iVIS HG10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:505g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10 のクチコミ掲示板

(1372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Macをお使いの方

2007/10/20 10:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:2件

当方は家ではMac(Macbook, 2GHz Intel Core Duo, 1024MB)を使用しており
付属のソフト(Corel Applications)は使えないようです。
編集にはiLife'06のiMovieを使おうと思っておりますが実際にMacにて
使用してらっしゃる方のご意見を伺いたく思います。
使い勝手とか実際どうなのでしょうか?

書込番号:6886119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/10/20 11:05(1年以上前)

すいません 過去の書き込みをチェックしてましたら
iLife'08では動作するとの書き込みがありました。
ちなみにiLife'06では読み込みとか無理なのでしょうか?

書込番号:6886185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/20 11:16(1年以上前)

ご存知でしょうが、intelーmacならbootcampでwindowsが動くので付属ソフトも使えるかと。
わたしはビデオカメラの機種は違いますが、windowsでcanopusのultra edit2、macでilife06の両方を良いとこ取りして使っています。
bootcamopは今回macの新しいos発表と共に正式サポートとなりますし、現在のバージョンも問題なく動いています。
ハイビジョン編集はマシンパワーがそうとう必要なのでその辺はMACに限らず注意ですね。

書込番号:6886207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/10/21 20:49(1年以上前)

私は現在、まだAVCHDのビデオカメラは持っていませんが、検討中で、それもあって、MacにBoot CampでXPを入れています。

>ちなみにiLife'06では読み込みとか無理なのでしょうか?
そのままでは無理ですが、
一応、こいうものはあるようです。
http://www.mac1080hd.com/

実際にどうなのか、は、私には解りませんが・・・。

只、HDDへのデータの保存、HDD保存データのPCでの再生、AVCHDでのDVD制作等色々考えると、ブルーなりんごさんのおっしゃる通り、Boot Campが妥当ではないかと考えています。仮に、付属ソフト以外を使うにしてもね(笑

書込番号:6891486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

画像の保存方法

2007/10/21 14:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:11件

画質他の面でHG10が欲しいのですが、現有のパソコンでは編集ソフト導入に能力が不足みたいです。
FMV CE50SN
CPU : AMD Sempron(tm)3500+ 1.99GHz
メモリ : 448MB RAM (1GBに増設する予定)
OS : Windows Hp Home Edition
1〜2年後のパソコン更新まで編集は我慢し、撮影画像を何らかの方法で保存しておきたいのですが、以下についてご教示頂きたく投稿しました。
1.DVDライター(Sony VRD-MC5)が利用できるか?
 ハイビジョン用および一般用のDVDで保存
2.Panasonicのディーガなどが利用できるか?
 可能であれば購入を考えたい

なお、ハイビジョンのTVはあるためビデオカメラ本体を接続してハイビジョンでの鑑賞はできます。

書込番号:6890407

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/21 19:25(1年以上前)

>編集ソフト導入に能力が不足みたい
AMDのCPUの場合、GuideMenuがインストールできないそうですが、
御存知の上ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=6823447/


>DVDライター(Sony VRD-MC5)が利用できるか?
アナログ出力でのSD解像度DVD作成なら可能かもしれませんが、
そのような報告は記憶にありませんので、
AVCHDでのディスク作成は、できればラッキー、程度だと思います。
人柱になって検証するおつもりはありますか?
お使いのPCでAVCHDディスクを作成できそうか、
付属ソフトメーカに問い合わせては?


>Panasonicのディーガなどが利用できるか?
あくまでAVCHD(HD解像度)の話として。
HG10内のフォルダ構造ごとSDカード内にコピーするか、
AVCHDディスクをPCで作成すれば、
現行ブルレイディーガや、新ディーガに読み込むことは可能なようです。
が、
SONYの新ブルレイは、
他社機の動作確認・保証はしていませんが、
意図的には排他的仕様にはしていないようですので、
X90、L70ではUSB経由で取り込める可能性が高いです。

ブルレイ機は、
待てるのであればユーザーの報告を待ってからにするか、
これも人柱になって御報告頂くか、ですかね。

ちなみにPS3でのHG10の動作確認は報告済みです。


ところで、
上記したようにHG10にはいろいろとややこしい問題がありますが、
HV20の選択肢はないのですか?



書込番号:6891187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/10/21 20:08(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
テープ式の記録メディアは大昔のVHS−Cでテープの伸び、転写による苦い経験があるため選択肢から外しました。
HG10が不可能ならSONYのHDR−SR7/SR8とDVDライター(VRD−MC5)の組み合わせでの購入になりそうです。
HG10は電気店で触ってみて一番気に入ったものであったので残念です。CANONもシステムとしての周辺機器をOEMでも良いから整備すれば売り上げも伸びると思うのですが・・・・

書込番号:6891321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/21 20:24(1年以上前)

>テープの伸び、転写による苦い経験
例えばクロッグは止むを得ないものとして皆さん許容されていますが、
確かにちょっと許容し難い部分もありますね。。。

>DVDライター(VRD−MC5)
お使いのPCではまず確実にAVCHDディスクは作成できますので、
レコーダをお持ちなら、ライターは不要だと思います。
レコーダでアナログ出力経由の等速ダビング可能(ライターでも同じ)ですし、
再生にも対応しませんし。

なお、
SR7/8なら確実にX90、L70でUSB経由でAVCHDを取り込めます。
(万が一不備があってもメーカーの責任でなんとかしてくれます)


>HG10が不可能
GuideMenu以外の機能は使えそう(要確認)ですが、
万が一動作しない場合でも、
当面、フォルダ構造ごとバックアップするとか、
いろいろ方法がないわけではないのですが、
かなり自己責任な使い方になるので、
HG10にそこまでこだわりがなければ、SR7/8の方が無難でしょうね。。。

書込番号:6891390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フェーダーについて教えてください!!

2007/10/20 07:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:214件

撮影にフェーダーを使用したいのですが、説明書(P59)に書いてある通り、まず1、目的のデジタルエフェクトを選ぶ 2、デジタルエフェクトを有効にする。「F1,F2」のマークが緑色に変わる。とあります。

ここまでは良いのですが、いざ撮影し最初のフェードインが始まります。が、3秒くらいでF1,F2の文字が緑になっていたものが白色に戻り、撮影終了時にフェードアウトが出来なくなります。
もちろん撮影終了前に再び設定すればフェードアウトで終われるのですが、撮影を終了するたびにいちいち再設定しなければいけないものなのでしょうか?

説明書には「一度設定したデジタルエフェクトは、電源を切ったり、撮影モードを変更しても記憶されてます。」

と、書いてあるのですが、記憶するどころか上記に書いた通り、撮影して3秒後には反映されなくなります。
これが普通なのでしょうか?

その他の白黒、セピア、アートの機能は一度設定すると反映されたままで撮影されます。

文章が長々とわかりずらくなりましたが、どうぞ宜しくアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6885655

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/20 11:36(1年以上前)

取説の表現を見ると、
フェードインは撮影前に設定、
フェードアウトは撮影中に設定、
であり、
撮影して3秒後には反映されなくなるのもそのためのようですね。
(フェードイン終了)

常時フェードイン・アウトの設定はなさそうですね。
編集が可能ならPCでやるか、
毎回設定するしか。。。

書込番号:6886254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2007/10/20 20:14(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。
意味がわかりました!

余談ですが、先ほど気づいたのですが、フェードインで始めてしまうと、液晶の編集画面に映りませんよね?
画面が真っ白です!確かにフェードインの始まりは真っ白ですね!
始まりはフェードインしない方が良さそうです。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:6887674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シネマモードと映画調

2007/10/17 22:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 ク.ロさん
クチコミ投稿数:306件

ハイビジョンタイプではこの機種の画質の評判が良さそうなので、この機種の
購入を検討しておりますが、カタログに書かれている

シネマモード
映画調

この二つが実際に通常とどう違った効果が得られるのかがカタログでは
読み取れませんでした。
どのような違いが出るのか教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:6877961

ナイスクチコミ!0


返信する
F991さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/18 23:18(1年以上前)

シネマモードで撮影した感じは、落ち着いた色合いに感じる。
ノーマルで撮影した時は、明るい色合いに感じた。

あくまで、素人が使ってみた印象です。

書込番号:6881429

ナイスクチコミ!0


スレ主 ク.ロさん
クチコミ投稿数:306件

2007/10/19 17:48(1年以上前)

F991さん、有難うございます。

シネマモードや映画調・・・あまり活躍の場は無さそう?ですかね(^^;
この週末に再度お店に見に行って決めてきたいと思います。
有難うございました。

書込番号:6883495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:21件

HG-10を使用している者です。
HG-10や他のAVCHD規格のカメラを使用している人にお尋ねします。
皆さんAVCHDのDVDメデイアに焼いて保存する場合、よくDVDメデイアの保存性について
耐久性がないという事がとりだされていますが、皆さんはどのメーカーのメデイアを
使用して何枚くらい焼いて保存されてますか?
ちなみに私はメデイアは自分で調べた結果、太陽誘電が信頼性がある様なのでトリプルガード
のDVD-R(16倍速)と8倍速のDVD-Rを使用してAVCHD Discを3枚とデーターデイスクを2枚
焼こうとおもっています。いままではDVDの保存性がこんなに悪いものだと思っていなかっ
たので適当な国産メーカーのものを使用していました。(おそらく台湾製です。)
私はHG-10を購入するまではパソコン等も超初心者でHG-10を購入してはじめてDVDを自分
で焼きました。
お恥ずかしい話ですが、色々と勉強してみてこんなにDVD デイスクの保存性が悪いもの
だと初めてわかりました。
やはり、やまねずみRCさんがさんざん言ってらっしゃった様に保存性はテープ機が最強
なのですね
正直な話、私は子供の成長記録のためにビデオを購入したのでいきなりある日突然
データーが消えていたとするとショックでしばらくたちなおれなくなりそうです。
HV-20にしておけばとずーーーと後悔しそうです。

話が長くなってしまいましたが皆さんはDVDメデイアの保存性についてどのように
お考えですか?

私はブルーレイDiscの方がDVDよりも明らかに保存性がよいのであれば新ブルーレイDiga
がHG-10のAVCHD Discからブルーレイ化できればねらってみようかとも思っています。



書込番号:6855028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/11 01:30(1年以上前)

>DVDメデイアの保存性

DVD1枚だけでのバックアップはおすすめしません。
たとえ実験室データでは高寿命を誇るDVD/BDディスクであっても。

>いきなりある日突然データーが消えていたとすると

HDDカメラはこまめなバックアップが必須ですね。
とりあえずまだ高コストで発展途上のBDは考えずにおいて、PCのHDDでバックアップすれば
良いと思います。HG10からデータを消した場合は、PCのHDDは別ドライブへ2重にして
バックアップ。
火災や水災・盗難リスクなどまでも考慮するなら、保管場所も分けた方がいいですね。

書込番号:6855094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/11 02:17(1年以上前)

やまねずみRCさん早速の返信ありがとうございます。
やはりHDDカメラは別ハードを用意してバックアップをとった方がよろしい様ですね、、、
あとDVDメデイアの定期的なチェックも必要な様ですね

非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6855217

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/11 09:49(1年以上前)

私の場合は、DVD-RとDVD-RAMにそれぞれ1枚ずつ、同じデータを二重化して保存しています。

銘柄としてはRは太陽誘電、RAMはパナソニックの四角いケース入り(俗にいう殻付き)
を最も信頼していますが、財布との兼ね合いもあるので最近はさほどこだわってません。

重要なのは、2枚の、だけでなく「2種類(以上)の」メディアに保存することだと思っています。

同じ時期に同じメーカーの同じロットのメディアに焼いて同じように保存した場合、
経験的に片方だけがイカれる可能性は低く、死なばもろともでまとめて
逝ってしまうことがよくあります(ありました)ので、、、。

なお、保存しておいたメディアがある日読めなくなったとしても、
即捨てたりせずにできるだけさまざまな環境(ドライブ)で
読取りを試みて下さい。読めたらすかさずサルベージ(他のメディアに書き移すなど)します。

光ディスク関係は、メディアもさることながらドライブの方も相当不安定で脆いですからね、、、。


まぁ、テープはテープで、逝くときはやっぱり逝っちゃいますが(^^;
相性問題もかなりありますので、録画に使った機器が壊れた時はディスクよりもヤバい気がします。

#壊れたのと同じ機種を調達できればいいんでしょうけど、現実にはなかなか、、、。
私これで、過去にDVテープを何本か失いました(-_-;

書込番号:6855653

ナイスクチコミ!0


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/11 10:28(1年以上前)

すごい横槍で申し訳ないのですが、
皆さんは実際にDVDのデータ破損?の経験はどの程度あるのでしょうか?

私はDVDへの書き込み自体(動画・静止画)、通算で10枚程度しかやったことがないですが。

書込番号:6855728

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/19 09:30(1年以上前)

亀レスですが…(^^;

私の場合、結構ありました。ブランド名は伏せますが全て海外産のメディアで、
ひどいものは5枚パックで買って来て全滅、みたいな事も(T_T)

DVDメディアのトラブルは概ね3種類あって、

1. 書き込み最中にエラーで止まる。⇒被害度としては軽い方
2. エラーにはならないが映像が乱れたり、何度も停止したりする。⇒被害度は中程度?
3. 途中でエラーで止まる。もしくは認識すらしない。⇒被害甚大

2.3.の場合は、ドライブを変えて読み取れることもあるので、その場合はすかさず
吸い上げて別のメディアにコピーしてやれば救える場合もあります。

#ま、そんなに神経質になりすぎることもないですけどね(^^;

書込番号:6882384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:2件

質問ですが、
1>再生する場合(本体からテレビ)画質はとちらが良いのでしょうか?
 @HDD
 AminiDV
2>室内(蛍光灯)で撮影する場合、ノイズが少ないのは?

iVIS HG10 VS GZ-HD7 どっち?

以上、どの機種でしょうか?

書込番号:6865580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/10/17 22:34(1年以上前)

1>A

2>iVIS HG10 

書込番号:6877991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HG10
CANON

iVIS HG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

iVIS HG10をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング