iVIS HG10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:505g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10 のクチコミ掲示板

(1372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

再生時の音について

2007/11/02 04:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:2件

この機種での演奏等の録画時の音はどうですか?
私はsonyのSR-1を持ってますが、低音の音割れがすごいのです。
よろしかったら教えてください。

書込番号:6933286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/11/02 11:01(1年以上前)

SR-1に外部マイクをつけたほうがいいと思います

書込番号:6933939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/11/05 18:13(1年以上前)

キャノン製のカメラでなくても同じことですよ。メーカーが2GBと言っているのは、VISTAの動作環境の推奨がもともと2GBなのでそれに合わしているだけかと思いますよ。実際のパソコンは、1GBで家庭用としては十分な動作環境が維持されているので、あまり心配はないと思います。中には、512MBのパソコンもあるくらいなんで、そこらへんは、家電屋が儲かるため&あとからクレームをつけられないための言い草程度に考えられてはいかがでしょうか。

ただ、せっかくフルハイビジョンのカメラを購入されても、パソコンが対応していなければ、ダビングの際に画質が急激に落ちてしまいます。さらに、技術的な問題で、HD、DVD、カードタイプよりもテープの機種のほうが高画質(キャノンだけでなく、パナでもソニーでも同じこと。)なので画質を気にされるなら迷わずテープにいって下さい。

テープなら、撮りだめも可能なので、家のパソコンがハイビジョンでなくても、永遠にハイビジョン画像が残りますよね。

詳しくは、店頭で確かめてください。おそらく、コーナーには、ビクターかソニーかパナ殻派遣されてきている販売員しかたっていないので店員を自分で確かめてから捕まえて聞くことをお勧めします。

書込番号:6946773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/11/05 23:32(1年以上前)

こんばんわ。

私も新たに新機種を導入するよりは、山ねずみRCさんが仰るようにSR−1+外部マイクをお奨めします。こと音声に関するならば、フルノーマル状態(内臓マイク)では機種間で大差ないです。音がこもったり、割れたりするのは避けられないでしょう。

外部マイクは、可能ならばビデオカメラ本体から離して(スタンド等で)設置するのがコツなんですが、そこまでは会場の状況などからなかなか難しいかもしれませんね。

安価なのに高性能なものもあるので、内蔵マイクとの「違い」を体感されるかと思いますよ。
頑張って!!

書込番号:6948249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/06 02:38(1年以上前)

皆様。貴重なご意見ありがとうございました。
ところで外部マイクのオススメ商品ってなにかありますか??

書込番号:6948896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/11/07 00:53(1年以上前)

純正

書込番号:6952478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 zoelogiaさん
クチコミ投稿数:1件

付属ソフトの「Corel Application」のアップグレードプログラムが出ているのですが、
以下のページで「DMF_patch_0808.exe」をダウンロードしようとすると、ページが見つかりませんとなります。

http://www.ulead.com.tw/Ulead/Survey/campaign/Canon_DMF/member.cfm?pg=6&fs=jp

なぜでしょうか?
同じ症状になった人いるでしょうか?
なんとか、ダウンロードして、アップグレードしたいので、
もし、改善策をお分かりの方がいらっしゃったら、教えてもらえないでしょうか?

書込番号:6944661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度4

2007/11/05 19:23(1年以上前)

今、行ってみましたが普通にできましたよ。

書込番号:6946999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HG10購入に際して・・・

2007/10/26 13:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:14件

出産に際して購入を検討しております。

DVカメラからHDVカメラへの進化なので少々戸惑っております。
過去ログを読み漁ったので、多少のことは理解が出来たのですが、
疑問点がいくつかありまして、レスお待ちしてます。

・動画保存形式 1440x1080での保存
Q.1 本体よりTV等(フルHD出力)への再生時には1920x1080アップスケーリングと考えていいのでしょうか?

・USB接続時には直接ストレージとして読み込み可能。
Q.2 ファイルの保存形式(拡張子)は何になりますでしょうか?

・付属ソフトにてDVDへの書き込みは、AVCHD規格となります。
Q.3 解像度が落ちても、AVCHD規格DVDではなく通常のDVD-VIDEO規格への(保存ではなく配布用)
 を考えているのですが、お勧めのソフトありますか?


取り込み、編集等はTMPGENCシリーズを活用したいと思っております。
対応しているかが、疑問となっております。

将来的には、フルHDTV←(HDMI)←PC(Dot by Dot)←(USB2)←HG10 で考えております。
なにか問題ありましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:6907839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/27 11:15(1年以上前)

HDVカメラはHG10じゃなくてHV10のほうですよー。
と思ったけど質問の内容からするとHG10であってるぽいですね・・

Q.1 アナモフィック処理っていうんですかね。1080iで16:9になります。
Q.2 拡張子は「m2ts」です。
Q.3 付属ソフトでもできますし、他社製品がよければここのクチコミでいくつか紹介されていたと思います。過去スレを探してみてください。

>フルHDTV←(HDMI)←PC(Dot by Dot)←(USB2)←HG10
Dot by Dotてことは1440×1080で4:3表示させたいってことですかね?
PC上で動画の縦横比を16:9→4:3に変更すれば表示は可能だと思いますがかなり縦長の映像になりますよ・・

書込番号:6911016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/10/28 15:37(1年以上前)

ぼねんぎ氏 ご返答ありがとうございます。

何箇所か間違った理解をしていたようで…^^;
・HG10はHDVではなく、AVCHD機と言うようですね。(記録方式)

Q1 名称がしっかりあったのですね。
Q2 TMPGENCシリーズが使えそうで安心しました。
Q3 付属ソフトで出来るのは安心しました。

>フルHDTV←(HDMI)←PC(Dot by Dot)←(USB2)←HG10
>>Dot by Dotてことは1440×1080で4:3表示させたいってことですかね?
>>PC上で動画の縦横比を16:9→4:3に変更すれば表示は可能だと思いますがかなり縦長の映像になりますよ・・

PC出力なので、再生ソフト側で16:9指定(アナモフィック処理)で再生を考えております。

なんか考えすぎていたようで…とりあえず買ってみます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:6915795

ナイスクチコミ!0


mnskokoさん
クチコミ投稿数:48件

2007/10/28 18:23(1年以上前)

拡張子ってMTSじゃないでしょうか?
とりあえず手元のTMPGEncでは使用できないようですが・・・

書込番号:6916249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/28 21:57(1年以上前)

>TMPGEnc

現行で数種類の製品が出ているようです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html

現行品については、体験版を使って確かめれば大丈夫でしょう。

過去のHDV対応などは問い合わせてみたほうがいいかもしれません。

書込番号:6917040

ナイスクチコミ!0


mnskokoさん
クチコミ投稿数:48件

2007/10/30 22:10(1年以上前)

体験版使ってみましたが、やっぱりMTSにはまだ対応していないようですね。
僕もTMPGEnc分かりやすくて好きなのですが。
SSE系の命令も対応早いですしね。

書込番号:6924664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どのDVDを買えば良いのかなあ?

2007/10/14 03:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:2件

先日、子供の幼稚園を撮影する為に、HG10を買いました。
我が家のDVDはデジタル放送を録画出来ない機種なので、思い切ってDVDも買い換えようと考えておりますが、何を買えば良いのか全く判らず・・・。
PCがdynabookなので、安易に東芝製のDVDを買おうと思っていたら、こちらのクチコミを拝見すると推奨されていないようで迷ってます。
@何に気をつけて機種を選んだら良いのですか?
AVERDIA RD-S600はどうですか?

迷える子羊に是非是非ご教授下さい。

書込番号:6865190

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 09:30(1年以上前)

>PCがdynabook
付属ソフトはちゃんと動作していますか?
むしろそちらの方が心配です。。。


>何に気をつけて機種を選んだら良いのですか?
あくまでもHG10との連動性、という観点で。
(レコーダ単体としての質問はレコーダの方でお願いします)

ブルレイレコーダが特に必要でなければ、
XW300/100(10〜8万)あたりで、
PCで付属ソフトを用いてAVCHDディスク化、
ハイビジョンレコーダでAVCHDディスク再生、の方がいいのでは。
S600も7万しますが、AVCHDには対応していませんからね。。。


SONYの新ブルレイレコーダBDZ-X90,L70が
USB経由でAVCHDのままダビングできる可能性がありますが、
動作保証はないですし、動作確認報告が出るまで待った方がいいでしょうね。

また、PCでSDカードに書き出した後ならSDカード経由で
PanaのブルレイレコーダBW200,BR100は、直接BD-REへ、
新レコーダ(BW900/800/700、XW300/200V/100)ならHDD及びディスク化が可能ですが、
そうまでしてダビングする必要があるのかは不明です。

また、上記及びSONYの他のブルレイレコーダでも、もちろん、
AVCHDディスク(DVDメディアにハイビジョン保存)の再生が可能です。
(少なくともPanaの新機はAVCHDディスクからの取り込みもできそうです)


SD解像度のDVDを作成する場合は、
アナログ等速ダビングが無難で、
どのレコーダでも特に気にすることはないと思います。

書込番号:6865632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/15 02:00(1年以上前)

○貴重なアドバイス本当に有難うございます。
 一応、今のPCに、付属ソフトは取り込めましたが、動作テストはまだです。

 もう少し、勉強と研究を重ねて、購入するレコーダー及び必要であればPCも選定してい
 きます。
 
 引き続き、お世話になると思いますので、宜しくお願いいたします。

書込番号:6869005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/30 08:56(1年以上前)

アキコ&アミさん

こんにちは。
まだDVDレコーダーは検討中でしょうか。
ソニーのX90の面白い書き込みがあったので参考にしてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/#6907656
※他社ビデオカメラは正式サポートはしてないですが動作するみたいです。

また東芝はHD DVD陣営なのでAVCHDとは互換がありません。
ですのでパナかソニーのBDレコーダーをお勧めします。
ただパナの方は動作確認してないでしょうからソニーのX90かL70がお勧めでしょう。

ちなみに私はチャプターの機能のよさでX90を予約しました。
ビデオカメラはパナのSD5ですが買い替え検討中です。
(SD5は暗所の撮影に適さないため)

またdynabookだとちょっと編集に不適かも知れません。
ギリギリのスペックだとするとコマ落ちやオーサリングの時間がかかるかも知れません。

書込番号:6922392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 あき0614さん
クチコミ投稿数:2件

HG10を購入したのですが、付属ソフトCorelの動作環境が対応してなくて私のパソコンに取り込みができません。WinXP Pentium4です。編集はするつもりないので、パソコンに取り込んで見る事さえできればいいんです。DVD等に書き込みもしないです。ただ、パソコンに保存できて見れればいいだけなんですが・・・。どなたか良いソフトを教えて頂ければと思います。どうかよろしくお願い致します。

書込番号:6896302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/23 08:34(1年以上前)

MovieWriterSEの動作環境では最低でPen4 1.6ですから可能だと思います。
以前正規版のSEを使ったことありますがSEから直接AVCHDの取り込みメニューはなかった
ような気がします。
Canon付属のソフトとケーブルで接続してパソコンに取り込むで取り込んでから
SEのAVCHD(ファイル)のインポートじゃないかと思います。
取り込みに関しては最新のVer6でも直接取り込みはできません。
一度Canonにやりかたを聞いてみては?

書込番号:6896715

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき0614さん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/23 10:59(1年以上前)

ありがとうございます。
Canon付属のソフトというのは「Backup Utility」の事ですか?
すいません。よろしくお願いします。

書込番号:6896951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/23 11:29(1年以上前)

あき0614さん

すいません。HG10を持っているわけではないので説明できませんが、WEBを見る限り
たぶんそのCDをインストールすればUSBでつないだときに自動起動するんじゃないかと
思います。

http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/point-hdd-corel.html#main

詳しいことは下記で聞いてみましょう。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/dvcam.html?02

書込番号:6897006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/23 12:19(1年以上前)

あき0614さん 

すみません。私も検討しているのでキヤノンにTELしたところ、
ユーリードのCDをインストールするとUSB接続するとガイドメニューが立ち上がるそうです。
そこに
・PCに保存
・ビデオに書き戻し
・オーサリング
と表示されてオーサリングを選ぶとMovieWriterSEが立ち上がるそうです。
Canonの場合SEの中のメニューのビデオから取り込みからでもすいだせるみたいです。
詳しいことはユーリードに聞いてくださいとの事でしたがここまで聞き出しました。
一度試してみてください。
結果が出ましたら教えてください。
※特にAVCHDでDVDに書き込んでシーンとシーンの間に息継ぎがないかどうかが知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:6897080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/26 09:15(1年以上前)

「取り込む」と「見る」という点で分けて考えると、
単純な取り込みであればExplorer等のファイルコピーでも可能です。
パソコンのスペックも影響は少し少ないと思います。
(最低限、USB2.0に対応していないとつらいですが)
付属ソフト二種類でも基本的にコピーしているだけだと思います。

但し、取り込んだAVCHDのファイルをPCで見ようとすると、それなりの
スペックが必要です。私のPCはCoreDuo2 1.6GHzですが、
ギリギリという感じです。Pentium4でも動作は可能かもしれませんが、
コマ落ち等は発生するかもしれません。

書込番号:6907255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SD5とHG10について

2007/10/22 15:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:1327件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

現在パナのSD5を所有してますが、TV、BDの入れ替えに伴いSDカードの
優位性が薄れてきました。
そこでSD5とHG10と画質を比べて
・個人的な感想でもかまいませんので教えてください。
・フルプロファイル対応と書いてあるのに何故1440*1080の記録になってしまうのでしょうか。

Web仕様一覧抜粋
>記録規格:AVCHD 規格準拠(ハイプロファイル対応)
>動画圧縮方法:MPEG-4 AVC/H. 264 規格準拠(動画記録画素:1440×1080)

・MovieWriter6でオーサリングしてBDで再生して息継ぎ等はありませんか?
 (SD5の画像を編集した場合シーンごとに息継ぎ発生。パナに聞くも仕様ですとの事)

・クイックスタートは電源を入れっぱなしで省エネモード等でクイックスタートを押す
 感じでしょうか?
 また、通常のスタートはおおよそ何秒くらいでしょうか。

・暗所撮影はSD5とHG10どちらが上でしょうか。

色々と書いてしまいましたが良きアドバイスをください。
SONYのSR8もシェアに入れてます。

書込番号:6894021

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/22 17:27(1年以上前)

どうもプロファイルと解像度は別モノみたいですね。(全く無関係かどうかは不明ですが。)
縦720ラインのハイプロファイルエンコーダというのも存在するようです。

ところで、BSデジタル(横1920)と地上デジタル(横1440)の「画質差」って気になりますか?(^^;

書込番号:6894245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/22 17:53(1年以上前)

LUCARIOさん

レス有難うございます。
確かに地デジとBSデジの差は凝らしてみないとわからないですね。
(凝らしてみてもわからないかも知れません)
そういってみるとHG10でもいいのかなと思います。

あとは暗所での画質とオーサリングしたときにシーンごとの息継ぎがなければよいのですが。
どなたかご存知のかたいらっしゃいませんか?

書込番号:6894312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/22 17:59(1年以上前)

BSと地デジ私の日立のプラズマテレビW00で見るとですがやはりBSのがだいぶ綺麗だと感じます。

地デジでもフジテレビなどの民放よりNHK(関東では1チャンネル)の大河ドラマ風林火山いつもみてますがNHKのが綺麗におもういますが目の錯覚でしょうか?同じ地デジですもんね
スターチャンネルハイビジョン映画が日本語吹き替え(たまにしか吹き替えない)だったら契約したいんですがね来月ブルーレイデッキ買うつもりだからパナDIGAよりソニーのがブルーレイディスク保存時間ながいんですよね〜

書込番号:6894340

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/22 18:17(1年以上前)

NHK大河ドラマと民放のバラエティとかの違いは、多分ですがカメラの違いではないかと。

放送局用のカメラですら1920x1080をきっちり活かすのは容易じゃないのだろうと推察されます。

いわんや、家庭用ビデオカメラをや。あくまで私見ですけどネ(^^;

本題(?)のシーン間一瞬停止の話は私も興味深くウォッチさせて頂いてます。 決め手になる解が得られると良いですね。

#起動時間や室内画質は、店頭展示品などでご自身で実際に比較してみるのがベストですよ。
#店内の照明が明るすぎるということであれば、断りを入れた上でNDフィルタを使う手もあります。

書込番号:6894397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/24 02:17(1年以上前)

HG-10を使用している者です。私はSD-5は実際に映像を見た事がないのですが、HG-10を購入
前にたまたま知人からSD-3をまる一日借りることが出来て暗めの室内や晴天時の屋外を
撮影した経験からあくまで私の意見として述べさせていただきます。

まず暗めの室内撮影ですがSD-3の映像はHG-10と比較してしまうとはっきりいって全く相手に
なりません。私はSD-3のあのボヤーーーとしたノイズが正直耐えられそうになかったので
SD-3の購入をやめました。(私は子供の成長記録がメインで室内撮影が多いので、、、)
そして晴天時の屋外撮影ですがこれも圧倒的にHG-10の方が映像がクリアです。
どっちが1920?という位に差があると思います。

ちなみに私の再生環境ですが東芝レグザ47Z2000にPS-3をつないで1080P再生でPS-3のハード
からSD-3とHG-10の映像を比較してみました。
(SD-3の映像はPS-3のハードにのこしてあります。)
あと電源をいれてからの再生可能になるまでの時間ですが約8~9位だと思います。
AVCHD-Discの再生ではシーンとシーンの繋ぎ目は約1秒ほど息継ぎがでますが私は気になりまん。

以上が画質の比較ですがやはりHG-10と比較してしまうとSD-5はかなり画質が劣ると私は
思います。

書込番号:6899641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/24 06:58(1年以上前)

スキャトマンさん

丁寧なレス有難うございます。

>あと電源をいれてからの再生可能になるまでの時間ですが約8~9位だと思います。
・HDDの宿命ですかね?

>AVCHD-Discの再生ではシーンとシーンの繋ぎ目は約1秒ほど息継ぎがでますが私は気になりまん。
・これはメーカーのカメラの仕様ではなくAVCHDに共通するものなのでしょうか。
 SD-5も付属ソフトでもMovieWriter6でも息継ぎします。(BW200使用時)
 それとも再生側の環境なのでしょうか。
 PC上で再生かけると息継ぎはしません。

書込番号:6899873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/25 00:30(1年以上前)

ポン吉太郎さん、AVCHD-Discのシーンとシーンの息継ぎの件ですがこれはカメラの仕様で
はなくどうやらおっしゃるとうりAVCHD規格に共通するのではないかとおもいます。
以前、ビデオサロンという雑誌に書いてあったのですが、SONY CX-7の特集で付属のソフト
を最近でた型番等は忘れてしまいましたがVAIOのブルーレイドライブ搭載のノートで編集し
ていましたが、AVCHD-Discはシーンとシーンの繋ぎ目はどうしても息継ぎしてしまうが
ブルーレイに書き出すと完璧にシームレス再生が可能であり一度ブルーレイを経験してしま
うと画質は全く変わらなくても、もうAVCHDには戻りたくなくなってしまうと言っておりました。

ポン吉太郎さんに質問ですが、ポン吉太郎さんはBW200をお持ちの様ですがSD-5で撮影した
SDカードを直接BW200のカードスロットに食わしてハードに取り込んでブルーレイ化が
可能だと思いますがその焼いたブルーレイDiscをBW200で再生しても息継ぎが発生するで
しょうか?おしえてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:6903052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/25 01:39(1年以上前)

スキャトマンさん

有難うございます。AVCHDの仕様なのですね。
現在コーレルのサポセンに連絡してMovieWriter6でのシーンのつなぎ目の息継ぎに
ついてサンプルDiskを提供して調べてもらってます。
わかり次第アップさせて頂きます。
ところでVideoStudio11Plus(体験版)で編集したところつなぎ目がなくなりました。
たぶん編集でファイルが統合された性かも知れません。
一応報告まで。

書込番号:6903271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HG10
CANON

iVIS HG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

iVIS HG10をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング