
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年9月23日 15:15 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月23日 07:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月22日 23:20 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月22日 00:26 |
![]() |
1 | 5 | 2007年9月21日 07:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月20日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HG10で撮影したAVCHD Disc(.m2ts)の再生についておたずねします。
PS3でこのDiscを再生した場合、シーンとシーンの繋ぎ目は一瞬暗くなったり、かなりの間があったり、場合によっては一時再生が停止になったりするでしょうか?
パナのSD1/3の口コミでよく話題になっていたシームレス再生の事です。
特に削除、分割、編集等せずに、撮影した映像をそのままデーター焼きした場合でもシームレス再生はPS3では出来るでしょうか?
HG10の映像をPS3で見られてる方がいらしたら、教えて下さい。
よろしくおねがいします。
0点

まだ、ディスクに焼いていないのですが
HG10とPS3をUSBで接続して、画像をPS3にコピーして
再生しました。(コピーしなくて再生できますが)
普通に見れますよ。
書込番号:6782478
1点

kawachanさん、
USB経由でHG10をPS3で認識できたようですね。
報告ありがとうございます。
>コピーしなくて再生できます
もしよろしければ教えて下さい、
HG10内の、AVCHDフォルダを選択したら、
フォルダ内の映像データについて、連続かつ、シーン間一瞬停止なし、
で再生できますか?(シーン削除のポイントは除く)
書込番号:6782531
0点

ん〜たぶんこれはシームレスだと思いますよ
凝視してないと切り替わりがわからないから・・・
書込番号:6782642
1点

kawachanさん、
御確認ありがとうございます!
>シームレス
やはりSDカードやMSからと同じように連続再生できるようですね。
ということは、
付属ソフトがまともに動作しない方でも、
HG10内のフォルダ構造ごと、外付HDD等にデータコピーし、
PS3で再生可能、となりますね。
少数派のぼやきさんの方法なら運用可能ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/
これはPC環境がネックになっている方には朗報では?
書込番号:6782679
0点

当然canonさんも、PS3でテストされていると思うし^^;
立場上、前面にだせないだろうし。
書込番号:6782714
0点

>当然canonさんも、PS3でテストされていると思うし^^;
>立場上、前面にだせないだろうし。
同じAVCHD規格なのと、PS3はいわばPCなので、
まず認識はするはず、とは思っていましたが、
確認がとれていなかったので。。。
Canonからでは、
ビクターのDVDライターのようなものを出すのも、
低スペックで動作するソフトを自社開発するのも難しいでしょうから、
どうやらPS3頼みになりそうですね。
(彼らもそれを理解しているでしょうし、PS3で動作しない仕様にするわけはないですよね)
Panaもようやくブルレイディーガやヒューマンビエラ以外の再生手段を用意しましたが、
前機種は実質PS3頼みですからね。。。
(少なくともPana製ドライブなら、ケーブルを選べば動作するようですので、他社製でも?)
kawachanさん、
いろいろ情報ありがとうございました!
(スレ主さん、横レス失礼しましたが、参考になれば幸いです。。。)
書込番号:6782777
0点

ご返信遅くなって申し訳ございません。
kawachanさん、グライテルさん、ありがとうございました。
カード機なら、HD1000、SD-3、ハードデイスクタイプならHG-10と3機種の中から迷って
いまして、当方のパソコン環境がHG10のソフトの最低動作環境を下回っていまして、
DVDに焼けなかったらどうしようと思っていたところです。
kawachanさんありがとうございます。
ソフトが動作しないとゆう最悪の事態でもPS-3で再生出来そうなので、安心いたしました。
書込番号:6788910
0点



お尋ねします。
現在、SONY HDR-HC1で撮影してます。
このiVIS HG10に関して、
ハイビジョン撮影したときに、
早いものを撮影時に、
画像の乱れ?ジャギーは出やすい傾向ですか?
ちょっと気になりQしました。
よろしくおねがいします。
0点

ジャギーの意味を取り違えているのではないですか?
一般には、デジタル画像などを構成する格子状のドットが原因で、画像の輪郭が階段状に見える現象をジャギーといいます。
画像の乱れとは一切関係ありません。
ジャギーが出やすい、とは輪郭強調がきついという意味でしょうか??
ボケボケの画ならジャギーは出にくいといえるでしょうが、たぶんそういうことが言いたいわけではないですね?
書込番号:6783158
0点

すいません、ジャギーが誇張でした。
動くものを撮影しているとき、
その輪郭がギザギザのようになりやすいですかということです。
HARD面は詳しくないですが、
撮影した後、
PCでみたとき、
SONY HDR-HC1と確か保存FORMATが異なることは知ってます。
それでギザギザ傾向は、強いか弱いかの評価を
どなたか、感じましたら、
教えてください。
書込番号:6783777
0点

そもそも輪郭がギザギザになるような機種ってあるの?
もうちょっと詳しく教えていただきたく。
書込番号:6786774
0点

はー
コーミングノイズのことだな。
インターレースだったらコーミングが出ない方が不良品だよ。
出やすいも出にくいもない。
プログレッシブ撮影とか、フレームモード、とかいうのがあるビデオカメラを使えば出なくなるよ。
もちろん、再生するときのコマ数は見かけ上 半分(半分以下)になるけどね。
書込番号:6786816
0点

おこんばんわ、KKKM2です。
説明が下手で恐縮です。
以前、ビクターですか? ハイビジョンの機種名は忘れましたが、
SONYより早く出た機種がありますね。
ヨドバシで撮影した経験がありますが、
360度、ぐるりと撮影するだけで、
撮影画像が追いつかなかった現象がありました。
1CCD、3CCDとかありますが、
画像が追いつかなくって、
肉眼で見ても写りの変な現象を言ってます。
そうすると、画像が汚くなり、
ギザギザ現象が輪郭などに出ますよね。
そのような現象は、発生しないのかなということです。
初期のものですがハイビジョン機は、SONY HDR-HC1 で撮影してます。
単板は、少々気に入らないですが、とりあえず予算面で撮影してます。
のような感じです。
どう?
書込番号:6787039
0点

>そうすると、画像が汚くなり、
>ギザギザ現象が輪郭などに出ますよね。
>そのような現象は、発生しないのかなということです。
それがわからないのですが。
書込番号:6787055
0点

ジャギーは静止画でも発生しうる斜めの線が階段状になってしまう現象で、
KKKM2さんが気にされてるのはMPEGへの圧縮が破綻して出来るブロックノイズのように思えますね。
皆無ではないと思いますので店頭でご自分の目で許容出来るものか確かめられるのが一番かと。
書込番号:6787251
0点

そろそろHDさん
こんばんわ、遅くまでありがとうございました。
そうしてみます。
書込番号:6787255
0点

もしかして液晶テレビの動画ボケのことですか?プラズマあるいはブラウン管テレビだと液晶ほどひどくないのでは?
書込番号:6787571
0点



こんばんは。
現在、この商品の購入を検討しており、本日もヤマダ電機に見に行きました。
その際に店員さんにパソコンへの取り込みをするとフルハイビジョンの画質から
画質が落ちると言われました。
パナソニックや日立のフルハイビジョン対応の商品はパソコンに取り込んでも
フルハイビジョンの画質と言ってました。
それで、この商品の選択を悩んでるのですが、パソコンに取り込むと画質が落ちるって
ありえるんでしょうか?USBで転送するのに何が問題なんでしょう?受け取るアプリの
問題?編集ソフトの対応?と悩みがつきません、、
0点

画質は落ちない。
ヘンテコな機能のあるソフトを使ってパソコンに取り込んだ場合は話は別だが、それはレアケース。
書込番号:6786485
0点



こんばんはです。
最近第一子にビデオを壊され、新規購入を検討しています。
やっぱり新規購入であれば、HIビジョンで残してやりたいと思うのですがちと質問です。
当方の古いパソコンでカタログ上のメモリーが最低基準を下回っておりますが
ハードディスクであれば保存可能でしょうか?
スペック・・・CPU:PEN4-2G メモリ-256MB OS:WinXP-SP2
先日某大型家電ショップでDVDへの保存は不可だが、ハードディスクであれば
時間はかかるかもしれないが可能と言われました・・・。
0点

USBでファイルコピーして、編集も何もせず(再生などもってのほかw)データをそのままDVDに焼くのならできるでしょう。
そのPCだとHDD容量が足りるか、とか書き込み型DVD持ってんの、とかそっちのほうが気になる。
書込番号:6779923
0点

早速の返信ありがとうございます。
本体HDDは120GBですが外付けのものを使おうと思っています。
DVDの書き込み機能も一応ついておりますがパソコンでしか再生できないもの?らしいです。
環境が整うまではハードに保存を考えております。
ちなみに使用PCはFMV DESKPOWER L20C/Rです。
書込番号:6779956
0点

お使いのPCでは、
HG10付属ソフトはまともに動作しない(特にディスク化)ようですし、
AVCHDのスムーズな再生も難しいでしょうから、
PS3等の再生機を別途用意する必要があります。
PCでフォルダ構造ごと外付HDD等にデータコピーして、PSで再生
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/
PS3にHG10からUSB経由でファイル単位でコピーして、ファイル毎に再生
(ただしUSB経由の転送は、HG10での実績報告はまだないと思います)
と、かなり自己責任的な使い方しか無理かと。
書込番号:6782412
0点

PS3でのHG10動作報告を頂きました。
自己責任的な使い方にはなりますが、参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=6775836/
書込番号:6782697
0点

返信ありがとうございます。
とりあえず保存は出来るが再生およびDVD化は問題ありとのことですね。
PC再生でスタンダード画像であればメモリーをあげるかどうかで何とかなりませんか?
書込番号:6782837
0点

SD解像度のDVD化なら、
PCで変換してもいいのでしょうが、
おそらく実撮影時間の数倍の時間がかかります。
HG10からアナログ+音声出力をレコーダに等速ダビング後にDVD化し、
必要であればそれをPCに取り込んだ方が無難かも知れません。
メモリについては、
1GB程あった方が無難とは思いますが、
SD解像度のDVD再生に支障があれば、
必要に応じて買い足しては?
書込番号:6782946
0点

なるほど!いろいろやり方があるようですね。
環境が整うまでは試行錯誤して辛抱しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6782970
0点



まだ商品は届いてないのですが、疑問が今頃わいてきました…。
HDDなので、ビクターやソニーみたいにDVDライターがあるのかなあと思ったらキャノンには無い!
個人的にはビクターのCU-VD40がいいのですが、互換性はあるのでしょうか?
また、互換性が無いのであれば、HDDがフルになってDVD等に焼きたいときはどうすればいいのでしょうか?
誰か教えてください…。
0点

>HDDがフルになってDVD等に焼きたいときはどうすればいいのでしょうか?
パソコンを使えばいいんじゃないですか。
カメラが届いたら、説明書をじっくり読めば、何か書いてあるでしょう。
それでもわからなかったら、メーカーのサポートに聞けば教えてくれますよ。
まずはそこから。
書込番号:6776285
0点

返信ありがとうございます。
調べてみたら、付属のソフトである程度できそうなみたいですね。
で、新たに疑問が、この付属のソフトで映像をDVDあるいはブルーレイに焼いた後のことなんですが、DVDの場合はスタンダード画像?元々ハイビジョンで撮っているので、普通のスタンダードビデオより綺麗なんでしょうか??
また、ブルーレイ、あるいはDVDにも可能ならいいのですが、ハイビジョン映像で焼いた場合、付属のソフトで再生したら、ハイビジョンのまま、再生されるのでしょうか??
DVDでも可能なのであれば、ブルーレイと比べて録画時間はどうなりますか??
質問いっぱいですがよろしくお願いします。
書込番号:6779905
0点

PCに取り込んだら、どうこねくり回すかは当人しだい。
よってカメラが届いてから試せ、としか
書込番号:6779917
0点

商品は今日届きました。なんせビデオカメラ自体初めてなんで、わからないだらけなんです。気長に見てくださいな…。
書込番号:6779925
0点

最初は、その商品のうたい文句どおり、教科書どおりにやるべき。
手の込んだことはその後でしょう
書込番号:6780251
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



