iVIS HG10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:505g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10 のクチコミ掲示板

(1372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mtsファイルをpremiereでの編集について

2007/09/26 01:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 風龍さん
クチコミ投稿数:22件

mtsファイル編集について質問です。
会社でpremiere pro cs3を所有しているので
使ってみようとしましたが、
premiereではmtsファイルをサポートしていなくて、
編集できません。

Vaioを購入して、付属ソフトを使用すれば
premiereでも編集できるみたいなことを見たのですが、
そのほかに編集premiereで編集できるソフト、もしくは
編集できる方法を知っている方いらっしゃいましたら
ご教授願いたいです!

ちなみに、編集できる場合、画質などは落ちてしまうのかも
教えていただければ幸いです。

書込番号:6799730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レコーダーで画質を落とさずに保存

2007/09/25 07:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 s_helperさん
クチコミ投稿数:87件

canonのサポートで、PANAのAVCHD対応のレコーダなら画質を落とさずに他のメディア(BD-REなど)に保存できますか?という質問をしたら、できますと回答があったのですが、
詳しいやり方は教えてくれませんでした。


当方PanasonicのDMR-BW200を持っているのですが、どのようにして記録するのでしょうか?
iLinkのついていないこの機種ですが、やり方がわからないとどうも不安です。
BD-REに保存し、このレコーダやPS3で鑑賞できればいいなぁと思っています。


また、BD-REに保存したAVCHDの映像は他の人にあげたいと思った時は、
どうにかして、AVCHD以外の(他のDVDプレーヤで見れるような)形式でコピーすることはできるでしょうか?


この機種の画質、機能に惚れたのですが、せっかくハイビジョンですし、
AVCHD対応のレコーダもあるし、画質は最高で残したいのです。

初歩的な質問かも知れませんが、ご教授願います。

書込番号:6796473

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 08:27(1年以上前)

「HG10から」という質問をされた上での回答ですか?
よくわかりませんね。。。

「SD1/3/5/7/SX5のSDカード経由からなら」、
あるいは「HDV機のIEEE1394ケーブル経由からなら」
BW200ならHD解像度のまま、BD-REなどに保存できます。
(AVCHDはBD-REのみ、HDVはHDDも可)

「SONYの新ブルレイレコーダなら」
HG10からでもUSB経由で取り込める可能性はありますが、
他社製品の動作保証をしないどころか、
動作しない仕様になる可能性もありますので、注意が必要です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025120
サポートの回答がSONYの新レコーダと勘違いしているなら、
HG10でも動作する、という意味にも解釈したいところですが。。。


>BD-REに保存し、このレコーダやPS3で鑑賞できればいいなぁと
DVDメディアにAVCHDで保存し、BW200やPS3で鑑賞すればいいのでは?
2層メディアも使えるわけですし。

>AVCHD以外の(他のDVDプレーヤで見れるような)形式で
>コピーすることはできるでしょうか?
PCで元データをSD解像度に変換してDVDを作成するか、
例えば作成したAVCHDディスクをPS3で再生し、
そのS端子出力をBW200へ等速ダビング、でしょうかね。

すでにお持ちなのですか?
まだなら
付属ソフトの動作条件はかなり高めなので、よく確認して下さいね。
(HV20&BW200でブルレイ化、の組み合わせもありますが?)


書込番号:6796521

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_helperさん
クチコミ投稿数:87件

2007/09/25 13:13(1年以上前)

>「HG10から」という質問をされた上での回答ですか?

はい。
HG10の購入を考えている旨を伝え、
「パナソニックの機種ならSDカードからBD-REに直接できるということを聞きました。
このHG10という機種も同じようにハイビジョンの画質を落とさずにBD-REやDVDなどに記録できますか?」


という質問をCanonにしましたところ、
出来るようですが、動作環境などもふまえて、詳細はわからない。
と言われました。


なので、できると言われても、やり方がわからなければ、
できるとは言えないので購入を踏みとどまってしまっているわけです。


>DVDメディアにAVCHDで保存し、BW200やPS3で鑑賞すればいいのでは?
>2層メディアも使えるわけですし。

できれば大容量のBD-REにも保存できればいいなと思っています。


一応、ソニー機ではなく、パナソニックのブルーレイレコーダを使用している旨は伝えてあるのですが、もしかすると勘違いされているのかもしれませんね。


困りました。。。


やはり、できるかわからないということですかね?

書込番号:6797076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/09/25 14:19(1年以上前)

なるほど。
HDDに保存したAVCHDフォルダを、SDカードにコピーして、パナのBDレコーダーに突っ込むという訳ですか。
私はどちらも持ってないので、実際のところ具体的にどうするかは解らないですが、出来たら面白いですね。

>他社製品の動作保証をしないどころか、
動作しない仕様になる可能性もあります

う〜〜ん、自社製品で囲い込みたいというのも解りますが、
出来るだけこの規格を普及させたいという思惑もあるでしょうから・・・
積極的に保証はしないまでも、動作しないようにするというのは・・・
Canonを巻き込んどいて(笑)お宅はお宅で勝手にどうぞというのも・・・
タイマー入れても(笑)これは避けて欲しいですね〜。

ちなみに、DVDライター「VRD-MC5」はCanon機でも使えるんでしょうか??
ハンディカムステーションのボタンを使う機能は当然使えないでしょうが、
他の機能は使えると良いですね。
自社製品同士なら、機能上メリットが有りますが、同じ規格の他社製品も
基本的には使用可能です。という姿勢でやってくれる分には良いのですが。

Canonは、カメラしか作ってないんだから他社製品での動作確認、運用法の提案など
積極的にやらないと不味いと思うんですけどね〜〜。

書込番号:6797188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 18:10(1年以上前)

きとったろうもんさん、
>動作しないようにするというのは・・・
VAIOの一部の編集ソフトで排他的な仕様があるようなので、
全てのタイプのビデオカメラをラインアップしているSONYとして、
どう出てくるのか、気になっています。

>「VRD-MC5」はCanon機でも使えるんでしょうか?
VRD-MC5は専用機ですので、使えればラッキー、程度では?
(CanonからDVDライターが出る予定、との書き込みがありましたが。。。)

>他社製品での動作確認
PS3でのユーザーさんからの動作報告はありましたが、
PS3はいわばPCですので、AVCHD規格なら処理できるようですね。
同様のことがSONYの新ブルレイレコーダや、BW200、Panaの新機で可能かは、
ただ、祈るのみ、ですね。


s_helperさん、
PC環境が、HG10付属ソフトの推奨条件以上であれば、
当面はDVDメディアに最高画質でも30〜60分は保存できるわけで、
そのうちPCで、
変換劣化を抑えてAVCHDをブルレイに焼けるようになるでしょうから、
(すでにVAIOのソフトでは可能なようですね)
「BW200でのブルレイ化」にそこまでこだわる必要はないのでは?
こだわるなら、やはりHV20とBW200との組み合わせがいいと思います。。。

>できるかわからないということですかね?
今言えることは、
HG10内のフォルダ構造ごと、SDカードにデータコピーしてBW200に挿せば、
ひょっとしたら、
BW200で問題なく認識してくれるかも、程度ですね。

書込番号:6797698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/09/25 19:39(1年以上前)

>HG10内のフォルダ構造ごと、SDカードにデータコピーして
Canonは、取り扱い説明書の中で(Winでいえば)エクスプローラーでHG10のHDDを触るなみたいなことを言ってますね。
グライテルさんのおっしゃている方法が正しいでしょうから、Canonのサポート、なにいってんの??って感じですね^^;;

>Canonは、カメラしか作ってないんだから他社製品での動作確認、運用法の提案など
積極的にやらないと不味いと思うんですけどね〜〜。

ほんと、しっかりやんないと。

>ただ、祈るのみ、ですね。

ですか・・・。

書込番号:6798002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 19:49(1年以上前)

>Canonのサポート、なにいってんの??って感じですね^^;;
触るな、と言われる自己責任なやり方でしかBW200で焼けないなら、
無責任なこと言わないで、となりますね。。。

まぁ、
ライター等の解決策を自分たちで出すか、
他社製品で動作するように交渉するか、
何らかの手は売ってくれることを期待しましょう。

書込番号:6798041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

miniSDカードについて

2007/09/23 08:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 mimipapaさん
クチコミ投稿数:44件

HG10のminiSDカードについて教えてください。
2GB 80倍速(12MB/s)は、問題なく認識するでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6787656

ナイスクチコミ!0


返信する
SStoneさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/23 22:41(1年以上前)

mimipapaさんはじめまして。

全く回答にはなりませんが
自分はmicroSDカード2GBをminiSDカード変換アダプタに
ぶっ挿して本機で使用しています。
(単純に、同容量でmicroの方が安かったため)

書込み速度等も特に問題なく使えてますよ。

書込番号:6790609

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimipapaさん
クチコミ投稿数:44件

2007/09/24 09:20(1年以上前)

SStoneさんありがとうございます。

取説には、2GBまで動作確認済みですが、すべてのカードの互換は保証していないとあったので迷っていました。
2GBのminiSDもかなり安くなっているので、試しに購入してみます。

書込番号:6792002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:9件

迷いに迷ってこの機種を購入したのですが、PCで付属ソフトを使っているのに、取り込んだファイルを再生することもDVDに書き出すことも出来ません。

CorelGuideMenuで取り込む所までは正常に行えるのですが、DVDに書き込もうとファイルを選んだ所でエラーが出てMovieWriterの最初の画面に戻り選んだはずのファイルも消えています。
また、取り込んだファイルのままでも再生できるはずが再生ソフトWinDVD SEが立ち上がったとたんフリーズするか「停止 ファイル番号1のフォーマットは無効です」とメッセージが出て再生されない状態です。
ちなみにメディアプレーヤーでは再生できました。
しかし、画面サイズ16:9比率のデータを4:3に変形して再生するのでWinDVD SEで再生させたいところです。
PCは自作でOS:XPHomeSP2、CPU:コア2デュオ6600、メモリ:2GB、グラフィックスは965Gのオンボードを使用しておりスペック的には問題ないと思うのですが、私と同じような現象に遭遇して解決された方はおられるでしょうか?

過去の口コミを「取り込み 失敗」で検索すると、OSのクリーンインストールからやり直したら現象が無くなったという他メーカの事例を発見し少し落ち込んでます。
Corelのサポートにもメールで質問し回答待ちの状態ですが、そのような現象にあった方が他にあまりおられないなら、それはそれでクリーンインストールをする決心がつくと思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:6761917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度4

2007/09/16 22:10(1年以上前)

バッチファイルが出てますよ。
私はよく読みもしないでバッチファイルをインストールしましたが
特に問題なく動作してます。昨日、買ったばかりでよくわかってないのですが
参考までに。

書込番号:6763057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/16 23:07(1年以上前)

バッチではなく、パッチです。
パッチワークのパッチ。バッチじゃ意味が通らない。
今後もこの単語使うようでしたらお気をつけて

書込番号:6763368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/09/16 23:38(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/point-hdd-corel.html#main
こちらの、真ん中過ぎあたり。
>付属のCorel Application Disc Ver.2.0で、2GBを超える動画データをパソコンに取り込む際は、修正プログラムのインストールが必要です。修正プログラムの入手方法は、こちらをご確認ください。

こちらから、とんで、
> Corel Application Disc に関する重要なお知らせ
から、
>Corel Application Disc Ver.2.0
に、行くと、

http://www.ulead.com.tw/Ulead/Survey/campaign/Canon_DMF/member.cfm?pg=6&fs=jp

ここに着きます。
ご参考になりますでしょうか。

書込番号:6763540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/17 01:31(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

しかし、パッチファイルは私もインストールしいる状態で、データも動作確認の為に2分程度の録画データを使用しております。
最初に書き込むべきでしたがうっかりしておりました。
申し訳ございません。

書込番号:6764072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/17 13:14(1年以上前)

追加です。

知人宅のPCで試しに自宅で使用しているのと同じ添付ソフトをインストールしてみました。

結果すべての機能が問題なく使えています。
DELLのPCで、スペックはOS:XP pro、CPU:Athlon3800、メモリ:2GB、グラフィックス:NAVIDIA Geforce7300LE、セキュリティーソフト:なし、です。
自宅のPCは前々回にも書きましたが、OS:XPHomeSP2、CPU:コア2デュオ6600、メモリ:2GB、グラフィックス:965Gのオンボード、セキュリティーソフト:ウイルスバスター、なのでセキュリティーソフトの有無は気になるところですが、それほど見劣りしないと思うのです。
強いて言えばグラフィックカードを追加するぐらいでしょうか?

スペックの違いとすれば、あまりに高いスペックを要求している気がするので、他の原因があるようにも思えます。
過去の書き込みでもこれより若干低いスペックでも使用できたという書き込みがあったと思うのですが。

ちなみに自宅PCでも動作するメディアプレーヤーを使用したときのCPU使用率は自宅PC:96%前後を推移、知人PC:90%前後を推移しており若干自宅PCの方が負荷がかかっている印象でしたが、この数%の差でこのような違いが出るのか私にはよくわかりません。
セキュリティーソフトも疑い、セキュリティーソフトを停止させた状態でもだめでした。
ひょっとすると競合しているソフトがるのかとDVDドライブに添付されていたライティングソフト及びプレーヤーを削除し、ビデオカメラの添付ソフトをインストールし直しましたがこれもだめでした。
セキュリティーソフトを削除するのはまだ試してませんが、そのような状態で使用したくないので、できれば避けたいところです。

なるべくお金をかけずに済ますのであれば、一度OSのクリーンインストールからやり直すのを試みるべきなのでしょうが、その前に参考として問題なく使えている方のPCのスペックはどのようなものか教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:6765557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/17 22:53(1年以上前)

私のほうではPCへの保存とPCでの再生は出来ましたがDVDへの書き込みは出来ませんでした。
LR再結成希望さんよりは少々いい状態かな。
スペックはPen4の3.2G、メモリは1G、OSはXPProです。
イベントビューアのアプリケーションログには
アプリケーション C:\Program Files\Corel\Ulead DVD MovieWriter 5.6\DVDMF.exe がアプリケーション エラーを起こしました。 09/17/2007 22:37:55.890 にエラーが発生しました。 発生した例外: c0000005 アドレス 00000000 (<nosymbols>)
何度、ソフトをインストールしなおしてもダメ。常駐物をすべて落としてもダメでした。
OSのクリーンインストールをしてまでDVDへの書き込みをしようとは思いませんので
諦めました。
でも、LR再結成希望さんはCanonの動作環境のページの推奨動作環境以上のようですので
対応していただけると思いますよ。私は推奨動作環境以下でしたので、対応していただけませんでした。

書込番号:6767797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/18 00:38(1年以上前)

しんちゃんださん、ご回答ありがとうございます。

そうですか再生はできるんですか。
よろしければグラフィックボードは何を使われいるのか教えていただけますか?
私は最初は965Gオンボードグラフィックの性能なら大丈夫ではないかと思っていたのですが、色々調べていく内にやはりこれが原因ではと思えるようになってきましたので気になります。
推奨条件もオンボードについての記述はないので、私もひょっとしたらサポート外のクチかもしれません。

ちなみに私もイベントビューアを見てみましたが書き込みのエラーは「エラー発生アプリケーションdvdmf.exe、バージョン5.0.0.0、エラー発生モジュールmciqtz.dll、バージョン6.5.2600.2180、エラー発生アドレス0x000031c9」となっておりました。
再生しようとしたときのエラーは「ハングしているアプリケーション WinDVD.exe、バージョン 8.0.6.196、ハング モジュール hungapp、バージョン 0.0.0.0、ハング アドレス 0x00000000.」となっております。

書込番号:6768412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/18 00:50(1年以上前)

HGの付属ソフト、本当に必要動作スペック高いのですね。。。
いったいまともに使えるユーザーはどれほどいるのでしょうかね?

>推奨条件もオンボードについての記述はない
グラフィック・アクセラレーター:
NVIDIA GeForce 6600/128MB以上、
ATI RADEON X700シリーズ/128MB以上
とありますが、
よく知りませんが、
965Gは上記を越える能力を持っているのですか?

書込番号:6768464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/18 01:04(1年以上前)

965チップセット用のドライバを公開したようですが、
こちらは対応済みですか?
http://review.japan.cnet.com/news/c20354740.html

書込番号:6768520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/18 03:04(1年以上前)

グライテルさん、貴重な情報ありがとうございます。
早速ダウンロードして試してみたいと思います。

>965Gは上記を越える能力を持っているのですか?

VISTAのAeroにも対応しているなど「オンボードとしては高い性能をもっている」という認識だったのですが、調べてみてこれら以上のスペックであるという情報を見つけられなかったです。
オンボード同士の比較はたくさんありましたがグラフィックボードと同条件下のベンチマークでないとよくわからない、私の知識不足が原因なのですが。
3DゲームをするわけではないからAeroが動くならなんとなく大丈夫と思った次第です。
オンボードの不利もCPUのスペックでなんとかカバーできるかなという考えが甘かったかもしれません。

書込番号:6768693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/18 09:14(1年以上前)

LR再結成希望さんへ
こちらのグラフィックボードはATI RADEON 9800 PRO 128MBでWinDVDは正常に動作しております。あまりカクカクすることなく見れています。
これが、推奨動作環境のATI RADEON X700シリーズ/128MB以上
かというと、たぶん、下の気がします。(すみません、ネットで調べましたが、よくわからず。)

書込番号:6769072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/19 02:04(1年以上前)

グライテルさん、ご返信ありがとうございます。

私も少し調べましたがよくわかりませんでした。
RADEON 9800 PROのコアクロック/メモリクロックは、380MHz/680MHz コアクロック/メモリクロックは、425MHz/860MHz(400MHz/700MHzと記述されているものも見ましたが)なのでやや(?)下回っているのでしょうか。

グラフィックボードの必要性(私の思い込みでしかないですが)をさらに強く感じました。
参考にさせていただきます。

書込番号:6772566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/24 00:56(1年以上前)

解決しました。
PCをクリーンインストールしたら、あっさり正常動作しました。

どうもDVDドライブに添付されていたDVDMovieWriter4SEの仕業ではと疑っています。
他の今まで使用していたソフトは全て入れたが正常動作ていること、メーカーであるCorelもQ&Aで「他の同じような機能のソフトやバージョン違いのDVDMovieWriterは削除して」という件があるからですが、またクリーンインストールする羽目になるのが怖くて試していません。
DVDMovieWriter4SEはCPRM対応という、カメラ添付のバージョンにはない機能をもっているので使いたいのですが・・・
クリーンインストールする前にこれらのソフトのみ削除してビデオカメラに添付されたバージョンのみインストールもしましたがそれは効果ありませんでした。

ちなみにCPUの負荷は再生で30%前後、最大でもAVCHDからDVDビデオ規格に変換する際の80%前後程度でした。

色々と教えて頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:6791242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD保存に関して

2007/09/23 18:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 たく.comさん
クチコミ投稿数:9件

とりあえず編集に関してはPCを買い換えるまでは外付けHDDに保存しておこうとおもい、付属のバックアップソフトを使いました。(特に使わなくてもコピーすればいいだけのようにも思いましたが使ってみました。)さて、困りました。付属のバックアップソフトを使えば日付単位もしくは気に入った動画(ファイル)単位で保存できるとばっかり思っていたので本体HDDを2/3ぐらい使った時点でバックアップしてみたのですが・・・これって日付もなにも関係なく一気に保存してしまうんですね。(編集ソフトからはバックアップした内容をファイルか日付単位で取り出せる見たいですけどね。)結局、数日間の動画を日付単位で残すとなると撮るたびにバックアップしないとだめなんでしょうか?再度今まで撮影した動画を日付単位で残すにはまず全体を仮保存して本体内で一日分以外削除して保存、再度HDDの仮保存から本体に書き戻しして次の日付以外削除して保存を繰り返すしかないのでしょうか?(文章意味わかります)

書込番号:6789424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンとして保存?!

2007/09/22 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 nijikumoさん
クチコミ投稿数:9件

以前、Victerか、Canonかで質問させていただき、検討しなおししたものです。テープだと巻き戻しなどが必要なこと、写真として切り出しできないことなどから やはりHDDがいいかなと思いました。店員には「PC経由でDVDに焼くと、ハイビジョン画像ではなくなりますよ。」といわれていました。今日もお店ではそういわれました。でも、こちらでクチコミに質問するとハイビジョンはハイビジョンで保存できると教えられます。ハイビジョンで保存できるという部分がクリアできればこれを購入できるのですが、どなたか、保存についておしえてもらえると助かります。
私のパソコンはCanon付属のソフトは使えません。ペンティアムではないのです。
DELL  CPUはAMD Athlon 64 X2 メモリ2G HDD80G です。
これで動作可能な、ハイビジョンでデータ移動が可能な 方法を教えてください。
宜しくお願いします。

もうすぐCanonからも、DVDライターが出るのでそれを購入すればいいとも言われたのですが、iVIS HG10 本体内部で、写真の切り出し(?!)は可能なのでしょうか?撮った画像をそのままいじらずに削除することは可能だといわれましたが、写真へすることはPC上でないとだめなのでしょうか?




書込番号:6786383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/22 23:27(1年以上前)

>ハイビジョンでデータ移動が可能な方法を教えてください。
の要望には私は答えられませんが、下記のことは確かです。

>店員には「PC経由でDVDに焼くと、ハイビジョン画像ではなくなりますよ。」
考えてもみてください。
家庭のDVD(DVDビデオ)って、そもそもハイビジョンではないでしょ?
そもそもDVDビデオはハイビジョンじゃない器なので、その器にハイビジョンカメラで撮ったものを入れても非ハイビジョンになるわけですよ。

相応に勉強すれば、DVDにデータとしてハイビジョンのファイルを入れることもできますが、それはそれで面倒ですよ。「勉強」という過程が必要ですから。書かれておられる質問から想像するに、失礼ながら結構なハードルになると思います。

書込番号:6786523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/22 23:49(1年以上前)

おおっと、忘れていました。
ひょっとして、AVCHDのDVDを想定されています?
それはちょっとたいへん。

書込番号:6786651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/23 00:04(1年以上前)

一応、私が最初に書いたことを基本として頭に入れていただくとして、例外的な方法がもう一つあります。
AVCHDという方式でオーサリングして、DVDに焼くという方法です。
これはナント付属のソフトで可能です。
しかもあまり「勉強」しなくてもできます。

ただ「今のところ」再生環境が限られているため、個人的には、あまりお薦めしません。
家庭用の一般的なDVDビデオプレーヤーにかけると困ったことになるかもしれないのです。

書込番号:6786706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/23 00:14(1年以上前)

肝心の付属ソフトですが、推奨動作環境程度はあったほうがいいと思いますが、Athlon 64 X2がそれに相当するかどうかは、わかりません。
なぜなら、Athlon 64 X2といっても、ピンキリなのです。さらに何番とかいうAthlonの型番があるはずなので、それを元に検討しなくてはなりません。
ペンティアムやCore2Duoという名称にこだわらなくても大丈夫ですよ。
ただ、お持ちの機種のHDDが80GBという世代のものからして、ちょっと心配です。

>HG10 本体内部で、写真の切り出し
ですが、「あとからフォト」機能でできますよ。
キヤノンのサイトで取説が公開されていますので、詳しくはそちらをご覧いただければと思います。

書込番号:6786762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/23 00:39(1年以上前)

間違い探しのようだ・・・

>テープだと(中略)写真として切り出しできない

できるでしょ、どうせPC使うんでしょ?

>Canon付属のソフトは使えません。ペンティアムではないのです

アスロン使用不可って明記してない限りは使えるよ。
ちなみに俺がメインで使っているのは、アスロン64X2 3800+、つまり
Athron64X2の中では、ほぼ底辺の性能。

つまり、HG10でもいいし、別のテープ型でも問題ない。
最初の書き込みの前提は大幅にズレている。

書込番号:6786877

ナイスクチコミ!0


スレ主 nijikumoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/23 09:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。

家にあるDVDプレーヤーに対応させるには、スタンダードにするしかない ということですね。混乱してました。

うちはプレステもブルーレイもないので、ハイビジョンで保存さえできれば、画像を見るときは、保存されたデータを本体へ書き戻してみようと思っています。だから外付けHDDなどにハイビジョンのままのデータを残せておけたらいいと思っています。しかし、店員さんは PCを経由すると スタンダードにしか残せないといってました。それが本当か信じられなかったのでこちらで確認させてもらいました。

はなまがりさん
>>テープだと(中略)写真として切り出しできない
>できるでしょ、どうせPC使うんでしょ?

PC上で可能なんですね。

>つまり、HG10でもいいし、別のテープ型でも問題ない。
>最初の書き込みの前提は大幅にズレている。

そうですね。そっか〜・・・テープにしておけば、保存うんたら と考えなくてもテープ自身にハイビジョンが保存されていくんですもんね。巻き戻しとか、PCへ入れるときの時間とか面倒かと思ったのですが、編集しないと考えるなら、ハイビジョンで一番簡単に保存できるのって もしかしてテープって結論になるのか・・・!!?やっぱテープにしようかなあああああ

さんてんさん。たくさん書き込みありがとうございます。

>なぜなら、Athlon 64 X2といっても、ピンキリなのです。さらに何番とかいう・・・

64と思います。結局 付属ソフトを入れてみて、使えたらラッキー という感じなのでしょうか?絶対使えないということもないけど、動作確認はできてないってことですかね。

>ただ、お持ちの機種のHDDが80GBという世代のものからして、ちょっと心配です。

間違ってました。500GBでした。
初めてビデオカメラ買うので もう わからないことだらけで 変な質問になってましてすいません。

書込番号:6787848

ナイスクチコミ!0


スレ主 nijikumoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/23 09:48(1年以上前)

ちなみに、、、

Canonのソフトについて ヨドバシの店員は、「ペンティアムでないなら 絶対動作しない。パソコン買いかえるしかない。」と言い、

保存について コジマで聞くと 「PC経由するとハイビジョンで保存は無理です。考えてもみてください。パソコンの機能がそこまで追いついてないんですよ。」と言われてました。

お店に行くたびに 混乱して、購入をみおくって帰ってきて、再検討して。。。

書込番号:6787902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/23 11:17(1年以上前)

>64と思います。
違います。
正確に言うと「モデルナンバー」が必要なのです。
4400+とかそういうたぐいのものです。
わからないなら、フォローする術は皆無ですので、買い替えを考慮しましょう。

書込番号:6788171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/23 11:34(1年以上前)

PCにあまり詳しくない方が、
PCを買い換えてもまた次の問題にぶつかりそうな。。。

前スレの内容は消化できていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010313/SortID=6673953/

テープは確かに巻き戻しなどの操作は必要ですし、
クロッグ等の問題はあるのですが、
・写真の切り出しはビデオ本体(HV10/20 200万画素、HC3/7 120万画素)でできますし、
・保存はテープを保管すればとりあえずOK。
・再生もテープを入れて本体で再生すればとりあえずOK。
・SD解像度のDVDを作成したい場合は、
 再生しながらVARDIAに等速ダビングすればOK。

この際にPCのスキルも上げたい、というなら買い替えもいいでしょうが、
上記案が無難と思われます。。。

書込番号:6788229

ナイスクチコミ!0


スレ主 nijikumoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/23 16:04(1年以上前)

グ・・グライデルさん!!!

前スレのときはお世話になりました。あのときはあの時で、わかったかに思えたのですが、結局ぜんぜんわかってなかったようです・・(涙)
なんだかんだいって、やっぱりテープが楽なんだよ!と再確認し、今から買いに行きます。
ザクティの手軽さも 気になり、発売を待ったのですが、店員いわく、外付けHDDにハイビジョンでは落とせず、SD画像になります。とのこと。腑に落ちず クチコミで 確認しましたが、この1ヶ月あれこれCanonのこと考えていたので、もうCanon買うことにします。(たぶん)
一応、お店でもう一度 ほか機種も見るけど・・。

HDDの撮った画像が一覧みたいになるのが いいなあって思ったんですが、もう、編集はきっとしないよ!ということにして、テープ優先で行って来ます。
ありがとうございました。


ちなみに さんてんさん
3600+ 1.90GHzでした

書込番号:6789039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HG10
CANON

iVIS HG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

iVIS HG10をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング