
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2016年10月17日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月15日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月13日 01:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月7日 20:28 |
![]() |
2 | 60 | 2008年1月30日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月29日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8年半もの間、息子を撮り続けてくれたivis HG10を本日手放しました。箱がなかったことと、本体の一部に消えない傷があったため、買取りの期待はしていませんでしたが、ブックオフで3,000円で買い取っていただきました!
期間限定ポイントと通常ポイントで計1,500ポイントをいただけたので、実質4,500円です。ブックオフは現在、HDD内蔵で故障していないビデオカメラを最低でも3,000円以上で買い取ってくれるようです。
※HPで確認
眠っている本機がある方や買い換えをお考えの方、一考の価値はあると思います。
書込番号:20291165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買い替えの場合は、お店によって壊れたカメラを下取り(形だけのことで実質は値引き)
するところもあるので比較してみるといいでしょうね。
書込番号:20303183
0点



DW-100で作ったディスクの互換性が下記のページに出ました。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053373
これでとりあえずPC無しでバックアップと再生が安心して出来そうです。
PS3の確認もしてあったので、少しは親切かなーと。
でも将来的にはブルーレイに移すことになるのでしょうが・・・
0点



PCスペックが満足すれば…[6997103]で書き込みした者ですがとうとう昨日買いました。
どうせならハイビジョン液晶テレビと同時購入したいと思っていて、テレビ選びに3ヶ月もかってしまいました。
家に帰って早速試し撮りし、テレビ(10年前のブラウン管骨董品)で再生してみたところ画像の美しさに驚き!デュアルメモリの新製品が出ましたが私にはこれでも十分すぎるくらいで、iVIS HG10にしてよかったと思っています。同時購入した液晶テレビで再生するのを今から楽しみにしています。
又、PC取り込み・編集(付属のUlead DVD MovieWriterで切って繋げてタイトルを入れての簡単なものです)も実録画時間程度ですみ、暫くはCPUもこのままでいこうと思っています。
グライテルさんに喚起して頂いたGuideMenu起動せず[6823447]も起きることなくあっさりと動いてくれました。
皆さんの情報で満足いく買い物ができました。有難う御座いました。
ちなみに購入店はLABI大井町で86,800円、ポイント18%、5年保証別でした。皆様の参考になれば。
0点

実質7万1千円くらいですごいですね。価格交渉なしで値札からその値段だったのでしょうか。参考にさせていただこうと思います。
書込番号:7520655
0点

nikoniko100さんこんばんわ。
交渉時間ですが大体5分程度でした。
やはり液晶テレビを同時購入が効いたのでしょう。
店頭表示価格は105,000円のポイント18%
先ず店員に今日買いたいと伝え91,000円の18%
一旦保留し受注メモをもらいそのままテレビコーナーへ。
テレビを買った店員にビデオカメラも買うと伝えると
「ビデオカメラの担当者へ私の名刺を渡して、テレビ購入した旨を伝えてください。
今日時点のベストプライスが出るはずです」との事。
名刺をもらって再びビデオカメラコーナーで先程の店員と交渉。
店員が奥へ行き3分程して戻ってきたらこの値段が出ました。
単体購入でも90,000円の18%は十分いけるのではと思います。
書込番号:7524583
0点

なるほど、ありがとうございました。HF10も下がってきましたし、今週末はHF100も登場するので悩ましいのですが、やはりHG10に魅かれているもので。決算期だから早いのがいいか月末狙いがいいのかホント難しいですが、86800で18%なら即買いですね。
書込番号:7525471
0点



娘の結婚式が迫り、ぎりぎりで購入。撮影はぶっつけ本番でいろいろと失敗しました。
HG10本体については、肌色の色調がいまいち。口コミ・レビューでは評価高いですが、赤っぽくなります。個体差かもしれませんが。肌色色調以外は、文句なしです。
RAYNOXのワイドコンバージョンレンズを使用。×0.5では、四隅が黒ずんでしまいました。純正が×0.7に押さえてあるのはやはり理由があるのですね。
結婚式場はビーチを背景にした協会。美しいのですが、カメラには完全な逆光で、人物のピントがぼけてしまいました。慣れていればその場で調整できたのでしょうが。
三脚はカメラ用を流用したため、パンなどしたときに、いちいちぶれてしまいました。ダンパー等がついているビデオ専用の三脚が必要でした。ハイビジョンはきれいですが、ぶれているときの見にくさも大きい。機械的なカクカクしたぶれは手ぶれ補正にはかからないようです。
マイクは、三洋のワイヤレスマイクを使用。新郎のポケットに入れてもらい、ときおりガサコソする以外はよく音をひろえました。ところが、1時間ほどで、送信側のバッテリーが切れてしまいました。レシーバー側のバッテリーは切れていなかったので、それに気がつかず、かなりの時間、無音のままで撮影していました。連続使用は要注意でした。
編集は、MACでiMovie08を使用しました。AVCHD対応とあり、読み込みと編集はきわめてスムーズ。切り取りや調整がとてもやりやすく、写真やBGMの追加などもやりやすいです。必要時間は、読み込みが撮影時間の倍かかりました。編集後は20分のデータになったのですが、DVD-Rに書き出す時1枚目は1時間ほどかかりました。連続しての2枚目からは10分ほどです。
問題は、カメラに書き戻しができないことです。せっかくのハイビジョンカメラなのに、DVD-RではもちろんSDです。AVCHD対応といいながら取り込みだけとはガックリです。
失敗談ばかりですが、これを教訓に、上手な使い方を研究してみます。
それにしても、MACで編集してハイビジョンで見る方法はないのでしょうか。
0点

Final Cut ProかFinal Cut Expressを使えばHD編集/書き出しはできます。
ただし、現時点でAVCHD書き出しには対応していません。
書込番号:7489227
0点

やはり、そうですか。FCPE買わなくてよかったです。
となると、思いつきですが、iLinkを搭載したハイビジョンレコーダーを買って、パソコンから直接にレコーダーのHDDに書き出しという手がありそうですね。今のレコーダーは、DVDにハイビジョン録画できるというのを最近知りました(遅れてます)。この場合、DVDを他人にあげたても、再生はできるのでしょうか。つまりレコーダーのメーカーが違っても、例えばパナで作成してソニー機で再生ができるのでしょうか。
書込番号:7495322
0点

すみません、便乗質問ですが、HG10に書き戻せるソフトって、Winならあるのですか?
書込番号:7497699
0点

HG10の添付ソフトは、Win用で、書き戻しができます。私のPC環境は、MACのmac Bookです。今のmacは、Win環境も構築できるのですが、私のは旧タイプ・12インチタイプなので、画像の解像度が添付ソフトの求める解像度を提供できないため、Winソフトを利用できないのです。よく求められるPC環境は高いレベルの環境が求められるとありますが、Macでは、一番安いMacBookで、十分編集までできます。
今日、PCからの書き戻すDVDレコーダーを探しましたが、パナのiLinkはDVまでなのでだめですね。ソニーかシャープがHDVのiLinkを用意しています。
書込番号:7498939
0点



いよいよメモリータイプのHF10(SDHC)が発表みたいですね!
DUAL FLASH MEMORYって事はスロットが二つ?
もしくは内蔵と1スロット?
縦型派なんで横型なのが残念ですがどんな性能か楽しみですね!
http://www.engadget.com/tag/Vixia/
1点

ついに本命が出ましたね!
Vixiaかぁ。iVISブランドはやめるのかな。
HF10はハイビジョン、F510/511はSD画質みたい。
どれもビューファインダー無しのようで、ソニーCX7そっくり。
内蔵フラッシュメモリ+外部カード記録方式は今後、ムービー記録の
主流になりそう。
写真がよく見えないけれど、HF10のマイクはレンズ下部?
HG10にあるような「AVCHD」ロゴも見られませんね。
もしMPEG2なら、内蔵メモリは16GBは欲しいところ。
CMOSはHV20/HG10同等かな?
起動時間と画角も気になりますね。
せっかくの超小型シリコンメモリーカムでも、起動にモタついて、
重いワイコンも必須なら機動力に欠ける。
いよいよ来週はCES祭り。
インプレスのAV Watchは、例年通り速報も詳報も充実。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080106/ces01.htm
書込番号:7212031
0点

>Vixiaかぁ。iVISブランドはやめるのかな。
>CMOSはHV20/HG10同等かな?
>起動時間と画角も気になりますね。
ブランド名の変更となると、
単純に同じカメラ部を搭載、ではないかもしれませんね。
うれしい方に期待を裏切って欲しいです。
Panaに高画質化は当面期待できないでしょうし。。。
>「AVCHD」ロゴも見られませんね。
SDカードの高容量化で、カード機でもMPEG2で十分やっていけそうですね。
AVCHDの再生環境はかなり良くなりましたが、
HDD機も含め、カメラはMPEG2対応機が増えていく可能性は十分ありますね。
>いよいよ来週はCES祭り。
SONYの動向も気になりますし、楽しみですね。
書込番号:7212369
0点

おかげでHV20が量販店でも8万円を切ってきた。
ちょっと、そそられる・・・
書込番号:7214637
0点

>うれしい方に期待を裏切って欲しいです。
キヤノン・フルHD-CMOSの完成度は既にかなり高いですから、広角端画角は
換算40mmを大きく下回っていて欲しいですねー。
>MPEG2対応機が増えていく
上の物体XさんのEngadgetリンク中のRafaelAustinさんもコメントしていますね。
>I'll pass on AVCHD. It's a headache to edit.
(カカクコムは相変わらず英文を変なところで勝手に改行してくれるなぁ)
BDもセットで売りたいソニー、パナのコンシューマー機では無理でも、キヤノンなら
HD-MPEG2でやってくれる・・かも。
AVCHDロゴの見えない(?)HF10に期待大!!!
CES情報はEngadgetが最速かな。
http://www.engadget.com/
書込番号:7214671
0点

>CES情報はEngadgetが最速かな。http://www.engadget.com/
どんどん更新されていきますね。目が離せない。
>「AVCHD」ロゴも見られませんね。
F510/511もラインアップされていますから、フツーのH.264なんじゃないかな。
書込番号:7215644
0点

>どんどん更新
ビルゲイツなんて要らないから、早くHF10情報を出せと言いたい所です(笑)
>フツーのH.264
ありえますね。
でもBDレコなどAV機器やPC連携に弱いキヤノンがAVCHD連合を脱退してフツーの
H.264にするメリットが考えられないんですよね。
Xactiライブラリみたいな仕組みでもあればいいのですが。
書込番号:7215725
0点

おはようございます
ソニーやパナソニックからも新型発表されてますね!
しかしパナソニックからHDD機が出るとは意外ですね...
HF10はまだでしょうか?
書込番号:7215806
0点

早速プレスリリースされたようです。
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/20080107_hidef.html
書込番号:7219049
0点

大きい画像です。
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/images/hiRes/20080107_hiRes_hf100_3q.jpg
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/images/hiRes/20080107_hiRes_hf10_3q.jpg
書込番号:7219170
0点

連続になってしまってすみませんm__m
nikoniko100さんご紹介ページのDW-100のところを見ると、やっぱりAVCHDみたいですね。
書込番号:7219180
0点

http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ProductCatIndexAct&fcategoryid=173
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=177&modelid=16186
書込番号:7219283
0点

残念ながらAVCHDでしたね。
ボディ写真上のロゴはまだ見つけられませんが、HPにデカデカとありました。
HF10主なスペック
internal 16 GB Flash Memory
AVCHDには十分ですね。外部に使えるSDカードもどんどん安くなりそうですし。
Image Sensor
1/3.2" CMOS Sensor, RGB Primary Color Filter
面積約30%小型化かぁ・・・
暗所画質が心配。
Focal Length f=4.8 - 57 mm
えーと、広角換算41mm弱くらいかな?
多少広くなっていますが、ワイコン要りますね・・・
Filter Size 37mm
レイノックスx0.5倍とか、ケラれないといいなぁ。
これで起動時間が4-5秒以下なら、AVCHDカムではダントツの「買い」モデルかな。
カメラ本体でクリップ分割は出来る?
HF100は内部フラッシュメモリ無し、HV30はカメラ部はそのまま。ブラックになって
ほんの少し仕様変更。
書込番号:7219538
0点

>面積約30%小型化かぁ・・・
画質は・・・・????
全体的に、何かインパクトが無いですね。傑出した利点は何なんだろう。
使ってみればいいカメラなのかもしれないけど。
HV30のブラックは精悍になって好印象ですね。ズームレバーも改良されたとか。
でも基本性能に大きな変化無し。マイナーチェンジですね。発売当初は12万円くらいかな。
HV20が6万円を切りそうですから、実用を考えれば、そのほうが買いですね。
普段のスナップ用にはコダックのデジカメV1253が良さそう。アメリカでは200ドルを切っている。
書込番号:7219579
0点

>発売当初は12万円くらいかな。
HV30は米国$999ですから、販売開始後の国内最安は8-9万くらいではないでしょうか。
黒は魅力ですねぇ・・・
>The HF10 dual flash and HF100 flash models should rollout in April for $1,099 and $899, respectively. A $999 HV30 model brings all the VIXIA goodness to MiniDV cassettes.
http://www.engadget.com/2008/01/07/canons-vixia-high-def-camcorder-get-official/
HF10/100も意外と安い。
凝った編集をせず、子供成長メモ撮りなどをPS3再生する用途ならAVCHDカムの魅力も
理解出来ますね。
ソニーSR12/11も顔認識があってかなり良さそうだけれど、HDDカムということと、
起動時間も気になります。
>HV20が6万円を切りそうですから、実用を考えれば、そのほうが買いですね。
慈善事業のような良心的価格ですよね(笑)
日本は良い国だ。
書込番号:7219648
0点

> Focal Length f=4.8-57mm
> Filter Size 37mm
同じフィルター径37mmのHDR-CX7のスペックを参考にすると、生のf値が「f=5.4〜54mm」で35mm換算値が「f=40〜400mm」ですから、HF10のワイド側の35mm換算値は
4.8÷5.4×40=35.555…
になるんじゃないかと思うんですが。
もし本当にこの値だったらワイコン必要ないから、380gの小型軽量がかなり生きてきますね。
夢が広がるなあ。
書込番号:7220413
0点

画角に関係するのはフィルタ径ではなく撮像素子サイズですね。
これまでの1/2.7型据え置きでその焦点距離が可能なら35mm切ったのに。残念。
書込番号:7220486
0点

訂正
誤
>撮像素子サイズ
正
>実際の撮像サイズ
(三洋スペックシートでは、これを「有効」とは言わない。)
書込番号:7220497
0点

>山ねずみRCさん
ご指摘ありがとうございます。
ビデオカメラじゃありませんがデジカメのDMC-FZ3が1/3.2型CCDの334万画素だったので、こいつのスペックを使って計算し直してみます。
DMC-FZ3の焦点距離が「f=4.6〜55.2mm」で35mm換算値が「35〜420mm」なので、HF10のワイド側の35mm換算値は、
4.8÷4.6×35=36.52173913
となります。
ワイド端36.5mmなら、十分使えますね!
ズームが12倍に増えたのは、ワイド端を下げたフォローのためだったと思われます。
後の懸念は暗所性能だけ。レビューが楽しみです。
書込番号:7220629
0点



http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ProductCatIndexAct&fcategoryid=173
USAのサイトでは新たに6機種CESで出品されていた物が販売間近ですが
日本ではいつになるのでしょうか。
HD記録とメモリー記録の二種類の展開ですね。
260gという驚異的な軽さにも驚きです。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



