、品質イマイチの謎の海外製を採用すれば、書き込み不良やらなんやらでビデオカメラメーカーとしての命運尽きるまでの大顰蹙になるかも(^^;?
いっそのこと、LAN接続できたほうがいいかも・・・しかし回線速度によっては遅くなったりしまうような・・・(^^;
ザクティHD1000のような仕様であれば、ある程度PCを使えている層には好評となると思いますが、
やはり「家電」で対応するには簡便操作の「あとからダビング」機能でしょうか(^^;
書込番号:6948220
0点

ありがとうございます。
やはり、いまのパソコンでは無理ですね。
DVテープは劣化の問題や将来VHSみたいに無くなるのでは?
と漠然と思っているので、今持っているテープもいずれはDVDかHDDに
ダビングをしようと思っていました。
こうなると、無理に冒険する勇気もないので、HV20が有力なのですが、
将来DVテープからダビングをしなければ
いけなくなったときに、AVCHD形式ではなくても、
こだわるものでもないものなのですか?
書込番号:6948821
0点

>DVテープは劣化の問題や将来VHSみたいに無くなるのでは?
逆に、将来も消えないものはあるのでしょうか?
現在存在する全ての録画再生方式は、いずれ一般的でなくなる=実質的に消滅する事と思いますが、
データとしての「再生の容易性」ということについては、今のところのAVCHDは
面倒な類のほうに位置するのでは?
また、10年以上の保存性ということについては、miniDVテープの方が確実に保存できる可能性が高く、もちろん実績もあります(miniDV規格は1995以降。減磁を気にするよりもよりもカビを生やさないように気をつけて)。
VHSやベータなどに至っては(多少の劣化を伴ったとしても)確実に30年ほど保存できたという実績すらあります。
※テープメディアは繰り返し再生による物理的劣化が確実に起こりますが・・・
逆に、CD-R〜DVD-R他の確実な「保存性」については、実績以前の「危うい現実」をWebで少々検索するだけでも容易に見つけることができます。
品質が不安な粗悪品に至っては、書き込み終了直後に読み出し不能と化すような「驚愕の実例」さえ見つけることも可能かと思います。
(長所についてはおよそ十分に知られているでしょう)
結果的に記録物やデータ損失の被害を被るのはユーザーですから、意味の無い観念論をできるだけ排除して、長所短所をできるだけに正確に評価し、その上で有効な対策をとることが重要化と思います。
現状では規格と記録媒体の違う複数メディアへの分散保存と、そのメディアが劣化するより前に出来るだけ短期間で別のメディアに移す作業が必要になります。
書込番号:6949133
0点

>DVテープは劣化の問題や
おっしゃることは暗弱狭小画素化反対ですがさんの言うとおりで私なんかが言うことは
何もないですが、実例を…
6年前にDVDメディアに保存したデジカメのデータ…ディスク読めないし…orz。
8年前にDVテープに撮った映像…今でも普通に再生出来てる(笑)再生はHV10にて。
DVDは国産の有名メーカーでいわゆる台湾製の安メディアではありません。テープはソニー赤。
保存場所は全く同じ引き出しの中…。これが現実です(笑)。運も悪かったのでしょうけど。
書込番号:6949753
0点

>6年前にDVDメディアに保存したデジカメのデータ…ディスク読めないし…orz。
ご愁傷さまです・・・6年前なら1枚の金額も凄く高かったかと思います。
まさか無駄金になることを承知で買われたわけではないでしょうから、余計に落胆されたかもしれませんね。
明日は我が身です、冗談抜きで・・・(T△T)
書込番号:6952212
0点

>ご愁傷さまです・・・6年前なら1枚の金額も凄く高かったかと思います。
はい、ちょっと愕然としましたが、幸い皆で撮った写真で配布用に紙焼きの
プリントが残ってましたので【最悪】(何にも残らず)の事態は避けることが出来ました。
DVDメディアが出始めた頃(かな?)だったか、確かに高かったですね…もう覚えてません。
7年前に焼いたCD-Rに入れた写真も、読み出しに途方もない時間がかかりましたが、
ドライブ側のエラー訂正機能か何かのおかげで読み出すことは出来ました…危なかった。
そして、他人の撮った別機種の10年前のDVテープはこれまた普通にHV10で再生出来ました。
個人的な経験上、映像保存メディアとしてはテープ最強と言わざる得ないです…。
書込番号:6953340
0点

HD映像編集でしたらやはりデュアルコア(AMDならAthlonX2/Turion64X2、IntelならC2D)、メモリは2GB以上できれば4GB欲しいところ。
それにしても編集後のメディアの話も悩ましいですね。うちはなるべくPCの外付けディスクに保管してます。
書込番号:6954087
0点

色々と、ありがとうございます。
編集をしない前提でも2G必要なのですか?
とりあえず外付けのHDDに保存するだけでも
出来ればと思っているのですが。
正直、8年ビデオカメラを使っていましたが、編集をしたことは無く、
思い出として、子供が大きくなったときの老後の楽しみ程度
に考えています。これまで、撮ったテープも30本(X60分)程度で、
とそれほど多くは無いと思います。
ちなみに、昨日、実際に店で商品を確認
しに行ったのですが、店員さんにHI-8(8ミリ)ビデオを見せられて、
「テープはこんな風に再生機がさびしく残るだけで、DVを
撮れば撮るほど、後で困るのではないか。
すでにほとんどがHDDで、テープの販売割合は1割程度」だそうです。
逆に進められたのは、業務用と同じ形式だということで、
ビクターHD7でしたが、こちらは手ブレがひどかったので考えていません。
将来のことはよくわからないし、パソコンまで買い換えるつもりも無いので、
今のパソコンで簡単に保存が出来るかどうか(難しいという意見が多いかと
思っていますが)でHG-10かHV-20かに決めようと思っています。
度々ですみません。
書込番号:6960405
0点

>逆に進められたのは、業務用と同じ形式だということで、
>ビクターHD7でしたが、こちらは手ブレがひどかったので考えていません。
「業務用と同じ形式」というのは「3CCD」というところですが、「三板ならば高画質という神話」は崩壊して久しくなりました(^^;
ちなみに、その業務用が「2/3型※対角11mm」を使っていることは言ってましたか?
この機種は「1/5型※対角3.6mm」という米粒より小さいもので、2/3型との面積比で約1/9しかありません(^^;
書込番号:6963255
0点



12月に子供の発表会がありビデオ購入を考えています。
主に子供の発表会などの記録に使うのですが・・・我が家はかなりアナログな家庭でいまでもビデオデッキで見て、DVDもレコーダーもプレーヤーもなくプレステ2で見ている状態です。もちろんテレビも普通のテレビです。
そこで今はハードディスクやDVDなどで録画するビデオが主流のようなのですがこちらの機種はテープとハードディスクの両方が使えるとの事で候補に出ています。
そこで現在、こちらの機種とソニーのHC-7との2機種で悩み中です。
カメラなどはキャノンが好きでキャノンばかりなのですがビデオとなるとどうなのか分からないですし、当方全くの初心者で前機種はパナのNV-GS50とかなり古いやつを使っていて壊れてしまって今回買い換えと言う感じです。
もうし訳ありませんがアドバイスお願いします。
0点

こちらはHDDのみの記録で、テープは使えません。
どのタイプを購入しても良いですが、テープ以外ならバックアップ環境がないと…
PCのスペックと技術がある程度あれば、問題ないかと思います
テープはある意味撮りっぱなしでも、何とか保ちますが、他は不安が大きいです
あと、以前に撮ったテープを見るためには、テープ式でないと
書込番号:6960252
0点

早速のお返事ありがとうございます。
こちらの機種はハードディスクのみなのですか?
テープも使えると書いてあったので・・・
私の一方的な先走りでしたね。
ありがとうございました。
書込番号:6962438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
